バウス西葛西清新町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/nishikasai-seishincho/
所在地:東京都江戸川区清新町2丁目2-2ほか(地番)
交通:東京メトロ東西線「西葛西」駅 徒歩14分
JR京葉線「葛西臨海公園」駅 徒歩28分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.47平米~85.59平米
売主:日本土地建物株式会社 株式会社ウラタ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 株式会社ウラタ
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-27 19:39:00
バウス西葛西清新町ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2018-10-28 09:03:28
投稿する
削除依頼
徒歩14分だと実質的にバス便ですよね。
近くのバス停から本数は充分のようですが。 都営住宅にはさまれた立地、とくに東向きはお見合いになるので環境的には微妙なような。 |
|
---|---|---|
No.2 |
清新町は、タケノコのようにマンションが生えてきてますね。
|
|
No.3 |
駅まではもう絶対に路線バス乗らないと、という感じでしょうね。
バスの本数はかなりあるので、困ることはないと思います。 ここからだと、流石に乗り切れないから積み残しされちゃうなんてことはないでしょう。 ただ、バスがあるから便利ですが、 ここの場合は賃貸投資じゃなくって、本当に実需向けでしょうね。 |
|
No.4 |
いずれにせよ激混みの東西線は使いたくないので、
ここに住んだらロードバイクで通勤しようかなぁと |
|
No.5 |
ここは駐車場があった場所ですか?
どのルートで徒歩14分なんだろう? 徒歩の場合虹の公園を通るルートだと1番早く西葛西駅に着きますよ。 コミュニティ会館から駅まで徒歩10分です。 |
|
No.6 |
グーグルマップを見ると駐車場が確認できますね。そこの建て替えということでしょうか。
近くにマンションやら団地やらがたくさんあるみたいです。保育園や学校も近く、大きい病院があったりして住みやすそうな一画でした。 近くに交番があるのも安心感があります。 それにしても球技場が多いですね。この辺りの子育て事情に詳しくないのですが、少年野球やサッカーとかが盛んだったりするのでしょうか。 |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
|
|
No.9 |
|
|
No.10 |
盛土はむしろ液状化の原因になります。
清新町のWikipediaでは「14棟の住宅に被害が出て、なかには大規模半壊などの深刻な被害もあった。車道や歩道についても、約2キロメートルに渡って被害が出た。 」とありますし、江戸川区発表の液状化予測図でも「液状化の可能性が高い地域」とされています。 https://www.city.edogawa.tokyo.jp/bousai/koujo/ekijyoukayosoku.html |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
そう、液状化被害は40年以上前の都営団地ばかり。
今は建築前に対策してるよ。 ジオのMRでも説明受けた。 |
|
No.13 |
35年ほど清新町住んでたけど、清新町の液状化はほとんど道路や歩道でした。
不思議なのが、隣の臨海町は全く液状化してませんでした。 同じ時期に埋め立てられたのにね。 |
|
No.14 | ||
No.15 |
>>14 10: 買い替え検討中さん
なぜインフラの話にすり替えてるの? |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
8 >> 清新町は住みやすい街なのでしょうか。
9 >> エリア全体が盛土されていてハザードマップで見ても安全なのがわかります。 のレスを受けて10で液状化のレスをしたのですよ。 「清新町」という「エリア全体」の話をしているのですからインフラも当然含まれます。 江東区、墨田区が液状化しようがしまいが清新町の液状化の可能性に 何ら影響はありません。そちらのほうがよほど論点のすり替えですよ。 |
|
No.18 |
はいはい、検討やめたんでしょ?
それなら他へ行ってください。迷惑です。 |
|
No.19 |
まぁ、自分含め素人だから専門的なことはプロに聞くしかないってことでしょうか
信頼できるデベであることを期待します |
|
No.20 |
18: 匿名さん
反論できず捨てゼリフか。 |
|
No.21 |
盛り上がっているようなので、興味本意で液状化の実態を調べてみました。
個人の方のブログなので、公的な資料にはなりませんが、断水が起こったのは2棟だけのようです。 http://blog.livedoor.jp/panda401/archives/2860719.html 確かに道路とかの損壊は酷いですね... |
|
No.22 |
↑あーこれは清新第一保育園ですね。(今は名前変わってるかも?)
断水してるマンションがあったとは知りませんでした。 液状化した道路などは1~2週間ですぐ補修されていましたよ。 確かに液状化の心配はありますが、他の地域に比べて震災時火事の心配はありません。 個人的には清新町は緑が美しく、大きな公園が多く環境は抜群だと思います。教育熱心な地域です。 |
|
No.23 |
清新町は埋立工事完了が1980年代という新しい埋立地ですからね。
ある程度の液状化は仕方がないのだと思います。 |
|
No.24 |
・ある江戸川区議のブログ
「東日本大震災のあとの清新町の状況 地震の翌日、町内をあちこちみてまわりましたが、「葛西クリーンタウン」と称される団地敷地内の建物そのものは大丈夫でしたが、歩道の一部が波打つような状況になったり、校庭や公園では、地中の泥や砂を含む水が吹き上がって使用できなくなったりしたところもありました。これらは液状化によるものです。また、町内の戸建住宅の中には、地盤沈下の影響で住宅が傾いてしまった住宅もあります。被害を受けた方々のなかには、近隣の小学校に避難を続けている方もありました。清新第一中学校の校庭でも、かなりの水が吹き出し、亀裂がはいってしまいました。バスケットゴールなども傾いていました。 断水が起きたところもありました。1日で仮復旧したところもありますが、まだ復旧していないところもあります。団地内にある保育園では、断水の影響で、隣の団地管理センターの給湯室やトイレを使いながら、園児を預かっています。」 http://shinmura.seikatsusha.me/blog/2011/03/15/3495/ |
|
No.25 |
・液状化の写真
東京都江戸川区・清新町の液状化の被害 地震による液状化現象 江戸川区清新町の被害状況 —震災からおよそ4ヶ月 http://www.shinsaihatsu.com/photo/20110709seishincho.html |
|
No.26 |
これだけの戸数…。まずもって、ふたば小前からバス通勤を選択する方は超満員になって乗れないでしょうね。
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
そうなったらバスの本数増やすでしょう。
駅まで歩く人もたくさんいますよ。 |
|
No.29 |
うーん、ここならジオ西葛西買うな。
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
バウスはまだホームページに設備載ってなくない?
|
|
No.32 |
間取りは掲載されていますね。
収納はものすごく多いなという印象を受けました。フィットインクローゼットって何ぞ?というところですが、とりあえず大きなクローゼットです。 柱がそこまで目立っていないので、良いんじゃないかなぁと思いました。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
フィットインクロゼットは家族共用で利用できるそうなので、ファミリークローゼットやウォークインクローゼットと同義の収納だと思いますが、公式サイトに写真で使用例を上げていただけると良さそうです。
共用施設もイメージフォトだけでなく完成予想CGがあればどのようなものか想像しやすくなりますね。 |
|
No.35 |
ここは価格帯どんな感じなんでしょう?
|
|
No.36 |
販売予定時期が来年2月中旬となっていまが、もう予定価格が公開されているんですか?
こちらのモデルルームはまだオープンしていませんよね? 公式サイトのトップに2019年にモデルルーム事前案内会を開催するようなので、 その案内会で価格が出てくるのかもしれませんね。 |
|
No.37 |
駅遠で低設備のジオがあの値段だから、
ここもそれなりに高くなるんじゃ? |
|
No.38 |
清新町は人気ですからねぇ
周辺環境、教育面もなかなか 多少駅遠でも強気の価格で来るでしょう |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
間取りはどうなるのかなと思っていましたが、
比較的普通な感じの間取りでした。田の字って言われるタイプの間取りです。 フィットインクローゼットというのが、3畳弱あるので、かなり広いです。 子供の秘密基地にされそうな広さです(汗) 値段は高くなってしまうのかなぁ。財閥系ならともかく…。 |
|
No.41 |
駅から離れている分、設備は充実させているので、それでモロモロのバランスを取っているのだと思います。
子供がいる人には良いと思います。 駅まで…も一見遠いけど、バスがものすごく便利なことを考えると 実はそんなに悪くない。 駅までの距離があるので、リセールなどは難しくなってしまうから とことん実需向けでしょう。 |
|
No.42 |
路線バスがあるので、交通面のカバーはかなりできていると思います。本数も多いというお話ですので、その点も心配はないのかも
あとは、バスが何時くらいまであるのかというのと、あと見落としがちですが、何時からあるのかというのも把握しておかないといけないですね。 朝一番の出張なんていうとき、新幹線や飛行機に間に合うのか?みたいなのがありますから。 |
|
No.43 |
南向きの中層以上が5000万円台なら、検討の土台には乗るのですが...
過熱気味の新築マンション市場なので、難しいですかね~ |
|
No.44 |
たしかに間取りは田の字基本で面白みは無いけれども、フィットインクロゼットはすごく良さそうに思います。普通だとそれひとつで間に合わせようという感じで他の収納が小さめになるけれども、ここの場合はプラスしてウォークインクロゼットと布団クロゼットまであるのはすごい点だと思います。平米数だけあっても部屋も収納も不十分なマンションもあるのに、ここの場合はかなり充実している感じがします。
|
|
No.45 |
場所的には駅より近い場所に同じく長谷工で大規模物件が出来るようです。
駅の南側に住みたいけど、清新町まではちょっと遠い、、って方にはお勧めできそうです。 https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=56438 |
|
No.46 |
敷地面積や延床面積などを見た感じ、250~300戸くらいの大規模物件になるようですね。
西葛西駅まで徒歩ルートで1km、個人的には許容範囲です。 周りも公園と環境も良さそうで、どんな物件になるのか発表が気になりますね。 |
|
No.47 |
↑は>>45 eマンションさんへのレスです。
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
周辺には公園や並木道があるような写真がたくさん載っていて、環境面良さそうだなと思いました。
買い物はちょっと歩く感じか、自転車で行く感じなのかな。お店は複数あるようなので不便ではないだろうと思います。 東京23区中ランキングがすごいなと思いました。特に子育て面で安心な項目が上位に入っているのですね。 |
|
No.50 |
江戸川区は子育て世帯の流入に積極的だったので、子育て支援が充実しているというニュースを新聞で見たことはあります。だから、子供さんがいる方がとても多いのかもしれませんね。
ここだと特に、ファミリー向けの物件という感じなので こどもがいる人が多くなってくるのではないかと思いました。 |
|
No.51 |
環境は自然豊かでとてもいいのですが、毎日通勤はきついですよ。バスにのらないで自転車という方もいますが、結局自転車を停める駐輪場が満杯ですし、バスは高齢の方だらけですでに帰りはパンパンです。子供の数が少ない方は駅の北側のほうが便利なんじゃないでしょうか。
|
|
No.52 |
徒歩14分となると遠く感じる場合もありそうですね。やはり10分を過ぎると感覚的に遠く感じてしまう人が多いのではと思います。ただ、戸建ての場合だともっと遠くても歩く人が多いので、慣れている人は平気かもしれません。時間がピッタリ来ないバス待ちで混んでいる状態なら歩いたほうが気分はいいかもと思います。その辺の感じ方で検討するかどうかが分かれそうですね。環境重視の方にはいいのかもしれません。地図を見ると小中学校がすぐそばなので、子育て重視の家庭にも選ばれそうな気がします。
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
フィットインクロゼットの容量はどの間取りも共通ですか?
例えば4人家族だとして、家族全員の衣類が収納できるサイズですか? 特に説明はありませんが、ファミリークロークはまた別のクローゼットの 規格なのでしょうか。 |
|
No.55 |
お子さんが多いと思うので、上階とかの音などが響くと嫌だなと思いますが、その点は心配ないでしょうか。
新築マンションでも上階の音で悩まされている方の声を聞くので、構造が大丈夫か気になります。詳しい方いらっしゃいますか? |
|
No.56 |
>>55 バウスさん
詳しくはないですが・・・ 上階の音に関して構造的には限界があるので上に住まわれた住人次第「運」としか言えないでしょうね。 直床で柔らかめのフローリング?みたいですから多少軽減されるかも。 心配でしたら最上階をお勧めします。 |
|
No.57 |
フィットインクロゼットの容量は間取りによって微妙に異なっていますが、
容量は2.7畳か2.8畳と僅かな違いに留まっているようです。 ファミリークロークも動線は廊下と居室の2WAYになっていますが、 ただ単に容量の大きさで名称を分けているのか、違いがよくわかりませんね。 |
|
No.58 |
どうしてクローゼットに名前の種類があるかわかりませんが…
ただいずれにせよ、大容量のクローゼットがあるということになってくるのですね。 2WAYで使えるほうが風の通り道も作れますし、 奥のものが取れない!みたいなこともないですし、 使い勝手の面でもとてもいいと思います。 管理の面でも。 |
|
No.59 |
価格はどんな感じなのでしょうか
|
|
No.60 |
物件の売りになっているだけあって
本当に収納スペースがしっかりと確保されているため 無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそうです。 玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので 家族が多くてもキチンと片付けられると思います。 主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思いました。 1Fには専用庭付きのプランがあり、価格が気になるところです。 |
|
No.61 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.62 |
専用庭付きって子供がいる人には需要が高いと聞きます。足音とかが集合住宅では気になりますが
1階だったらその心配はあまりいらないからかもしれないですね。 夏場は、ビニールプールとか出して 子供を遊ばせることもできますし。 ただ、上からものが落ちてくることもあるそうなので、その辺だけ気をつけて・・・ですね。 |
|
No.63 |
丁度1年後に入居、ということです。
お値段は今、物件概要に出ているのですが、価格は駅に近いエリアの金額を見慣れていると、 抑え気味になっているのだなという印象です。 広さはとてつもなく広いわけではないですが、 4人で暮らすならば特に問題もないくらいでしょう。 |
|
No.64 |
西葛西住です。ロケーションは、本当に静かなところです。昼も騒がしくありません。むしろ、ひっそりとしています。図書館は徒歩圏内、マルエツは自転車圏内、このマルエツが唯一の買い物スポットですが、周りは団地に囲まれているので、つぶれることはないでしょうし、ここが無いと清新町にスーパーが無くなりますので。ただ、同じ場所にあったマックは数年前に閉店しました。住宅街のマックは流行らないのですかね。
|
|
No.65 |
ほんとにゆったりと暮らせそうなところではありますね。
逆に静かでひっそり生活していけるこの環境ですと、 これだけ駅が離れていても気にならないと思いました。 |
|
No.66 |
検討中です。都内で静かな場所に住みたい家族にはぴったりのマンションですね。
|
|
No.67 |
たしかに環境は静かな雰囲気でいいですね。
左近川沿いの広い駐車場にマンションが建つと眺望に影響あるのかな? もう少し駅に近かったらなー。 |
|
No.68 |
クローゼットについてのレスがありましたが、
確かにクローゼットって大きければいいってもんじゃないですよね。何をしまったかどこにしまったかわからなくなっては意味がない。 細かい収納もできるような棚がついていたり、2WAYになっていて奥の物も簡単に取り出せるようになっているのは大事です。 2WAYだと利用しにくいという方も居ると思いますが、使い勝手によってはかなりいいと思いますよ |
|
No.69 |
ありえない。すっごい高すぎ。まだアリオの前の新築とか、駅近くの中古買ったほうがまし。
|
|
No.70 |
バウスブランドはどれもモノはいいんだけど、値段設定が謎に強気すぎる。もともと法人相手だから、利益もそれなりに求めてる?
そんな強気にできるほど、有名ではないと思うんだけどね。 リセールバリューはマイナスに等しいから、買い替えするつもりならオススメできないけど、一生住むならアリです。ほんと無駄に高いけど。 |
|
No.71 |
価格、高いんですね。
売れ行き次第では値下げになったりするんでしょうか。 リセールを期待して購入してはいけないと言われているので、住むなら永住。ただ、転勤などがある場合はリセールも仕方ないと感じます。 6月の平日限定来場キャンペーンでゴディバプレゼントをしています。なぜ平日限定……?もう、あと2日で当日予約も可能なんでしょうか。平日休みの旦那さんがいればいいけれど、休日しか家族が集まらないのなら無理っぽいです。残念。 |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
いろいろなマンションの情報を見てきましたが、
ここは災害時などの非常事態に備えた設備が非常に整っているように思いました。 立地やデザインなど、住み心地はもちろん大切なことではありますが、 万が一に備えられているかどうかは本当に無視してはいけないところだと思いますね。 |
|
No.74 |
駅からかなり遠いマンション。
だからこそ、マンションそのものは頑張っているんだろうなと思いました。 例えば前の方が書かれているように、防災設備しかり、専有面積や収納も然りだと思います。 そういうところで 資産価値を上げていくというような考え方かも?? |
|
No.75 |
ここの場合は、スロップシンクがあるところがいいなと思います。
子供がいる人が多くなってくると思いますが 上履きとか運動靴とかを頻繁に洗いますから、 バルコニーでそれができるのは大きいです。 洗面所とかお風呂で洗うのもなぁ…という感じですし。 |
|
No.76 |
西葛西駅は便利だけどちょっと遠いな。。
歩ける距離だけどバスメインになりそう。 このあたりは完全埋立地で、元々あった土地は地盤沈下した結果、江戸川区の中でも標高は高い方ではあるが。 周囲は緑が多くて道も広く、多摩地区のニュータウンのような自然があり、公園も多いので子育てにはいいと思います。 江戸川区で数少ない大規模病院も違いですし。 設備は良いんでしょうが、値段が高すぎませんかね? こんな強気で売れるんだろうか・・・。 |
|
No.77 |
14分は毎回歩くのは大変かもしれませんね。。
バスでしたら最寄りだと結構近くにあるんでしょうか。 この辺りにお住いの方はどうしているのか気になります。 |
|
No.78 |
売行きどうですかね?
|
|
No.79 |
せっかくの静かな環境が羽田空港の新飛行経路決定のせいで台無しですね、、来年3月29日からの運用開始だそうです。
値下げ来ますかね。。 |
|
No.80 | ||
No.81 |
気になっていろいろ調べてみましたが、離陸時の方が着陸時の比じゃないくらい騒音は大きくなるし、続く時間も長いようですね。
この物件は環境も設備も良く気に入っているのですが、轟音に耐えられるかどうかが本当に心配になります。 |
|
No.82 |
ここよりアロハ買っとくべきでしたね。
商業施設隣接、子育て環境良し、飛行機騒音なし。 |
|
No.83 |
「音」に対する感覚は、人それぞれですよね。現在も上空を飛行する日がありますので、可能であれば実際に聞いて、ご自身で判断するのが良いかと思います。今後、飛行条件が変更されるにしても、音質が極端に変わることはないかと思うのですが・・・。
ちなみに、近隣に住むものですが、私自身は「騒音」と感じることはありません。 |
|
No.84 |
売れ行き知ってる方います??
|
|
No.85 |
近隣住民ですが、騒音は全くないです。
よほど聞き耳を立てないと聞こえないレベルですが、 それでも気になるなら他を検討した方が良いですよ。 |
|
No.86 |
そこそこ規模があるのに全然盛り上がらない
|
|
No.87 |
そうですね。
リビオと悩んでます。 どちらがいいですかね。 |
|
No.88 |
契約済は50戸ぐらいらしいです。総戸数の1/4あたりですね。
|
|
No.89 |
先日、見学してきました。
南向きは5200?5500万位が中心みたいです。 東向きは4900?最上階で5200万くらいとのことでした。 南向きは高層階から、東向きは低層階?中層階にかけて契約済でした。 現地も案内してもらいました。東向きが公団?と向き合ってるとのことで、検討出来ないと思ってましたが、意外と距離が離れてて、東向きもいいかなと思いました。建物は7,8階まで出来上がってました。 2期販売予定となってましたが希望者がいた場合、都度売り出してるとのことでした。 |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
清心町の都営住宅では無い築浅物件も液状化で悲惨でしたよね。清心町の魅力って何なんでしょうか? 全てでは無いですが、昔公務員住宅に住む子供達が陰湿ないじめを行い、有名になったエリアですよね? バウスは、平置き駐車場しか無く管理費等も抑えられる魅力的な物件ですが、液状化する事考えると、買いでしょうか?
|
|
No.92 |
>>91
「清心」ではなく、「清新」ですね。 清新町の魅力は、きれいに整備された街並みと水害に遭いにくいことだと思います。 埋立地なので液状化の心配はありますが、地下の地盤まできちんと杭打ちがされているマンションは液状化で傾くことはありません。水害のおそれがないことを考慮すれば、トータルとしては、江戸川区の他の地域よりも災害のリスクは低いと思います。 なお、清新町に公務員住宅はないですよ。隣の臨海町に公務員住宅がありますが、小学校の学区は異なります。中学校では一緒になるようですが。学力では清新一中とは差をつけられているようですが、今の清新二中はそこまでひどくはないようですよ。 |
|
No.93 |
立地が悪いな
今買わなきゃいけないにしても他を良く探した方がいい この辺ならまだホームズ脇のほうがまだマシだった |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
>>94
清新町は埋立時に盛土がされており、他の地域よりも標高が高くなっています。 江戸川区がだしたハザードマップによれば、荒川や利根川が氾濫しても、清新町は浸水しないとされており、清新町一帯が地域防災拠点に指定されています。 逆のいいかたをすれば、清新町や臨海町、小松川の一部地域以外の江戸川区内の大部分の地域は、河川の大規模氾濫時に水没するおそれがあるということです。 道路の冠水については、江戸川区のホームページの道路冠水履歴マップで確認することができます。マップによれば平成7年から平成28年8月までの間に清新町では道路の冠水は2,3箇所で起きているようです。 マップでみるかぎりは区内の他の地域に比べて、清新町で道路の冠水が著しく起こりやすいという印象は受けませんし、河川の大規模氾濫のリスクを考慮すれば、「水害に遭いにくい」という表現が誤っているとは思えません。 |
|
No.96 |
>>95 マンション検討中さん
マニュアルから言えば間違ってないのかもしれませんが、冠水してたのは事実ですね。我が家は清新町住まいですが、清新町から出たらなんともないのに、清新町から出るまでがなかなか苦労したので。住民としては前の方が仰っている事も十分分かります。前回の台風の通り、いざ災害が起こればハザードマップなんてただの予測の資料にすぎませんからね。 |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
>>96 近隣住民さん
鬼怒川の堤防決壊でも岡山県真備町の災害でもハザードマップの精度の高さが実証されてるでしょ。 ハザードマップはただの予測とか言って軽視する人がまだいるのは驚き。しかもこの超危険エリアの江戸川区で。 まあハザードマップを重視したら江戸川区は選べないというのはあるけど。 命を守るために早めに逃げ出す準備は怠っちゃいけないよ。 |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
>>103 検討板ユーザーさん
うん十年に一度レベルの台風が毎年日本のどこかを破壊している昨今です。 他人に皮肉を投げ掛ける暇があったらハザードマップをしっかり確認して自分や家族の命を守ってください。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
>>104 匿名さん
きも |
|
No.107 |
次々と台風が来ますね。
台風が来るたびに心配する生活は極度の緊張でストレスがかかりますが、とにかく耐えて頑張るしかないです。 |
|
No.108 |
もう本題に戻しませんか。口喧嘩はツイッターにでもやってください。
本気でこのマンションを検討してますが、 駅から結構遠くて、徒歩だと公園を通り抜けないといけないので暗そうだなというのが懸念点ですよね。 実際に清新町に住んでる方々に聞きたいんですが、公園の治安とかどんな感じでしょうか。。 |
|
No.109 |
>>108 マンション検討中さん
この地区は決して治安がいいとは言えないかなと思います。子供がこの地区の学校に通っていますが、公園で不審者に声を掛けられるということがあったから注意するようにとの手紙も入ってきたりします。 まあ今はおじさんが子供に挨拶程度に話し掛けるだけで不審者扱いされるので、一概には言えませんが。 |
|
No.110 |
命をって、、葛西周辺にやたら書き込んでる人ですね。きっとストレス溜め込んでるんでしょう。
|
|
No.111 |
プラウド板にも家族の命をうんたらかんたら言ってる人いましたね
同一人物ですか?ネガキャンお疲れ様です |
|
No.112 |
あと葛西エリアでマンションを買おうとしてる人は、水害の危険性を知らないほど無知じゃないので。
|
|
No.113 |
けっこうまともな発言だと思うんだけど。
なんでそんな排除したがるんだろう。。 |
|
No.114 |
>>113 匿名さん
まともかもしれないけど、購入検討してるスレで、やれ命がやれ台風がって、そんなんばっか言ってる人は葛西でマンション買わないからそんな忠告いらないよってこと。この話のせいでマンションルーム行った人とか近隣の人の治安の話、流れすぎて困ります。 |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
夏の間はほとんど動きがありませんでしたが、ここにきてまた少しずつ販売が進んできました。
バウスの公式ホームページによると、先々週(第1期12次)が3戸、先週(第1期13次)が4戸、今週(第1期14次)が2戸となっています。 リビオシティのモデルルームをみて両者をきちんと比べるまで決断は保留と考えている人は、それなりにいそうですね。 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
ぶっちゃけ、バウスvsリビオシティ、総合的に見るとどっちが人気なんでしょうね。
周辺環境に関しては、近隣なので同じ物だとしてバロメーターから除外するとします。 となると 間取り 設備 セキュリティ 価格 という観点でしょうか。 私は両方のモデルルームに行ったんですが、バウスにしようかな。。というとこです。 皆さんどうでしょう? |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
報道ステーションで台風に絡めて城東5区の浸水想定を出してましたね。数メートルの浸水が二週間以上続くと言ってました。
西葛西に住んでる人もしっかり備えたほうが良さそうです。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
リビオシティのモデルルームにはまだいっていませんが、両者の価格帯はほぼ同程度なのであれば、バウスのほうがいいかなと感じています。
駅からの距離は多少ありますが、小中学校は近いですし、交番も近くにあって安心かなと。標高も高いので水害に遭いにくいようですし。 バウスは間取りが田の字で普通と言われていますが、個人的にはそこはさほど気にしていません。 スロップシンクがついているのもいいかなと感じています。 ただ、リビオシティはバウスよりは駅近ですし、ルーフバルコニー付きの部屋も多く、そういう部屋ならリセールバリューは落ちにくいのかもしれません。 |
|
No.123 |
今回の台風で清新町の立地が水害に強いか試される感じがしますね。。
強ければバウスの人気が上がり、そうでもなければリビオシティに流れるか、そもそも江戸川区から流れるか…。 |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
この掲示板全然進んでいないですが、売れ行きどうなってるか気になりますね
|
|
No.126 |
民度の低い掲示板もどうかと思うから。
皆さん静かに閲覧検討されてるってことでしょうか。 南向きと東向きの価格帯が全然違ったけど、どの辺りから埋まってるんだろう。どなたかご存知ないですか? |
|
No.127 |
とりあえず東棟は団地とのこんにちはが半分ぐらいで済む南よりが売れているようでした。
|
|
No.128 |
もうすぐ産まれる子供のためにも、掃除が簡単で、自由に遊んでも大丈夫なようにフロアコーティングを検討してます。UVコーティングがいいと思いますが、みなさんは、どの種類にしますか?
|
|
No.129 |
間取り的には個性的なところはあまりないかもしれませんが、
私的にはシンプルで純粋に住みやすそうなお部屋だなと思いました。 多少駅から離れているものの、周辺を見る限りそこまで不便なエリアでもないと思いましたし、 子育てにも良さそうな印象がありました。 |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
ガラスコーティングは確かに傷が目立ちづらいですし、
比較的コストも高くないのでおすすめですね。 難点をあげるとするならば、滑りにくくはならないというところでしょうか。 |
|
No.132 |
|
|
No.133 |
>>132 匿名2さん
初めまして。私もフロアコーティングを検討してます。こちらを見ると依頼する方が多い見たいですね。光沢は控えめが好みですが子供が転ばないか心配で、懸念してましたがガラスコーティングも滑りにくいなら前向きに検討したいです。差し支えなければ、ショールームは、どちらにあるんでしょうか?小さな子供がいても問題ないですかね? |
|
No.134 |
7年近所に住んでいます
参考になることなど持ち合わせていませんが、清新町ってこんな感じ~くらいで受け取って頂けたらと思います。 清新町に入る道が少ない為、おそらく住民の車とデリバリーのバイク、迷い込んだ車、あとはバス程度しか道を走っていません。特に夜はなおさら車が少なく、静かです。しかし人によっては寂しい街に見えるかもしれません。 古い公団的なマンションは年齢層が高くなっていますので、良くも悪くも人を見ません。 ご家族団欒で暮らされるのでしたら公園も多数あり、左近川沿いにバーベキュー場やボート乗り場(最近カヌーに変わった??)もあり、私はやりませんがハゼ釣りをしている人も見かけ、良い環境だと思います。 地震の心配をされている方をお見受けしましたが、街中にあるようなブロック塀や倒壊の恐れのある古民家等を見かけない為、断水などどこでも起こりうるかと思いますし、液状化も軽くあるのかもと気にしていません。個人的には災害が土の中でおさまる事の方が安全かと考えています。 買い物に関しては清新町の入口のマルエツ・セブンイレブン以降、お店は小さな焼鳥屋さんとコインランドリーしかありません。 コンビニや臨海公園まで遊びに行く用に自転車があると良いと思います。(ディズニーランドやイクスピアリまで行ったとしても5キロ程度) 外食は軽くなら西葛西駅周辺、プチ贅沢ならイクスピアリがあります。タクシーでも知れた距離ですが、左近川をはさんで臨海病院側で降り、橋を渡った方が回り込まない為に安いです。 人が増えるに従い、何らかお店もできないかな・・と期待していますので、ちょっと書き込ませていただきました。 |
|
No.135 |
>>133 eマンションさん
行ったのはセンター南にあるショールームでした!やっぱり、専門の方に相談できると知らないことも教えてもらえるし、アドバイスしてもらえるので行ってよかったです! キッズスペースもありましたよ! |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
コーティングってそんなにする人いるんですかね?
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
ワックスなんてずいぶん前のフローリングの話ですし、今は何もしない人の方が多いんじゃないですかね。
ところでコーティングはどうでもよくて、バウスのことを質問したいんですが、売れ行きはどうなんでしょう? リビオシティより遠いバウスの良いところって何でしょうか? |
|
No.140 |
今までのコメントを見ると設備仕様が良い、防災拠点なので水害に強い、緑と公園が多い、などでしょうか。
リビオシティは第一期完売!とか広告してますが、バウスは静かですね。 |
|
No.141 |
フロアコーティングは検討していないのですが、エコカラット・ガラスフィルム・カップボードを検討しています。
マンションは初めてですし価格もあまりわかっていないのですが、これはいらないかなと思うものはありますか? あと、やるとしたらやっぱり外注業者に頼んだほうが安いですか? 質問ばかりですみません。 |
|
No.142 |
フロアコーティングってする人意外といるような話は聞きますね。
何もしなくても良いのではと思っていたのですが、 やっている人が多いかと思うと検討してしまいます。 |
|
No.143 |
>>141 検討板ユーザーさん5さん
私は、全て外部です。シスコンは、高いのでおすすめしません。カップボードは生活必需品なので必ず必要ですね。エコカラットは、見た目重視ですが工事すると見栄えがとても良くなりますよ。私は、マンション購入2回目ですがエコカラットは、必ずやります。またこちらで話題になっているコーティングは、艶のないガラスコーティングを考えてます。 |
|
No.144 |
|
|
No.145 |
みなさん翔んで埼玉見ましたか?
西葛西が小バカにされていて残念でした。 |
|
No.146 |
西葛西に住んでますけど、ネタにしてくれてありがとうございます!と感じましたが(笑)
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
翔んで埼玉のせいで、会社の知り合いに冷やかされ嘲笑された。笑ってやり過ごしたけど、悔しくて泣きそうになった。
|
|
No.149 |
>>145
ただの映画ですから。特定の地域を小ばかにした映画なんて、ざらにありますよ。 たまたま飛んで埼玉が人気が出て、注目が浴びたからです。 それなら、埼玉県だって馬鹿にされていますから気にしなくても大丈夫ですよ 逆にネタにされた方がその地域が注目されますから、好感度が上がるのでは? |
|
No.150 |
>>149 匿名さん
あの日ツイッタートレンドワードランキングで「西葛西」が2位になったんですよ。「埼玉」じゃなく「西葛西」が。。 注目されれば好感度が上がるって非論理的すぎます。マイナスの方向でバズったらむしろ好感度下がりますよ。。 |
|
No.151 |
マンション検討と関係の無い発言は控えていただきたい。
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
ここはプラン数が多くて、好みのプランが選び放題だなと思いますが
駅からとても距離がありますね。 今、2期目の販売中ではありますが 第1期21次販売・・・というのが気になりました。 ここまで細かく○次まで分けるってあまり聞いたことがありません。 あまり人気ないのかなと思いました。 |
|
No.154 |
>>143 名無しさん
私の友人たちも外注で頼んだって言ってたので私自身も紹介してもらって外注にしました。 手間はかかりますがコストを考えるなら外注のほうが驚くぐらい安かったです。 何かしらオプションを検討しているのであれば問い合わせるだけでも概算出してくれるので良いかと。 参考までに。 |
|
No.155 |
知りあいも引っ越し業者を外注していました。そこは、マンション購入時に引越し業者を紹介してくれるスタイルで。
もしかしたら212戸あるので、ここも指定引っ越し業者があるのかな・・・? スケジュールがかぶらないのでいいのかもしれないですが、外注すると安くなることもありますよね。 一括見積ができるので、比較できたりするので、できるだけ安く抑えられるならいいなと思っています。 |
|
No.156 |
私もリビオシティの友人からAQURASと言う所を紹介してもらって見積もりを頼んだら、シスコンとの金額の差にびっくりしました。フロアコーティングとセットだとエコカラットなども安くしてくれました。
|
|
No.157 |
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.158 |
清新町は昔から変質者がとても多いです。
小さい頃から大学生まで清新町に住んでいましたが下半身を露出し自転車に乗ったおじさんに何度遭遇したことか。。 姉の友達が誘拐されたこともありました。 住宅街なので夜は暗くて怖いのでお子さんに徒歩はおすすめ出来ません。 中学校も結局塾に通わないといけないのでどこへ行っても同じです。一中も二中も。 西葛西中などに比べると不良は少なかったですね。 |
|
No.159 |
私も30年以上清新町に住んでいましたが、変質者なんて見たことありません。
このマンションのそばに交番もあるし、そこまで神経質になることはないと思いますけどね…。 ここが特化して危ないわけではなく、夜遅く1人で歩いても安全なのは文京区くらいでしょう。 |
|
No.160 |
私も25年清新町で生活しましたが、変質者多かったと思います。多かったと書いたのは、子供の頃はよく見かけましたが大人になってからは全く見かけなくなったからです。いなくなったのか、それともターゲットの年齢層ではなくなったのか、、どちらかはわかりません。
いつの頃だったか、清新町の道に何かあったら鳴らすようにサイレンのついた柱が等間隔で設置されたので、治安は良くはないのだと思っていました。 確かに西葛西からの帰り道、緑道側から一人で帰ってくるのは怖かったです。真っ暗ですし、木がたくさん生えてるので不気味です。親からも緑道側からは絶対に帰ってくるな(マルエツ側から帰る)と言われてました。 |
|
No.161 |
フロアコーティングはするのとしないのとでは大分印象が違ってきます。
個人的にはフロアコーティングをしておくのをお勧めします。 後からフロアコーティングをしようと思っても、家具などをどかさなければなりませんから、すごく大変です。 ガラスコーティングや水回りのコーティングは後からでもできますから、 迷っているなら後でコーティングを頼んでもいいと思いましよ |
|
No.162 |
こちらで話題になっているフロアコーティング、私も検討しています。他にエコカラットとガラスフィルム、室内物干しを考えていますがまとめて依頼出来る会社を探してます。エコカラットはリビングと玄関と洋室にやりたいですが予算もあるので、アクセントクロスも検討してます。他の方は、別々に依頼してますか?
|
|
No.163 |
>>160 匿名さん
そうです。私が書いたのも子供の頃のことです。昔から、というのも今は大人になり被害に合わなくなっただけですね。 バウスの営業の方が、緑が多くて子供にとっては良い環境だと繰り返しているので違和感がありました。 清新町は良い町ですが、子供がいらっしゃるご家庭はお気を付けください。 |
|
No.164 |
エコカラットやアクセントクロスって住み始めてから入れらないものですか?
入居までの間、コロナ等々で工事が難しそうだなと思うので、とりあえず引越ししてからにしようかなーというふうに考えています |
|
No.165 |
数年前まで清新町に住んでました。
両親は清新町は緑が多く川が近くにありとても気に入っていて、戻りたいと言っています。 残念ながら年金暮らしになり経済的に無理なのですが… |
|
No.166 |
エコカラットやアクセントクロスはおおよそが壁の一面など、一部分の施工となるので入居後の施工も可能だと思います。
一見施工が難しそうなエコカラットも、通販で安く購入しご自身でDIYされる方もいらっしゃるようですよ。 |
|
No.167 |
>>162 マンション検討中さん
我が家は1つの業者さんにフロアコーティング、ガラスフィルム、エコカラット、カップボード、エアコンをお願いしてますよ。 横浜と八王子ですがショールームもあるので実物を見に行けますしオススメです。 各々安いとこはあるのかもしれませんが、手間とコストを考えたら窓口が1つの方が良いですよ。 |
|
No.168 |
江戸川区、知り合いが住んでいます。
他の方がいうように「清新町に変質者が多い」ことは知りませんでした。当人からも聞いたことはありません。 当人は江戸川区、23区内でも家賃が安いので気に入っているようです。 3LDKが月々9万円で買えるのなら23区内にしては安いと思います。通勤時間も長くないです。 今はモデルルーム、新規来場者を停止しています。今が踏ん張りどころだから、できるだけ外出しないようにしなくてはと思います。 |
|
No.169 |
>>167 入居前さん
私も全て同じ業者さんに依頼しました。 今のところはコロナの影響を受けないようなので良かったです。 ショールームにも行って決めて来ましたが今は結構厳しいですよね。 カタログ・パンフレット・サンプルを送って貰えるところもあるので色々なところに問い合わせてみてださい。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
マンション関係者?の書き込みが目立ちますね…
モデルルーム閉めてて暇なのでしょうね |
|
No.172 |
無駄のないシンプルな間取りが好きです。
ウォークインクローゼットもありますしウォールドアもあって、 シンプルでありながら便利な仕様はしっかり取り入れていて良さそうな印象。 |
|
No.173 |
|
|
No.174 |
同じ業者にまとめてお願いした方が気持ち的にも楽なところはありますね。
多少価格が違ったとしても個人的にはまとめた方が便利に思います。 やっぱりフロアコーティングとかされるのってもう一般的なんですかね。 |
|
No.175 |
こんな社会情勢ではありますが、内覧会楽しみですね~!!
|
|
No.176 |
購入者のほとんどが失敗したと思ってると思う…
最悪な時期の引き渡し。 不動産価格がどれくらい下がるのか。 消費税減税はないと思うけど、減税になったら目も当てられない… |
|
No.177 |
>>176 通りがかりさん
ここに限らず、ということを言いたいのでしょうけどね。 新築に比べ中古は価格が早く下がるので、適正価格のよい中古を手にするチャンスは増えたのかもしれませんね。 マンマニさんが言うように新築価格は2022年までに徐々に下がるぐらいなんでしょうし、それまでの賃貸費やら、年齢とか考えて、最終的には買いたい時が買い時なので、人それぞれです。 |
|
No.178 |
>>174 匿名さん
手間も考えたらやっぱりそうですよね。 フロアコーティングとか全く考えてなかったんですが、調べてみると掃除やりやすくなるし抗菌作用とかもあるコーティングもあるみたいですし検討しようかなって思ってます。 |
|
No.179 |
バウスを購入した皆さん、西葛西駅への主な交通手段は何ですか?
|
|
No.180 |
|
|
No.181 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.183 |
[No.182と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.184 |
|
|
No.185 |
光触媒とかやられる方いますか?
しっかり調べたわけではないので、抗菌・消臭・抗ウィルスってことしか知らないのですが、詳しくわかる方がいたら教えてほしいです。 |
|
No.186 |
>>185 匿名さん
消臭・抗菌・空気の浄化・汚れ対策などの効果があるそうです。 我が家が外注で依頼している業者さんはフロアコーティングや他のオプションなどを5月の工事で申し込んだ場合、無料で光触媒をくれるキャンペーンやってましたよ。 引渡しのご都合もあると思うのでいらない情報だったらすみません。 |
|
No.187 |
>>186 名無しさん
お返事ありがとうございます。 フロアコーティングは考えてなかったんですが、調べると抗菌作用があるものもあるみたいですね。 光触媒を無料でくれるということは、そこの業者さんは取扱があるということですかね? よろしければどちらの業者さんか教えていただけると嬉しいです。 |
|
No.188 |
光触媒に関してはよくわからないですが、フロアコーティングは私も検討してて色々な業者さんがいるので迷ってます。
森のしずくは保証内容がすごいと聞きましたが、他に評判いいとこありますでしょうか? その光触媒をくれると言うところもコーティング業者さんなら少し興味あります。 |
|
No.193 |
いろんな会社がオプションをつけてくれるものの、やはりメインのフロアコーティングが重要で、そこでいったらジェブのEPCOATが良いと思います。
無機質のガラスコーティングで、耐傷性・防汚性・耐熱性・耐水性などに優れ、ツヤも控え目(重要!)です。 |
|
No.194 |
清新町って昭和の中頃までは全域が海でしたね。
昔の海岸には当時の防波堤が残ってるところがありますよ。 地震が来たら液状化しますね。 |
|
No.195 |
[No.189~本レスは、広告・宣伝目的の投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.199 |
ベランダの仕切りがトールタイプでないのが気になりました。気にされる方は少ないんですかね
|
|
No.200 |
共用廊下側の部屋には可動式ルーバー面格子、これは絶対的にあった方が良いです。
あるのとないのとではプライバシー的に段違いです。 |