プラウドふじみ野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115400/index.html
所在地:埼玉県ふじみ野市うれし野二丁目9番1(地番)
交通:東武鉄道東武東上線 「ふじみ野」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.66平米~83.30平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-25 16:41:58
プラウドふじみ野ってどうですか?
21:
匿名さん
[2018-11-17 21:17:27]
ららぽは橋を渡らないといけないからね、ソヨカがあるのは便利
|
22:
マンション検討中さん
[2018-11-17 22:06:56]
実際に歩くとマンションから駅まで8分くらいですかね?
|
23:
匿名さん
[2018-11-18 22:11:22]
ららぽーとは、NAVITIMEの自転車ルート検索で20分 2.7kmでした(「ららぽーと公園」の北端まで、条件「坂道が少ない」)。途中の苗間地区の道、住宅街の割には車の速度が出てるんでちょっと怖いかも。
|
24:
通りがかりさん
[2018-11-19 08:24:24]
|
25:
通りがかりさん
[2018-11-19 14:28:02]
>>17 匿名さん
少し逸れますが、一度朝霞方面からチャリでららぽに行ったことがあります。 まず、駐輪場が南北両端しかなくて、停めてからが遠かったです。(着いてからも時間がかかります) あと、駐車場入出のクルマが結構なスピードで走っていてちょっと怖い思いもしました。 私見ですが、駐車場の方が多く、クルマで来るのが前提の施設のようで、それ以来クルマでしか行ってません(渋滞は覚悟しなければならないですが)。 |
26:
マンション検討中さん
[2018-11-19 18:39:12]
|
27:
通りがかりさん
[2018-11-22 08:12:39]
駐車場はどのくらいの割合なんでしょう?
来年3月に三芳スマートインターがフル化するようなので、休日のドライブも期待できます。 |
28:
匿名さん
[2018-11-22 12:42:43]
>>22 マンション検討中さん
概ねご認識通りです。建設地のすぐ近所に住んでますが駅までは成人男性で7分程度です。 |
29:
マンション検討中さん
[2018-11-23 10:55:43]
なんだ、6分じゃないのか。
|
30:
マンション検討中さん
[2018-11-23 13:09:59]
うちは今ふじみ野駅徒歩2分のマンションですが、部屋を出てから実際電車に乗るまでは7分くらいかかりますね。
ずっとダッシュすれば5分で乗れます。 |
|
31:
マンション検討中さん
[2018-11-23 21:54:41]
ソヨカがPC版ホームページで徒歩5分表示になってますが、このマンションはソヨカより駅に近いですよね?若干
|
32:
マンション検討中さん
[2018-11-25 14:01:16]
|
33:
匿名さん
[2018-11-27 14:51:18]
そよかふじみ野の公式ホームページを見ておりますが、スーパー、衣類、クリニック、クリーニング、子供の習い事、スポーツジムと必要なものが全て集積したショッピングセンターでマンション住人の御用達になりそうですね。
ニチイキッズは保育園のようですが、企業主導型保育所とは何ですか? |
34:
マンション検討中さん
[2018-11-28 18:59:38]
>>33 匿名さん
企業主導型は従業員枠と地域枠があり、地域枠では自治体を通さずに園に直接申し込むことができます。ニチイキッズは0歳から2歳までですね。 ソヨカは平日ガラガラなのでお買い物しやすいですよ! |
35:
匿名さん
[2018-12-12 16:51:38]
子供の習い事もそよかでできるのは、なにげにいいと思います。
習い事の送迎って結構大変なんですよっ 時間が掛かると、親の負担感は大きいので、こうやって超ご近所でできると 小さい子供さんがいる人にとってはとても良いことなのではないかしらと思いました。 そういう意味でも子供がいる人には良い環境というか、良いマンションになっていくだろうなという期待はありますね。 |
36:
匿名さん
[2018-12-12 23:28:46]
住所がひらがななのが残念。
|
37:
匿名さん
[2018-12-14 06:46:43]
>>36
>>埼玉県ふじみ野市うれし野二丁目9番1 正式名称が「ふじみ野」「うれし野」なんですね。幼稚園や保育園の子供にも書いてもらえそうだからいいかなと思うんですが。 うれし野は「嬉野」にもなりそうですが、確か九州地方のお茶の産地で嬉野があったはずです。重なってしまうのを避けてひらがな表記にしたんんでしょうか。 そよかの話題、興味あります。習い事の送迎は割と大変ですが、ママさんとの話ができるので楽しい時間です。ランチだと切り上げる時間が見つからなかったりしてストレスですけど、習い事だと子供が授業中の見守る時間にお話して、あとはさくっと帰れるのがいいです。 |
38:
通りがかりさん
[2018-12-14 10:12:21]
>>36 匿名さん
ふじみ野、うれし野、柔らかい感じがして親しみがあって私は個人的には好きです。 バランスも良いと思います。 うちは埼玉県さいたま市ですが、、、ひらがなに慣れてはきたものの、「繰り返しか!」「しつこい!」という残念感はぬぐいきれませんので、羨ましいです。 |
39:
匿名さん
[2018-12-21 15:14:17]
ほんと、ひらがなって優しくて良いなと思います。
こちらのアフターサービスが独特だなと思いました。 約3ケ月から6ケ月目、1年目、2年目に定期アフターサービスがあって、 間に管理会社を入れずに売主の野村不動産「カスタマーセンター」が、 定期点検をするというものだそうです。 なんだか安心感があるなと思いました。 その他に、10年間「3つのメニューで構成した専有部の安心を支える有償サービス」 というものもあって、住設機器延長保証とかもあって、 それは自分で他の会社などに頼むより格安だったりするのかとか、 いろいろと気になる点がありました。 |
40:
匿名さん
[2018-12-21 21:16:35]
値段はどれくらいなんだろうか。
|
41:
マンション検討中さん
[2018-12-23 08:30:25]
マンションマニアのブログに値段出てましたね
|
42:
匿名さん
[2018-12-23 11:15:52]
ちょっと強気すぎる。
5,000万払えるならわざわざこんな小規模マンションじゃなく戸建て買う。 |
43:
マンション検討中さん
[2018-12-26 01:10:30]
ふじみ野の栄え具合でこの価格なら志木や和光市に買った方が資産価値的にもいいかもしれないですね。
4LDK検討してましたが、狭めで6200万ほどなので仕様がいいのでしょうかね。 |
44:
評判気になるさん
[2018-12-26 08:43:55]
>>9 評判気になるさん
自己レスで恐縮です。 仕様で見栄え良くして強気の価格帯、、、 またその手口かっ!て感じです。 と、非難しても無意味ですが。。。(汗) 浦和のプラウドで必ず話題になってましたが、「直床?でこの価格はない!」というのは、こちらの物件ではいかがなのでしょう? |
45:
マンション検討中さん
[2018-12-26 22:44:19]
|
46:
匿名さん
[2018-12-27 08:32:06]
中身は悪くないよね。
細かいところまで考えて作ってるなとは思うけど、さすがに高すぎる。 6,000万あればだいぶいい注文住宅つくれる。 どんな人が最上階買うのかな。 |
47:
マンション検討中さん
[2018-12-30 23:35:26]
ふじみ野で5000万出すなら和光のパークハウス買うかな。和光の方が資産価値も圧倒的にいいだろうし
|
48:
評判気になるさん
[2018-12-31 05:22:35]
|
49:
通りがかりさん
[2019-01-04 18:53:33]
|
50:
通りがかりさん
[2019-01-05 08:17:25]
|
51:
評判気になるさん
[2019-01-08 08:51:51]
何期に分けて販売するのか(下げる?)、個人的に気になります。
|
52:
匿名さん
[2019-01-09 23:55:22]
他物件もいろいろ見ていますが
ここまで購入後のアフターケアについて 明確にされているのは少ないと思います。 間取りや設備が良いのは当然のことで、 購入後、何かあったときにどこまでサポートされるのかを きちんと説明されている点にとても好感をもてました。 |
53:
匿名さん
[2019-01-10 08:23:25]
個人的にはエムアイポイント付くのが地味に嬉しい。
|
54:
匿名さん
[2019-01-11 11:58:49]
可動式仕切り収納は良く考えられていると思います
仕切り兼収納があれば、一つの部屋としても利用可能だし子供部屋を分けるといったときには分けることもできる。半分仕切って半分開けるということもできるのは、かなり便利。 不安面としては壊れないかというところと動かしやすさや安全面くらいでしょうか。 子供がいるとものが増えるので収納になっているのも良いところですね。 |
55:
匿名さん
[2019-01-12 16:33:53]
|
56:
匿名さん
[2019-01-14 20:55:23]
いよいよ販売開始。
ふじみ野駅とはいえ、徒歩6分の距離は便利でしょう。 乗り換えは必要だと思うので、自宅から最寄り駅まで徒歩圏内はいいですね。 予算とあえばいいなと考えている人多いだろうなと思います。 |
57:
マンション検討中さん
[2019-01-23 23:32:59]
モデルルーム見てきました。仕様はいい方なのですが、周辺にもう飲食店やお店ができないと分かり残念です。年収700万くらいの方が多いというのは少し安心できますが、もう少し栄えて欲しいのが本音ですね。
4Lの間取りもリビング側に一部屋増えるより廊下側に一部屋増やして欲しいです。 |
58:
匿名さん
[2019-01-27 20:08:55]
あとで売るときに売りやすそう
|
59:
匿名さん
[2019-01-31 11:15:35]
ソヨカというショッピングセンターが目の前にあるようですが、
ドラッグストア、ニトリ、眼鏡、靴、書店、スーパー、歯医者など 生活に必要な店舗がほとんど揃っていてよろしいんじゃないかと思います。 外食関係は少し弱いかな?今後店舗の入れ替えもあるようですか? |
60:
マンション検討中さん
[2019-02-01 16:40:48]
個人的には丸亀がなくならなければそれでいい
|
61:
匿名さん
[2019-02-01 21:52:31]
4LDK高すぎるやろ
|
62:
匿名さん
[2019-02-02 13:28:18]
急行停車駅だからふっかけやすいって言ってました。
ふじみ野ですよ、よく考えて。 都心の1LDKの方が資産価値あります。 |
63:
匿名さん
[2019-02-05 11:33:50]
ファミリー世帯ならば飲食店が無くても頻繁には外食はしないでしょうし、さほど問題はないと思います。ファーストフードがあれば、十分じゃないかな?
重要なのは買い物できる店舗があることでしょう。駅からも近いですし帰り道も心配はいらないでしょうね。 都心までのアクセスは、東武東上線なら座っていける可能性もありますし、都心までは少し遠いかなと思いますが悪くはない立地だと思います。 |
64:
匿名さん
[2019-02-10 21:39:25]
抽選の可能性ありますか?
|
65:
匿名さん
[2019-02-12 06:43:02]
近くに大型商業施設があるので、不便は感じないのかと思いました。ららぽーとにイオン、飲食店がないといっても、丸亀製麺やサーティーワン、歩けば駅周辺にちらほらお店もあります。コメダ珈琲もあるんですね。
家族で暮らしていると、家で食べることが増えてきて外食はそこまでしないようになってしまいますから、ちょっとしたチェーン店がいくつかあるだけでいいんじゃないかと思います。家計の節約にもなりますし、外食代がかからないことで経費を減らすこともできるんじゃないかと感じます。 |
66:
評判気になるさん
[2019-02-16 09:32:55]
|
67:
匿名さん
[2019-02-24 12:18:02]
そんなに人気なさそうですね
|
68:
検討中
[2019-02-28 18:20:17]
価格でましたね
|
69:
評判気になるさん
[2019-03-04 15:11:22]
>>68 検討中さん
うわー、お高いですね。 どんな人が買うんでしょうね。 素朴な疑問ですが、こっちの方がいいと思うのは私だけ? https://suumo.jp/sp/ikkodate/saitama/sc_245/pj_91405683/?kbn=2&bkf... |
70:
通りがかりさん
[2019-03-05 01:37:42]
一戸建てとマンションを比べないで欲しいんですけど…笑
人によって好みは違うからマンション検討中の人に一戸建て進めても眼中にないです。少々高くても一戸建てよりはマンションの方が良いです。一戸建てなんてセキュリティ甘いし、10年経てば建物の価値ほぼ0になるし、マンションの方が全然良いです。 |
71:
匿名さん
[2019-03-05 08:04:00]
70さんに同意です。将来の資産価値も含めて考えるとマンションですね。死ぬまでふじみ野に住み続けるなら一戸建てもいいかと。
|
72:
通りがかりさん
[2019-03-05 11:46:41]
資産価値を考えたら、ふじみ野で一戸建てを買うならマンションの方が良いと思います。
まぁ、家庭の環境ですよね。子育てが終わって夫婦でのんびり暮らすならもう少し自然豊かな所で一戸建てもありなんじゃないですか? 若い家庭なら先ずはマンションの方が無難でしょう。 |
73:
匿名さん
[2019-03-16 16:34:46]
駅まで徒歩6分という便利な立地にある分
かなり価格帯としてはお高めなのかなという印象を受けました。 ただ、総戸数47戸とこじんまりしたマンションですが、 大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思います。 周辺環境も穏やかな雰囲気で住みやすそうかなと思いました。 |
74:
匿名さん
[2019-03-26 16:24:35]
買い物は便利だし、駅は近いし、利便性を思えばかなり人気が出るだろうなぁというかんじです。
イオンもあるので、大型のスーパーマーケットもあります。 ここだと駅にすごく近いのですが ファミリーの人たちは検討されていたりするものなのでしょうか。 そこが気になるといえば気になりますね…。 |
75:
匿名さん
[2019-03-26 19:05:13]
買い物便利ってソヨカをさして言ってるのは外部の人でしょうね。
ソヨカははっきり言って微妙です。 使える店がほぼないのでららぽーとまで行きます。 徒歩6分もマンションにしては遠いと思います。 でも駐車場が平置きなのは評価できます。 |
76:
匿名さん
[2019-03-27 17:23:54]
価格はかなり強気な設定をしていますが。
ターゲットは首都圏近郊の人たちなのかな。 実際に物件をみている人がいたら参考にしたいです。 |
77:
通りがかりさん
[2019-03-29 10:46:36]
今のソヨカはロピアの集客でもっているようなもの。週末は周辺地域から車での買い物客多い。むしろ駅徒歩6分よりロピア徒歩1分のほうが実用的で価値あるかも。
週末は混雑するし買い物袋を持って駐車場まで結構歩くので、ららぽ(ベイシア)の買い物は気軽に行く感じではない。 |
78:
匿名さん
[2019-03-29 21:46:12]
ららぽにベイシアなんてない。
|
79:
マンション検討中さん
[2019-03-29 21:53:25]
あーだこーだ言ってるけど、もう完売したんじゃないの?
|
80:
匿名さん
[2019-03-29 22:57:18]
住み良さランキングってあんまり聞いたことないけどふじみ野が1位ってそんなことあるの?って感じ
|
81:
匿名さん
[2019-03-30 17:07:15]
東武東上線の人身事故率は異常。
|
82:
匿名さん
[2019-04-05 11:06:39]
有償プランの可動間仕切収納はクローゼットを自由に動かして間仕切りにするアイデアですか。
基本のプランと見比べてみないと使い勝手の良し悪しは解りませんが、家族のライフスタイルの変化に合わせて間取りが自由に変更できるという発想は優れていると思いました。 |
83:
ロピアニアン
[2019-04-05 19:54:44]
目の前のロピアが凄いんです!
https://www.buzzfeed.com/jp/asamitogi/lopia |
84:
匿名さん
[2019-04-15 11:45:11]
個人的には駅から徒歩6分、フラットな道のりなら良い方だと思いますよ。
少し大きな駅は駅のすぐ近くだと騒音があったりするので少し歩いたほうがぐっと静かで住みやすいと思います。 駅ビルもありますし買い物も不便がなくて良さそうですね。 子育て支援も充実しているし子育て世代には大変住みやすい環境というところは、良いなと思います。 |
85:
匿名さん
[2019-04-25 23:05:29]
ソヨカの中にはいっているのがそのロピア、というところなんですよね?
めちゃくちゃどうやら安いらしいのでびっくりです。 こういうお店って、ショッピングモールに入っている印象ないんですが、チェーン店だったんですね。 断然、ここで毎日買い物しちゃいますね。 |
86:
匿名さん
[2019-04-26 00:45:51]
あとはソヨカにユニクロあたりが出来てほしいところ
|
87:
匿名さん
[2019-05-08 23:59:18]
マンションの設備内容や間取りをみると申し分ない感じです。
水回りや収納スペースも充実しているので、家庭を預かる主婦にも嬉しい内容。 最寄り駅まで徒歩6分という便利さも魅力的です。 価格がもう少し安けれど、尚良かったかなと思います。 |
88:
匿名さん
[2019-05-09 15:39:15]
売れ行きはどうなんでしょうか?
モデルルームへ行かれた方、教えてください。 |
89:
マンション検討中さん
[2019-05-10 21:45:53]
|
90:
匿名さん
[2019-05-16 11:11:51]
ロピアの記事を読みましたが本当にすごいですね!
商品価格がいくつか紹介されていましたが、完全に価格破壊していました。 さすがに店名の由来が「ロープライスのユートピア」を目指す店というだけあります。 ここが近ければ食費が大幅に節約できて家計が助かりそうです。 |
91:
匿名さん
[2019-06-02 12:36:50]
ファミリーで住むなら、最低でも3LDKの広さは必要だと思います。
プラン内容を見ていると3LDKで70㎡以下のプランが多いように思いました。 交通アクセスが便利なので、何を優先にマイホームを選ぶかでしょうね。 |
92:
マンション検討中さん
[2019-06-08 21:39:03]
どれくら売れているんだろう
|
93:
匿名さん
[2019-06-26 15:06:43]
まだ入居はずっと先で来年3月下旬なんですよね?
販売は先着順になっていますし、特に販売期の記載もないですから、これでもうおしまいという可能性も?? 駅までの近さ、買い物の便利さ、 かと言って町はそこまで派手派手しいわけでもないので、 子育て世帯には、いい条件は揃っていると思います。 |
94:
匿名さん
[2019-06-28 15:02:09]
ここ徒歩6分表記になってるけど、隣のライオンズとソヨカは5分なんだね
貸したり売ったりする時に5分と6分じゃ地味に違いそうなんだけどどうなんだろ? |
95:
匿名さん
[2019-07-02 11:33:24]
オプションのマドリンクは可動式の収納だそうですが、リフォームするよりも手軽ですしいいアイデアだと思います。
モデルルームで実物を確認する事ができますか? 間仕切りの収納家具にどのくらいの収納力があり、どの程度の圧迫感を感じるのかイラストだけではよくわからないので実際の部屋を見てみたいですよね。 |
96:
匿名さん
[2019-07-11 14:27:30]
賃貸の検索サイトって駅から5分以内・それ以上といった区切りがあるところが多いので
徒歩6分となると5分以内の方に引っかからないという可能性はありますね。 そういった面では5分と6分の差は意外とあるのかも。永住するなら特に気にすることじゃないと思いますけどね。 実際住んでいくなら信号の数や交通量なんかが重要ですね。 |
97:
匿名さん
[2019-07-22 18:02:38]
プラウドは高いイメージがあり、こちらもそうかなと感じました。
広さがコンパクトサイズですが、洋室の広さを確保するためにバルコニーを潰していない点は評価できます。 収納も広めですし、工夫されていますね。 間取りがせまいとどうしても収納スペースも少なくなりがちなので、こちらはそれがなくいいと思いました。 |
98:
匿名さん
[2019-07-30 20:11:18]
残り2戸みたいだね、早いのか遅いのかは分かりませんが
|
99:
匿名さん
[2019-08-06 10:22:17]
収納棚による間取りの変更はオプションですか。
マドリンクの採用がこちらのマンションで初となるのであれば、 試験的な意味合いもあり評価によっては 今後プラウドで標準採用される可能性もありますかね? |
100:
匿名さん
[2019-08-11 09:48:04]
ふじみ野は最高
|
101:
匿名さん
[2019-08-12 11:01:03]
マドリンクは有償オプションだと理解しましたが、IoTはいかがですか?
IoTシステム自体は無償、利用するには個別に無線LANルーターやスマートスピーカーを導入して アプリを入れて使えるものと考えてよろしいですか? エアコンや床暖房をスマホでリモコン操作できればペットを飼う家も安心ですよね。 |
102:
マンション検討中さん
[2019-08-13 23:15:34]
少し高いですね
|
103:
匿名さん
[2019-08-23 11:02:35]
IoTも標準装備ではありませんか?
エアコンや床暖房にスマート家電対応を設置しているんですよね。 利用したい人だけスマホにアプリを入れて使えるみたいですし、つくづく便利な時代になったと思います。 共稼ぎ世帯には便利ですよ。 |
104:
マンション検討中さん
[2019-08-24 00:58:09]
買いました。
|
105:
匿名
[2019-09-02 00:32:38]
ついに完売してしまい、モデルルームも解体され始めました。
今回逃した方は次回を期待しましょう! |
106:
匿名さん
[2019-10-23 19:14:35]
余裕完売
|
107:
マンション検討中さん
[2019-11-06 08:21:25]
|
108:
匿名さん
[2019-11-11 00:10:58]
一部の足場が無くなり、マンションの一角が見えるようになっていました。
|
109:
マンション検討中さん
[2019-11-11 02:02:06]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
110:
匿名さん
[2019-12-01 00:33:07]
足場がなくなって全体が見えるようになっていました。
|
111:
匿名さん
[2019-12-01 00:35:23]
現場はもう少しキレイにして欲しいですね
|
112:
通りがかりさん
[2019-12-05 09:16:55]
5階キャンセル出てますね。
これは野村も早く売りたいでしょうね。 特別値引きとかあるんだろうか。 |
113:
匿名さん
[2019-12-11 10:52:11]
こちらは定期的に建築中のお写真をアップしていただけるので
遠方でなかなか現地に足を運べない契約者さんにとっては 嬉しいご配慮だと思います。 最後の現場のお写真は何時頃ですか? 作業中であれば致し方ないように思いますが、いかがでしょう。 |
114:
匿名さん
[2019-12-17 21:29:21]
>>113 匿名さん
12時頃です。 写真ではわかりにくいですが、作業中にしても乱雑に置かれた資材や、ドロドロに汚れた窓が気になりました。 最終的にキレイに仕上げてくれればそれでよいのですが、 散らかった現場は他にも問題を抱えていたりするので。 |
115:
名無しさん
[2019-12-18 08:46:37]
沿線の物件をみてまわってますが、
この物件、受水槽がありました。 プラウドなのに、、、 見た目がよくありませんね、 最近はマンションで受水槽はみなくなりました。 |
116:
匿名さん
[2019-12-18 19:10:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
117:
評判気になるさん
[2019-12-21 10:06:10]
>>115 名無しさん
受水槽があったんですね。全く気付いてませんでした。 私は見た目はあまり気になりませんが、 ・清掃がきちんと行われるかどうか ・災害時などに非常用水として活用できるか は気になりますね。 |
118:
匿名
[2019-12-21 12:49:10]
|
119:
マンション検討中さん
[2019-12-21 14:49:07]
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
|
120:
匿名さん
[2019-12-21 23:43:57]
沿線の新築分譲でも受水槽付いてるとこはあるし、「みない」「なかった」は知らないだけでは。
なんで一人で騒いでいるのか分かりませんが、嫌だなと思うなら他の物件を購入すればよいだけですね。 |