プラネスーペリア石神井公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.osre.co.jp/superior/s74/
所在地:東京都練馬区東大泉二丁目415番3(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩14分、「大泉学園」駅徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.90平米~80.34平米
売主:大林新星和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-21 20:24:32
プラネスーペリア石神井公園ってどうですか?
125:
匿名さん
[2019-05-04 02:31:53]
2週間前ですが、3分の1程度が売れていたと思います。お値段が手頃な下の階は、特に売れ行きが良さげでしたよ!
|
126:
検討板ユーザーさん
[2019-05-04 20:55:31]
先日、モデルルームを見学しました!
正直価格だけで検討しましたが、西向きマンションとの事で日当たりがなあーって感じです。 以前西向きのマンションに住んでいましたが、西日が強く、直ぐに引っ越してしまったもので、、、 あとは気にし過ぎかも知れないですが、少し前にマンション建設地横の賃貸?で自殺があったのが気になりました。 |
127:
マンション検討中さん
[2019-05-04 22:14:15]
建設地の近くに今住んでる者です。こちらのモデルルームに見学は行きましたが西向きって方角がやっぱり気になりますね。今の家は真東向きですがここは真西でもなく北側に向いてる西向きなので実際の日当たりは完成してから確認をしようかと思います。
|
128:
マンション検討中さん
[2019-05-05 08:15:40]
そうなんですよね
自分も西向きという事がひっかかっています 西向きのメリットってなんでしょう |
129:
マンション検討中さん
[2019-05-05 08:28:01]
1番は金額じゃないでしょうか?
南が買える人はそちらを買えば良いわけで。 特に新築においては南向きの価格が高騰します。 |
130:
マンション検討中さん
[2019-05-05 16:17:49]
この立地で南向き物件ならどのくらい金額がアップするのでしょうか
|
131:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:24:28]
この立地だけの判断かどうかは一概に分かりませんが大体南向き西向きの価格の差は200万~300万位だと思います。東向きだと西より人気だし高いかな~と。東、南、西ってそれぞれの棟が一つの敷地内で販売してるマンションが同じ沿線で売ってるからチェックするといいかもです。
|
132:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:29:47]
>>129
南向きは新築でも中古でも高いですよ。むしろ西向き北向きは中古だとかなり安く売られているのを見ますが。 |
133:
マンション掲示板さん
[2019-05-05 22:24:27]
>>132 マンション検討中さん
中古は、まず立地で後から方角がついてきます。新築の南向きは購入時の価格が盛られているためリセール時には同マンションの他方角より損をします。 こちらは一方角のみなので、あまり関係ないですね。 |
134:
評判気になるさん
[2019-05-06 09:48:11]
>>133
立地がいいマンションならですよね。ここはそもそも立地がイイって訳じゃない気もします。 |
|
135:
口コミ知りたいさん
[2019-05-06 10:44:09]
>>134 評判気になるさん
そうですね。資産価値を優先するなら区内人気沿線の人気駅の駅近で前に日差しを遮る物がない南西向きを購入でしょうね。 |
136:
マンション検討中さん
[2019-05-07 09:21:12]
マンション探し始めたばかりで勉強不足だから、色々参考になります。
|
137:
マンション検討中さん
[2019-05-09 13:36:38]
1期5次が5戸出てましたね。
売れてるなら一斉に販売しない理由がやっぱりわからない・・。 |
138:
評判気になるさん
[2019-05-09 20:37:44]
一期五次は先着順で販売していたんですが買いたい人が居ないけど売り出してるって事ですか?
|
139:
匿名さん
[2019-05-14 16:29:42]
間取りというか、居室とかリビングとかの配置自体は、とても面白いと思います。
あまりよくあるパターンの感じじゃなくて、 開口部とか専有部の形に合わせているのだなって。 マンション単体としては、かなりいいのではないかしら。 あとは本当によく触れられている方が多いですが、 駅までの距離をクリアできるかでしょうね?。 |
140:
マンション検討中さん
[2019-05-14 18:34:03]
駐車場はまだ空いてますかね?
|
141:
マンション検討中さん
[2019-05-14 19:56:23]
駅までの距離と方角もここまで離れたのに西ってのがね。もっと安かったら妥協できそうなんですよね。間取りよりもマンションは立地って話をよく聞きますので。
|
142:
マンション検討中さん
[2019-05-14 21:40:56]
竣工してからの検討では部屋はだいぶ少なくなってしまうかな?現物見れてかつ選択肢があると有り難いのだけど。区外ですがひばりヶ丘のレジデンスは現物見れたのは良かった。結果見送りましたが。
|
143:
マンション検討中さん
[2019-05-15 08:32:03]
自分も竣工したら見に行こうと思っています
その時にいい部屋の空きがなければ諦めようかな、という程度に検討しています |
144:
匿名さん
[2019-05-21 14:18:07]
第一期販売が終わり、もうすぐ第二期販売が始まるようですが、
74戸中何割が未販売で残っている状態ですか? 概要の4,600万円台・4,700万円台・4,800万円台・4,900万円台(各5戸)という事は、 少なくても25戸は残っているのですよね? |
145:
マンション検討中
[2019-05-22 23:10:00]
>>126 検討板ユーザーさん
マンション建設地の、横の建物で自殺があったのですか?どちら側の建物でしょうか。 それは、結構気になります。 詳細知っている方、いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 |
146:
匿名さん
[2019-05-25 08:55:21]
|
147:
匿名さん
[2019-06-03 11:25:35]
他のマンションで、現物が見られてその結果見送ったというお話は納得できました。
今のマンションは完成前に販売するスタイルがほとんどですが、モノがマンションという大きな買い物ですし、部屋だけでなく周辺環境やついている施設の使い勝手、バルコニーからの景観なども確認しておきたいです。 完成前販売の場合、早く契約しないといいものからなくなると煽られて焦って購入してしまう気がします。 |
148:
マンション検討中さん
[2019-06-04 22:14:27]
ここは方角が北側に向いてる西側なので一番気になってます。日当たりも夕方前にならないと明るさがないのは分かりますが一日の中で明るさが取れる時間の室内雰囲気を確認したいので完成してから再訪問しようと思ってます。買ってる方々は日当たりはあまり気にされてないのでしょうか?
|
149:
通りがかりさん
[2019-06-05 00:21:13]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
150:
評判気になるさん
[2019-06-05 01:02:24]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
151:
マンション検討中さん
[2019-06-05 10:39:17]
3月に見学行ってしばらく悩んだけど、いつの間にか冷めていた
ってことは自分にとってはその程度なんだなと 完成してから現物見に行く予定 |
152:
マンション掲示板さん
[2019-06-05 16:24:06]
|
153:
匿名さん
[2019-06-06 22:54:06]
リビングの窓が大きく、日差しが入りやすそうなので
家中が明るいイメージです。 日中は太陽の光だけで十分過ごせそうな感じがします。 マンション周辺の生活環境も良さそうなのでファミリー層にピッタリ。 ただ、駅から距離がある割には強気な価格帯かなと思いました。 |
154:
マンション検討中さん
[2019-06-07 10:01:54]
窓が大きければ北西向きでも日差し入りやすいものなの?違うよね?頭悪いからわからん
|
155:
マンション検討中さん
[2019-06-07 12:39:53]
前に高い建物がないなら明るさはあると思います。
我が家の北の部屋も日差しは差し込まないけど充分に明るいので。 |
156:
マンション検討中さん
[2019-06-07 19:07:04]
この段階で明るいからと言われても普通の西向きよりもリビングの方角は悪いですからね。実際に確認しないと実感が持てませんでした。特にこちらの営業されてる方達は信じ難い発言も多かったですし。
|
157:
通りがかりさん
[2019-06-08 19:56:49]
私も何か不安なことを言うととにかく、非常識なことを言って反論するセールスに嫌気がしました。窓か大きければ北向きでも明るい?では日中照明も必要ないのですか?
|
158:
名無しさん
[2019-06-08 21:35:44]
>>157 通りがかりさん
我が家のサービスバルコニー付きの大きめの腰高窓の北向き部屋(前に建物なし)は、朝から照明いらずですよ。 |
159:
検討板ユーザーさん
[2019-06-09 18:31:46]
>>158
大きめ窓の寸法はどれ位のサイズですか。明るさの感じ方とかは人それぞれな部分もありますから北向きで明るいとかは実際に体感しないと不安です。 |
160:
通りがかりさん
[2019-06-09 21:06:58]
>>159 検討板ユーザーさん
笑 測りましたよ。 アルミの枠抜きで98cm×66cmが2枚。床から95cmの高さにあります。 本当に明るいです。 高い買い物ですから実際に確認してから買うのももちろんありです。 我が家は予算的に厳しいので方角は許容範囲として前向きに検討中です。 大泉学園がすごく魅力的です。 |
161:
マンション検討中さん
[2019-06-10 19:14:03]
>>160
北向きでも窓が大きめだと明るいんですね。我が家はリビングに日差しが欲しいので完成してから確認してみたいと思います。 |
162:
マンション検討中さん
[2019-06-11 19:14:33]
日当たり以外にも駅までの距離が実際に何回か歩いたけど遠かったりしたので、今契約しなくてもいいかなと思いました。実物を見て全体的に判断するため、私は売れ残った部屋で希望が通れば完成後に再度商談しようかなと考えます。
|
163:
名無しさん
[2019-06-11 21:51:19]
第1期で契約した者です。
やはり西向きが気になる人が多いのですね。 私が購入を決めた理由はこんな感じです。 ・部屋の間取りや設備仕様が気に入った ・日中は家にいないことが多いので、西向きでも妥協できる(平日は仕事、土日は外出が多い) ・大泉学園エリアが好き ・駅徒歩12分(15分以内が自分の中の条件でした) まだ先ですが入居が楽しみです。 |
164:
検討板ユーザーさん
[2019-06-12 20:45:51]
同じく契約者です。ここに決めた理由は、
・西武池袋線沿線 ・価格 ・共用施設が少ない ・大きい商業施設や映画館が近くにある といったところです。 私は方角よりも眺望を重視していたので、西向きはあまり気にしませんでした。朝日と夕日だったら夕日の方が好きかな、位の考えです。 |
165:
匿名さん
[2019-06-18 09:30:31]
マンションを購入する決め手は人それぞれかと思いますが、マンションそのものよりも周辺利便施設や駅までの距離で決められる方もいらっしゃるのですね。
共用施設が少ないからという意見にはハッとしましたが、後々の維持費負担がなくなるという事なんですね。 こちらの掲示板での皆様のご意見、参考にさせていただきました。 |
166:
マンション検討中さん
[2019-06-19 00:15:31]
頻繁に話題であがる駅までの距離を先週末に検証しようと思ってたんですが天気も雨で行けませんでした。契約された方は天気悪いときは車で駅までって感じでしょうか。
|
167:
マンション検討中さん
[2019-06-21 05:54:15]
>>166 マンション検討中さん
大泉学園 石神井公園はファミリー層の方が沢山探していると聞きました。 駅近 南向き…中古でも6000万前後(部屋の広さにより) 最近でた大泉学園プラウドは8000万とか?! 宝くじで当たれば良いですが。 |
168:
マンション検討中さん
[2019-06-22 21:21:09]
|
169:
マンション検討中さん
[2019-06-26 16:56:56]
駐車場が先着順と聞きました。まだ空いているかわかる方いらっしゃいますか?
|
170:
通りがかりさん
[2019-07-09 03:51:12]
石神井公園駅までは徒歩7、8分位じゃないかな。近いから何となく分かる
|
171:
匿名さん
[2019-07-10 06:16:51]
歩ける距離だと思いました。マンションギャラリーよりも遠いですが、歩けない距離じゃないです。マンションギャラリーが駅から4分。倍くらいなので8分見ておけばいいんじゃないかと思います。雨の日で歩きにくくても15分以内で到着するはずと計算しています。
駅までは線路沿いで行くか、それともカクヤス側の道に出てから育か迷います。どのルートが一番なんでしょうね。小学校が駅に近いので、夫と子供が一緒に通学して小学校で別れることもできるのかもと思っています。 |
172:
マンション掲示板さん
[2019-07-10 21:15:27]
|
173:
匿名さん
[2019-07-10 22:37:39]
|
174:
マンション検討中さん
[2019-07-11 05:26:38]
残念ながら石神井公園駅7、8分はないわ
|
175:
坪単価比較中さん
[2019-07-12 14:30:19]
石神井公園駅に8分はあり得ない。個人差はあれど15-20分が妥当。
|
176:
検討板ユーザーさん
[2019-07-12 16:56:18]
|
177:
匿名さん
[2019-07-13 13:34:03]
かなり安いのが気になりますよね 立地がこれだけいいのにノンブランドとはいえこれほど安くできるものですかね 人気の石神井公園なのに
|
178:
マンション検討中さん
[2019-07-15 20:16:51]
>>177 匿名さん
西向きだったり、結局最寄駅は大泉学園だからですかね? 駅力から見て石神井公園って付けたい気持ちはわかるけど、、、 そもそもここそんなに安いですか?私の情報が販売初期のものなので詳しくは知りませんが、最近値下げでもしました? |
179:
マンション検討中さん
[2019-07-17 18:19:00]
西向きがなー。。
|
180:
匿名さん
[2019-07-23 15:58:53]
最寄り駅は石神井公園ではなく大泉学園なんですか?マンション名に石神井公園が入っていますが、駅の印象が良いからでしょうか。
公式サイトの現地周辺地図を見ると、多少大泉学園駅に近いように感じますが石神井公園駅が15分だとすれば大泉学園駅は10~12分くらいですかね? |
181:
匿名さん
[2019-07-23 17:03:57]
公式サイトにも書いてあるし、地図を見ればわかるでしょう。
所在地も、都道444号よりも西なので石神井町ではなく、東大泉ですし。 大泉と石神井の優劣はここでは語りませんが、デベはどうしても「石神井公園」と言いたいのでしょう。 マンションの実態と名称の不一致は、個人的には良い印象を持たないです。 まあ、近隣で同条件のスカイマンションも同様に石神井公園を名乗っていますが。 |
182:
マンション検討中さん
[2019-07-23 17:29:58]
>>180 匿名さん
東隣も道を挟んだ南のマンションも石神井公園となっているので自然な流れですかね。 どちらの駅もイメージは良いので大泉学園でも良かったと思いますが、先に建ってるマンションが石神井公園だとここだけ違うのも何だか妙な感じもします。 |
183:
マンション検討中さん
[2019-07-24 10:07:25]
マンション名に入れる駅って、勝手に決められないと聞きました。
利用頻度とか何か理由があるんだと思いますよ。 |
184:
匿名さん
[2019-07-24 10:15:06]
駅名の場合は最寄り駅って規定があるんだけど、隣の急行停車駅をつけてるケースはよく見かける。グレーゾーンかな。
|
185:
匿名さん
[2019-07-29 12:05:06]
駅名の件ですが、不動産の表示に関する公正競争規約によると『当該物件がその最寄りの駅から直線距離で5,000メートル以内に所在している場合は、その最寄りの駅の名称を用いることができる。ただし、当該物件がその最寄りの駅から同じく5,000メートルを超える地点に所在する場合は、併せてその距離を明記する場合に限り、その最寄りの駅の名称を用いることができる。』に該当するのかもしれません。
|
186:
マンション検討中さん
[2019-07-30 11:02:56]
やはりこう暑いと西向きの部屋は大変そうだなと、思ってしまいます
|
187:
匿名さん
[2019-08-05 09:57:35]
マンションから石神井公園までの距離が5kmを超えていても、
注意書きを添えればマンション名に使う事ができるんですね。 確かに公式ホームページのトップページには石神井公園駅徒歩14分(約1060m)と書いてあります。 ちなみに一番近い大泉学園駅までは徒歩12分(約930m)となっていました。 |
188:
マンション検討中さん
[2019-08-05 12:46:52]
この距離だと、リセールはやっぱり厳しそうですよね。位置的には良さそうなんだけど、中古だと徒歩12分だし、検討対象にも上がらないのかな。
|
189:
匿名さん
[2019-08-05 18:19:29]
リセールより永住向きの場所だと思います。ただ、石神井公園や大泉学園は駅近中古マンションも少なめですし、あっても築年数が経っているので個人的には15分以内ならリセールもそれなりには需要があるのかなと思いました。
|
190:
マンション検討中さん
[2019-08-05 18:46:00]
もちろん永住はしたいのですが、年取ったら徒歩12分はキツイのかなと思ったり。もっともそんなことまで考えていたら、うちの世帯年収ではマンションなんて購入できなさそうですが。
|
191:
名無しさん
[2019-08-05 19:46:18]
9月でモデルルームを閉めるみたいですね
|
192:
マンション検討中さん
[2019-08-05 23:58:59]
何回か商談行きましたけど他にお客さんが来てる感じもなく静かでした。モデルルームの土地代もコスト掛かるしその分が販売価格に含まれるなら休業してもらって価格が安くなることを期待します。
|
193:
マンション検討中
[2019-08-10 10:25:44]
私もここを検討しましたけどマンション前が車多くて危ないのと駅遠なので見送りました。部屋自体は悪くないと思います。
|
194:
マンション検討中さん
[2019-08-10 22:56:03]
他の周辺マンションは部屋が狭くて魅力がなく話になりませんでした!今回こちらを即決させて頂きました!早く住みたい!
|
195:
検討板ユーザーさん
[2019-08-11 02:20:23]
広さを取るか立地を妥協するか人それぞれですよね。完成の時は冬なんで部屋が暗そうなイメージですが見学行ってみようかと思います。
|
196:
通りがかりさん
[2019-09-20 00:48:27]
このエリアは周辺住民が幹線道路に出るためにほぼみんなが通るルートだから街の狭さに対しての交通量が多すぎる。
小学校が近く通学路になってるから運転は危険(歩道は整備されているが) 近くにあったスーパーは老人ホームに変わり最短はオズ。石神井公園と名乗ってるが石神井公園駅はクソ遠い 大泉の中でもうーんなエリア。だったら東大泉3丁目エリアか5丁目エリアに何かできるのを待った方がいいと思う。 |
197:
通りがかりさん
[2019-09-20 12:46:08]
このエリアは周辺住民が幹線道路に出るためにほぼみんなが通るルートだから利便性が高くて資産価値が維持できる。(道路も改装される予定)
小学校が近く通学路になってるから安全に登校でき、防犯機能としても期待できそうですね。 近くにあったスーパーは老人ホームに変わったから、今後はネットスーパーが主流になるかな。石神井公園って書いてるけど最寄駅は大泉学園だから注意する必要があるね。 大泉の中でも中心的なエリア。大泉学園と石神井公園駅の中間に位置し、映画館とユニクロが近く、子供と歩いて石神井公園に行くのも楽しそう。 |
198:
マンション掲示板さん
[2019-09-20 15:40:46]
確かにマンションすぐ前の道は交通量が多いですが、徒歩ならあの道はあまり使いませんね。オズに行くならマンション奥方面ですし、駅に行くなら信号を渡りすぐに広々した道になります。車で前の道を通るなら少し狭いかも知れませんが、短い距離をいつもより注意して運転すればいいでしょう。
東大泉3丁目や5丁目にマンション建つ土地なんてないと思いますよ。建つとしたらオズ方面でここより駅遠になると思います。 |
199:
マンション検討中さん
[2019-09-22 20:12:01]
なんか必死な人が居るw
|
200:
検討板ユーザーさん
[2019-09-23 22:47:56]
モデルルームも閉鎖しちゃったから営業マンが必死に良いコメント書き込んでそうですね。
|
201:
マンション検討中さん
[2019-09-28 20:45:19]
|
202:
匿名さん
[2019-10-05 16:17:02]
だいぶ出来上がってきましたね。
入居が楽しみです。 |
203:
通りがかりさん
[2019-10-07 02:25:50]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
204:
マンション検討中さん
[2019-10-12 03:36:52]
掲示板のコメントは正直参考にならないから気にしなくていいと思う
|
205:
マンション検討中さん
[2019-10-12 11:48:24]
何が書き込まれたのか気になる
|
206:
名無しさん
[2019-10-23 22:53:51]
本日、工事の進捗を見てきました。思っていたよりも大きいです。東側の道路から眺めるとその全貌がよくわかります。
隣接する住宅との具合が少し気になりましたが、3階以上の階層からは見下ろすような格好になるので視線的な問題はそこまでないのかなと感じました。2階の方は場所によっては住宅のベランダや窓など、視線があるような位置に面することになるかと思います。その場合はなにかしら目隠しが必要になるかもですね。 |
207:
マンション検討中さん
[2019-10-31 12:38:01]
かべの色が暗い汚い感じがして残念
|
208:
匿名さん
[2019-11-14 17:28:32]
現地モデルルーム開設のお知らせきました。
|
209:
マンション検討中さん
[2019-11-14 19:14:04]
きましたね!
申し込む予定です |
210:
マンション検討中さん
[2019-11-17 23:41:12]
>>209
申し込む決めての判断を良かったら聞かせて下さい。 |
211:
マンション検討中さん
[2019-11-30 19:32:14]
現地モデルルーム見学行った方いますか?
実際どうでしたか? |
212:
匿名さん
[2019-12-14 18:59:05]
最終1戸になりましたね。
|
213:
検討板ユーザーさん
[2019-12-16 01:59:00]
最終1戸は2LDKと3LDKどっちですか?
|
214:
匿名さん
[2019-12-16 20:31:19]
>>213 検討板ユーザーさん
4LDKではないでしょうか。 |
215:
マンション検討中さん
[2019-12-17 06:30:29]
最上階の3ldkですね
|
216:
マンション検討中さん
[2020-01-29 20:08:08]
このマンションの評価はあまり良くないのでしょうか。
|
217:
周辺住民さん
[2020-01-30 18:51:22]
最後の1戸はどんなお部屋なんですかね?
安くなったりするかわかる方いたら教えてください。 |
218:
口コミ知りたいさん
[2020-02-09 20:49:11]
空き部屋が多い感じなんですが結構売れ残ってるのか分かるか方いたら教えて欲しいです。
|
219:
匿名さん
[2020-02-20 20:54:38]
|
220:
マンション検討中さん
[2020-03-07 09:02:06]
残りのお部屋については、正確では
ないですが、20部屋くらいではないかと思います。 |
221:
匿名さん
[2020-07-14 00:17:43]
北西向きは安くてもキツい。
|
223:
匿名さん
[2020-08-31 00:52:17]
[No.222と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
224:
マンション検討中さん
[2020-09-13 09:58:42]
いつの間にか公式で完売御礼になってる、、やっぱり学区もいいしコロナだったけどちゃんと見れば良かったかな、、
|