プラネスーペリア石神井公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.osre.co.jp/superior/s74/
所在地:東京都練馬区東大泉二丁目415番3(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩14分、「大泉学園」駅徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.90平米~80.34平米
売主:大林新星和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-21 20:24:32
プラネスーペリア石神井公園ってどうですか?
101:
マンション掲示板さん
[2019-04-18 19:43:29]
マンションで駅から10分越えると厳しいから。近くの沿線とかでも売れないのは大体決まってる。
|
102:
マンション掲示板さん
[2019-04-18 21:23:36]
|
103:
マンション掲示板さん
[2019-04-18 21:35:15]
>>99 マンション掲示板さん
第1期4次まで販売されていて、 販売済は3分の1越えています。 第○期○次が掲載された次の日くらいには消えているのでよく見といた方がいいですよ。 私も検討中なのでよく見てます。 笑 |
104:
マンション検討中さん
[2019-04-19 00:44:09]
そうなんですね。今何世帯くらい売りだしたのか分かりますか?
|
105:
マンション検討中さん
[2019-04-19 00:47:00]
結構ホームページ見てたんですが第一期の後の販売してたのが全然分かりませんでした。
|
106:
マンション検討中さん
[2019-04-19 09:28:23]
うちも定期的にチェックしてます。検討している間に大泉徒歩10分以内が出てこないかなぁと待っているのですが、こなければこちらもありかなと。でもその頃には選べる部屋が限られてるだろうし。あー迷う。
|
107:
マンション検討中さん
[2019-04-19 10:06:12]
そうなんですよね
わたしももう少し駅近物件が出てこないかなと様子をみているのですが 迷いますね |
108:
マンション検討中さん
[2019-04-19 22:17:45]
第一期四次ってブリリアじゃないですか?こちらの販売が第一期終わってからいつ売ってたかお分かりの方いらしたら教えてください。ホームページに売り出してた形跡が無いんで気になりました。日当たりの話が頻繁に出てますが我が家も一緒で完成してから実物を確認して判断しようと思ってます。
|
109:
マンション掲示板さん
[2019-04-20 05:46:06]
|
110:
マンション検討中さん
[2019-04-20 06:10:04]
知らなかった、、、
HPに第2期4月下旬とあったので、それまで販売はないのかと思っていました |
|
111:
マンション掲示板さん
[2019-04-20 07:04:08]
>>110 マンション検討中さん
98さんが言っているように中規模以下はパンダ部屋以外は先着順で買えるようになっています。 デベも販売機会を逃したくないし買う人も抽選になりたくないですし。 ちなみに、第2期は5月下旬に変更されましたよ。 |
112:
マンション検討中さん
[2019-04-20 23:26:11]
大泉徒歩10分以内だとガーデンテラスがありますね。
|
113:
マンション検討中さん
[2019-04-21 06:27:55]
ガーデンテラスは最近まで近隣住宅に
マンション建設反対ののぼりが沢山立っていたので抵抗ある |
114:
匿名さん
[2019-04-21 16:11:05]
Lタイプの部屋が気になりますが、何階の部屋ですか?
ここを検討している方で、プラウド大泉学園ステーションフロント(いつの間にか完売してしまったようですが)と比較した方はいらっしゃいますか? |
115:
マンション検討中さん
[2019-04-21 16:18:10]
Lタイプはあと最上階しか残ってなかったと思います。
|
116:
マンション検討中さん
[2019-04-21 18:59:46]
ガーデンテラスの立地は良かったですね。でも近所の反対が多いマンションは入居後も苦労することを親がマンション買った時に立証し私も見聞きしたので検討からは早々と消えました。三鷹の10年ちょっと前に完成したマンションのことですが買って4~5年経つ位で引っ越しました。
|
117:
マンション検討中さん
[2019-04-21 19:47:25]
近隣の反対が多いマンションは、例えばどんなことで苦労しますか?
|
118:
マンション検討中さん
[2019-04-21 20:13:35]
車で買い物に行って荷物を降ろしているだけで一時停車は絶対するなとか、雪が降ったときの雪かきを管理会社だけに任せすぎだから手伝えとかマンション前で知人と話してる時に睨みつけられたりとか色々ありましたよ。ガーデンテラスも今は反対の旗が無くなったみたいですけど少し時間も経てば日照も悪くさせたマンションですし、よそから来た人を快く思わない感じがします。売る時は営業の方も仕事だからしょうがないんでしょうけど解決してるから大丈夫だとか言いながら売った後は近所のクレームは介入出来ないから自分達で何とかしないととかって感じでしたからね。
|
119:
マンション検討中さん
[2019-04-27 13:09:20]
Lタイプはもうないのかな
|
120:
匿名さん
[2019-04-27 19:24:24]
Lタイプは2期販売で、あるのは最上階のみです。他にも条件の良い部屋はどんどん埋まってきているので、気になる方は早めに行ったほうが良さげです。
|
121:
マンション検討中さん
[2019-04-28 21:35:14]
先月から販売開始したばかりだと思うんですが、ホームページには成約キャンペーン始めてますって広告してるけど。既に契約した人達が見たらいい気分しなそうな気がします。
|
122:
匿名さん
[2019-05-02 18:14:59]
そうなんですか。でも早く契約した人たちはいい部屋をゲットされたのでは?となるとそんなに気にならないのではとも思います。
今見たところではキャンペーン内容は10万円分のインテリアオプションのプレゼントなので、それほど大きな得点でもない感じがします。 とはいっても何もおまけが無いよりはずっと嬉しいのですけど。 それより来場キャンペーンが人数分いただけるっていうのは魅力かなと思いました。普通だと一世帯ごとだと思うので。 |
123:
マンション検討中さん
[2019-05-02 20:37:43]
どのくらい残ってるか、もしわかる方いたら教えて欲しいです。
|
124:
匿名さん
[2019-05-03 14:18:04]
普通は大体売り主傘下の管理会社が請け負って継続的に利益を吸い上げる体制だけど、このデベの場合管理会社がその都度物件によって違うのですね。変な利害関係もない別会社ですから案外いいかもね。長谷工コミュニティの評判は知りませんけど。
|
125:
匿名さん
[2019-05-04 02:31:53]
2週間前ですが、3分の1程度が売れていたと思います。お値段が手頃な下の階は、特に売れ行きが良さげでしたよ!
|
126:
検討板ユーザーさん
[2019-05-04 20:55:31]
先日、モデルルームを見学しました!
正直価格だけで検討しましたが、西向きマンションとの事で日当たりがなあーって感じです。 以前西向きのマンションに住んでいましたが、西日が強く、直ぐに引っ越してしまったもので、、、 あとは気にし過ぎかも知れないですが、少し前にマンション建設地横の賃貸?で自殺があったのが気になりました。 |
127:
マンション検討中さん
[2019-05-04 22:14:15]
建設地の近くに今住んでる者です。こちらのモデルルームに見学は行きましたが西向きって方角がやっぱり気になりますね。今の家は真東向きですがここは真西でもなく北側に向いてる西向きなので実際の日当たりは完成してから確認をしようかと思います。
|
128:
マンション検討中さん
[2019-05-05 08:15:40]
そうなんですよね
自分も西向きという事がひっかかっています 西向きのメリットってなんでしょう |
129:
マンション検討中さん
[2019-05-05 08:28:01]
1番は金額じゃないでしょうか?
南が買える人はそちらを買えば良いわけで。 特に新築においては南向きの価格が高騰します。 |
130:
マンション検討中さん
[2019-05-05 16:17:49]
この立地で南向き物件ならどのくらい金額がアップするのでしょうか
|
131:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:24:28]
この立地だけの判断かどうかは一概に分かりませんが大体南向き西向きの価格の差は200万~300万位だと思います。東向きだと西より人気だし高いかな~と。東、南、西ってそれぞれの棟が一つの敷地内で販売してるマンションが同じ沿線で売ってるからチェックするといいかもです。
|
132:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:29:47]
>>129
南向きは新築でも中古でも高いですよ。むしろ西向き北向きは中古だとかなり安く売られているのを見ますが。 |
133:
マンション掲示板さん
[2019-05-05 22:24:27]
>>132 マンション検討中さん
中古は、まず立地で後から方角がついてきます。新築の南向きは購入時の価格が盛られているためリセール時には同マンションの他方角より損をします。 こちらは一方角のみなので、あまり関係ないですね。 |
134:
評判気になるさん
[2019-05-06 09:48:11]
>>133
立地がいいマンションならですよね。ここはそもそも立地がイイって訳じゃない気もします。 |
135:
口コミ知りたいさん
[2019-05-06 10:44:09]
>>134 評判気になるさん
そうですね。資産価値を優先するなら区内人気沿線の人気駅の駅近で前に日差しを遮る物がない南西向きを購入でしょうね。 |
136:
マンション検討中さん
[2019-05-07 09:21:12]
マンション探し始めたばかりで勉強不足だから、色々参考になります。
|
137:
マンション検討中さん
[2019-05-09 13:36:38]
1期5次が5戸出てましたね。
売れてるなら一斉に販売しない理由がやっぱりわからない・・。 |
138:
評判気になるさん
[2019-05-09 20:37:44]
一期五次は先着順で販売していたんですが買いたい人が居ないけど売り出してるって事ですか?
|
139:
匿名さん
[2019-05-14 16:29:42]
間取りというか、居室とかリビングとかの配置自体は、とても面白いと思います。
あまりよくあるパターンの感じじゃなくて、 開口部とか専有部の形に合わせているのだなって。 マンション単体としては、かなりいいのではないかしら。 あとは本当によく触れられている方が多いですが、 駅までの距離をクリアできるかでしょうね?。 |
140:
マンション検討中さん
[2019-05-14 18:34:03]
駐車場はまだ空いてますかね?
|
141:
マンション検討中さん
[2019-05-14 19:56:23]
駅までの距離と方角もここまで離れたのに西ってのがね。もっと安かったら妥協できそうなんですよね。間取りよりもマンションは立地って話をよく聞きますので。
|
142:
マンション検討中さん
[2019-05-14 21:40:56]
竣工してからの検討では部屋はだいぶ少なくなってしまうかな?現物見れてかつ選択肢があると有り難いのだけど。区外ですがひばりヶ丘のレジデンスは現物見れたのは良かった。結果見送りましたが。
|
143:
マンション検討中さん
[2019-05-15 08:32:03]
自分も竣工したら見に行こうと思っています
その時にいい部屋の空きがなければ諦めようかな、という程度に検討しています |
144:
匿名さん
[2019-05-21 14:18:07]
第一期販売が終わり、もうすぐ第二期販売が始まるようですが、
74戸中何割が未販売で残っている状態ですか? 概要の4,600万円台・4,700万円台・4,800万円台・4,900万円台(各5戸)という事は、 少なくても25戸は残っているのですよね? |
145:
マンション検討中
[2019-05-22 23:10:00]
>>126 検討板ユーザーさん
マンション建設地の、横の建物で自殺があったのですか?どちら側の建物でしょうか。 それは、結構気になります。 詳細知っている方、いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 |
146:
匿名さん
[2019-05-25 08:55:21]
|
147:
匿名さん
[2019-06-03 11:25:35]
他のマンションで、現物が見られてその結果見送ったというお話は納得できました。
今のマンションは完成前に販売するスタイルがほとんどですが、モノがマンションという大きな買い物ですし、部屋だけでなく周辺環境やついている施設の使い勝手、バルコニーからの景観なども確認しておきたいです。 完成前販売の場合、早く契約しないといいものからなくなると煽られて焦って購入してしまう気がします。 |
148:
マンション検討中さん
[2019-06-04 22:14:27]
ここは方角が北側に向いてる西側なので一番気になってます。日当たりも夕方前にならないと明るさがないのは分かりますが一日の中で明るさが取れる時間の室内雰囲気を確認したいので完成してから再訪問しようと思ってます。買ってる方々は日当たりはあまり気にされてないのでしょうか?
|
149:
通りがかりさん
[2019-06-05 00:21:13]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
150:
評判気になるさん
[2019-06-05 01:02:24]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|