オハナ橋本についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.087sumai.com/hashimoto/
所在地:神奈川県相模原市緑区西橋本1丁目1167-1(地番)
交通:JR横浜線 「橋本」駅 徒歩15分
京王電鉄相模原線 「橋本」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.12平米~82.87平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-18 13:51:01
オハナ橋本ってどうですか?
161:
匿名さん
[2019-03-04 06:11:20]
そこは安く出ないでしょう。
|
162:
匿名さん
[2019-03-05 11:43:43]
マンションがある限りスーパーの閉店や移転はないように思えますが…
リニアの駅ができればマンションの数もますます増えていくでしょうし、 スーパーの売上も右肩上がりになっていくのではないでしょうか。 あるとすれば老朽化による建て替えですか? |
163:
匿名さん
[2019-03-05 15:39:15]
我が家は車2台所有しているので駅距離は特に気にせず前向きに検討していましたが、駐車場は7割で1台目は抽選、2台目は空いていれば抽選らしいです。
新たに1台目で駐車場を利用したい人がいれば、2台目所有の中から利駐車場の利用を停止させるみたいです。 駅まで距離があるのに車も満足に使えないとなると利点が何一つないですね。 |
164:
名無しさん
[2019-03-06 21:15:52]
リニア効果で地価がずっと上昇していましたが、最近落ち着いてきた気がします。
駅前の中古マンションが強気な価格で売れなくなって、小刻みな値下げが増えてきた。 オハナによる急激な住宅供給増で、この傾向が多少加速するのかなとも思っています。 |
165:
匿名さん
[2019-03-08 08:53:23]
駅までの距離がある立地で、駐車場を100パーセントにしなかったのはどうしてなのでしょう?
駐車場は埋まりきれないので設置率を抑える風潮なのですか? それとも敷地面積の問題ですか? マンション専用のバスなども運行していないんですよね? |
166:
匿名さん
[2019-03-08 13:24:00]
>>165 匿名さん
専用のバスはないですよ。 因みに近くにバスの停留所もないみたいですね。 相武台のオハナが100%で、町田や淵野辺でさえ橋本より多いですね。 駅までの距離を考えるとちょっとあり得ないですね。 |
167:
匿名さん
[2019-03-08 17:57:45]
無理に立体駐車場を造っても、維持費管理費が上がるからではないでしょうか?
|
168:
匿名さん
[2019-03-11 11:24:40]
徒歩圏のマンションではこのくらいの駐車場は普通というか、多い方かと思います。今はシェアカーなど車を所有しない新しいライフスタイルが主流になってきました。リニア時代を迎えるファミリー世代には駐車場借りるというスタイルは無くなっていくでしょう。機械式で駐車場100%あるようなマンションは空きも多くなり、維持費負担が重荷になるでしょう。そこまで考えてマンション選びをしたいと思います。
|
169:
匿名さん
[2019-03-11 11:49:41]
横浜市旭区でトヨタとソフトバンクの子会社が相乗りバス配車サービスの実験を始めました。
|
170:
匿名さん
[2019-03-11 13:21:01]
|
|
171:
匿名さん
[2019-03-11 13:46:28]
>>170 匿名さん
駅にしかないのは昔ながらのレンタカー営業所。今やカーシェアは普通の駐車場の一画にシェアカー置いてあるのです。スマホ予約、スマートキー、営業所なんて必要ないんです。頭がスマートな若いファミリーは車なんて持ちませんよ。 このマンションはそこまで考えてるのですよ。 |
172:
マンション検討中さん
[2019-03-11 13:46:29]
海老名に建ててる駅近のマンションでも駐車場に関しては8割以上ありますから、時代などではなく単にここは土地がないから機械式を無理してつくって修繕費が上がるのを抑えただけでしょうね。
駅15分以上の物件としては駐車場は少なく感じますが、リニアと言うフレーズで頑張って買う層が一定数存在し、その層で車を手放す人や所有できない人がいると野村は思っているのでこの設置率でもいけるって計算でしょうね。 モデルルームで野村の営業がやんわりと言ってましたよ。 |
173:
マンション検討中さん
[2019-03-11 13:50:15]
|
174:
匿名さん
[2019-03-11 17:25:00]
>>173 マンション検討中さん
野村の営業さんではなく販売代理店の営業さんでしょ。シェアカー自体知らないでしょ。 管理組合は1区画シェアカー用に確保すりゃいいんです。後はスマホあればいいんです。敷地内にレンタカー営業所の小屋造ると思われてませんか(笑) |
175:
匿名さん
[2019-03-11 20:39:04]
>>174 匿名さん
モデルルームに行っていれば誰が対応しているかわかると思いますが、行かれていないのですか? 駐車場に空きがあれば、車を所有していない方々でカーシェアを募れば宜しいかと思います。マンションで意見を通すのは大変ですので、お仲間がたくさんいらっしゃるといいですね。 |
176:
匿名さん
[2019-03-11 22:45:37]
>>175 匿名さん
仲間をたくさん募ればとかではないです。住民全員が賛成します。普通の頭あれば明らかです。メリットばかりです。空いてる区画の有効利用、住民が直ぐに車が使える便利さ。 排ガス吸って16号線沿いのレンタカー営業所に行くなんて止めましょう。 |
177:
匿名さん
[2019-03-12 09:08:34]
>>176 匿名さん
あなたの言う普通の頭がある人なら、低所得の我儘くらいにしか思いませんけどね。 利用料がかかるので車を所有している方々は利用しませんし、維持費が月10万ほど管理費から支払われる仕組みになっているので、全員が賛成するのは無理ですね。 |
178:
匿名さん
[2019-03-12 09:35:36]
|
179:
匿名さん
[2019-03-12 09:46:01]
|
180:
匿名さん
[2019-03-12 11:39:42]
|