契約者専用のスレです。
[スレ作成日時]2018-10-18 04:28:33
現在の物件
パークタワーあすと長町
パークタワーあすと長町 (契約者専用)
361:
匿名
[2019-10-09 15:13:40]
|
362:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-09 15:26:19]
|
363:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-09 15:42:01]
>>362 住民板ユーザーさん1さん
一年目は確かに売主が都合よく振り分けられるようになってますけど1台目の自転車なら大丈夫じゃないですかね?2台目借りるとなると厳しいかもしれませんが。相談してみるといいと思います。2年目以降は確実に1台目に優先権あるので借りられますよ! |
364:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-09 15:48:32]
ご入居されてる方に質問ですが台車や脚立はスムーズに借りられますか?引越しラッシュで思うように借りられるか少し心配です。パソコンや壊れやすいものは自分で運ぶつもりでした。
|
365:
匿名
[2019-10-09 15:50:45]
|
366:
匿名
[2019-10-09 15:52:56]
>>364 住民板ユーザーさん1さん
台車も脚立も自分のものを使っています。 脚立は日常的に使うか分からないけれど、台車はあったら便利だと思いました。 スーパーで買ったものとか駐車場から部屋まで運ぶのに便利です! |
367:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-09 16:41:51]
|
368:
匿名
[2019-10-09 18:12:09]
|
369:
匿名
[2019-10-09 20:06:50]
>>364 住民板ユーザーさん1さん
今は入居者が少ないということもあるのかもしれませんがどちらもすぐに借りられました。でも借りに行って戻ってという動線を考えると、他の方もおっしゃっているように自分のものがあると便利かもしれません。我が家も駐車場からの運搬用に小さい台車を買おうかと思っていました。 |
370:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-09 22:41:09]
皆さんありがとうございます。平日引越しなのでなんとかなりそうな気がしてきました。ショッピングカートは確かに動線が悪いですよね。うちも買おうかな。ちびっ子が乗せろと言いそうだけど笑
|
|
371:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-10 00:43:59]
|
372:
マンション比較中さん
[2019-10-10 08:33:18]
|
373:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-10 11:48:12]
>>372 マンション比較中さん
情報ありがとうございます。 そうなんですね‥私も返すの忘れないように気をつけなきゃいけないですね。 でも台車は買うこと検討してみます。玄関のトランクルームに入れられるものを探してみたいと思います。 |
374:
匿名
[2019-10-10 15:43:06]
|
375:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-10 16:11:28]
あの人数で一台では絶対に足りないですよね。
不在時に宅配ロッカーから重い荷物を運ぶのも大変ですし私は台車購入しました。 折り畳みで保管や持ち運びが楽な物が沢山ありますし、思ったよりかなりお安かったです。 |
376:
匿名
[2019-10-10 16:27:12]
自販機、何気に若干安いですね!
今日初めて見ました! |
377:
住民板ユーザーさん3
[2019-10-10 17:15:57]
随分と入居が進んでますね!
エレベーターを待つ時、ホールの中央にいないと端が開いた時に間に合わないと思うのは私だけでしょうか? |
378:
住民板ユーザーさん3
[2019-10-10 17:16:51]
|
379:
匿名
[2019-10-10 17:17:48]
|
380:
匿名さん
[2019-10-10 18:44:25]
ガスOKですから、灯油も大丈夫だと思いました。オール電化だと、ダメですね。
|
381:
匿名
[2019-10-10 18:58:17]
|
382:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-10 19:15:37]
自販機は基本収支(少なくても電気代くらいは)出ますからそんなに気にしなくても大丈夫ですよ。あれは災害用ベンダーになると聞いてたのでむしろ貢献する共用部だと思います。ここの共用部は問題児が比較的いないのもいいところです。
|
383:
匿名
[2019-10-10 19:20:28]
|
384:
通りがかりさん
[2019-10-10 19:37:37]
|
385:
通りがかりさん
[2019-10-10 19:41:10]
|
386:
匿名さん
[2019-10-10 19:50:41]
ペットボトルとか、放置されないか心配。
|
387:
匿名
[2019-10-10 20:06:58]
|
388:
通りがかりさん
[2019-10-10 20:13:47]
|
389:
匿名
[2019-10-10 20:25:10]
|
390:
匿名
[2019-10-10 20:34:52]
>>389 匿名さん
2回ほど挟まりました… そんなにどんくさい訳ではないと思うのですが。 今日、マットレスの配送業者さんに間に合わなくて乗れない所を見られてしまい、苦笑い(;^ω^) そしたら、閉まるの早いかも!とフォローしてくれました。 やっぱり?!と思って。 子供とか危なくないですかね? 調整出来ないのかしら… |
391:
匿名
[2019-10-10 20:37:23]
>>389 匿名さん
それ!それです! 自分も閉まりかけを開けようとして上ボタンを押したら、違うエレベーターが来ますよの音が鳴ってしまい… とにかく今は引っ越しが頻繁なせいか、エレベーターがなかなか来ないですね。 朝は大丈夫かな…階段かな、とか思ってました。 |
392:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-10 20:38:25]
|
393:
マンション検討中さん
[2019-10-11 08:38:50]
台風来ますね。マンションに被害が出ることは少ないと思いますが、簡単な注意点です。
風呂に水溜めておく。 バケツを用意。 バルコニーやアルコーブに置いてるもの全部中に閉まっておく。 ここに限らずマンションは停電すると水が使えなくなってトイレが使えなくなります。非常用電源は住戸用に使われないです。 |
394:
匿名
[2019-10-11 16:13:53]
|
395:
匿名
[2019-10-11 16:14:52]
|
396:
引っ越しマン
[2019-10-12 08:37:35]
この秋休み、小・中学生のいるご家族は引っ越しが多いかもしれないですよね。
この雨…台風…酷くならないことを祈ります。 |
397:
名無しさん
[2019-10-12 12:44:10]
自走式駐車場けっこう狭いですよね
大きい車同士だとすれ違うの大変そうです |
398:
引っ越しマン
[2019-10-12 14:40:30]
|
399:
引っ越しマン
[2019-10-12 15:09:59]
|
400:
名無しさん
[2019-10-12 19:53:31]
あの自走式駐車場はそのうち物損事故が発生しそうな雰囲気ですね
|
401:
引っ越しマン
[2019-10-12 20:10:55]
|
402:
匿名
[2019-10-12 20:13:06]
台風19号の影響で自動ドアが手動になってますね。
一瞬焦りました。 避難場所の案内もありますが、結構距離があるし、まあ多くの場合はマンションにいる方が安全かもしれません。 |
403:
匿名さん
[2019-10-12 23:09:35]
強風で揺れてません?
免震は揺れるとは聞いてたけど、弱い揺れですが感じました。 |
404:
匿名
[2019-10-13 08:57:47]
|
405:
匿名さん
[2019-10-13 12:13:45]
|
406:
匿名
[2019-10-13 12:20:31]
昨日のサカイさんの作業員さん、本当に大変そうでした…
風邪引いたりしていないと良いのですが… 今日はちょっと風が強いですが、お引っ越し日和でしょうか。 実は、うちはまだ引っ越しが終わっていないのです。 近場なので、ちょこちょこ掃除などには来ています。 現在の住まいが1階で、昨夜避難勧告が出たのですが、このまま避難したとしても車は浸水しちゃうかも…と思って思いきってパークタワーに来てみました。 家にいるのとは大違い!! 安心感がありました。 住宅ローンに落ち込んでいましたが、買って良かったなと思いました。 |
407:
住民板ユーザーさん3
[2019-10-13 18:37:29]
★教えて下さい
非常階段から部屋に入るアプローチが出来ません。 合わせて、外から駐車場に登る階段も利用出来ませんでした。 部屋の鍵を使って簡単に利用出来ると思っていました。 利用している方、いらっしゃいますか? |
408:
住民板ユーザーさん3
[2019-10-13 18:41:04]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
409:
住民板ユーザーさん2
[2019-10-13 21:22:57]
立体駐車場で事故りそうになりました。
思いっきり膨らんで、スピードを出して走る車… なのにガッツリメンチ切られてムカつきが止まりません。 『徐行』ですよ、『徐行』 |
410:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-13 22:18:28]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
リフォーム実施の張り紙、部屋番号だけのものと、名字が記載されているものとありましたね。