三井不動産レジデンシャル株式会社の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークタワーあすと長町 (契約者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. パークタワーあすと長町 (契約者専用)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-01-25 14:50:28
 削除依頼 投稿する

契約者専用のスレです。

[スレ作成日時]2018-10-18 04:28:33

現在の物件
パークタワーあすと長町
パークタワーあすと長町
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩2分
総戸数: 468戸

パークタワーあすと長町 (契約者専用)

3128: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-11 11:38:18]
>>3126 匿名さん

それは売り主の責任じゃないっしょ。
3129: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-11 11:39:51]
>>3127 住民板ユーザーさん1さん

それはないと思います。
すごく行動力のある理事会なのでしょう。
ただ、考えがちょっと浅いですね、正直。
もっと視野を広く持って欲しい。
3130: 匿名 
[2020-10-11 11:41:23]
まだ、新築販売期間中です
売主側は、少なくも重要な事柄変更は新築販売期間中は理事会でも変更出来ない等は入れるべきです。紛争が起きてる時点で売主側の過失です。仮にコンシェルジュ廃止なら、コンシェルジュ廃止のお詫び広告、並びに今後購入する方への事情説明の周知くらいの対応は求めるべきです。
3131: 匿名 
[2020-10-11 11:42:33]
>>3128 住民板ユーザーさん2さん
新築販売期間外ならそうでしょうけど
まだ、新築販売期間中です
その辺りをどうお考えでしょうか?
3132: 匿名 
[2020-10-11 11:59:25]
あの広いロビー
あの広い受付
だれもいない状況にするのは耐えられない
コンシェルジュがいるから豊かに感じる
3133: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-11 12:04:33]
要望書でコンシェルジュ廃止の意見が多数出てれば納得いくけどそうではないですよね。
3134: 匿名 
[2020-10-11 12:38:53]

誰もいないマンションの受付
味気ないといつも感じてました
大丈夫?とも感じてました
だからここのマンションを購入したのに
3135: 住民 
[2020-10-11 12:50:27]
>>3133 住民板ユーザーさん1さん

役員からの要望出して過半以上の役員がそれに乗りましたからねー
今回のことを見て思うのは役員の価値観と住民の価値観がズレてしまうことは避けられないですね。大切なのは説明かなと。将来の積立金不足とか私物化とかビッグワードは判断を誤らせると思う。本当にくじ引き役員中心があるべき姿なんですかね。今もくじ引き役員ですけど今後役員は何もしないのが一番ってならないか不安です。役員に誰でもなれたほうが安定しそうな気もする。さすがに全員立候補で埋まらないでしょうけど他人任せのほうが怖い。
3136: 住民 
[2020-10-11 12:54:28]
それでも今の役員は頑張ってるし、私は大いに評価していることも付け加えておきます。
ただ今回は件は違うというだけです。
3137: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-11 13:15:19]
>>3135 住民さん

そうですね。掲示板での反響をみますと役員との価値観には乖離がありますよね。役員の方々はそれなりに議論するでしょうから深い議論の末の結果かも知れませんが…だとすれば説明が欲しいですよね。



3138: 匿名 
[2020-10-11 15:36:02]
役員の皆さんが一生懸命やって下さっているのは住民みんなが分かっていることだと思います。
だからこそ、今回の件に関して驚きを隠せないのでは?
突然過ぎるし、説明不足だし、将来の展望に関して同じ目線に立てていないのだなと知りました。
結果によってはこのマンションの資産価値を揺るがすことになります。
住民も必死になりましょう。
3139: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-11 18:15:49]
>>3130 匿名さん
住民の問題かと思いますけど笑
3140: 匿名 
[2020-10-11 18:18:12]
>>3130 匿名さん

べき、べき、べきって…言った所で今は仕方がないですよね。
3141: 匿名 
[2020-10-12 08:39:31]
基本的な疑問ですがコンシェルジュサービスは管理費から出ていて修繕積立金とは別勘定ですよね。
3142: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-12 12:16:27]
>>3141 匿名さん

その通りです。管理費の固定費を削減し、将来の修繕費に運用するということです。
3143: 匿名 
[2020-10-12 12:43:11]
>>3142 住民板ユーザーさん1さん
管理費の余剰金を修繕積立金に振り替えるのは駄目なように思うのですが。管理規約に管理費の用途の記載があるはずですが。
3144: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-12 13:24:04]
>>3143 匿名さん

なるほど。勉強になります。そうすると、規約そのものを変更しなければいけないですよね。
3145: 匿名 
[2020-10-12 14:27:03]
>>3144 住民板ユーザーさん1さん
管理規約は安易に書き換えるべきでは無いです。修繕積立金の不足を本気で心配しているのなら修繕積立金の計画見直しで対応しないといけない。管理費とは完全に分けて考える必要があります。将来の修繕積立金の予定額を承知の上で購入している訳で、まだ一年目なのに計画を変更しなければいけないのでしょうか。
3146: 匿名さん 
[2020-10-12 15:53:28]
管理組合がしっかり運営されていれば
さっさと均等積立に変更した方がいいんだけどね
3147: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-12 16:18:19]
>>3145 匿名さん
とても分かりやすい説明ありがとうございます。そうですよね。管理費と修繕積立は別で考えるべきですね。
3148: 匿名さん 
[2020-10-12 19:09:52]
>>3146 匿名
個人的には均等積立の方が未収金が出にくい、出ても未収金の総額が少なくなると思うのですが当初の計画額でしか出せないと言われたら変更出来ないのでは?
3149: 匿名さん 
[2020-10-12 19:25:15]
相当の労力がいるのは理解してるよ
まあ難しいだろうね
3150: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-12 19:30:21]
>>3149 匿名さん

何の話?
3151: 匿名 
[2020-10-13 07:18:00]
要約すると管理費から出ている費用を削減しても、それを修繕積立金に振り替えることは出来ない。修繕積立金徴収計画を現行から変えることはとても難しい。管理費からの出費を見直すことは悪いことではない。追加で個人的な希望を書くとコンシェルジュサービスは現行のままで良いと思っている。駐車場の契約者には規約を遵守させなくてはいけない。規約に違反する車両を止めているなら契約解除しなければならない。
3152: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-13 07:59:12]
このマンションは購入した年齢層に幅があり、そのためマンションに求める価値観も様々なのかも知れません。購入時は自身が納得したうえで購入しているので、目に見えるサービスはお互いのために安易に変更しない方が良い思います。
3153: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-13 08:03:27]
話は変わりますが、エレベーターホールに入る際の鍵の認証って必要ですかね?エレベーターのカゴの中の認証があればセキュリティー的に問題ないような気がしてきて…

エレベーターホールで混み合ってるから、先に譲るとすぐに滞留と判断されカゴの認証が弾かれるし。皆さんの意見を聞かせて下さい。
3154: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-13 08:05:15]
>>3151 匿名さん

なんで駐車場のことが今出てくるのか?
なんか思い入れがありますのん?
3155: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-13 08:07:16]
>>3153 住民板ユーザーさん1さん

あそこの認証がなかったら、人の後ろにくっついてエレベーターに乗る侵入者が出ちゃいません?
入り口のセキュリティーだって、確実なものではないでしょう。
3156: 匿名 
[2020-10-13 08:50:58]
>>3154 住民板ユーザーさん2さん
規約を守っとる人は気にする必要ないよ
3157: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-13 09:16:05]
>>3155 住民板ユーザーさん2さん
カゴの中の認証で侵入防げませんか?
着いてくるというのであればエレベーターホール前から着いてこられたらセキュリティーになってませんよね?
3158: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-13 11:44:33]
>>3154 住民板ユーザーさん2さん

理事会資料のことだと思います。
3159: 匿名 
[2020-10-13 14:06:24]
>>3157 住民板ユーザーさん1さん

いや、だからさ、3重のセキュリティーなんでしょ。
3160: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-13 15:08:45]
>>3159 匿名さん
いや、だからさ、2重のセキュリティーでいいんじゃないのって話でしょ。
3161: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-13 15:11:20]
>>3159 匿名さん

2重と3重の違いをうまく説明してあげな
3162: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-13 15:52:31]
>>3159 匿名さん

ほら、早く説明してあげなよ
3163: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-13 16:49:44]
セキュリティのことはここで語りたくないからボカすけど、不審者か住民かわからないけど少し変だな怖いなという時があったとして。それとなく確認できる選択肢が多くあったほうがいいですね。カゴ内で不審者とわかった時にはもう密室だったは怖い。
不審者が侵入する時の動作と手抜きで建物に入ってくる住人の動作は似てるようで真似は出来ないのでそこを確認するにはとても有効だと思います。
3164: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-13 17:29:17]
>>3159 匿名さん

そんな言葉遣いしかできないのね。可哀想。
3165: 匿名 
[2020-10-13 17:33:16]
セキュリティーはマンションの仕様のなかでも
重要で、安易に変えてはいけないものと思います
マンションのメリットのひとつですし
これこそ、この場ではださないほうが・・・
3166: 匿名 
[2020-10-13 17:50:32]
>>3164 住民板ユーザーさん1さん

そうよね、残念よね、あなたも。
3167: 匿名 
[2020-10-13 17:51:06]
>>3161 住民板ユーザーさん1さん

この人には無理だと思う。
3168: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-13 18:06:39]
>>3166 匿名さん

文の書き方で同一人物って分かりますよ!
3169: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-13 18:09:16]
セキュリティ関係はマンションのパンフレットに公開していますけどね。
3170: 住民板ユーザーさん5 
[2020-10-13 18:17:09]
セキュリティーは現状で問題ないでしょう。
エレベーターを呼ぶボタンは、別な場所でも良かったのかなぁと思ったりする。
奥のエレベーターのボタンとか、押すことほとんどないよね。
3171: 住民板ユーザー9 
[2020-10-13 19:47:34]
>>3170 住民板ユーザーさん5さん

住んでみないと分からないことがたくさんありますね。
3172: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-13 21:03:45]
>>3170 住民板ユーザーさん5さん

確かに(笑)それ分かります。
3173: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-13 22:13:30]
ところで皆さん、要望書は出しましたか??
3174: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-14 00:32:36]
明日あたり提出します!
3175: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-14 18:37:17]
総会にも出席出来ないしなぁ…
3176: 住民板ユーザーさん6 
[2020-10-14 20:04:50]
私は総会には怖くて行けないなと思っています。
この時期にワザワザ大人数集めるのはいかがなものかと。
3177: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-15 00:10:17]
>>3176 住民板ユーザーさん6さん
コロナリスクということですね。確かにそうですね。
3178: 住民板ユーザー3 
[2020-10-16 19:36:37]
理事会はパーティールームでやってもらいたいなぁ。
結構空いてるんじゃないの?
スタディルームは使いたい人いっぱいいるじゃんね。
3179: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-16 21:03:44]
スタディルームの広さがないと理事会ができないのだと思います。お互い協力しましょ!
3180: 住民板ユーザー3 
[2020-10-17 07:47:29]
>>3179 住民板ユーザーさん1さん

パーティールームって狭いの?
3181: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-17 08:35:36]
>>3180 住民板ユーザー3さん

理事会の出席人数からすれば狭いですよ。
3182: 住民板ユーザー3 
[2020-10-19 18:15:55]
駐車場でライトをつけない人はどんなお考えなのか?
夕方6時なんて真っ暗ですけどね…AUTOにしないのかな、みんな。
3183: マンション住民さん 
[2020-10-22 16:52:38]
利用者が多いなら継続で良いと思いますが、
彼女たちの仕事は結局の所、他の業者への中継ぎですしそれならコンシェルジュ業務は
ファンナビで解決しますし管理人さんで十分な気もしますが。
実際コンシェルジュの利用率ってどれくらいなのでしょうか?
3184: マンション住民さん 
[2020-10-22 16:54:41]
連投すみません。ピンハネしてるという表現が前の方にありましたが、
的を得てると思いました。
3185: 匿名 
[2020-10-22 18:04:03]
コンシェルジュは継続していただきたい
3186: 匿名さん 
[2020-10-22 18:33:07]
多く人が何かしらの利益を得て生活してるけどそれもピンハネというならコンシェルジュもピンハネで間違いないです。
管理会社による人材斡旋で成り立っているものをピンハネと言うには違和感があります。
3187: 匿名 
[2020-10-22 19:40:57]
>>3184 マンション住民さん
会社組織に所属して仕事をするとはどういう事なのかを理解出来ていない。かつ、会社組織を通さずに同等のサービスを維持する事が難しい事も理解出来ていない。
3188: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-22 20:51:52]
>>3187 匿名さん

いや、利益率高すぎますよ。
3189: 匿名 
[2020-10-22 21:49:40]
高いの?
3190: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-22 22:39:30]
50%超え
3191: 匿名さん 
[2020-10-22 23:29:58]
>>3190 住民板ユーザーさん1さん

どのように導き出したんですか?
3192: 匿名 
[2020-10-22 23:33:41]
>>3183 マンション住民さん
利用者が少ないならスタディルームも廃止で良いかな。各世帯の部屋で勉強すれば解決するし。マンション全体のセキュリティー向上にもなる。
3193: 匿名さん 
[2020-10-23 00:44:03]
まず、会社の売り上げを社員数で割ってみましょう。
それを、社員の年収と比べてみましょう。
少しは頭の体操になるかな。
3194: 匿名さん 
[2020-10-23 01:45:03]
>>3193 匿名さん

委託業者の1人当たり生産性を計算して何するんです?
3195: 匿名 
[2020-10-23 09:15:53]
>>3192 匿名さん

それ困る
3196: 匿名 
[2020-10-23 14:28:48]
サービスをマンション仕様は変えてほしくないです
それを含めて購入しております
3197: マンション検討中さん 
[2020-10-23 15:25:21]
利益率?還元率じゃなくて?1
3198: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-23 16:37:31]
>>3197 マンション検討中さん

利益率ですよ。
3199: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-23 20:06:46]
スタディルームも廃止でいい
3200: 匿名 
[2020-10-23 20:12:49]
スタディールームあるのは助かる
ここにくるまで、仙台駅のスタディールームの
会員だったし
3201: 住民板ユーザーさん6 
[2020-10-23 22:48:03]
>>3199 住民板ユーザーさん1さん

だったら他を買えば良かったのでは?
と、言われちゃいますよ。
3202: 匿名さん 
[2020-10-23 23:37:58]
>>3194 匿名さん
賃金との乖離はなんでしょう、って考えてみたらどうなのかって話です。
その内訳を判断できる人いるんでしょうか。
当然利益も含まれているわけなんですがね。

利益率なんて分からないし、
せいぜい相見をとって金額そのものを比較することぐらいしか
できないのじゃないのかな。
3203: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-24 00:30:52]
住宅ローン控除の申告書ってもう届きましたか?
3204: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-24 05:38:19]
>>3201 住民板ユーザーさん6さん

コンシェルジュ廃止論も同じですよね。だったら他を買えば良かったのにね。
3205: 匿名 
[2020-10-24 07:11:03]
>>3204 住民板ユーザーさん1さん
スタディールームとキッズルームは見えにくいけど光熱費や清掃等で経費を確実に消費している。全世帯の共同資産であるあのスペースを賃貸にだせば月に20万円位は収益が得られるかもしれない。賃貸ロッカースペースへの作り変えでも良い。何よりもあの2つがあることによる最大の問題はセキュリティーの悪化だと考えています。コンシェルジュサービスは継続して欲しい。管理費がショートしているなら全体的に見直さないといけないですが。修繕積立金を積み増しするために管理費の削減を考えているのだとしたら考えが根本的に間違っています。
3206: マンション住民さん 
[2020-10-24 07:58:12]
>>3204 >>3201
その考え方は違うと思う
満点の物件だと思って買った人ってどれくらいいるんでしょうか
不満があるなら動くというのは重要だと思います
掲示板に書いてるだけじゃほとんど何も起こらないですが
3207: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-24 07:58:48]
これだけの世帯がいると、それぞれの価値観が違ってくる。購入時はいらないサービスと分かりながらも納得し購入している。

廃止したいサービスが提案され、可決した場合は不満を持つ人が必ず出てきて他のサービスの廃止も訴えると思う。一度バランスが崩れると収拾がつかなくなる。

入居者全体の価値感のバランスを保つには廃止などは考えない方が良いし、その方が売却の時もプラスに働くと思う。
3208: 匿名 
[2020-10-24 08:45:19]
今は既存サービスを壊す時期ではないと思う。まずは管理費全体の年度収支を見たい。ところで駐車場収入は管理費への収入になるのかな?
3209: 住民板ユーザー3 
[2020-10-24 12:45:11]
>>3205 匿名さん

どの辺がセキュリティーの悪化になるのでしょうか?
3210: 住民板ユーザー8 
[2020-10-24 12:51:26]
>>3205 匿名さん

セキュリティーが守られるのであればあっても良いってこと?
経費のかからない共有物ってないからね、どの程度におさえて行くかだと思うけど、スタディールームとキッズルームがなかったら買わなかったなこの物件。

最後の2文には同意。
3211: マンション住民さん 
[2020-10-24 13:10:07]
バランスとは?
3212: 住民板ユーザー8 
[2020-10-24 13:39:13]
>>3207 住民板ユーザーさん1さん

まだ1年だからね。
長い目で見ていきたいですね。
3213: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-24 13:44:58]
>>3211 マンション住民さん

居住者全体の価値観を満足させる運営ってことでしょ。
3214: 匿名 
[2020-10-24 17:22:25]
>>3205 匿名さん


共有施設、コンシェルジュが売りのひとつの
マンションで購入したのに、失くすという
考えには失望しています

3215: 住民板ユーザーさん6 
[2020-10-24 17:49:47]
>>3214 匿名さん

激しく同感!!!
3216: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-24 18:17:37]
コンシェルジュ機能は廃止とならず管理員が常駐するようです。
自分は今のまま女性が制服で居て欲しいです。
3217: 匿名 
[2020-10-24 18:35:57]
>>3216 住民板ユーザーさん1さん

同じ気持ちです
3218: 匿名 
[2020-10-24 18:46:10]
>>3216 住民板ユーザーさん1さん

どうしちゃったんだろ
せっかくのこのマンションが、そんな感じに
なって、残念
3219: 住民板ユーザー8 
[2020-10-24 18:48:11]
>>3216 住民板ユーザーさん1さん

決まりじゃないよね?
3220: 匿名 
[2020-10-24 18:55:04]
管理組合ちゃんと仕事しろよ
コンシェルジュ廃止とか勝手に物事決めんな
3221: 匿名 
[2020-10-24 19:07:41]
管理組合は、分かってないことが、分かりました。
このマンションを買う人が、何に満足を感じてるかが
想像できていない
3222: 匿名 
[2020-10-24 19:38:57]
そのとおりです
パークタワー「ブランド」を購入しているのにです
3223: 住民板ユーザー8 
[2020-10-24 19:52:19]
資産価値を下げる行為にもなりかねません。
断固として反対します。
3224: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-24 20:49:07]
乱暴な言葉使いはやめましょう。管理組合は頑張ってくれています。現在のコンシェルジュさん廃止の方向で進んでいるのは確かだと思いますが、反対する方々が要望書などで意見具申すれば変わってくると思います。

個人的には、サービスは今のままを最低5年続けてから判断した方が良いと思います。揉める原因になるのでこのまま維持でもいいですし。
3225: 住民板ユーザー8 
[2020-10-24 21:14:00]
>>3224 住民板ユーザーさん1さん

そうですよね、管理組合は頑張ってくれていると思います。それ故に暴走?と感じてしまいます。一生懸命さが、少し違う方向に走っているような。
初年度ですし、大きな変革は危険なのでは?と感じます。長い目で、多方面からの分析も必要なのでは?

新メンバーとなってから、また揉めば良いのではないでしょうか。まずは引っ越しの傷の解決から。
3226: 名無し 
[2020-10-24 21:17:14]
ハロウィンなのかな、小さいお子さんとママさん達が楽しそうでしたね。
微笑ましいなぁと思いつつ、子どもが小さいうちにマンションに住むと色々面倒なんだなと知りました。
3227: 匿名 
[2020-10-24 21:17:17]
>>3225 住民板ユーザー8さん

大規模マンションで負担が少ないのに
悲しい限りです


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる