契約者専用のスレです。
[スレ作成日時]2018-10-18 04:28:33
現在の物件
パークタワーあすと長町
パークタワーあすと長町 (契約者専用)
1651:
住民板ユーザーさん8
[2020-03-11 21:52:18]
|
1652:
マンション住民さん
[2020-03-11 22:46:32]
音の問題は程度がひどいと受ける精神的なダメージが大きいので改善する様に全世帯で協力すべきだと思うが、問題を発生させている居住者は現状ノーダメージである事が殆どだと思うしこどもがボール遊びをしていたとするとこれを改善するためにはこどもに我慢をさせる事が必要となる。こどもに我慢をさせる事は良くない事だと考えている親であった場合、音に注意される事を不愉快に感じる可能性はある。実行するのは非常に難しいが2つ上の階の住民に協力してもらい、部屋でボールをつく音は階下に住む者にとってどれ程不快なものであるのかを実感してもらうのが良いのだと思う。多くの人が不快に感じるような音を発生させている側の人がお互い様という言葉を使うのはよろしくないので、お願いをされた側の人は注意して欲しいと思う。
|
1653:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-11 23:21:42]
直接話し合うにしてもトラブル回避の為に騒音計で計測することをオススメします。実は発生源が上の階じゃなかったってよくある話らしいですよ。上の階も同じ悩みで我慢しててあなたのことを煩いと思ってたら喧嘩になりそうです。
上下左右の方と挨拶はお済みですか?既にコミュニケーション取れていれば話やすいかもしれないですね。 |
1654:
住民板ユーザーさん8
[2020-03-12 08:28:09]
周囲の家とコミュニケーションをとって話し合って予防や解決をというのは理想論で、正直、周りと関わりたくないんですよね。町内会の煩わしさも考えて戸建でなくマンションにしたので。感じ悪くない程度に共用部で挨拶はしますがそれをこえて家族構成とか生活サイクルなんかは一切話したくないし知りたくない。友人のマンションは周りの音はきこえないらしいから、スラブ厚とかのせいなのではと、ちょっとげんなりします。最終的には部屋の位置、周りの部屋次第、なんでしょうが。
|
1655:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-12 11:50:42]
>>1654 住民板ユーザーさん8さん
どんな高級マンションでも騒音問題はあるから発生源の影響が大きいのはおっしゃる通りだと思います。私は全く聞こえないですし。人との繋がり方は人それぞれなのでいいと思います。繋がってると話しやすかったり忖度があるよねってだけですし。無事に解決するといいですね。 |
1656:
匿名
[2020-03-12 13:00:55]
我が家も入居時から上の階からの騒音が気になってます。常にドタバタという足音とたまに床にダイブしてるんじゃないかと思うような音が…
ピンポンしに行こうかと思うことがよくありますがトラブルになるのも嫌だなと行けてません。隣からの音は全く聞こえないんですけどね。 |
1657:
匿名さん
[2020-03-12 14:04:39]
|
1658:
匿名
[2020-03-12 14:36:01]
我が家も両隣からの音は全く聞こえませんが、上の方の音はすごく聞こえます。
音についてはしょうがないと思っているのですが、22時をすぎても走るような音がするのでどうしたものか… 直接言いに行くのは勇気がいりますよね。 |
1659:
匿名
[2020-03-12 16:20:21]
>>1657 匿名さん
何度か挨拶に伺ったのですが直接お会いできなかったのでお子さんがいらっしゃるのかは分かりませんが、一斉休校以降日中の音が大きくなったのでお子さんなのかなという印象です。 この掲示板を見ると全く音がしないという方が結構いらっしゃるのですが、聞こえるのがうちだけじゃなくて安心しました。結局はどんな方が近隣にお住まいかによるんですね。 |
1660:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-12 18:43:15]
まずは計測ですよね。
そして、ポストにお手紙を入れるのはどうでしょうか? |
|
1661:
住民板ユーザーさん8
[2020-03-12 18:45:25]
幼稚園、小学校、中学校、高校と休校ですもんね…家の中ではしゃいじゃってるのかな?
うちは外で遊ばせてます。発散させないと大人もひどくて。 |
1662:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-12 19:02:49]
この辺は公園も人が多いですからね、なかなか親御さんも子供の体力消費に苦労しているのかもしれません。とはいえせめて時間は考慮していただけるといいですよね。起床時間がずれて寝る時間も遅くなってるのかな。
|
1663:
住民板ユーザーさん5
[2020-03-12 19:14:34]
うちも悩んでます、子供…キッズルームは小さい子ばかりで行きにくいし…有り余る元気を持て余しています。
|
1664:
匿名
[2020-03-12 21:00:44]
お子さんがいて、下に住人がいる家庭の皆さんは、日々どんな風に暮らしているのでしょうか?
静かにさせているのかな? |
1665:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-12 21:55:08]
うちは犬がいるし、たまに携帯を落としてしまうので下の方にご迷惑をお掛けしているかと思います。すみません
|
1666:
匿名
[2020-03-12 22:09:21]
|
1667:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-12 22:21:29]
|
1668:
住民板ユーザーさん8
[2020-03-13 13:14:15]
来月に引越し予定のものです。
マンション前のエニタイムに入会しようかと思ってるのですが、住民割引等のサービスはあるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃったら教えて頂けたら幸いです。 |
1669:
住民板ユーザーさん3
[2020-03-13 13:39:47]
|
1670:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-13 14:08:27]
割引ありますよ。
500円/月です。 掲示されてるキャンペーンも活用できれば お得に入れますね。 |
1671:
住民板ユーザーさん8
[2020-03-13 14:24:33]
|
1672:
住民板ユーザーさん8
[2020-03-13 14:25:30]
|
1673:
匿名
[2020-03-13 21:00:06]
ゼビオのスポーツジムは混んでますね。
|
1674:
住民板ユーザーさん
[2020-03-14 03:39:17]
ララのコナミは15日まで閉館
これだけ報道されているなか スポーツジムに行って感染しましたでは 自分の場合、非難轟々になってしまいます |
1675:
匿名
[2020-03-14 11:04:19]
インターネットについて質問です。
マンションでの使用感は速度等どうでしょうか? |
1676:
住民板
[2020-03-14 11:41:10]
|
1677:
匿名さん
[2020-03-14 13:18:02]
電波マーク5本中一本のときが結構多いです汗
繋がり悪い。。 |
1678:
匿名
[2020-03-14 13:20:00]
|
1679:
((+_+))
[2020-03-14 13:20:45]
今日は寒いですね…泣
|
1680:
住民板ユーザーさん8
[2020-03-14 14:14:13]
いま、南側真ん中らへんのバルコニー手すりに布団が2つ干されています。危ないですね。
|
1681:
住民板ユーザーさん7
[2020-03-14 14:23:07]
|
1682:
匿名
[2020-03-14 14:29:49]
寝室にいるとWi-Fiがよく切れます(´-ω-`)
|
1683:
匿名
[2020-03-14 16:29:25]
場所によるのかな?
|
1684:
匿名
[2020-03-14 19:44:04]
|
1685:
住民板ユーザー3
[2020-03-14 22:41:21]
ワンちゃんをアウトドアで荷物を運ぶときに使うカートに乗せて廊下を歩く方がいます。
動物が苦手な私にはとても苦痛です、怖いのです。 こんなことを管理組合に申し出るのはワガママでしょうか? |
1686:
匿名
[2020-03-14 22:43:54]
そもそもペット禁止でも良いわ
動物嫌いだし |
1687:
匿名
[2020-03-14 23:04:06]
|
1688:
匿名
[2020-03-14 23:05:20]
|
1689:
マンション住民さん
[2020-03-15 07:39:39]
インターネットの件は携帯電話キャリーの電波と家庭内Wi-Fiが混じって語られている。うちはドコモで電波はアンテナ表示4本中3から4です。家庭内Wi-Fiは各家庭に設置している無線LAN装置の位置などでも変わるのでなんとも言えない。Wi-Fi親機を高級品に変えるとかWi-Fi中継機を使うとかで改善する可能性はある。
|
1690:
マンション住民さん
[2020-03-15 07:49:48]
ペットの件についてはこのマンションは小型犬等の飼育が可能であるとして売り出しされている。多くの事で言える事だが何かを決める時にメリットとデメリットを合わせて考えて結論を出す。メリットの方が大きいと判断して購入したのだと思うので明らかな規約違反以外について気に入らないと言っても多くの住民からの共感、同意は得られないとない思う。
|
1691:
住民板ユーザーさん
[2020-03-15 11:52:09]
|
1692:
住民板ユーザー3
[2020-03-15 13:13:17]
|
1693:
住民板ユーザー4
[2020-03-15 13:16:06]
言われていることの意味、分かります。
うちの子供は、カートに乗せている犬に吠えられて、驚いて転びました。 自販機前の狭い通路をあれで通られたら、距離も近いし、噛みつかれる可能性もありますよね。 1匹なら抱きかかえていれぱ大丈夫でしょうけれど、2匹以上なら、カートではなくゲージに入れて欲しいです。 |
1694:
匿名
[2020-03-15 13:20:31]
ペットは大事な家族ですからね。
家族と暮らせる家として、ここを選んでいるわけだから、今更ペットNGはないでしょう。 ペット嫌いな人も、それは受け入れた上で購入している訳ですから。 ただ、共用部で噛みつかれるとか、絶対にあってはならない事故ですよね。 そんなことがあればペットの飼い方は見直される必要が出てくるでしょうし、もしも我が子がそんな事故に合うようなことがあれば、色々考えます。 |
1695:
匿名
[2020-03-15 13:23:46]
|
1696:
マンション住民さん
[2020-03-15 14:05:56]
ところでカートというのは共用カートの事ですか?私物カートのことですか?
|
1697:
匿名
[2020-03-15 14:42:25]
|
1698:
匿名
[2020-03-15 14:49:11]
|
1699:
みやぎけん
[2020-03-15 15:06:23]
ペットのカートはいいんですか?
普通に危険だも思うんですけど。 |
1700:
マンション住民さん
[2020-03-15 15:33:18]
ペット用のカートを調べてみたけど網のシールドを被せられるのもあるね。ペットが低い位置にいるとこどもが手を出して咬まれる可能性があるし危険性はあるかな。理事会に議題として提出するのが良いでしょう。議題に乗れば印刷されたのもが各戸に配付されて気をつけてもらえるのではないでしょうか。
|
1701:
匿名
[2020-03-15 15:50:23]
うろ覚えなんですけどペットカートについて昨年の総会の議題にありませんでしたっけ?
|
1702:
匿名
[2020-03-15 16:10:21]
|
1703:
匿名
[2020-03-15 16:12:53]
|
1704:
マンション住民さん
[2020-03-15 16:12:56]
散歩中にカートを置かせてもらう場所の確保希望があり、検討すると議事録に書かれている。個人的には何かを許すとどんどんユルユルになってカートが置いてあるんだから自転車も置いていいだろうとか秩序が乱れるので置くのは不可が良いと思う。ペット用カートはダメでケージなら可という意見の人がいるならシールドを被せた状態のカートがケージと比べて危険であることを合理的に説明して欲しい。あー、なるほどと思える意見をお待ちしています。
|
1705:
匿名
[2020-03-15 16:21:15]
>>1704 マンション住民さん
ペット用のカートがダメとは誰も言っていないような。 ペット用ではない、アウトドア用のカートにペットを1匹以上乗せて、自販機前の狭い通路をすれ違うのが怖いと言っていると読み取れました。 |
1706:
マンション住民さん
[2020-03-15 16:28:48]
こどもが手を出せばペットに触れる様なカートを使っている人がいる事を問題視しているのだと思っていました。
|
1707:
住民板ユーザー5
[2020-03-15 16:36:52]
ペット用カートは使用しても良いことになっていますが、子供が手を出して届くようだと困りますね…ただ、やはりカートやケージを引く人、押す人は、自販機前の狭い通路を通るのはご遠慮願いたいなと個人的には思います。
広い所を利用すれば、事故リスクも下がるような。 |
1708:
匿名
[2020-03-15 19:01:30]
駐車場隣の人がわざわざ黄色い線を踏みこちら側に来て運転席側だから乗り降りしにくいだろうに、、と思っていたらドアパンチ4箇所くらってました。。(一箇所は激しく)
調べたら現行犯以外厳しいようで、、どうしたもんでしょうか。取り急ぎ今日車屋さんでモールを買ってドアサイドに貼りました。 向こうの方のドア見たらガギガギだったのでおそらく常習犯だなと残念です。 |
1709:
古畑任四郎
[2020-03-15 19:39:52]
|
1710:
住民板ユーザー5
[2020-03-15 19:52:25]
|
1711:
匿名
[2020-03-15 19:56:25]
ドライブレコーダーは役に立ちませんかね?
|
1712:
匿名
[2020-03-15 20:04:47]
|
1713:
匿名
[2020-03-15 20:30:07]
この狭い駐車場なので絶対にドアパンが起きると思ったら案の定起きましたね
泣き寝入りしないで徹底的にやった方が良いですよ |
1714:
匿名
[2020-03-15 20:33:48]
特に下の階の車と車の幅がすっごい狭いですよね…大きい車が多いからでしょうけど、ドアだけじゃなくて乗り降りも気を遣うでしょうね、あれでは。
|
1715:
匿名
[2020-03-15 20:36:26]
この駐車場の狭さを見た時
軽自動車用かと思いました 3ナンバー停める広さじゃないよこれ |
1716:
匿名
[2020-03-15 20:54:21]
今日から毎回降りる度に写真を撮るようにしましたが、調べたら現行犯と書いてありましたので。。
駐車場満車契約のようで今日は近くの月極を探していましたが遠いですね。 保険屋さんにも相談しましたが翌年からの保険料アップを考えると、若干損するような感じでした。 見つかれば今の車室は抽選となるかと思いますがオススメできません。駐車場番号言いたいくらいですよ。結局泣き寝入りです。 |
1717:
匿名
[2020-03-15 20:57:28]
これは管理人さんとかに報告した方が良いですよ
トラブルのタネですからね |
1718:
匿名
[2020-03-15 21:12:22]
これから入居する者で、
まだ入居時期を決めかねているのですが 共用施設の消毒や、 エレベーターのボタン部分のカバー等は されている様子でしょうか? |
1719:
匿名
[2020-03-15 21:24:34]
ここの駐車場の区画範囲は何とかした方が良いよ
今後もトラブル出てくるのは明白だし、理事会とかで議題にあげて要検討して欲しい |
1720:
匿名
[2020-03-15 21:41:08]
>>1717 匿名さん
管理人さんには車室番号含め報告しました。 それは酷いですね。ということでした。おそらくどうすることもできないので私が駐車場を出ていく予定ではあります。家族は残念がっておりますが、、 |
1721:
匿名
[2020-03-15 21:45:03]
|
1722:
匿名
[2020-03-15 21:50:30]
>>1716 匿名さん
現行犯に限らないと思いますけどね…証拠の積み重ねは大事だと思います。 保険によるのか分かりませんが、自動車保険の弁護士を利用しても、来年の保険料には影響しませんよ。 是非、証拠を押さえて相談し、相手に突きつけてみてはいかがでしょうか? 泣き寝入りして、遠い駐車場にうつって、悔しいですよ。 |
1723:
マンション住民さん
[2020-03-15 22:38:40]
真面目に質問しているのだと考えて書くけどエレベーターのボタンにカバーを付けてもそのカバーが汚染されていたら意味がないので、気になるなら安いプラ手袋を買って指部分だけ切り取って使い捨てにすれば良い。安いのなら100枚で300円くらい?1枚で5回分作れますよ。指から外す時に汚染されている可能性のある部位を触らない様に考えながら捨てないと意味がないけど。駅の券売機でも使えるかも。
|
1724:
匿名
[2020-03-16 02:29:26]
皆さまありがとうございます。
タワーマンションに住むのが初めてなので 商業施設のように入口にアルコールジェルが あったり色々厳しいのかな?というイメージでした。 自分自身での予防もしっかりしたいと思います! |
1725:
匿名
[2020-03-16 07:26:04]
ここって長期優良住宅でしたっけ?
固定資産税の減免申請について調べてるんですけど、長期優良住宅に関する書類が見つからないんですよね |
1726:
匿名
[2020-03-16 07:56:46]
駐車場は何とかして欲しい
|
1727:
匿名
[2020-03-16 08:30:59]
|
1728:
匿名
[2020-03-16 09:30:01]
|
1729:
匿名
[2020-03-16 10:42:43]
駐車場に関しては区画の再整備や拡張工事等が必要になりそうなので、管理組合通して強く要望しないと改善されないと思います。
個人的には改善すべき事だと思いますけど。 |
1730:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-16 12:53:07]
区画を拡げると駐車可能台数が減るので強制的に解約に応じなければいけない人が出てくる。あと駐車場代も高く設定し直すことになる。
|
1731:
匿名
[2020-03-16 13:01:06]
本来は設計の段階で余裕のある広さを考慮すれば良かったのに、ギリギリ詰め込もうとした結果がこれですよ。
|
1732:
匿名
[2020-03-16 14:14:14]
|
1733:
匿名
[2020-03-16 14:32:43]
駐車場が狭くて困っている人もいるけど、困らない人もいるんですよね。
|
1734:
匿名
[2020-03-16 18:05:34]
軽自動車なら困らないでしょうけど
普通車だと不便を感じますよね ましてや最近の車は3ナンバー増えてますしね |
1735:
匿名
[2020-03-16 18:12:47]
スライドドアじゃないと厳しいですよね、特に赤ちゃんの乗せ降ろしとか
|
1736:
住民
[2020-03-16 19:34:16]
どういう考え方で設計したのか知りたくなってきました
経験値は高いとは思うのですが |
1737:
匿名
[2020-03-16 19:58:49]
軽自動車専用で設計したのならまだ分かりますが、普通車を想定した駐車場でこの狭さは酷いですよね
駐車場だけは三井に文句を言いたいレベルです |
1738:
マンション住民さん
[2020-03-16 20:00:04]
駐車場の契約書がポストに入っていましたね。重量制限を超えた車両の場合は強制的に解約されるのかな。車検証の写しを添付して提出させた方が良いと思うけど。以前に借りていた駐車場はそういう契約方法でした。
|
1739:
匿名
[2020-03-16 20:31:00]
|
1740:
匿名
[2020-03-16 20:32:35]
|
1741:
匿名
[2020-03-16 20:33:45]
|
1742:
マンション住民さん
[2020-03-16 20:42:28]
>>1739
自走式立体駐車場も制限重量の規定があります。契約時に印刷物での説明があったはずです。 |
1743:
匿名
[2020-03-16 20:45:34]
|
1744:
匿名
[2020-03-16 20:46:13]
|
1745:
匿名
[2020-03-16 20:51:22]
上の階なのですが、明らかに重量オーバーじゃないの?って車が…でも、停まってるってことはOKなんだろうなって思ってみてました。、
|
1746:
マンション住民さん
[2020-03-16 21:01:47]
車検証には車両重量と車両総重量の記載があり、制限重量は車両総重量で判断するようです。
|
1747:
マンション住民さん
[2020-03-16 21:17:54]
>>1741
他の新築マンションで初回の契約では車検証の写しの提出は求められず更新時から提出必須になった事がある。契約書に記載してある車両とは違う、契約違反となるオーバーサイズの車両が駐車されている事が問題視されての変更でした。車庫証明の為の書類発行も依頼時に車検証の写し、もしくは購入予定車両のサイズや車重が記載されたカタログ等の書類提出、車両購入後に車検証の写しの提出を求められました。 |
1748:
匿名
[2020-03-16 21:25:52]
違反者は大変ですね…近隣って言っても遠いし、
|
1749:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-17 01:34:32]
洗面所が公衆トイレというか下水のような悪臭がします。
洗濯機も新しいし、掃除もちゃんとしてるのに…。 思わず鼻をつまみたくなるレベルで困り果ててます。 回避策あれば、教えていただきたいです(涙) |
1750:
匿名
[2020-03-17 07:00:06]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そして、たまにバルコニーに出てきて歌う男女の声…ほぼ連日にボールが弾む音が響いてます。管理人では直接のやりとりを。なんて言われそうだけど、直接やったらトラブルになりそうで…困りました。