契約者専用のスレです。
[スレ作成日時]2018-10-18 04:28:33
現在の物件
パークタワーあすと長町
パークタワーあすと長町 (契約者専用)
562:
匿名
[2019-10-29 08:46:34]
|
563:
匿名
[2019-10-29 17:06:30]
床暖房使い始めている方いますか?
どんな感じですか? |
564:
eマンションさん
[2019-10-29 19:11:19]
|
565:
匿名
[2019-10-29 19:27:17]
|
566:
住民板ユーザーさん5
[2019-10-29 21:30:13]
先週から入居していますが、快適です!
皆さん明るく挨拶してくださって幸せです。 ゴミ置き場への行き方がわからず、ゴミ袋を持って 行ったり来たりしていたら、親切な住人の方が案内してくださり感激でした。 私も困っている方がいたら声がけしようと思います。 電車の音は思ったより聞こえませんが、 市立病院への救急車の音は結構聞こえますね。 あとどなたか書いていた角笛のような音、 部屋によっては聞こえます。換気の音かな。 |
567:
匿名
[2019-10-30 10:24:49]
|
568:
匿名
[2019-10-30 10:29:56]
逆です。笑
間違えました。 川にダムの水を放流するでした。 |
569:
住民板ユーザーさん
[2019-10-30 14:25:26]
ポストに入っていたチラシを見たのですが、
昨日、英会話教室が開かれたのかな。 楽しそうです。 |
570:
入居済みさん
[2019-10-30 15:21:51]
一括受電サービスって通常料金より安くなると思っていたのですが、
ポストに入っていた東北エネルギーサービスから届いた料金表は 東北電力の通常料金と全く同じ内容に見えます、うーん。 >>568さん うちも聞こえますが、放流の音なのでしょうか。どこかの部屋で楽器 でも鳴らしているのかなと思っていました。 |
571:
匿名
[2019-10-30 15:25:19]
|
|
572:
匿名
[2019-10-30 15:26:06]
|
573:
匿名
[2019-10-30 16:33:40]
騒音に関する新しい貼り紙が貼られましたね。
あれで効果あるのかなぁ… |
574:
匿名
[2019-10-30 17:41:25]
|
575:
住民板ユーザーさん
[2019-10-30 18:29:28]
駐車場の解約についてのお知らせが
貼り出されていましたね。 狭いですもんね...。 近場の駐車場を借りたほうが良いのかも。 |
576:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-30 19:08:25]
夫が単身赴任中の奥さんが防音絨毯で対策してしっかり言い聞かせて、子供も健気に守ってるけど階下の挨拶しても返さない夫婦に執拗にクレームを受けて怯えてる。
クレームなんて人生で言ったこともないし、自分が気にしすぎなんだと言い聞かせていたけど階上の夫婦は深夜に低音の音楽が流し、時よりドスンとジャンプでもしてるんじゃないかと思うような音を出している。元々寝付きにくいのにもう我慢の限界。 騒音問題はこの間で起きてる感じ。匿名掲示板でどちらかに肩入れしたり、語り合ったりすることに違和感を覚えるし、解決しないから止めようよ。 |
577:
匿名
[2019-10-30 19:39:54]
|
578:
匿名
[2019-10-30 19:48:24]
|
579:
匿名
[2019-10-30 19:52:32]
>>575 住民板ユーザーさん
狭いと言うこともありますが、与えられた場所に納得出来ない方もいるでしょうね。 自分でくじを引いた訳でもないし、同じ階でも場所によってはだいぶ不便な感じがします。 自分的にはセンター部分って言うのかな?下から昇ってくる時の内側とか使いにくいだろうなぁと感じています。 |
580:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-30 20:13:26]
騒音問題は当事者同士にしかわからないよねってことを具体例出した話でした。それをここで話すと必ず別の誰かが階下が常識ないとか、その逆も。そんな話を購入検討者が見てどう思うのかな?騒音問題で揉めてるマンションを普通の人は避けるし、それを厭わない人は買うし。
あの張り紙は実はあなたに宛てたものだったら衝撃受けませんか?敏感な問題を匿名だけどマンション名はわかる掲示板でやることにメリットはないし、面倒なマンションだと思われることは控えてほしいなって意味でした。 |
581:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-31 02:48:56]
誰が見ても良くない言動には肩入れもされると思いますし掲示板は語り合う場所でもあるので、違和感がある方は見ない方が精神衛生上宜しいのでは…
貼り紙や掲示板を見て心当たりがある方は気をつければ良いと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
プラマークがなくても、プラスチックだったらプラゴミだと勘違いされている方が多いのかな?
実は私も仙台に引っ越してからゴミ出しには苦戦したもので、よく分かります。
結構独特な分別だったりしますよ。