マンションのこともさることながら、皆様、究極は一戸建てが理想的では
ないでしょうか?よく考えてください。狭い日本でマンションに住んで
何が楽しいのでしょうか?率直にいきが詰まるだけです。
少々田舎でものんび〜りできる戸建てこそ、我が日本国民のあるべき
すがたではないでしょうか?
「戸建て派だ〜!」と思われている方、レスお待ちしております。
[スレ作成日時]2001-07-19 17:22:00
マンション派vs一戸建て派
382:
67
[2004-09-08 14:00:00]
|
||
383:
匿名さん
[2004-09-08 14:03:00]
他力本願するところがまた、素敵。
|
||
384:
67
[2004-09-08 14:04:00]
|
||
385:
67
[2004-09-08 14:08:00]
>383
井戸端会議おばちゃんがいる地域はあまり狙われないとテレビでやってたんですよ。 閑静で人通りのない街が危ないんでしょ? よくわかりませんけど・・・。人の目が1番だと聞きましたよ。 マンションのオートロック、私は安心してしまっているかもしれません。 24時間有人管理というところの方がより安心感はありますね。 |
||
386:
347
[2004-09-08 14:25:00]
381さん
>緑に囲まれてだよね。もちろん。 うちは、土のある庭がありません(悲)。よって、オリーブとか 名前の解らない鉢植えが6個あります。大体、中庭といったけど 3メートル四方しかないし・・・ >しかし、この蒸し暑いのに中庭でPCですか? それが涼しいのよ!!中庭の部分から風が家の裏側に 抜けるので。 でも今日は風が強すぎ。PCにほこりが入りそう。 67さん >私が望む一戸建ての要因全部兼ねていらっしゃる! キッチンは7帖だけど、いつもいる和室も7帖、他の部屋は4.5帖 とかです。以前住んでいた賃貸がキッチン6帖、和室6帖のみだっ たのですが、和室が南向きでそこで「食べる」「寝る」「なんでもやる」 だったのでその和室のレイアウトそのものを基準に間取りを考えただ けです。 狭い中庭は、以前の賃貸の和室で焼肉を週1回やっていたら天井に ついている換気扇から夜、油がたれて来たので焼肉を外でやるため 及び車を見ながら昼間からビールを飲みたいがためにもうけました。 (中庭でないと昼間からビールを飲んでいるのが道から見えて変態あ つかいされるので) 一般的には売れる一戸建てはリビングが12帖以上、各部屋が6帖 以上ないとダメみたいです。 だから建築士にうちは絶対に売れないと言われました。 >洗面台やキッチンセットも選べるんでしょ? 選べるけど、選べるから大変です。 キッチン、トイレ、玄関ドア、風呂その他もろもろのメーカーシ ョールームに行かなければ現物が見れないし。 そのため銀座、新宿、三鷹、立川と色々なショールームに行 く事になりました。 長くなってしまいました。すいません。 |
||
387:
67
[2004-09-08 14:45:00]
>386
347さんの場合、ご自分のライフスタイルがきちんと決まっているからこそ、建築士さんに絶対に売れないと言われても強行できたんですよね。 こんなおうちがテレビでレポートされたら楽しいのにね。 売れなくても、永住されるのであれば問題ないですしね。 老後も、安心して住めますね。いいなぁ〜。 焼肉と言えば・・・。焼肉用のホットプレートで家の中でやったら、どんなに換気しても翌日まで家中が焼肉の香りでいっぱいで嫌でした。 近くに有名な焼肉屋があるため、うちは焼肉は1ヶ月に2回、外に食べに行きます。 週に1回は羨ましいですね。 選べるから大変〜って、言ってみたかったなぁ〜。建売って、建ったままで買うことだと思っていたので、目から鱗でした。 建売の方は、すべて選べるんですか? 選ぶ作業が大変だからこそ、一戸建ての方は「これは私の家!」って愛着が沸くのかな? |
||
388:
347
[2004-09-08 15:02:00]
67さん
「選ぶ」ことについて補足致します。 全て選ぶことは可能です。ただし、その建築会社といつも使って いるメーカー間で割引交渉がされているらしく、いつも使っている メーカーなら3割引、他のメーカーなら1〜2割引きとかみたいです。 >売れなくても、永住されるのであれば問題ないですしね。 >老後も、安心して住めますね。いいなぁ〜。 私はここに永住するつもりはありません。 15年程度で他のところに家を新たに建てて引っ越すつもり です。これはここが気に入らないとかではなく、10年〜15年程 度で転勤になるからです。 ちなみに24才の時にも家を建て転勤があったため、5年程で売 ってしまいました。(500万くらい損をしました) 単純にこの近辺の15年分の家賃・3台分の駐車場代を引いた 金額で売れれば良いのかなと考えています。 私は自分の今の生活にあっている家に住みたいだけなので・・・ |
||
389:
67
[2004-09-08 15:15:00]
>単純にこの近辺の15年分の家賃・3台分の駐車場代を引いた
>金額で売れれば良いのかなと考えています。 >私は自分の今の生活にあっている家に住みたいだけなので・・・ 私は、最近、老後のことばかり考えていたので、考え違いをしていました。失礼しました。347さんの考え方、合理的でいいと思います。私も、ちょっと自分のマンションで計算してみようかという気持ちになりました。 ところで、住み替え派の347さんは将来もずっと一戸建て派なんですか? |
||
390:
匿名さん
[2004-09-08 16:19:00]
わたしも今の生活に沿って住居形態を変えていくことの賛成。
でも経済的な問題が大きくて、今自宅マンションを売るとローン残高を 返済できないので我慢してます。 子供が庭で犬を飼いたがってるけど、お金が無いなんて俗っぽい理由で 説得できないので困ってます。 |
||
391:
匿名さん
[2004-09-08 16:50:00]
母ちゃんが働けばいい!って言われるから?
|
||
|
||
392:
匿名さん
[2004-09-08 17:21:00]
掲示板してる暇があるなら働けばって言われるから?
|
||
393:
匿名さん
[2004-09-08 17:45:00]
働けばとは言われはしないけど・・・・。
やっぱり、働かなければいけませんか? |
||
394:
匿名さん
[2004-09-08 17:46:00]
真面目にレスしてる人をちゃかすのやめようよ。
|
||
395:
匿名
[2004-09-08 19:39:00]
働くことは人生の目的じゃないよ。
働かなくても済むのはとても幸せなことです。 |
||
396:
匿名さん
[2004-09-08 19:44:00]
車を3台持ってて、24歳で家を建てている347のオートロック付の建売は特殊な物件だと思うけどなあ
|
||
397:
342
[2004-09-08 23:43:00]
>>346
> 342さんは、失礼ですが、ご年齢をお聞きしてもいいでしょうか? よわい44才です。 (^^; 1Fから2Fへスーパーの袋を運ぶ程度なら(加齢のことまで) 気にしなくてもいいのではないかな。たしかに着いてしまえば 最高なんだけど、着くまでにザイルがいりそうな物件も多く見 ましたが、さすがに将来が不安になりパスしました。 前回の『ドリームハウス』に出演の55才?のご夫婦の10年後 がちょっと気になっております。(大きなお世話) |
||
398:
342
[2004-09-09 00:00:00]
P.S.
ウチは徒歩2分に大規模スーパーがありますので、一切買いだめ はしません。土日にまとめてゴッソリと買い物をするようなライフス タイルだと状況が異なるかもしれませんね。 北道路なので、庭は玄関側からはラティスで仕切ってしまって、 事実上2Fリビングからしかいけないプライベートスペースにして います。7mほど前のお宅は北側にほとんど窓のない家なので、 かなりいいかげんなカッコでゴロゴロしていても平気な点が気に 入っています。(^^;;;; |
||
399:
67
[2004-09-09 00:58:00]
>397
342さん、失礼な質問に親切に答えてくださってありがとうございます。 老後を十分に踏まえての2階リビング一戸建てなんですね。 ザイルがいりそうな物件っていうのわかります。一見豪華に見えるんですけどね。 徒歩2分に大規模スーパーがある住宅地ですか。いいですね。年をとっても、2分は歩けますわね。 私もドリームハウス見ましたよ。ロフト収納は素敵だな〜って思って見ていました。私の性格では無理ですけど。(^^; 55歳でそういう決断ができることもすごいのかも。私も10年後のお住まいを見てみたいです。 |
||
400:
匿名さん
[2004-09-09 01:40:00]
私にとって3階建や2階リビングは冒険だなぁ。
http://www.asahi.com/housing/diary/TKY200409060104.html |
||
401:
匿名さん
[2004-09-09 02:38:00]
階段は辛いよ
そんなの当たり前 子供が小さいと転落事故も多い、年よりも同じ 広々とした平屋などど田舎でも難しいから2階3階にするだけの話でしょ 余裕のある人はホームエレベーターをつけてる家も多いよね |
||
402:
匿名さん
[2004-09-09 08:07:00]
何だか最近、約1名のとてもトゲのある方が常駐していますね。
|
||
403:
匿名さん
[2004-09-09 08:52:00]
|
||
404:
匿名さん
[2004-09-09 09:46:00]
粘着質の402が常駐するスレはここですか?
|
||
405:
347
[2004-09-09 10:13:00]
67さん
>ところで、住み替え派の347さんは将来もずっと一戸建て派なんですか? 私はその時にならないと自分でも解りません。 何故ならば今と色々な状況が違うと思うからです。 例えば、車が1台になっているかもしれないし、仮に3台のままだったとし て、マンションでも敷地内に3台可能となっているかもしれませんし。 あと年齢のこともあります。現在36ですが、15年後に買い換えるとした ら51歳。年齢的なものもありますので、67さんのように老後を考えるでし ょう(今現在も「老後」について考えていないわけではありません) 強いて今度買う家を今考えるとしたら、道路計画に引っかからない、 病院、区役所(市役所)、スーパーに気軽(これがまた曖昧ですが) に行ける距離の100坪以上土地で、「ロ」の形の平屋を基本とし、 やはり中庭を造ります。そして歳をとるとなんでも物を取ってくと思う ので部分的に2階をつくり納戸とします。 >車を3台持ってて、24歳で家を建てている347のオートロック付の建 売は特殊な物件だと思うけどなあ すみません。24歳時ではなく26歳時でした。 26歳の時は、芝刈りがしたい。車を敷地内に置きたい。という欲求の みで計画性はゼロ。頭金300万程度で公庫のゆとり返済という最低 のプランでした。でも結構楽しんでいました。 うちも2階がメインの間取りとしています。 これは以前住んでいた賃貸が2階にあったからです(笑)。 パターン1 2階で食事を作り、キッチン内に設置してある洗濯機で洗濯を し、テレビを見て、夜、寝る前に1階にある風呂に入り、風呂の 隣の部屋で寝ます。 パターン2 今日の私のパターンですが、起きて1階の洗面所で顔を洗い、 2階の冷蔵庫からビールを出しクーラーボックスに4本入れて 1階に下り、中庭で車を目の片隅においてパソコンをしながら ビールを飲んでいます。 す。 |
||
406:
347
[2004-09-09 10:27:00]
396さん
もしかして「347のオートロック付の建売は特殊な物件だと思うけどなあ」 というのは、 「どこの建売でも本当のフリープランではないと思うけどなあ」 という意味ですか? もし、そういう意味であれば396さんの仰るとおりだと思います。 私が388書いた「全て選ぶことは可能です。」は本当のフリープラン なら、家のほとんどの部材等(キッチン、ドア、窓、床等)が選べると 言う意味で書きました。 もし私の388の書き込みで混乱してしまっている方がいましたら誤 ります。 |
||
407:
匿名さん
[2004-09-09 13:49:00]
選べるっていってもメーカから、与えられた既製品でしょ。
たいした違いは無いと思われます。 |
||
408:
匿名さん
[2004-09-09 14:02:00]
最近そういう建売増えているみたいよー
家(入れ物)だけできてて、中(内装、キッチン他)は自由に選べるの。 たしかに取引が多いメーカーのは安くて、すくないのは高くなってしまうでしょうが 選択できる自由って大きいと思うよー |
||
409:
347
[2004-09-09 14:24:00]
407さん
あ〜、たしかに外国製品とかはダメかもしれない。 「既製品」。答え方が的を射ているか解りませんが、さしあたって覚 えていることは次のとおりです。 うちは変な間取りだったりするので、例えばほとんどの窓は特注サ イズになってしまいました。 システムキッチンは複数の国産メーカーから適当に選びました。(こ れはきちんとカタログに載っているものです) 床は、一部の部屋を無垢にしました。でもあまり意味が無かったか もしれない気がする今日このごろ。 トイレ2つはサイズを大きくしただけです。 風呂も人造大理石にしただけです。 各部屋のドアは適当にガラスが入っている引き戸をメインとしまいま した。 床暖房は特注サイズだととても高いとのことで標準サイズにしました。 天井板はコンパネを張ってもらいました。(ホスクリーンをもっとつける かもしれないので) 基礎の形に口を出させてもらいました。(床下に車の予備のミッション、 デフ、エンジン等の金属部品を入れるため、またそれを出し入れしやす くするため) こう考えると「家」って既製品ばかりだな・・・。 あと補足すると上記くらいの変更でも40万とか余分に払ったような気 がする。ちなみに良く話に出た「オートロック」は標準でした。 |
||
410:
347
[2004-09-09 14:40:00]
補足です。
システムキッチンを大工さんに作ってもらうことはできるけど値段的に 変わらないので既製品が良いと言われました。 トイレを瀬戸物で造ってもらうのはできないとのことでした。(ルート がない?) 参考まで・・・ |
||
411:
匿名
[2004-09-09 20:43:00]
建具や床材とかを既製品ではなく作ろうとすると
恐ろしく値段がかかると思うんですが。 どうしても既製品が嫌で自分の好きなように建てたければ 建築家とかに頼むしかないかなあ。 |
||
412:
匿名さん
[2004-09-10 01:04:00]
まあ、マンション住まいには見果てぬ夢ですな。つうか、347さん贅沢すぎ。
マンションには自由度なんて殆どないんだから。色選ぶか壁抜くくらいで・・・ |
||
413:
347
[2004-09-10 05:32:00]
412さん
マンションはマンションならではの何階に住むかの自由度が あるではないですか(眺望を選択できる)。これはポイントが 高いと思うのですが・・・・ 一戸建てだと、しかも建売一種低層だと眺望は望めないし。 |
||
414:
67
[2004-09-10 08:40:00]
家を作るという意味においては、一戸建ての方がいいですね。
楽しそうですし・・・ マンションの嫌なところでは、当たり前だけど、キッチンがまったく選べないことです。イタリアものだかドイツものだか知りませんが、私は国産でじゅうぶんと感じる人なので・・・そのお金があったら、違うものに遣いたいです。 347さんがおっしゃるマンションの眺望について。 便利さだけを求めて、セキュリティーだけを求めて、眺望を捨ててマンション買う人もいますよ。他人様からは、マンションなのになぜ低層階をと質問されるようですが、造りのいいマンションの低層階はお買い得だと思います。キッチンや壁紙・扉を選ばせてくれるところはマンションでは少ないですよね。やはりリフォームするしかないか。 |
||
415:
匿名さん
[2004-09-10 11:03:00]
>412
それは、そのマンションがそういう仕様なだけでは? 家の場合はあらゆうオプションが付いていたよ。 フローリングの色はもちろん、ドアから腰壁、襖や引き戸も替えました。 間取りの変更も3〜4タイプの中から選べました。 家は23畳のリビングをやめて5.5畳の部屋を一つもうけたよ。 |
||
416:
347
[2004-09-10 17:51:00]
67さん
イタリアのシステムキッチンは高かったです100を軽く超えていました。 私も、もし選べても買えません。他のところに遣います。 「便利さだけを求めて、セキュリティーだけを求めて」とのことですが、 うん。そうかもしれないと思います。ちょっと前に書きましたが、今後 家を建てる(買う)時には便利さ、セキュリティーを求めてているかも しれないので一戸建てかマンションか解らないと言うのもあります。 大体、大半のマンションそれぞれ一戸は「平屋」ではないですか!! マンションのこれは老後等を考えても凄く良いところだと思います。 |
||
417:
347
[2004-09-10 17:54:00]
上の追加。
大体、実家の親が2階建ての一戸建てに住んでいるのですが、 メインを1階(大して広くない)のみとし、2階は納戸状態でめった に2階に行かないですもん(階段がめんどくさいのでしょう) |
||
418:
347
[2004-09-10 17:58:00]
415さん
>家は23畳のリビングをやめて5.5畳の部屋を一つもうけたよ。 マンションもそういうのがあるのかと、目から鱗です。 |
||
419:
347
[2004-09-10 18:03:00]
連記ばかりですみません。
他の方で 「うちの建売、マンションではこんなことが出来た」 というのがあれば教えていただければ幸いで御座います。 |
||
420:
67
[2004-09-10 18:08:00]
347さん、こんばんは。
私、347さんの連記、大いに奨励しま〜す!すごい勉強になります。 |
||
421:
67
[2004-09-10 18:12:00]
うちのマンション、間取りの変更はパターンがいくつかありましたね。
でも、引き戸にするのはオプションではできなかったと思います。 腰壁やドアの変更は引渡し後にやってもいいという形です。 347さんのキッチンが羨ましいです。中庭も!! 中庭でワインでも飲みたいなぁ。 |
||
422:
347
[2004-09-10 18:19:00]
67さん
ご賛同ありがとうございます。 そういえば67さんの「平屋」って100平米ですよね・・・ うちは21坪の2階だてですよ・・・ うちは贅沢ではないと思うのですが・・・・ あと私が書き込んだ419について 何でも知りたいです。鱗を全て落としたいです。 例えば「うちのマンションはゴミ捨て自由」とか。自分のところが そうだとそれがあたりまえと思ってしまうところがあるじゃないですか。 だからそういうのでも教えていただきたいなと思います。 なお、みなさんが「あたりまえと思う書き込み」に対して、書き込んだ 人が気に障るようなことはレスはやめてほしいと思います。(他のか たが教えてくれなくなってしまうので・・・)よろしくお願い致します。 |
||
423:
67
[2004-09-10 18:42:00]
>422(347さん)
私はマンションを選んでよかったと思っているのですが、347さんのようなチョイスもあったわけかと目から鱗でしたね。 リビングの横の和室で老後も過ごせるし、中庭があるから開放感もあるでしょ。 平面の暮らしとセキュリティーにこだわりすぎたかなと思ったりしてね。 何が羨ましいかと言うと、しつこいけど、毎月の固定費の面かな。 これは正直な気持ちです。でも、後悔しても仕方がないし、 いろいろとアドバイスをいただいたので、前向きに考えることにうしています。 >419 うちのマンションのいいところね・・・ やっぱ24時間ゴミ出しOKははずせない あとは、24時間有人管理。管理人も常駐 生活のすべてが徒歩5分以内に集約されてること 収納が完璧なので、きれいな暮らしができる ペアガラスだから結露に有効 生ゴミはゴミ置き場にもっていかなくてもいいシステム ・・・こんなのでいいの? |
||
424:
匿名さん
[2004-09-10 18:48:00]
>422
家のマンション内の1Fには専用の売店があるのですが 日用雑貨やお菓子など大抵のものは揃っています。 休日はいつも、そこに届けられる、まだ温かい惣菜パンを買っています。 特に玄米パンとおやきが美味しくて、はまっています。 |
||
425:
347
[2004-09-10 20:37:00]
>67さん
リビングは2階で狭い中庭は1階です。 狭いから使い分けています。 マンションだとリビングにつづくベランダがあるではない ですか!! あと「24時間ゴミ出しOKははずせない」 いいですね!! うちは持ち回りでゴミ集積場にネットを張り、カン・ビンのカゴ を出します。(5週間に1回) うちはペアガラスだけど結局サッシがアルミのため、結露し ます・・・ パン屋さん・・・近くにあるとうれしいかも。いいな・・・しかも1階 にあるということは雨の日は傘いらず!! |
||
426:
347
[2004-09-10 20:41:00]
すみません・・・
「うちは持ち回りでゴミ集積場にネットを張り、カン・ビンのカゴ を出します。(5週間に1回)」 は 「うちは持ち回りでゴミ集積場にネットを張り、カン・ビンのカゴ を出します。(5週間に1回) ではなく うちは持ち回りでゴミ集積場にネットを張り係り、カン・ビンのカゴ 出し係り」が回ってきます。(5週間に1回位) です。 でも幸運なことにネットに関しては周りの人がかってにかけ てくれます。 |
||
427:
匿名
[2004-09-11 21:03:00]
賃貸だったらマンションを選ぶんですけど・・・
ちょっと出かけるのにもある程度キチンとしなくちゃいけないし 玄関から自分の車まで色んな人と合わなきゃいけないし。 好きなときに好きなだけ引っ越せるのは賃貸マンションのいい所 |
||
428:
匿名さん
[2004-09-12 00:43:00]
好きなだけ引っ越したら?
そんなやついるの? |
||
429:
匿名さん
[2004-09-12 09:55:00]
好きなだけ引っ越す、そんな人がいるとかいないとか、そんなこと427さんは言ってるんじゃなくて
可能だと言ってるのでしょう? |
||
430:
匿名さん
[2004-09-12 16:31:00]
前から思ってるのですが、
「好きなときに好きなだけ引っ越せる」って、独身・ワンルーム限定だったり しませんか? 飽きたり古くなったりしたら、新しいところ探して、って。 2LDK以上だと、一回引っ越しすると引越し代に10万以上かかりますし、 新しく借りると東京だと敷・礼で4ヶ月分+不動産屋に1ヶ月、 子供いると校区外って難しいですよね。 「好きなだけ」ってとこにはちょっと賛成できないです。 いつでもできるように、荷物は全て常にダンボールですか? ただ、どうしても、の時に引っ越せる、というメリットは確かに認めます。 |
||
431:
匿名さん
[2004-09-12 20:09:00]
まあ、そうだね。一人の場合は心境の変化で簡単に引越しできる。
実際今の買ったマンションやめて同じ規模の賃貸だと 余計に出費がかさむ。いったん買えば買った方がお得だね。愛着も沸くし。 |
||
432:
匿名さん
[2004-09-12 23:12:00]
うちは気軽に引っ越しなんて考えられないな。今賃貸に住んでるけど。気軽に引っ越し出来る人なんて余程のお金持ちじゃないの?
|
||
433:
430
[2004-09-12 23:44:00]
す、すみません。
ここって、マンションvs一戸建スレでしたね。 購入vs賃貸スレのつもりで、思っていたことを書いてしまいました。^^; マンションvs一戸建は、 通勤に1時間半くらいかけられるのなら成り立つスレだと思いますよ。 都心で30分の同じ駅なら、マンションなら買える金額でも一戸建はきっと買えません。 同じ金額で探すとなると、きっと1時間半くらいかかるところになっちゃうと思いますー。 でも、マンションって、1時間くらい離れてもあまり値段が下がらないにはびっくりです。 (途中の駅だとちょっと安くなるところもありますが・・) |
||
434:
匿名さん
[2004-09-13 00:25:00]
マンションは建設費だとか、モデルルームとかの販売経費の割合が高いですからね。
それらは都心から離れても変らないので。 |
||
435:
347
[2004-09-13 09:36:00]
私の書き込み422もスレ違いだったのかな・・・・
422で書いた趣旨は、マンション、一戸建ての可能性を 書き込んで頂き、それを踏まえた上で色々と議論したか ったのですが。 |
||
436:
347
[2004-09-13 09:39:00]
続き
そしてみなさんがその議論を見て「それだったらマンションがいい」「一戸建て がいい」と考えてくださればと思ったのです。 また、これから家を購入する人の参考になればと思ったのですが・・・・ |
||
437:
67
[2004-09-13 11:06:00]
|
||
438:
67
[2004-09-13 11:12:00]
我が家の1番の売りは、立地でしょうね。
たぶん、どなたがご覧になっても「便利だね」とおっしゃると思う。 でも、「うーん。そこまで便利でなくてもいいかな」とか 「便利は便利だけど、それでその値段だったら、維持費のこともあるから駅から遠くなっても一戸建て・・・というお考えの方もいらっしゃるでしょうね。 うちにとっては超便利な立地。共働きには好条件が揃ってる。 よそさまにとっては、「たかが駅近マンション」 まあ、いかに自分たちにとっての「いい立地」を見つけられるかにかかっていますよね。 家探しって・・・。 私は今のマンションに出会ってなければ、恐らく一戸建てを買っていたでしょう。 今の主人に出会ってなければ、結婚もしていなかったと思っているのですが、結婚も家も運命があるのかもしれませんね。 |
||
439:
67
[2004-09-13 11:20:00]
一生懸命に思いをこめて選ばれたよそさまの一戸建てなりマンションなりを他人がとやかく評価する権利はないのですが・・・。人それぞれの価値観があるからこそ、いろんな評価が生じてしまうのかもしれませんね。
「これだったら一戸建てはいらない・・・」と思う一戸建てもあれば。。。 「こんなマンションには、自分だったらお金は出せない」というマンションもあるし。。。 一概に、マンションがいいか、一戸建てがいいか。。。というのはホント言えませんね。 そう考えていくと、347さんの「うちはここがお薦めです」というのは、とてもいいアイディアだとますます思いました。 |
||
440:
匿名さん
[2004-09-13 11:38:00]
>たぶん、どなたがご覧になっても「便利だね」とおっしゃると思う。
ではなくて、言ってほしいという願望でしょ。自慢の仕方が回りくどい方ですね。 |
||
441:
匿名さん
[2004-09-13 12:03:00]
うちの中庭はどなたがご覧になっても「いいな〜」といいます。
税務署の人も言い放って帰りました。 440さん。いいだろ。 |
||
442:
347
[2004-09-13 12:09:00]
↑
ということは置いておいて・・・ マンションも一戸建てもメリット・デメリット、可能、不可能があると 思います。 まだ住まいをご購入されていない方が、今後書き込みがあるであろう 「マンション購入時こんなことが可能だった。」「建売購入時こんなこと が可能だった。」というようなことを参考にして頂ければ幸いだと思い ます。 |
||
443:
347
[2004-09-13 12:13:00]
ここをご覧の方、あなたが良い、悪いと思う事は他の方にとって非常に
参考になると思います。書き込み待ちます。(小さい事でも良いと思う) 書き込みが少ないのが残念です。 |
||
444:
匿名さん
[2004-09-13 12:14:00]
でもね、立地の良さ(主に便利さ)は本当に大きいですよ
都会では特に駅の近くと言うことが非常に大きい ひょいと気軽に電車に乗って用事を済ませ、また電車で帰ってきて 歩いて帰宅というパターンは本当に楽でフットワークも軽くなります これは地方や郊外など電車があまり使われなくて、 しかも道路があまり渋滞しない所に住んでいる人には ちょっとわかれと言っても無理がある部分ですw |
||
445:
347
[2004-09-13 12:18:00]
444さん。347は同意します。
|
||
446:
67
[2004-09-13 12:24:00]
>うちの中庭はどなたがご覧になっても「いいな〜」といいます。
見ていなくても、お話でけでも、羨ましいな〜と思いますもんね! >440 感じ悪かったのなら謝ります。すみません。 私は、「人に〜って言って欲しい」と思ったことはありません。 実際にお招びした方はみなおっしゃいますが、社交辞令もあると思うから。 自分が自信をもって買ったものには、他人の評価は気になりませんよ。 私だけでなく、今のお住まいに満足されている方はみなさん、運命的なものもお感じになったりしているのではないでしょうかね。ね!347さんもそうでしょ? 私は漠然と「建売は嫌だ」と思っていたのですが、347さんの書き込みで考えがひっくり返りました。 建売で中庭があるなんて夢のようですよ。今日は風が心地いい。こんな日は、中庭でおいしい赤ワインとチョコレートケーキでも食べてみたいな。 |
||
447:
匿名さん
[2004-09-13 12:28:00]
だから太るんだよ>446
|
||
448:
347
[2004-09-13 12:36:00]
ワインではなく、ビールです。(一本目はエビス、2本目はラガー、三本目
以降は発泡酒) 今日は気持ち良過ぎ・・・朝9時から飲んでいますので結構酔っ ています。でももうすぐ暑くなりそうなので、中庭に接している2 帖程の廊下に避難します。 家を買って太るのは良いと思うけどな。いろいろ考えると って446さんの体重等は確認してないけど。 447さん。生活苦しい? |
||
449:
347
[2004-09-13 12:40:00]
448の書き込み訂正。
もし太っているとしてもそれは「幸せ太り」。いいよね・・・ |
||
450:
匿名さん
[2004-09-13 12:44:00]
|
||
451:
購入検討者
[2004-09-13 12:48:00]
今年になって住宅購入を検討しています。このスレはとても参考になります。
駅近も静かな環境もすてがたいです。両方を兼ね備えたマンションって 主要路線のある程度の駅ではのぞめないのでしょうか? |
||
452:
347
[2004-09-13 12:48:00]
>446
残念ながら運命的なものは感じませんでした。 土地を探しているときの希望は「野比のび太くんの家」「サザエさんの家」 の住環境と類似する場所として探しました。(車が通らない、周りが2階 ばかり等)。笑わないで下さい。あくまでもイメージです。 そのイメージどおりなのが現在の家の場所です。静かです。たまにお年 よりが歩いて通っているのが見える位です。 |
||
453:
347
[2004-09-13 12:49:00]
450さん。
当方男。 もうダメポ。寝る。 |
||
454:
67
[2004-09-13 13:03:00]
|
||
455:
匿名
[2004-09-13 17:40:00]
|
||
456:
451
[2004-09-13 18:51:00]
67さん、455さんありがとうございます。
そうですよね、駅に近くて環境もいいなんて誰もが望む立地ですよね。 67さんは駅に近いマンションにお住まいのようですが、周りはどんな感じですか? またどのような方法で探して、探し始めてどのくらいで購入されたのでしょうか? 立ち入ったことで申しわけありません。 |
||
457:
67
[2004-09-13 20:28:00]
451さんのご参考になるなら、マンション名を開示したいところなのですが・・
ごめんなさいね。個人情報を守らないといけないので、あまりお役に立てないかもしれませんが・・・ 私は、とにかく、住みたい地域がありました。 夫婦の通勤に便利で、老後も困らないところを。 周りはそうですね・・・すべてが揃っています。 そして、自然も緑もあふれています。あまりないくらいの環境でしょうね。 探した方法は、とにかく、狙いの物件があったので、出るまで待ちました。 探し始めて・・・正直に言うと、数年かかりました。 マンションならどこでもいいとは思っていなくて・・・ 「このマンションだったら、マンションでも十分に幸せ」と思い込めるほどのもの。 数年前から目をつけていて、ただただ、ひたすらにキャンセルが出ることだけを祈った物件でした。 参考にならなかったかもしれませんね。肝心の駅名を書いていないから・・・ たぶん、全国的にその駅の名前は知られていると思います。 |
||
458:
67
[2004-09-13 20:29:00]
中途半端な書き方になっていることは自分でもわかっています。
これで、わかっていただければいいのですが・・・ |
||
459:
451
[2004-09-13 20:50:00]
67さんありがとうございます。
数年前からとは・・・そこまで67さんをさせた物件ってとても気になりますが そこまではお聞きできないですね。 でもとても参考になりました。 中古で買われたのでしょうか? 私もそういう物件に出会ってみたいです。でも予算面で門前払いになりそうですが。 |
||
460:
67
[2004-09-13 21:25:00]
451さんだけになら、お話してもいいのですが・・・
ここは全国ネットですものね。 でもね・・・縁があったら、すぐに見つかりますよ。 私は、「ココ!」と決めすぎていたので、それはそれで問題だと思いますし・・・ 451さんが1番大事にしたい条件は何ですか? うちは、主人の通勤時間の短さが1番大事。次に環境。その次に駅に近いこと。病院やスーパーなどが近くにあること。 本当に大切なことからリストアップしてみて。 マンションの維持費についての考え方は大丈夫ですか? 予算も書いておくことが大事。結構、予算を上げてしまいがちだから。 私は、これが1番納得するのに辛かったです。。。 |
||
461:
451
[2004-09-14 08:23:00]
67さんのご指摘、まさに!!その通りですね。
うちの条件は、ある程度の範囲のエリアはすでに決めています。その上で 1.環境 2.駅から近いこと 3.買い物・病院が便利なこと ですね。 1は子供のため 2は電車通勤の主人のため 3はペーパードライバーの私のため です。 予算については、67さんがおっしゃるとおり、私はいい物件があれば多少オーバーしても 買いたい、返済なんて何とかなる!と思ってしまうタイプで、ついつい予算を上げてしまいます。 ですが、主人はその点慎重派で私の購買意欲にブレーキをかけてきます。「買う気あるの!」と 主人にいってしまうこともしばしば・・・。でもローンを払っていくのは主人ですし、そのくらいのほう が将来のことを考えるといいのかなと思っています。修繕費などもあがっていきますし・・・。 でも物件探しを7.8ヶ月続けてきて、最初は良かったのですが、最近は子供が飽きてきて、 「また行くの〜? やだ」と言います。子供にとってはどこも一緒なのですよね。 |
||
462:
匿名さん
[2004-09-14 08:26:00]
さまざまな条件があるのでしょうが
うちの場合はまずエリアがあって 夫婦の通勤に適している 子供の学区と通学に適している と言った拠点としてのマンションのロケーションが第一でした あと広さと間取り これも後からどうすることも出来ないので良く考えて予算の中で広い物件を探しました 設備とかはあまりこだわりがなかったので、まあ最近のマンションの標準装備で満足です おまけとして 駅の近くはもちろんとして その駅が比較的知名度のある駅名であり マンションの所在地も地名がなんとなく良い 隣町にもマンションはいくつか建ってたけど最終的にここと決めた要因の一つがこれ もしいつか売ったり貸したりすることになった場合には、多少は捌きやすいかなと思いまして。。 |
||
463:
匿名さん
[2004-09-14 08:43:00]
あんまり長いこと時間をかけていると疲れてしまうのでは?
駅の近くで比較的静かと言うなら 早い話が乗降客の少ない駅ということですよね となると支線か各駅しか止まらない駅、複数の路線が乗り入れてない駅 になるのでは。。 あとはその場所が古くから住んでいる人の多い町か人間の入れ替わりの激しい町か そういう部分もけっこう関係してくるかもしれません その辺を踏まえてエリアを決めて、諸条件にあった物件を買うというのが良いのでしょう |
||
464:
匿名さん
[2004-09-14 08:45:00]
ついでに
現在の家族構成でぴったりの部屋数だと もしも子供が増えたらとか もしも年老いた親を引き取ることになったらとか 比較的確率の高いもしもに対応できない気がします 狭くても一部屋くらいは余裕を持ってあったほうが良いのでは無いでしょうか? |
||
465:
451
[2004-09-14 09:00:00]
そうですね。461では条件は3までしかあげませんでしたが、間取りとしては
4LDKが希望です。3LDKまでなら結構あるのですが、4LDKはまだ少ないですよね。 |
||
466:
匿名さん
[2004-09-14 09:03:00]
広尾ガーデンヒルズとか良いのではないか?
駅から近いし、緑がとても多いし、 近くに施設があるし。 それにあそこなら車いらない。 |
||
467:
匿名さん
[2004-09-14 09:05:00]
↑
あれ、4LDKだと高すぎるな。 広尾に関するレスは無しということで。 |
||
468:
匿名さん
[2004-09-14 10:38:00]
そうですねえ
うちも4LDKで探しました なかなか少ないですね 住んでみると4人家族では決して広すぎないw 何で少ないんでしょうねえ? |
||
469:
451
[2004-09-14 10:58:00]
そうなんですよ。うちは子供が2人いるので(男と女)、一人にひと部屋ずつ与えたいと思っています。
ですから、その2部屋は5畳ずつぐらいで構わないんですが・・・。 |
||
470:
匿名さん
[2004-09-15 00:23:00]
67さんがまさに広尾ガーデンヒルズだと思うけど?知名度といい、環境といい。
サウスでなければ共働きのサラリーマン層も買えるくらいになってきてるし。 |
||
471:
匿名さん
[2004-09-15 01:17:00]
ああ、子供が男女だと部屋は早めに分けることになりますね
うちは女二人なのでけっこう大きくなるまで一緒に使わせていましたが。。。 子供がやがて独立したとしても、そんなに余るほどでもないですし(^^) 4LDKを何でスタンダードにしないのか不思議 |
||
472:
匿名さん
[2004-09-15 06:30:00]
一戸建は4LDKが普通なのにね。
|
||
473:
347
[2004-09-15 18:46:00]
えっ・・・うちは一戸建てだけど3Kに近い4Kです。
リビングいらないからこうなりました。友達呼んでも普通のソファーだと どうせソファーに座らず、ソファーの前に座って飲んだりするし。 リビングっているのかな? 大体、「リビング」ってなんだろう? |
||
474:
匿名さん
[2004-09-15 21:09:00]
和室だろうと洋室だろうと居間は、居間。家族が集まる場所です。
|
||
475:
451
[2004-09-16 07:04:00]
まあ4LDKでなくても(DとLが一続きでなくても)いいのですが、そうなると
うちの場合5DKとなり、ますます物件が無く・・・。 |
||
476:
匿名さん
[2004-09-16 21:00:00]
やっぱり間取りに関しての自由さは一戸建にはかなわないですね。
|
||
477:
匿名
[2004-09-16 21:10:00]
マンションは構造上どうしても間取りに制限がありますよね。
角部屋などは別ですが窓の配置など似通った間取りが多い。 景色に関してはマンションに憧れるんだけどなあ。 |
||
478:
451
[2004-09-16 22:03:00]
そうですね。よく言われるのが田の字・・・。
風の通りとか気になります。 |
||
479:
匿名さん
[2004-09-17 01:05:00]
通風性、採光性については、よほど立地条件が悪くない限り、一戸建てには
かなわないでしょう。1部屋2面採光が当たり前ですからね。敷地延長の袋地 などなら論外ですが・・・その不利益の分、マンションは防犯性が高いといえるわけで 、どっちがいいかですよ。 は |
||
480:
匿名さん
[2004-09-17 06:47:00]
うーん、うちは6階建ての最上階南西角です
通風採光ともにすんごく良いよ 別にけちをつけるわけじゃないけど 周りの一戸建てを見回すと窓が死んじゃってるところが結構多い 隣家の壁とか窓とかとくっついていたり、外からの視線や防犯のためにカーテンやシャッターを下ろしっぱなしの家も多い そういう点ではうちのマンションはすべての窓を遠慮なく使える点でかなり良いです あ、ほぼ1部屋2面採光です。和室は行灯部屋ですがそれもかえって落ち着くw |
||
481:
451
[2004-09-17 07:22:00]
最上階角部屋はいいですね。上の階からの音も気になりませんし・・・。
マンションは一戸建に比べて、玄関・トイレ・お風呂は特に暗いですよね、窓がない間取りが多くて。 とてもいい天気でも絶対電気つけないとダメですもの・・・。 その点は一戸建がいいと思います。(陽が入って明るいお風呂に入ってみたい) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一戸建てを347さんのような建売で購入したり、注文住宅したりすると、洗面台やキッチンセットも選べるんでしょ?
選ぶ楽しみがもっと欲しかったなぁ〜。
一戸建ては、井戸端会議しているおばちゃんたちが1番の防犯グッズですよ。
そういう土地柄は泥棒さんが避けてくれるでしょ。