住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派
 

広告を掲載

理想は一戸建て派 [更新日時] 2005-08-30 10:53:00
 

マンションのこともさることながら、皆様、究極は一戸建てが理想的では
ないでしょうか?よく考えてください。狭い日本でマンションに住んで
何が楽しいのでしょうか?率直にいきが詰まるだけです。
少々田舎でものんび〜りできる戸建てこそ、我が日本国民のあるべき
すがたではないでしょうか?
「戸建て派だ〜!」と思われている方、レスお待ちしております。

[スレ作成日時]2001-07-19 17:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派

341: 67 
[2004-09-07 23:20:00]
盛況ですね〜。いいことですね。
土や草の匂いの好きな人にはコンクリートは味気ないですわね。
防犯面を重視する人にとっては、窓が多いことは喜びではなく心配の種です。
人それぞれ、おもしろいですね。
うちは、ご存知のように(笑)、マンションですが、上の音で起こされたりもしないしい快適ですよ。
マンション住まいをいいと言い切る人は、私も含めてかなり恵まれた状況なのかもしれませんね。
マンションと一戸建てで違いを感じるのは、ずばりキッチンです。一戸建ては好きにできるからいいですね。うちは、もう少しだけキッチンの広さが欲しかったのでね。。。
342: 匿名さん 
[2004-09-08 00:20:00]
>>340

ウチは、特に日当たりが悪いわけではないんですが、
敢えて2Fリビングにしました。どうせ勾配天井にするなら
寝る部屋よりリビングのほうが気持ちいいかなと。
もちろんロフトという考えもありますけど。

その代わり、1Fの窓はセキュリティを考慮して掃き出しに
はしませんでした。庭には、リビングかららせんで降ります。
まぁ、不便といえば不便なんですが..... (^^)
343: 匿名さん 
[2004-09-08 02:41:00]
戸建、マンション、それぞれ魅力的で頭を悩ませています。
子育てする上ではどうなんでしょうか?
私も夫も戸建で育ってきたのでマンション生活が想像できません。
子供がエレベーターを一人で上り下りして登校する姿を想像すると・・・
なんだか無機質な寂しい感じがしてしまいます。
夫婦二人だけなら絶対マンションなんだけどなぁ。。。
344: 匿名さん 
[2004-09-08 02:58:00]
私は子供の頃からマンションですが立派に育ってます(笑)。
エレベーターから元気よく飛び出すお子様を想像してみると
また違う思いになるんじゃないですか?

実際、ひとりでエレベーターに乗ることはまずありませんでした。
同じ小学校に通う子供が10人くらいいましたから。
逆に誰かがいないと、「きょうは○○いないけど、休みかな?」なんて
話したりしてました。
345: 匿名さん 
[2004-09-08 09:06:00]
大規模マンションのオートロックはほとんど機能しません。
住民もさることながら宅配便業者、新聞勧誘員やらいろんな人が
出入りするので、誰でもする抜けてしまう。

以前、空き巣やエレベーターの中で小便したりわいせつ事件があったりで、
管理組合で話し合って監視カメラを設置しました。
でも空き巣被害は相変わらず多い。マンションだと防犯に安心しきっちゃうかも
知れないけど、マンションは密室な分、気をつけたほうがいいです。

一度エントランスのガラスを割られる事件があって犯人は酔っ払って帰宅した
住人でした。また火を消してないタバコの吸殻が上階のバルコニーから降ってくる
こともあるし、わけのわからない住民と生活部分を共有するのに最近辟易してます。
戸建に引っ越したいけどお金が無いから無理です。

正直な気持ち、毎日駅と自宅マンションとの往復通中の近隣の戸建をみると
いいなあとうらやましく思います。
346: 匿名さん 
[2004-09-08 09:27:00]
342さんは、失礼ですが、ご年齢をお聞きしてもいいでしょうか?
私も一戸建ての2階リビングにはとても興味があります。日々のお買い物は2階までは運ぶのでしょうか?どんな暮らしなのかを聞かせていただきたいです。
老後のことはご心配ではなかったですか?失礼な質問ですみませんが、教えてください。
347: 匿名さん 
[2004-09-08 10:15:00]
私の場合、車が3台と趣味の自転車が6台ある関係で一戸建てしかダメでした。
(賃貸の時には駐車場に○万円も払っていたので・・・)
夫婦とも同系列の会社に勤めているので転勤時期を自主的に決め、かつそのとおりに転勤して
それに併せて買う時期を決めて2500万程貯金して、お互いの仕事場の中間である現在の所
を買いました。ローンはこのあたりの賃貸物件より安いです。
買った所は新宿アルタから6キロ程度、最寄駅から徒歩15分〜20分、自転車だと8分。このb
bsを見て妻に「やっぱりここ駅まで遠い?」と聞いてみたのですが、たいした事無いみたいです。
(仕事場までドアtoドアで50分程度、電車に乗っている時間が15分)。
次のお互いの転勤が10年後くらいだと思うので、次の転勤希望先あたりの物件の動向を探って
います。
348: 67 
[2004-09-08 10:41:00]
>347
お見事! 電車乗車時間が15分はいいなぁ〜!ご夫婦にとって,徒歩20分弱が心地よければいいんじゃないですか。
自転車も晴れてるときや季節のいいときには、気持ちいいでしょうね。
ホント、駅までの距離って、人によって捉え方が違いますね。
どうも、ドアtoドアでの通勤時間が1時間以内の場合には、駅から遠くても負担にならないみたいですね。このコミュニティーはとても勉強になります。次に住み替えをしたいときや何か問題が起こったときのために、もう購入してしまったけれど、お世話になっています。
一戸建てか、マンションか・・・。答えが出る問題ではないけれど、それぞれの購入者にとっては、答えが出ているんですよね。人生観が住まいの選び方に出ていて、いろんな人生があるんだな〜ってつくづく思って見ています。
349: 匿名さん 
[2004-09-08 10:50:00]
普通の建売の一戸建ての水周りってなんであんなにチャチイの?
マンションのグレードと比べると歴然としている。
やはりキッチンはシステムキッチンで
お風呂はユニットでないのがいい。
350: 347 
[2004-09-08 10:59:00]
349さん
「普通の建売の一戸建ての水周りってなんであんなにチャチイの?」との
ことですが、うちも建売です。ただし「本当のフリープラン」で建てました。
私が建てた家は業者側で提示していた参考プランとは全く違うものとなり
業者側の設計士に「これ絶対売れませんよ・・・」と言われる程のものでし
た。ただし、キッチンはいいですよ。7帖程度の広さ、3メートル真っ直ぐの
システムキッチン、サイクロンフードなど等・・・。
風呂は人造大理石にしました。ただし、人造大理石とわかり難いのが難
点。かつ、言えばユニットも出来たと思う。
契約は「建売」ですけど私の場合は非常に満足。

351: 347 
[2004-09-08 11:06:00]
67さん
>電車乗車時間が15分はいいなぁ〜!
デメリットが一つ。
妻の帰宅帰りによく駅で待ち合わせていっしょに買い物に行くのです。
その場合、仕事場側からの駅での出発時刻をメールで知らせてもらう
のですが、もたもたしていると、こちらが駅に着くのに遅刻してしまいま
す。
352: 匿名さん 
[2004-09-08 12:02:00]
オートロックはさ
別に万全じゃないけど、それなりに機能するよ
100%じゃないから無意味みたいな意見はおかしいよ
防犯は複数の方法を組み合わせてするものでしょう?
オートロック+管理人+監視カメラ
そこにさらに住民間の声かけがあったり、戸締りに注意したり、2重ロックにしたりするわけよ
で、一戸建てでオートロック+管理人+監視カメラに匹敵する防犯体制を
とりあえずとってる家、皆さんの周りにどれくらいある?
353: 匿名さん 
[2004-09-08 12:13:00]
それからマンションが密室って一戸建てと比べての話?
じゃあ一戸建ては開放されてるの?
なんかむちゃくちゃな認識のような気がする

それとここでも何度も出てるんだけど
近隣とのトラブルはどこにでもあるわけ
一戸建てには存在しないかのように書いてるけどおかしいよ

極端な例を出せば、加古川の事件とか隣人に猟銃で撃たれた事件とか
もっと細かいトラブルを上げたら山ほどあるでしょ
それは個別の話なのであって、住居形態に関わらず起こる

そしてうちから駅までの間にはほとんど一戸建てがない(ゼロではない)
あっても全然羨ましくないなあ
何でそんなに一戸建てが良いのか逆に不思議だな
354: 347 
[2004-09-08 12:17:00]
家は一戸建てだけどオートロック、監視カメラ、感知照明及び感知ブザー
しかない。あとは面格子。
管理人について一戸建てでは自分か同居の親くらいしかいないのでは?
だからうちは時間外の管理人しかいない。(自分と妻)
防犯上の管理人として強いて言えば井戸端会議をやっている近所の人
かな?
355: 347 
[2004-09-08 12:18:00]
すいません。あとピットがあるので夜であれば落とし穴として使えます。
356: 347 
[2004-09-08 12:22:00]
353さん。
そう!マンションと一戸建てはいっちょういったんですよ。
一戸建てだとある意味開放されすぎているから、うちは
中庭を造ったもん。
357: 匿名さん 
[2004-09-08 12:28:00]
駅から徒歩20分は一日に一往復(つまり通勤)だけなら耐えられる人もいるだろうけど
いったん家に帰ってから、また出かけると言った使い方はきついだろう
また子供が通学するようになるとかなり大変なことが実感できると思う
358: 匿名さん 
[2004-09-08 12:32:00]
動いてる監視カメラ付いてる一戸建てなんて、全部の一戸建てのうち何%かね。

少なくともうちの近所なんかだと、
洗濯物干してる途中で窓網戸のまま
井戸端会議に花咲かせてるおばちゃんの方が多いよ。
359: 匿名さん 
[2004-09-08 12:34:00]
>子供が通学するようになるとかなり大変なことが実感できると思う
やはり小学生から私立に通わせてる場合、駅まで送り迎えに行かないと
まずいでしょうか?
360: 匿名さん 
[2004-09-08 12:36:00]
>354
一戸建てでオートロックまでつけてるのはかなり立派な家ですね
ご近所はどうですか?うちの近所はなんにもしてない家がほとんどです
玄関ドアにも大きなガラスが使ってあったりして危なっかしい

まあ別にまんま、オートロック+管理人+監視カメラでなくて良いが
それに匹敵する程度の防犯でさえ、
出来てない一戸建てのほうが圧倒的に多いんじゃないかと思うわけ
361: 347 
[2004-09-08 12:37:00]
358さん
うちの監視カメラは3台とも動きません。まあ動かなくてもいいかなと思って
動かないのにしました。ただ、録画はずっとするものにしました。
362: 347 
[2004-09-08 12:38:00]

すいません。ずっと録画ではなくて約5日で重ね書きとなります。
363: 347 
[2004-09-08 12:40:00]
360さん
オートロックも考え物ですよ・・
例えば、5メートル先のゴミ集積場に行くだけでも解除のためにテンキーを
押さなければいけなかったり・・・
364: 347 
[2004-09-08 12:42:00]
それにいろいろな防犯グッズより防犯意識の方が大切だと思います。
365: 匿名さん 
[2004-09-08 12:43:00]
うーん。言葉尻を捉えて一戸建てをこき下ろす人、とげのある言い方するよね。
心がさびしい人だね、きっと。
何に憧れ持ってたって人の価値観それぞれ。ムキになって反論することないいじゃない?
366: 匿名さん 
[2004-09-08 12:46:00]
え?出る時はいらないでしょ?
戻るときは仕方ないのでは。。それがセキュリティですから
うちはテンキーは無いので、鍵を持ってないと入れない。。。

347の家を一般的な一戸建てとみなしていいものか。。。
あまり特殊な例を出されても意味がない
367: 347 
[2004-09-08 12:49:00]
そうです。出るときは鍵は要りません。入る時にテンキーを押すか
鍵が必要です。
>347の家を一般的な一戸建てとみなしていいものか。。。
いえいえ、うちはあくまでも「建売」です。特殊ではないと思います。
(監視カメラ、感知照明、感知ブザーは追加でつけました)
368: BIBI 
[2004-09-08 12:50:00]
うちのマンション防犯カメラついてるけど誰がモニター見てるんだろ?
管理人は日勤だし、昼間は掃除して管理人室には居やしない。
皆さん、隣近所と声をかけあったり親しくしてます?
うちのお隣さんはリタイアしたおじいさんが単身だけど、接点ゼロです。
369: 匿名さん 
[2004-09-08 12:57:00]
防犯意識と防犯グッズ、どっちも大事ね
というか意識があればそれなりに装備もするでしょ
二者択一的な話はナンセンスだよ

365はどこがどう言葉尻なのか説明してみな
心がさびしいとかムキになってるとかは、あなた自身でしょ

333の憧れ云々は、332の
>自分の城だなあとの
>満足感はマンションでは味わえません。

に反論したものだ
>何に憧れ持ってたって人の価値観それぞれ
と言うなら、満足感がマンションでは味わえないなどと、
他人の価値観を否定してる元発言者(332)こそ心のさびしい人だと思うが?w
370: 347 
[2004-09-08 13:00:00]
>防犯意識と防犯グッズ、どっちも大事ね
>というか意識があればそれなりに装備もするでしょ
>二者択一的な話はナンセンスだよ

三世。
ただ、防犯機器をつけているからといって安心ではないと・・・
371: 匿名さん 
[2004-09-08 13:02:00]
>369
マンションも一戸建ても否定してませんよ。
客観的にあなたの言い方が気に障るだけ。
372: 347 
[2004-09-08 13:06:00]
332を読みました。
別に城とは思わないけどな・・・大体建坪30ないし。
いつもいる部屋とキッチンと風呂場それに焼肉やる中庭が自分に
あっていれば30坪なくてもよいかなと思うけど。
だいたい、間取り考えているとき建築士に「玄関はいりません」て
言った位だし。(その後説得されて狭い玄関をつけました)
373: 匿名さん 
[2004-09-08 13:07:00]
371は自分の言い方は誰の気にも障ってないと思ってるのか?w
374: NIC 
[2004-09-08 13:08:00]
>365
誰のことかと思ってたんですが、369さんのことなんですか?
375: 匿名さん 
[2004-09-08 13:12:00]
つか、都会の一戸建てみると、みんな家に閉じこもっている感じするんだ。
雨戸もしめてる家とかあるし、なんか、こう・・イメージと違うんだな。
家と家がぴったりついてて、やはり息がつまりそう。
自分がほしい家はTVでやっているような、開放感のある家。
庭に出て寛げるようなとこ。街にはないわな。
376: 347 
[2004-09-08 13:15:00]
375さん。
多分一戸建ての人は中庭でひそかにのんびりしているのですよ。
ちなみに私は今パソコンの前。
377: 347 
[2004-09-08 13:16:00]
説明が足りませんでした。
ちなみに私は今、中庭で無線LANでパソコン。
378: 匿名さん 
[2004-09-08 13:19:00]
>373
たわいのないこと。聞き流せばいいのにいちいち反論しない。
いろんな考えや価値観がある。何が正しいかなんて断言しちゃいけないよ。
379: 67 
[2004-09-08 13:56:00]
今日は家での〜んびりとしています。昼寝から起きて今見てびっくり! いっぱい書き込みがあって嬉しい。

347さんのおうちっていいですね〜!
まさに、私が望む一戸建ての要因全部兼ねていらっしゃる!
それも建売扱いなんでしょ。上手な買い物されましたね。7畳の広いキッチン、羨ましいな〜!うちはマンションで100平米以上あるのですが、キッチンは4畳弱なんですよ。。。これはかなりの不満ですが、リフォームするお金の余裕がないのでがまんしています。モノを減らして、前向きに対応せざるを得ませんでしたけど、住めば都です(笑)
奥様と待ち合わせの話、ほのぼのしますね!うちもよく待ち合わせしていましたよ。駅から徒歩10分ちょっとのマンションに住んでいたときに、閑静な住宅街すぎて怖いと夫婦とも感じて、お互いに可能な時にはメールでやり取りして待ち合わせして帰っていました。主人とデートできるようで楽しかったです。今?今は駅近なので、主人が、「もう危なくないからいいね」ということで、別々に帰っています(笑)。
私は、一戸建てに住むなら、勤務先のことも考えて都会になってしまうので、中庭のある家がよかったんですよ。中庭の切り取られた空って、自分のためだけにあるっていう感じがしますよね。(建物探訪の見過ぎです)

私はもともと一戸建て志向だったからか、マンションを選んだあとも、一戸建てのよさを聞くと、「そうだよね〜。フンフン・・・そこは一戸建てにはかなわないわね〜」と思えます。自分の生活のニーズに合った選択がマンションだったし、広いリビングにも満足しているので。みんな、それぞれが幸せ自慢なり、「これは失敗した〜!」って言い合ったりするのって楽しくいきたいですよね。


380: 匿名さん 
[2004-09-08 13:58:00]
開放感のある家は防犯上問題あります。
マンションが一番。香港のように東京人は皆マンションに住めば時価がさがる。
住居費が安くなるぞ
381: 匿名さん 
[2004-09-08 13:58:00]
>376
そ〜かな?それならいいけど・・・。
ほとんどの家って中庭なんてないじゃん(笑)
でも、中庭で無線LANでパソコンなんていいなあ。
緑に囲まれてだよね。もちろん。
しかし、この蒸し暑いのに中庭でPCですか?
382: 67 
[2004-09-08 14:00:00]
マンションにして残念だったことは、あまり自分で選べないことでした。
一戸建てを347さんのような建売で購入したり、注文住宅したりすると、洗面台やキッチンセットも選べるんでしょ?
選ぶ楽しみがもっと欲しかったなぁ〜。

一戸建ては、井戸端会議しているおばちゃんたちが1番の防犯グッズですよ。
そういう土地柄は泥棒さんが避けてくれるでしょ。

383: 匿名さん 
[2004-09-08 14:03:00]
他力本願するところがまた、素敵。
384: 67 
[2004-09-08 14:04:00]
>380
東京人のマンションの話、値段が安くなるなら賛成!
香港って、どんな感じなんですか?一戸建てはないんですか?
香港の人はご飯は外食が多いっていうのは聞いたことがあったけど。
住居費も安いんですか?
385: 67 
[2004-09-08 14:08:00]
>383
井戸端会議おばちゃんがいる地域はあまり狙われないとテレビでやってたんですよ。
閑静で人通りのない街が危ないんでしょ?
よくわかりませんけど・・・。人の目が1番だと聞きましたよ。
マンションのオートロック、私は安心してしまっているかもしれません。
24時間有人管理というところの方がより安心感はありますね。
386: 347 
[2004-09-08 14:25:00]
381さん
>緑に囲まれてだよね。もちろん。
うちは、土のある庭がありません(悲)。よって、オリーブとか
名前の解らない鉢植えが6個あります。大体、中庭といったけど
3メートル四方しかないし・・・
>しかし、この蒸し暑いのに中庭でPCですか?
それが涼しいのよ!!中庭の部分から風が家の裏側に
抜けるので。
でも今日は風が強すぎ。PCにほこりが入りそう。

67さん
>私が望む一戸建ての要因全部兼ねていらっしゃる!
キッチンは7帖だけど、いつもいる和室も7帖、他の部屋は4.5帖
とかです。以前住んでいた賃貸がキッチン6帖、和室6帖のみだっ
たのですが、和室が南向きでそこで「食べる」「寝る」「なんでもやる」
だったのでその和室のレイアウトそのものを基準に間取りを考えただ
けです。
狭い中庭は、以前の賃貸の和室で焼肉を週1回やっていたら天井に
ついている換気扇から夜、油がたれて来たので焼肉を外でやるため
及び車を見ながら昼間からビールを飲みたいがためにもうけました。
(中庭でないと昼間からビールを飲んでいるのが道から見えて変態あ
つかいされるので)
一般的には売れる一戸建てはリビングが12帖以上、各部屋が6帖
以上ないとダメみたいです。
だから建築士にうちは絶対に売れないと言われました。

>洗面台やキッチンセットも選べるんでしょ?
選べるけど、選べるから大変です。
キッチン、トイレ、玄関ドア、風呂その他もろもろのメーカーシ
ョールームに行かなければ現物が見れないし。
そのため銀座、新宿、三鷹、立川と色々なショールームに行
く事になりました。

長くなってしまいました。すいません。
387: 67 
[2004-09-08 14:45:00]
>386
347さんの場合、ご自分のライフスタイルがきちんと決まっているからこそ、建築士さんに絶対に売れないと言われても強行できたんですよね。
こんなおうちがテレビでレポートされたら楽しいのにね。
売れなくても、永住されるのであれば問題ないですしね。
老後も、安心して住めますね。いいなぁ〜。
焼肉と言えば・・・。焼肉用のホットプレートで家の中でやったら、どんなに換気しても翌日まで家中が焼肉の香りでいっぱいで嫌でした。
近くに有名な焼肉屋があるため、うちは焼肉は1ヶ月に2回、外に食べに行きます。
週に1回は羨ましいですね。

選べるから大変〜って、言ってみたかったなぁ〜。建売って、建ったままで買うことだと思っていたので、目から鱗でした。
建売の方は、すべて選べるんですか?
選ぶ作業が大変だからこそ、一戸建ての方は「これは私の家!」って愛着が沸くのかな?
388: 347 
[2004-09-08 15:02:00]
67さん
「選ぶ」ことについて補足致します。
全て選ぶことは可能です。ただし、その建築会社といつも使って
いるメーカー間で割引交渉がされているらしく、いつも使っている
メーカーなら3割引、他のメーカーなら1〜2割引きとかみたいです。

>売れなくても、永住されるのであれば問題ないですしね。
>老後も、安心して住めますね。いいなぁ〜。
私はここに永住するつもりはありません。

15年程度で他のところに家を新たに建てて引っ越すつもり
です。これはここが気に入らないとかではなく、10年〜15年程
度で転勤になるからです。
ちなみに24才の時にも家を建て転勤があったため、5年程で売
ってしまいました。(500万くらい損をしました)

単純にこの近辺の15年分の家賃・3台分の駐車場代を引いた
金額で売れれば良いのかなと考えています。

私は自分の今の生活にあっている家に住みたいだけなので・・・
389: 67 
[2004-09-08 15:15:00]
>単純にこの近辺の15年分の家賃・3台分の駐車場代を引いた
>金額で売れれば良いのかなと考えています。
>私は自分の今の生活にあっている家に住みたいだけなので・・・


私は、最近、老後のことばかり考えていたので、考え違いをしていました。失礼しました。347さんの考え方、合理的でいいと思います。私も、ちょっと自分のマンションで計算してみようかという気持ちになりました。

ところで、住み替え派の347さんは将来もずっと一戸建て派なんですか?
390: 匿名さん 
[2004-09-08 16:19:00]
わたしも今の生活に沿って住居形態を変えていくことの賛成。
でも経済的な問題が大きくて、今自宅マンションを売るとローン残高を
返済できないので我慢してます。
子供が庭で犬を飼いたがってるけど、お金が無いなんて俗っぽい理由で
説得できないので困ってます。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる