マンションのこともさることながら、皆様、究極は一戸建てが理想的では
ないでしょうか?よく考えてください。狭い日本でマンションに住んで
何が楽しいのでしょうか?率直にいきが詰まるだけです。
少々田舎でものんび〜りできる戸建てこそ、我が日本国民のあるべき
すがたではないでしょうか?
「戸建て派だ〜!」と思われている方、レスお待ちしております。
[スレ作成日時]2001-07-19 17:22:00
マンション派vs一戸建て派
242:
匿名さん
[2004-08-30 12:18:00]
|
||
243:
匿名さん
[2004-08-30 12:35:00]
どちらにしろ、戸建は自己管理。
マンションは共同管理。 ほとんどの建売って10年くらいだとボロボロだよね。 戸建のほとんどの人って修繕っていう認識ないのでは? |
||
244:
匿名さん
[2004-08-30 12:44:00]
マンションも管理が悪いとボロボロです。
住民の意識が低いと修繕積立金もろくに集まらないし、 滞納する輩も多い。(特に低価格マンション) マンションは共同管理だけに自己責任が希薄、リスク高いと思い、 最近売却しました。 |
||
245:
匿名さん
[2004-08-30 13:02:00]
うん。それは言える。
マンションもそれぞれが共通認識がないと 厳しい面があるよね。 管理費さえ出さない輩もいるくらいだからね。 なに考えてんだか・・ |
||
246:
匿名さん
[2004-08-30 13:23:00]
あとさあ
地震とかね 自分の家はしっかり作っていても 隣のボロ屋がこっちに倒れてきたらどうする? そう考えると隣近所の家にもきちんと修理修繕して 管理しておいてもらわないと心配だわね 隣の家のゴキブリやネズミがこっちに来たりしたら最悪だし |
||
247:
匿名さん
[2004-08-30 13:28:00]
そうなると運だけが物を言う事になる。
世の中穏便に過ごしたいもんだ。 |
||
248:
匿名さん
[2004-08-30 14:09:00]
私の場合は一戸建てのわずらわしさを体験してきたので
マンションが良いなあ もちろんいろいろ考えて購入しました 音の問題も うちは下の子供が中学生になったタイミングで 賃貸から分譲マンションに引っ越しました 購入したのは最上階です 子供も中学生くらいになれば家の中を走り回ったりしませんので マンションを購入する方はお子さんがそのくらいになったところで 駅近くの最上階を購入すると言うのがねらい目じゃないかなと思います |
||
249:
匿名さん
[2004-08-30 14:58:00]
小さい子がいる親はマンション買ってほしくない。
|
||
250:
匿名さん
[2004-08-30 15:50:00]
1階庭付きなら小さな子供がいても良いんじゃないかな
|
||
251:
匿名さん
[2004-08-30 15:53:00]
OK!
|
||
|
||
252:
匿名さん
[2004-08-30 16:50:00]
GOOD!
|
||
253:
匿名さん
[2004-08-30 17:15:00]
>243
なんで戸建は建売としか考えてないの? それはちがうんじゃない? だいたいの注文住宅で10年は保証範囲だけど、 その時点でぼろぼろっていう考えもどうかと思う。 ほとんどのハウスメーカーではアフターケアで何年かごとに 点検するし、その時点でどの程度の修繕が必要か提案してもらえる。 |
||
254:
匿名さん
[2004-08-30 17:34:00]
建売りの耐久年数は約10年だよ。
注文住宅はわからない。仕様が様々だからね。 |
||
255:
匿名
[2004-08-30 19:34:00]
↑基準がわからん。
住み方や家族構成でも違ってくるだろうし場所でも変わるだろ・・ 建売は下手な乗用車よりも持たないのか〜?(笑) |
||
256:
匿名さん
[2004-08-30 20:15:00]
耐久年数10年って…藁で出来た家じゃあるまいし。どんな地域にお住まいですか?
うちの周りには、10年どころか20年以上経ってる建売がゴロゴロあるんだけど。 |
||
257:
匿名さん
[2004-08-30 22:30:00]
20年経ってるかもしれないけど
どれくらい修理修繕したかは知らないんでしょう? ほっといたら10年という意味なんじゃない? |
||
258:
匿名さん
[2004-08-30 22:36:00]
↑ほっといても20年ぐらいは持つって。欠陥住宅でもない限り。
|
||
259:
匿名さん
[2004-08-30 23:10:00]
いやそれはないでしょう
防水や塗装関係は手を入れないと。。 |
||
260:
けんた
[2004-08-30 23:31:00]
良い一戸建ては、ほっておいても30年は持ちますよ。
ウチは全く手入れもせずに30年ほったらかしでしたけど 雨漏りもせずに地震にもビクともせずまだまだ現役です。 |
||
261:
匿名さん
[2004-08-30 23:39:00]
私の実家はどこにでもある安普請な建売ですが、20年以上経ってからようやく塗装関係のリフォームをしました。現在築30年になろうとしていますが、防水関係のリフォームはしたことありません。でも、雨漏り等は全くありません。
|
||
262:
匿名さん
[2004-08-31 00:17:00]
だとすれば、かなりダメージを受けていますから、材質は劣化しています。
太陽光線を侮っては行けません。 |
||
263:
匿名さん
[2004-08-31 00:20:00]
そうですね、20年もほっておいたのならかなり痛んでいることでしょう
強度は落ちてるでしょうねえ |
||
264:
匿名さん
[2004-08-31 01:00:00]
日本の住宅の平均寿命30年弱。
メンテをちゃんとすればもっともつんだけど、日本には サンデーカーペンターの文化がないからね。 |
||
265:
匿名さん
[2004-08-31 11:37:00]
>262
どこの材料が劣化するのですか? 壁ですか? 屋根ですか? 骨組みですか? スレートの屋根なら10〜20年でメンテナンスが必要ですが、 瓦の場合はもっと長くもちます、50年くらいは余裕なのでは? 壁のサイディングはそうそうのことでは劣化しません。 骨組みも同様。 問題は水漏れがあった場合の中からの劣化です。 防水処理部分の点検は必要でしょう。 それはマンションでも同様なこと。 水が入りこめば、マンションの鉄筋部分が中から腐食します。 戸建もマンションもベランダ部分、窓部分が一番注意が必要。 |
||
266:
匿名さん
[2004-08-31 14:15:00]
50年前の中古住宅を見た事ある?
瓦だけで家を査定してもしかたないよ。 水まわりとか壁の亀裂とかシロアリの被害とか一杯あるよ。 正直、ボロボロで住めないよ。 だいたい、10年もしたら家の価値は0円だよ。 あとは土地の価値しかないのをみんな知らないのか?? |
||
267:
匿名さん
[2004-08-31 14:25:00]
価値は0円とかそんなの知ってるけどどうでもいいって!
要は本当に老後お金に困った時にどうなるかの話。 一戸建ての場合はボロボロでよければそのまま住める。 マンションの場合はそのまま住んでたら当然お金は必要。 どちらにせよ、お金に余裕があって貯金をしっかりしてる人は 関係ない話だと思う。 でも老後の事が心配でマンションか一戸建てか迷う人が 多いっていうのは重要なことだね。 |
||
268:
匿名さん
[2004-08-31 14:28:00]
あっでも10年で家の価値が0円っていうのはちょっと勉強不足
じゃないかな266さん。 こうした多くの人が見てる掲示板で発言するなら、もう少しきちんと 学んでからにするべきでは。 |
||
269:
匿名さん
[2004-08-31 14:34:00]
|
||
270:
早く落ち着きたい
[2004-08-31 14:49:00]
いい意味で平屋感覚で、外回りの清掃や植栽の手入れをしなくていいし、セキュリティもいいのは
年をとって体力・足腰弱ってきたときのことを考えると、マンションはいいと思っています。 でも年金暮らしで月々数万円の支出を考えると、払っていけるのか・・・。 そんなこと悩んでも仕方が無い、と言われればそうなのかもしれませんが、 なるようになると思えるのは、若いうちだけなんじゃないでしょうか。 もちろん一戸建でも修繕費などはもちろんかかりますが、自分達だけのことなので ある程度は我慢できますし、修繕にかかる金額にもマンションとは差があります。 |
||
271:
匿名さん
[2004-08-31 14:59:00]
|
||
272:
匿名さん
[2004-08-31 15:01:00]
|
||
273:
匿名さん
[2004-08-31 15:52:00]
|
||
274:
匿名さん
[2004-08-31 17:08:00]
マンションは管理組合発足すれば強い味方になる。
大型マンションほど威力は強い。 戸建は泣き寝入り・・・・。 |
||
275:
匿名さん
[2004-08-31 17:36:00]
|
||
276:
匿名
[2004-08-31 18:21:00]
一戸建てのほうが小回り利くと思うけどなあ。
欠陥はある程度未然に防げるし。多少の知識でね〜 |
||
277:
匿名さん
[2004-08-31 18:37:00]
そうですね、小回り利きます。住んでからも色んなこと家族だけで決められますからね。
|
||
278:
匿名さん
[2004-08-31 22:44:00]
274さんは団体交渉ができると言っているのですよ。実際、代表である数人の理事がことにあたりますが、自分や他の住人の財産を守るということから、真剣に取り組んでいます。まとまらないことはないと思いますが。
修繕費に関してはマンションは確かにエレベーターなど高価な設備が多いですが、戸数で割れば大したことはないようです。一戸建てはすべて一戸で負担します。 例えば防犯カメラ一式200万円とすると、200戸であれば一戸あたり1万円の負担ですが、一戸建てはすべて個人負担。 |
||
279:
67
[2004-08-31 22:46:00]
>でも老後の事が心配でマンションか一戸建てか迷う人が
多いっていうのは重要なことだね。 そうですね。私はマンション購入していますが、両親や親戚から大反対されましたよ。 子どもに苦労をさせたくないという親心でしょうね。 一戸建てか、マンションかは、経済的なことだけ考えたら、絶対に一戸建ての方に軍配が上がりますよ。 それは事実ですよね。老後の可処分所得が変わってきます。 「マンションの欠点は重々承知しています。老後のことも、親たちが心配するように、そんなお金持ちでもない一般サラリーマンにはきついです。 年金もどうなるかわかりません。それでも、それでも・・・ マンションの生活上の便利さを私たちは取りました!」親戚からはバカ扱いされました・・・ でも、いいです。私たち家族が幸せであれば、誰にどう思われても構いません。 一戸建ての方もきっとそうでしょうね。お互いに、自分の理想の生活ができているんですよね。 マンションか、一戸建てか・・は、人によっても違う答えが出る、永遠のテーマじゃないかな。 いっそのこと、「日本国民全員に聞きました!」とかいう国勢調査でもしてくれないかな。。 |
||
280:
匿名さん
[2004-08-31 23:57:00]
うちは共働きなので、一戸建てを買うと言ったら親から猛反対されましたよ。管理しきれないって。親は定年退職していますが、一戸建てから中古マンションに買い換えて住んでます。やっぱりマンションが快適!!って言ってます。
|
||
281:
早く落ち着きたい
[2004-09-01 00:15:00]
あの280さん、親御さんは定年退職後マンション住まいとのことですが、
管理費や修繕費のことは何かおっしゃっていますか? |
||
282:
匿名さん
[2004-09-01 01:50:00]
>279
279さんのおっしゃること正しいと思いますよ。 マンションのデメリットを認めつつ、 マンションを選ぶという選択は正しいと思います。 また、今のマンションは昔と違って防音や耐久性等も だいぶ改善されていますし、戸建と見劣りしない価値があると思います。 管理費等の問題を差し引いても 親戚の方がバカよばわりするのは時代遅れかと思いますよ。 |
||
283:
匿名さん
[2004-09-01 02:01:00]
>280
共働きの友人が戸建を買ったのですが、私も、大丈夫かと心配です。 暮らし方は人それぞれ好みがあると思いますが、 セキュリティの問題も個々に検討しなくてはならないですし、 そういった意味でもマンションのセキュリティ等の管理のセット販売は 魅力的な商品なんだと思いますね。 毎日つかれて帰ってくるのに、防犯について考えたりするのって 面倒で、きりがないです。結局、やらなくなっちゃうのかな〜。大丈夫かな。 でも、親が猛反対することもないよね。 本人が快適に暮らせる家であればよいよね。 |
||
284:
67
[2004-09-01 08:12:00]
夏休みの間、子どもは短期のホームステイに、主人は出張に・・・ひとりぼっちの日が1週間ありました。幸いなことに風呂にもトイレにも窓がないマンションなので(笑)、セキュリティーも信頼しているので安心して留守番できました。
これが一戸建てだったら、気分が落ち着かなかったと思います。実際、賃貸の一戸建ての時に、敷地が広めの家だったので、夕方早い時間から雨戸を閉めて回ったのですが、主人や子どもがいなくて、「ひとりだ!」というわけも分からない恐怖は忘れられません。友人から強盗の話を聞いたりしたのがいけなかったのかもしれませんが・・・ >283 私の友人も共働きで夫婦ふたり暮らしでも一戸建ての人がけっこういますよ。ガーデニングもしたり、「どこにそんな時間があるの?」と聞きたくなるくらい、よく動いて生き生きと暮らしています。夫婦ふたりでも一戸建てで怖くないそうですよ。性格と暮らし方は、ほんとにひとそれぞれなんですよね。 >282 ばか扱いされた後ですので、認めていただけてうれしいです!親戚は、「老後にどれだけ固定費がかかるかをちゃんと計算したら買えないはず」これだけを繰り返していました。差し引けない問題みたいです(笑)最後は、「払えると計算したから買ったの!私たちが払うんだからほっておいて!」ときつい言い方をしてしまいました。普段はいい人だけに、応えましたよ。。。「時代遅れ!」って今度は笑顔で切り替えしてみますね。 >早く落ち着きたいさん 私も同じことを質問したいです。親戚に老後マンション住まいの人がいるのは心強いですね。ご両親に聞いていただくことはできますか?あ!でも、280さんのご両親がお金持ちでしたら、管理費なんて問題ではないですよね。。。 |
||
285:
匿名さん
[2004-09-01 18:09:00]
私はマンションを購入した。90で4150万円。そこから徒歩2分のところに土地85 建物120 車2台駐車 3階建 が5900万円 建物自体のレベルは高いものと考えられる。
|
||
286:
匿名さん
[2004-09-01 19:43:00]
意味不明
何が言いたいのか・・・・ |
||
287:
280
[2004-09-01 20:30:00]
親に聞いた所、マンションにした理由は、一戸建ては
1 歳をとると庭の管理が大変 2 防犯面で心配 3 夏暑く冬寒い 4 母の足が弱ってきおり、階段はきつい 5 駅から徒歩20分以上の立地で不便 だそうです。 親は当然お金持ちではないです。一戸建てのローンも、退職金で完済していました。買ったマンションも中古で、一戸建てを売ったお金で購入・リフォームしたそうです。 管理費等の出費ですけど、一戸建てで庭師を入れたり、防犯面で何かの対策をとるとなると相応の費用はかかるし、何よりもフラットなのと管理の手間が殆どかからないのがお金には換えられない良さだと言っていました。退職後仕事はしていませんが、手のかかる子供(!)はもういないし、お金を貯める理由もないからそれなりに贅沢させてもらってる。だから遺産は残さんからな。と言っていました(笑)。うちの親の場合、とくに皆さんがいってるほどの問題はなさそうですけど。 |
||
288:
早く落ち着きたい
[2004-09-01 21:41:00]
280さん、親御さんに聞いていただきありがとうございました。
定年後実際にマンションに住んでいる方の生の声が聞けて、うれしいのと 同時に大変参考になりました。やはり老後はマンションがいいですかね。 うちの親は今一戸建に住んでいますが、やはりマンションはいいねえ、と 言っています。私が一戸建にするかマンションにするか悩んでいると話したら、 確かに子供が巣立った後はマンションがいいと思うけど、それまでは自由な 一戸建がいいんじゃないの?と言われました。 最初から住みかえるつもりなら、マンションに住んでたほうが・・・とも思います。 でも子供に一戸建から嫁がせたい、なんて古いですよね〜。 |
||
289:
67
[2004-09-01 21:45:00]
>287
280さん、お返事ありがとうございます。早速聞いていただいたのですね。 ご両親にもお礼をおっしゃってくださいね。あの・・・差し支えなければ、ご両親の購入されたマンション価格と1ヶ月にかかる固定費をおしえていただけますでしょうか?中古のマンションを選ばれてリフォームされたのですか。とても聡明な方法ですね。280さんのお言葉をそのまま鵜呑みにさせていただいてお金持ちでないとさせていただいて。。(失礼な言い方でしたら申し訳ありません。もちろん、恵まれた状態だとは思いますよ。)年金暮らしをしながらだと月にどの程度くらいまでの固定費は許容範囲だとおっしゃっていますか? 私はもうマンションを購入したのですが、今後のライフプランの参考にさせていただければと思っております。当方の主人は、ごくごく普通のサラリーマンですので、将来のためにリスク管理しておきたいと思いまして・・・ よろしくお願いいたします。 |
||
290:
67
[2004-09-01 21:53:00]
>早く落ち着きたいさん
お互いに、280さんのお返事を楽しみにしていた1日でしたね。ニアミスにびっくりしました。 280さんのご両親の住まい方は、個人的には私の理想でした。子どもが小さいうちは気を遣うこともあるし、一戸建てでのびのびと育てて、夫婦の老後はマンションでと。。。でも、今後は買い替えがうまくいかないでしょうしね。悩ましい問題でしょうね。 |
||
291:
291
[2004-09-01 22:10:00]
|
||
292:
280
[2004-09-01 22:17:00]
心配をかけたくないのか、詳しい事は教えてくれませんでしたが、購入・リフォームで2千万弱。一戸建ての売値が3千万弱。毎月のマンションにかかる固定費は6万円位じゃないでしょうか。車を所有していないので、駐車場代はかかっていないです。食費等々含めても月々20万かかってないと思います。すいません、これは概ねの予想です。
あとマンションを勧める時に言っていたのが、 1 1・2階は避ける。マンションのメリットを最大限享受したければ3階以上(防犯面・景観・虫等のため) 2 工業地域等のマンションは避ける(環境はお金では買えない) 3 高速等、人が一般的に嫌う施設等が近くにある物件は避ける(売るときに売りにくい) 4 無理なローンは組まない(今は良くても将来苦労する) でした。異論等あるかと思いますが、あくまで親の意見です。 社宅→新築マンション→新築一戸建て→中古マンションと渡り歩いてきた親だけに色々な意見に重みがあります。 |
||
293:
早く落ち着きたい
[2004-09-01 22:39:00]
280さん、固定費6万ですか、高いですね。いや私だけでしょうか、相場なのでしょうか?
今新築マンションで大抵管理費と修繕費で2〜3万円のところが多いように思っていたので やはり中古は修繕費が上がっていくからか固定費が高くなるのですね。 67さん、ほんとニアミスでしたね!私も子供の小さいうちは一戸建で老後はマンション住まい、 それが理想ですね。でも買いかえるとなると、一戸建もそれなりの立地のところに住んでいないと 売却が難しそうですから、やはり理想は理想でしょうか・・・。 ところで立ち入ったことで恐縮ですが、67さんのお子様はおいくつなのですか?うちは下の子が まだ3歳で、一戸建でのびのびと・・・にあこがれます。 |
||
294:
67
[2004-09-01 22:45:00]
>291さん
貴重な資料、目を皿にして読ませていただきました。管理費の滞納は多いのですね。それが物件価格と微妙に関係していること、漠然とそうではないかと思っていたことがあのように資料になっているとは! いろいろ検索していましたが、これは見つけられませんでした。本当におしえていただいてありがとうございます。もっと読みこなしてみますね。 >280さん ご両親に心から感謝しますとともに、即レスの280さんに対してもありがたい気持ちでいっぱいです。見ず知らずの私の質問に誠実に答えていただいて、どんなに嬉しかったか(^^ 毎月の固定費が6万ですか。これは固定資産税は入っていないのでしょうね。そうすると、中古マンションで築何年くらいかがわかりませんが、管理や修繕にきちんとお金をかけている物件ですね。良好なマンションを一戸建ての売値の1000万安く購入されたところに、ご両親の聡明さを感じます。非常に上手な住み替えですね。 280さんのご両親は、資産価値の高いマンションを中古ということで上手に安く購入された。そういう購入の方法であれば、固定費が月に6万(駐車場除く)でも十分やっていけるということですね。 勉強になりました。うちは、結構高めの新築マンション(私には・・)だったので失敗したかもしれません。。。親の言うことは聞いた方がいいですね。。。。。。。 あの〜・・どなたか、ご両親がずっと分譲マンションに30年くらい住んでいらっしゃる方はおいでになりませんか?生の意見を聞かせていただきたいです。280さん、290さん、これからもいろんな意見を聞かせてください。すごく勉強になっています。 |
||
295:
67
[2004-09-01 23:01:00]
>293
早く落ち着きたいさん、またまたニアミスですね。うちの子は、もう少し大きいです。(笑)小学校に上がる前に買いました。3歳くらいだと言うこと聞かないから大変でした。その頃は、賃貸の一戸建てに住んでいました。ここでいろんな心配しているからもうばれているでしょうが、私、心臓が小さいんです。。下の方にご迷惑かも・・という気持ちが強すぎて、賃貸マンションではリラックスできませんでした。賃貸は分譲と違って造りがね・・・ マンションを購入されるのなら、お子さんの年齢がどうのよりももっと私が気にしたことがあります。なるべく自分たちが年を重ねてから購入しようと思っていました。まあ、お金を貯めるのにも時間がかかりましたが・・・。今のマンションが60年くらいもつとは知らなくて、というより、信じられなかったんです。80歳になって、「建て替えます。ちょっと引越ししてください」これだけは嫌だったの。しかし、これは考えすぎでした。今の分譲マンションはかなりの年数もつみたいですからね。 早く落ち着きたいさん、いいお住まいが見つかるといいですね! |
||
296:
280
[2004-09-01 23:10:00]
もしかしたら6万よりも少ないかも知れませんし、固定資産税等を毎月に換算しての額かも知れません。詳しい事は教えてもらえないもので・・・。年金が出費よりもちょっと余るくらいと言っていました。ちなみにマンションは築20年ちょいですが、聞くまでは築10年位に見えました。修繕等、キチンとされているものと思われます。
確かに立地が良くないと厳しいような事も言っていましたね。一戸建ては購入価格が6千万弱。バブリーな頃は近所の同じような家が1億くらいの値が付いていましたけど、結局はこの価格で買いたたかれたと言っていましたから。 また、面白い事に私もマンション選びをしている時、ふと昔住んでいたマンションを検索したら売りに出ていました。新築時に4千万位したと思うのですが、築30年近く経った今でも2千万位の値が付いていました。驚きですね。確かに駅から近いし、便利で静かな立地でしたから。 マンションの修繕費は年数と共に上がっていくものと思われます。しかし、初めからそれを想定して生活設計していれば問題にはならないと思います。まともな物件であれば長期修繕計画がありますよね。あとは同じ条件の一戸建てよりも物件価格が安い分、将来に備えていけばよいのではないでしょうか。 私は色々と考えた末に、マンションを購入しました。 |
||
297:
67
[2004-09-01 23:28:00]
>296
280さんは共働きなんですよね。もうすでに購入されたようですが、マンションの購入価格の上限はどのくらいに設定して探していらっしゃいましたか?マンション購入して気づいたことがあります。高めのマンション購入したら、固定費の40年分も加味すると、安めの一戸建てを2軒買うくらいの金額を住宅に投資することになるんですね。 家を2軒買ったことと同じになるとは驚きました。はぁ〜。頑張って老後に備えます。いろいろとご両親に聞いていただいてすみませんでした。ネットだからこその本音を聞けて本当によかったです。 |
||
298:
匿名さん
[2004-09-02 00:58:00]
一戸建てが2軒って一体どんな田舎なのでしょうか?
|
||
299:
67
[2004-09-02 02:24:00]
>298
説明が下手ですみません。例えば、6000万のマンションを買ったとして、管理費などの固定費の40年分の金額が3000万だとします。マンションをキャッシュで買ったとしたら(そんな方は少ないでしょうが)、合計9000万かかりますよね。 4500万の一戸建てがふたつ買えるとは言いませんが、3500万の一戸建てがふたつ買えるかな?と思っただけです。もしくは、安めのマンションがふたつ買えるくらい・・・それくらい管理費や修繕積立金は長期になると高いということが言いたかっただけです。 例として適切でなかったですね。最近、友人が中古で3000万で素敵な家を購入したもので、「あれがふたつは買えるわ・・」と固定費の高さにため息をついていたというだけです。ちなみに、例としてあげたマンションの金額は、私のマンションではありません。 |
||
300:
匿名さん
[2004-09-02 02:32:00]
中古の一戸建てが40年持つと?
当然建て替えと修理がかなりかかりますよ あと6000万のマンションと4500万の一戸建てという比較がおかしいよ 都心なら比べ物にならない住環境でしょう |
||
301:
匿名さん
[2004-09-02 13:16:00]
中古の一戸建てが40年???
作り直しだろ。普通。 |
||
302:
67
[2004-09-02 22:04:00]
>300, 301
いらないことを・・間違ったことを言ったようで失礼しました。昔から数字に弱いので・・すみませんでした。 友人が購入した地域では、9000万の予算があれば、一戸建てが2軒買えるんです。それに驚いたことで書いてしまったんですが、300さんのご指摘のように戸建も修繕費かかりますね。私の実家は築40年はか〜るく経っていますが、補修をしながら立替えせずにいけそうですよ。(増築1回。内装リフォーム2回。屋根の葺き替えなども当然しています。)父はもう住居にお金をかけたくないそうです。庶民ですので。私はマンションを購入した者ですが、一戸建てもいいですよね。 |
||
303:
匿名さん
[2004-09-04 14:29:00]
田舎にある鬼瓦まで付いてそうな旧家とかじゃ
100年とか持つんだろうけど、 今の住宅密集地にある格安叩き売りの建売物件が 40年とか50年とか持つ様に見えないなぁ。 ま、根拠はないけどね。 |
||
304:
280
[2004-09-04 18:08:00]
>>299
うちは上限を4千万までに抑えられたらベター、高くても4500万以下にしようと決めてました。5千万位まではいけたかもしれませんが、出来るだけ借入を少なくして早めに完済して老後に備えようと思っています。 正確に計算した訳ではありませんが、同じ予算ならマンションで仮に固定費を含めて40年間で9千万支払ったとしても、8千万の一戸建てを買って40年後支払った額よりは金利等を勘案すると少なく済むのではないですか? うちは夫婦共々安定した業種ですので、ある程度将来を計算出来ます。妻も元々退職まで勤めたいと言っていましたし、心強いです。無理せず早めに繰り上げ返済により完済し、子供が独立してからはガッチリ老後に備えて貯蓄するつもりです。 |
||
305:
67(299)
[2004-09-04 18:49:00]
>304
280さん、非常に理性的なレスをありがとうございます。そうなんですよね。マンションの固定費には金利はかからないわけですから。。。トータル金額だけにおののいてしまって変な計算をしてしまってご迷惑をおかけしました。訂正いただいて助かります。安定したご職業なのですね。羨ましい。うちは、民間企業で収入はまあいい方だと思いますが、いつリストラされるかわかりませんから。。。考え出すと不安になります。 280さんのご両親のお話はとても参考になりました。そして、これだけ安定されたお仕事にも関わらず、上限を4500万までとされていたのはすごいですね。私も仕事していますので、せっせと繰り上げ返済に頑張ろうと思います。 |
||
306:
280
[2004-09-04 23:38:00]
いえいえ、お安いご用です。
上限を低くしたのは、恥ずかしながら今年結婚したばかりで頭金をあまり貯められなかったからです。年収は高くないですが、安定性だけはあるので色々と計算した結果購入に踏み切りました。 お互いに早期完済を励みに頑張りましょうね。 |
||
307:
67
[2004-09-05 01:38:00]
うわ〜! す、すごい!ご立派ですよ。
280さんは今年ご結婚されたばかりで購入されたのですか! 優れた決断力で奥様もお幸せですね。私は長く賃貸生活だったので羨ましいです。私も280さんを見習って、前向きに頑張ります。将来のことばかりいたずらに心配して、今を楽しめないとつまらないですものね。おかげでさわやかな気分です。ありがとうございました。 |
||
308:
こんちきち
[2004-09-05 09:25:00]
>304
マンションの固定費には金利がかからないけど結局 固定費はローンの返済に回すことが出来ないのだから 返済には大きく響きますよね。 固定費が仮に月4万円だとしたら、2年ごとに100万円の 繰り上げ返済が出来るのだから、固定費自体には金利が かかってないだけで総返済額は固定費がない場合にくらべて 大きいですよね。 だから固定費には金利がかからないっていう言い方だと 勘違いする人が多く出ると思います。 マンションと一戸建てをくらべる時にはいろんな要素があると 思いますし、きっちりメンテナンスをするならどちらも大差ないのは 分かっていることですし、お金以外の部分でもっともっと議論が 盛り上がっていくといいですよね。 |
||
309:
匿名さん
[2004-09-05 09:42:00]
308さんの意見に同感。
煽るわけじゃないけど、固定費(管理費)に利息がかからない、ってゆう考え方は 良くないと思うよ。 ほとんどの人がマンション買うのに融資をうけてると思うし、 これからマンションを買う人にも誤解をあたえると思います。 固定費は固定費として、前向きにうけいれて考えたほうが良いよ。 管理費に含まれる要素は ・セキュリティ代 ・家周りの掃除 ・ごみの管理代 ・プロバイダー料も込みのところもある。 積み立て修繕費 ・よくメンテナンスしたマンションは資産価値の下落もすくない などなど、他にもあると思うけど、前向きにね。 |
||
310:
67
[2004-09-05 10:24:00]
|
||
311:
280
[2004-09-05 10:36:00]
>>308
あくまでも、同じような条件で一戸建てを買った場合の試算です。同じ条件であれば物件価格が違いますから、40年後マンションに固定費を入れた総支払額と一戸建ての支払額を比べると、マンションの固定費には金利がかかっていない分少なくなると言ったのですよ。あくまでも同じような立地条件での比較ですから、マンションの固定非費分を繰り上げ返済には回せませんよね。マンションの固定費分、一戸建ては毎月の返済額が高い訳ですから。 >>309 もちろん前向きに考えての意見です。実際に私も一戸建てとマンションを比較した時に、支払える限度内でベストな選択は何かと考えてこのような計算をしました。考え方ではなく、一つの事実だと思います。 そうですね。お金以外の部分でもっと議論をしていきたいですね。でもお金の部分も切っても切り離せない部分だと思いますよ。 |
||
312:
匿名さん
[2004-09-05 19:43:00]
車なしで、足腰も丈夫ならば、一戸建ての方がいいと思う人が
大多数ということではないか。 立地については一概にはいえないが、土地代をシェアできるマンションの 方が相対的にいえばいい場合が多いだろう。 おれは車好きで、自分の車庫で車洗いたいし、玄関と車は近い方がいいと思っている ことと、まだ家族みんな足腰強いから、一戸建てがいいな。 |
||
313:
こんちきち
[2004-09-05 22:09:00]
>304
なるほどです、きちんと理解できましたよ。 でもやっぱみんなお金の問題が一番なんですかね。 じゃあ価格や広さが一緒で、駅からの距離も一緒であれば ほとんどの人が一戸建てを選ぶということなんですね。 で、すっごい嫌な言い方になりますけど、お金の問題が一番だと いう人にとってはマンションを選んだのは妥協っていうことかな・・・。 でも考えてみたら僕は一戸建てを選びましたけど、一戸建ても 妥協の連続だったのでそう考えるとなんかわびしくなってきますね。 |
||
314:
280
[2004-09-05 23:13:00]
>>313
妥協と言われれば妥協かも知れませんね。しかし、お金の問題だけでマンションにした訳ではないですよ。皆さんそうだと思いますが、人生設計等の諸々の事情を熟考して決断しているはずです。でも一切妥協のない住宅購入なんて存在しないのでは? ちなみに、私はお金が一番だとは言っていませんが・・・・。 >じゃあ価格や広さが一緒で、駅からの距離も一緒であれば >ほとんどの人が一戸建てを選ぶということなんですね。 そうとも言えないと思います。眺望や防犯、居住性等でマンションが合ってると思われる方であればマンションを選ぶ事になると思います。 人生妥協の連続ですが、私はそれを妥協ではなく先を考えた上でのベストな選択であると思うようにしています。 |
||
315:
こんちきち
[2004-09-06 08:41:00]
|
||
316:
匿名さん
[2004-09-06 12:25:00]
|
||
317:
匿名さん
[2004-09-06 14:07:00]
>316
予算的にマンション、 予算内で一戸建てって思っている人もいるし その逆もあります。 また、毎月かかる管理費があるからマンションがいやという人もいるし 管理費にそれなりの価値をもっている人もいるし、 お金ときりはなせないのでは? もし、ご意見があるのなら、 「世間一般的に同じ費用・経費で購入するとしたら」ということで 書き込みしていただければよいのではないでしょうか〜 |
||
318:
280
[2004-09-06 18:38:00]
>>317
>究極は「一戸建が良い」で「お金の問題で分譲マンション」なんて、 >そんなこと当たり前なのでは? それはどうでしょう。億ションを買う人もいるわけで、そういう人に予算の都合上妥協してマンションにしたんですか?って聞くまでもないですよね? 高層階の眺望は、絶対にマンションでしか味わえないものですよ。 >マンションだって「分譲」にしなくて全部自分で買ったら、 >それはマンションじゃなくて一戸建になるでしょう。 それは・・・・。極論ですね〜。ここでの議論は、純粋に一戸建てとマンションを比べての話ではないですか? >このスレは、世間一般的に同じ費用・経費で購入するとしたら、 >「マンション派」か「一戸建派」かを議論する場だと思っているのですが。 う〜ん、これはどうでしょうね〜。私は広く「同じ予算(頭金・収入)で買うとしたら」だと思っていましたけど。 |
||
319:
匿名さん
[2004-09-06 20:59:00]
崖っぷちに平屋のコンクリート戸建を建てて崖の下からエレベーターを付ければ、一戸建てでもマンションと同じ居住性になります。
|
||
320:
匿名
[2004-09-06 21:36:00]
高層階の眺望は絶対にマンション>同感です。
それ以外にマンションのメリットは・・・・ 感じない。 どうしても共同住宅とゆうイメージがあるかな? 壁・床・天井の向こうに赤の他人が住んでいると思うとね。 ただ見晴らしのいいマンションには憧れる。 永住したくないけど仕事場に使うならマンションです。 |
||
321:
匿名さん
[2004-09-06 21:53:00]
>319
子供?(笑) |
||
322:
216
[2004-09-06 22:06:00]
私には隣の家と窓同士が近接した都心の戸建ての方が嫌ですね。家同士がある程度離れてるならいいですけど。音だけでなく丸見えですからね。確かにマンションで上が非常識にうるさいと最悪ですけど・・・。
|
||
323:
67
[2004-09-06 22:57:00]
あくまでも私の場合ですが・・・。7000万ほどのマンションを購入しました。マンションのランニングコストだけは、最初慣れていなくてもったいなく感じましたが、それ以外ではマンションでよかったと思うことばかりです。入居者の方のモラルもいいですし、音も響きませんよ。
先日テレビで、世田谷区で建築家の弟をもつ施主さんが素敵なお宅を2200万という格安料金で建てられたのを見ました。こういうのを見ていると、いいなぁ〜と思うのですが・・・。地下駐車場のようになっている、用壁の上に立つ一戸建てでした。若いときはいいけれど、年を取ると階段で上がるのはしんどいだろうな〜と思って見ていました。 マンションのよさは眺望だけではないですよ。眺望なんてなくても、立地とセキュリティーのよさ・ワンフロアの生活だけでも、マンションはいいと思っています。ゴミだしも便利です。個人的には、216さんのお考えと同じです。 |
||
324:
67
[2004-09-06 23:01:00]
関東地方では土地が高いというのもありますが・・・。一戸建てを買える予算があっても、マンションを選ぶ人は周りにも多いですよ。私も主人も以前は一戸建て派でしたが、防犯面でマンション派に転向しました。固定費は無駄・もったいない・・と思わず、前向きに支払うことに考えを変えました。
|
||
325:
匿名
[2004-09-06 23:07:00]
一戸建てからマンションに買い換えました。
雑草とりと庭木の手入れと蚊から開放されてうれしいです。 幼児を二人抱えての作業はとても大変でした。 だんなは全然やってくれなくて(T_T) 戸建でもそれらの作業を外注すれば管理費のようにお金はかかります。 |
||
326:
匿名さん
[2004-09-07 00:01:00]
庭木の手入れを苦行と思うかは人それぞれでしょうね。私は楽しくて時間を
忘れてしまいますが・・・子供と一緒に草むしりとかしてます。園芸の本も買ってきて、 ホームセンターにいくのが楽しみになりました。園芸用のハサミ(いろいろある〜)とか、 ホースとか買い揃えてけっこう出費が・・・(笑)。100円ショップの園芸コーナー結構おすすめですよ。 今まで賃貸マンション暮らしでしたが、草木コーナーなんて素通りでしたね。土と触れ合うって大切だな〜としみじみ 思っています。虫除けスプレーとかは必須ですけどね(笑) |
||
327:
匿名さん
[2004-09-07 00:16:00]
マンションのメリットに防犯面をあげる人が多いが、窓が少ないので、ある意味
当たり前の話である。マンションは角住戸など条件がよくない限り、一部屋一つの 窓しかないし、掃き出し窓は2つか多くて3つ。対して、一戸建ては一部屋2つの窓を確保し、かつ 掃き出し窓も1階、2階で4つ以上確保できる。 通風性、採光性など窓を多くした方が快適性はあがるところだが、あえてマンションなみに 窓数を減らせば防犯性は向上できるだろう。 また、防犯あわせガラス等を装備する等により自分の判断で防犯性を高めることもできる(マンションは 窓は共用部分なので換装不可)。 要はマンションなみの開口部における不快適性と、セキュリティ投資負担(管理費相当額で十二分だが)を甘受すれば、 防犯性は遜色ないどころか上をいける。あんまりセキュリティー云々は理由にならないと思う。 |
||
328:
匿名さん
[2004-09-07 01:28:00]
いくら防犯に強くても大地震が来たら一戸建てなんて木っ端微塵だよ
|
||
329:
匿名さん
[2004-09-07 01:38:00]
まああまりけなしあいにならないようにしませんか?
マンション好きからの一言でした(笑) |
||
330:
67
[2004-09-07 02:20:00]
一戸建て賃貸に住んでいた時は、ガーデニングがとても楽しかったです。326さんの気持ちわかります!一心不乱に草むしりするのもストレス発散になったし・・・。マンションに住んで、まだガーデニングはしていませんが、グリーンはいっぱい置いています。フラワーアレンジに通ったりしてお花にはいつも触れています。土を触ることは好きだったけれど、別にしないからといってストレスにもならないかな、私は。
マンションに住んで思ったことは、「一戸建てに住んでいるときは家の中や庭で過ごすことが多かった(とても楽しかったけど)」マンション生活では、出不精だった私が外出をよくしています。戸締りが面倒でないことと、駅に近いから思い立ったら即おでかけしています。フットワークが軽くなったことは、私にとってはよかったです。老後も頻繁にお出かけして、刺激を受けるようにしたいと思っています。 |
||
331:
匿名さん
[2004-09-07 09:52:00]
確かにフットワークは軽くなりますよね>駅の近く
先日もちょっと軽く一杯かみさんと飲みに行くかと言って 今までなら地元の居酒屋でしたが それがぱぱっと大都市の27階のレストランバーに行けてしまう 家を空けられる時間は限られているので、この選択肢の広がりは凄くありがたいですね |
||
332:
匿名さん
[2004-09-07 10:22:00]
子供の進学を契機に10年間住んだマンションから一戸建てに住み替えです。
マンションは駅近で通勤も楽、買い物も便利で、それなりに快適でした。 ただ、マンションは地に足が着いてないというか、実家がずーっと戸建てだったせいか なんとなく仮住まいのような気持ちがあって落ち着かなかったです。 マンション買った時はすごくうれしかったんだけどね。 時価がズルズル下がって売値が半分くらいになって、手放すのはとても 寂しかったです。その代わり土地が安く手に入ったんでよかった。 マンション生活で開放されたかったのは、持ち回りで来る管理組合の役員。 いろんなトラブルがあって大変でした。ピアノ騒音、ペット、器物破損等々。 施工上の不良もちょろちょろあったりして、一生住みたいという気持ちが 薄れてきました。あと月2万円の駐車場代も馬鹿馬鹿しいなあって。 戸建は、あれやこれやと間取りを考えるのはとても楽しいいし、自分の城だなあとの 満足感はマンションでは味わえません。 但し、戸建ては2階建てになるので、とにかく広くないと使い勝手が悪いので 建坪30坪以下の建売住宅買うなら、マンションの方がすごぶる快適だと思います。 同じ値段であれば、マンションの方が設備が充実してますものね。 |
||
333:
匿名さん
[2004-09-07 10:51:00]
仮住まいというのはちょっとなあ
まあこれにあまりコメントすると荒れるのでやますが。。w 諸問題は全てのマンションで起こるわけではなく、 全ての一戸建てで起こらないというものでもないのでは? つまりはそれぞれの個人的体験だと思う あと一戸建てを自分の城とか言う感覚はちょっと理解できないなあ うちは不動産を賃貸で貸して自分らは 便利の良いところにマンションを買って住んでいる どうしてもその場所にあるその家の利用価値がどうかということを考えてしまう あまり家に対するロマンチックな憧れってないねえ |
||
334:
匿名さん
[2004-09-07 12:41:00]
>>333
> 諸問題は全てのマンションで起こるわけではなく、 > 全ての一戸建てで起こらないというものでもないのでは? > つまりはそれぞれの個人的体験だと思う に同感です。 「私がまだ大きな問題に直面したことがないからだ。」と突っ込まれるのを承知で発言しますが、 今マンション暮らし。 一戸建は静かという前提条件ですが、少なくとも私の実体験では 隣家のピアノやら、隣の子供・犬の鳴き声やら、弟のギターやら、・・・実家(戸建)の方がうるさかった。 また管理面でも、庭や花壇だけなら楽しんでできましょうが、 隣家との間のフェンスが壊れて2日がかりで直したとか、 毎晩全部屋回って雨戸の開け閉めしなきゃならならなかったとか、 どちらかというと、ズボラな私にはマンションの方が楽チンだったり。 正に「何に重きを置くか」だと思いますよ。 |
||
335:
匿名
[2004-09-07 15:33:00]
一戸建てでも完全な住宅街の狭い区画は嫌です。
庭なし隣家との距離なし日当たりなしなら買いません。 自分だけの駐車場にカーポート建てて少しだけでも庭いじりしたり マンションでは飼えないような中型犬を飼い、子供の入学式には 門の前で記念撮影・・・ そんな暮らしがしたいな。 |
||
336:
匿名さん
[2004-09-07 16:56:00]
同意ですね。
家庭菜園やBBQなんかできるくらいの庭園があれば一戸建て!! でなければ、マンションの方がいい。 まあ、たんにそれだけの一戸建ての予算がないだけなんだけど。 50坪レベルならあんまり魅力は感じない。 |
||
337:
匿名さん
[2004-09-07 17:21:00]
うちは夫婦揃ってガーデニングは嫌い(苦手)ですが、一戸建希望です。
庭は車と自転車が留められれば、いいって感じです。 でもなぜ一戸建かと言うと、壁一つ隔てたところ(上下左右)に人が住んでいるという のが、いやなのと、地に足をつけて生活したいからです。 マンション住まいで、騒音問題にたて悩まされましたから・・・。 |
||
338:
匿名さん
[2004-09-07 18:26:00]
地に足つけて生活って、浮つかないで堅実に暮らすって意味で使うんじゃない?
使い方が違う気がしますがw そもそもそんなことを言えば、2階建てや3階建てだと1階以外は地に足付かない もっと言えば、地べたにムシロ敷いてるくらいじゃないとねw なんだかなあですわ あと壁一つと言っても分厚いコンクリートの壁ですからねえ 薄いぺらぺらの板2つより良いとも言う それと騒音問題とか近隣との問題ってそれぞれあるんだってば! |
||
339:
匿名
[2004-09-07 18:32:00]
防犯面では負けるけど、一日中差し込む日差しや風通しのよさで
一戸建てが好きです。 都会では難しいかもしれないけど、寝るときに窓を開けたら 鈴虫の鳴き声が聞こえたり、朝はスズメの鳴き声がしたりと なんとなく落ち着くんですよね。 コンクリートの壁に囲まれるのもかっこいいかもしれませんが やはり土や草の臭いなしでは一生暮らすことは出来ません。 以前は賃貸マンションの最上階に住んでいましたが、 隣で親子喧嘩があり警察沙汰になりました。 それ以来、ギクシャクしてしまい結局は家を建てました。 |
||
340:
とくめい
[2004-09-07 19:16:00]
2階建てなら、2階に寝れば上からの音で起こされることはない。
…戸建を選んだ一番の理由ですね。 じゃあマンションの最上階に住めば、と言われそうですが、それはそれで 下の階に気を遣いますし。 |
||
341:
67
[2004-09-07 23:20:00]
盛況ですね〜。いいことですね。
土や草の匂いの好きな人にはコンクリートは味気ないですわね。 防犯面を重視する人にとっては、窓が多いことは喜びではなく心配の種です。 人それぞれ、おもしろいですね。 うちは、ご存知のように(笑)、マンションですが、上の音で起こされたりもしないしい快適ですよ。 マンション住まいをいいと言い切る人は、私も含めてかなり恵まれた状況なのかもしれませんね。 マンションと一戸建てで違いを感じるのは、ずばりキッチンです。一戸建ては好きにできるからいいですね。うちは、もう少しだけキッチンの広さが欲しかったのでね。。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
変にケチって我慢したら家が腐ってボロボロになっちゃうからね
シロアリ駆除とかも我慢できないでしょ
マンションだって必要の無い修理なんかしないんだからさ
必要最小限なんだよ