マンションのこともさることながら、皆様、究極は一戸建てが理想的では
ないでしょうか?よく考えてください。狭い日本でマンションに住んで
何が楽しいのでしょうか?率直にいきが詰まるだけです。
少々田舎でものんび〜りできる戸建てこそ、我が日本国民のあるべき
すがたではないでしょうか?
「戸建て派だ〜!」と思われている方、レスお待ちしております。
[スレ作成日時]2001-07-19 17:22:00
マンション派vs一戸建て派
241:
匿名さん
[2004-08-30 12:11:00]
|
||
242:
匿名さん
[2004-08-30 12:18:00]
我慢すると言っても屋根や壁の防水とか塗装などは必須でしょ
変にケチって我慢したら家が腐ってボロボロになっちゃうからね シロアリ駆除とかも我慢できないでしょ マンションだって必要の無い修理なんかしないんだからさ 必要最小限なんだよ |
||
243:
匿名さん
[2004-08-30 12:35:00]
どちらにしろ、戸建は自己管理。
マンションは共同管理。 ほとんどの建売って10年くらいだとボロボロだよね。 戸建のほとんどの人って修繕っていう認識ないのでは? |
||
244:
匿名さん
[2004-08-30 12:44:00]
マンションも管理が悪いとボロボロです。
住民の意識が低いと修繕積立金もろくに集まらないし、 滞納する輩も多い。(特に低価格マンション) マンションは共同管理だけに自己責任が希薄、リスク高いと思い、 最近売却しました。 |
||
245:
匿名さん
[2004-08-30 13:02:00]
うん。それは言える。
マンションもそれぞれが共通認識がないと 厳しい面があるよね。 管理費さえ出さない輩もいるくらいだからね。 なに考えてんだか・・ |
||
246:
匿名さん
[2004-08-30 13:23:00]
あとさあ
地震とかね 自分の家はしっかり作っていても 隣のボロ屋がこっちに倒れてきたらどうする? そう考えると隣近所の家にもきちんと修理修繕して 管理しておいてもらわないと心配だわね 隣の家のゴキブリやネズミがこっちに来たりしたら最悪だし |
||
247:
匿名さん
[2004-08-30 13:28:00]
そうなると運だけが物を言う事になる。
世の中穏便に過ごしたいもんだ。 |
||
248:
匿名さん
[2004-08-30 14:09:00]
私の場合は一戸建てのわずらわしさを体験してきたので
マンションが良いなあ もちろんいろいろ考えて購入しました 音の問題も うちは下の子供が中学生になったタイミングで 賃貸から分譲マンションに引っ越しました 購入したのは最上階です 子供も中学生くらいになれば家の中を走り回ったりしませんので マンションを購入する方はお子さんがそのくらいになったところで 駅近くの最上階を購入すると言うのがねらい目じゃないかなと思います |
||
249:
匿名さん
[2004-08-30 14:58:00]
小さい子がいる親はマンション買ってほしくない。
|
||
250:
匿名さん
[2004-08-30 15:50:00]
1階庭付きなら小さな子供がいても良いんじゃないかな
|
||
|
||
251:
匿名さん
[2004-08-30 15:53:00]
OK!
|
||
252:
匿名さん
[2004-08-30 16:50:00]
GOOD!
|
||
253:
匿名さん
[2004-08-30 17:15:00]
>243
なんで戸建は建売としか考えてないの? それはちがうんじゃない? だいたいの注文住宅で10年は保証範囲だけど、 その時点でぼろぼろっていう考えもどうかと思う。 ほとんどのハウスメーカーではアフターケアで何年かごとに 点検するし、その時点でどの程度の修繕が必要か提案してもらえる。 |
||
254:
匿名さん
[2004-08-30 17:34:00]
建売りの耐久年数は約10年だよ。
注文住宅はわからない。仕様が様々だからね。 |
||
255:
匿名
[2004-08-30 19:34:00]
↑基準がわからん。
住み方や家族構成でも違ってくるだろうし場所でも変わるだろ・・ 建売は下手な乗用車よりも持たないのか〜?(笑) |
||
256:
匿名さん
[2004-08-30 20:15:00]
耐久年数10年って…藁で出来た家じゃあるまいし。どんな地域にお住まいですか?
うちの周りには、10年どころか20年以上経ってる建売がゴロゴロあるんだけど。 |
||
257:
匿名さん
[2004-08-30 22:30:00]
20年経ってるかもしれないけど
どれくらい修理修繕したかは知らないんでしょう? ほっといたら10年という意味なんじゃない? |
||
258:
匿名さん
[2004-08-30 22:36:00]
↑ほっといても20年ぐらいは持つって。欠陥住宅でもない限り。
|
||
259:
匿名さん
[2004-08-30 23:10:00]
いやそれはないでしょう
防水や塗装関係は手を入れないと。。 |
||
260:
けんた
[2004-08-30 23:31:00]
良い一戸建ては、ほっておいても30年は持ちますよ。
ウチは全く手入れもせずに30年ほったらかしでしたけど 雨漏りもせずに地震にもビクともせずまだまだ現役です。 |
||
261:
匿名さん
[2004-08-30 23:39:00]
私の実家はどこにでもある安普請な建売ですが、20年以上経ってからようやく塗装関係のリフォームをしました。現在築30年になろうとしていますが、防水関係のリフォームはしたことありません。でも、雨漏り等は全くありません。
|
||
262:
匿名さん
[2004-08-31 00:17:00]
だとすれば、かなりダメージを受けていますから、材質は劣化しています。
太陽光線を侮っては行けません。 |
||
263:
匿名さん
[2004-08-31 00:20:00]
そうですね、20年もほっておいたのならかなり痛んでいることでしょう
強度は落ちてるでしょうねえ |
||
264:
匿名さん
[2004-08-31 01:00:00]
日本の住宅の平均寿命30年弱。
メンテをちゃんとすればもっともつんだけど、日本には サンデーカーペンターの文化がないからね。 |
||
265:
匿名さん
[2004-08-31 11:37:00]
>262
どこの材料が劣化するのですか? 壁ですか? 屋根ですか? 骨組みですか? スレートの屋根なら10〜20年でメンテナンスが必要ですが、 瓦の場合はもっと長くもちます、50年くらいは余裕なのでは? 壁のサイディングはそうそうのことでは劣化しません。 骨組みも同様。 問題は水漏れがあった場合の中からの劣化です。 防水処理部分の点検は必要でしょう。 それはマンションでも同様なこと。 水が入りこめば、マンションの鉄筋部分が中から腐食します。 戸建もマンションもベランダ部分、窓部分が一番注意が必要。 |
||
266:
匿名さん
[2004-08-31 14:15:00]
50年前の中古住宅を見た事ある?
瓦だけで家を査定してもしかたないよ。 水まわりとか壁の亀裂とかシロアリの被害とか一杯あるよ。 正直、ボロボロで住めないよ。 だいたい、10年もしたら家の価値は0円だよ。 あとは土地の価値しかないのをみんな知らないのか?? |
||
267:
匿名さん
[2004-08-31 14:25:00]
価値は0円とかそんなの知ってるけどどうでもいいって!
要は本当に老後お金に困った時にどうなるかの話。 一戸建ての場合はボロボロでよければそのまま住める。 マンションの場合はそのまま住んでたら当然お金は必要。 どちらにせよ、お金に余裕があって貯金をしっかりしてる人は 関係ない話だと思う。 でも老後の事が心配でマンションか一戸建てか迷う人が 多いっていうのは重要なことだね。 |
||
268:
匿名さん
[2004-08-31 14:28:00]
あっでも10年で家の価値が0円っていうのはちょっと勉強不足
じゃないかな266さん。 こうした多くの人が見てる掲示板で発言するなら、もう少しきちんと 学んでからにするべきでは。 |
||
269:
匿名さん
[2004-08-31 14:34:00]
|
||
270:
早く落ち着きたい
[2004-08-31 14:49:00]
いい意味で平屋感覚で、外回りの清掃や植栽の手入れをしなくていいし、セキュリティもいいのは
年をとって体力・足腰弱ってきたときのことを考えると、マンションはいいと思っています。 でも年金暮らしで月々数万円の支出を考えると、払っていけるのか・・・。 そんなこと悩んでも仕方が無い、と言われればそうなのかもしれませんが、 なるようになると思えるのは、若いうちだけなんじゃないでしょうか。 もちろん一戸建でも修繕費などはもちろんかかりますが、自分達だけのことなので ある程度は我慢できますし、修繕にかかる金額にもマンションとは差があります。 |
||
271:
匿名さん
[2004-08-31 14:59:00]
|
||
272:
匿名さん
[2004-08-31 15:01:00]
|
||
273:
匿名さん
[2004-08-31 15:52:00]
|
||
274:
匿名さん
[2004-08-31 17:08:00]
マンションは管理組合発足すれば強い味方になる。
大型マンションほど威力は強い。 戸建は泣き寝入り・・・・。 |
||
275:
匿名さん
[2004-08-31 17:36:00]
|
||
276:
匿名
[2004-08-31 18:21:00]
一戸建てのほうが小回り利くと思うけどなあ。
欠陥はある程度未然に防げるし。多少の知識でね〜 |
||
277:
匿名さん
[2004-08-31 18:37:00]
そうですね、小回り利きます。住んでからも色んなこと家族だけで決められますからね。
|
||
278:
匿名さん
[2004-08-31 22:44:00]
274さんは団体交渉ができると言っているのですよ。実際、代表である数人の理事がことにあたりますが、自分や他の住人の財産を守るということから、真剣に取り組んでいます。まとまらないことはないと思いますが。
修繕費に関してはマンションは確かにエレベーターなど高価な設備が多いですが、戸数で割れば大したことはないようです。一戸建てはすべて一戸で負担します。 例えば防犯カメラ一式200万円とすると、200戸であれば一戸あたり1万円の負担ですが、一戸建てはすべて個人負担。 |
||
279:
67
[2004-08-31 22:46:00]
>でも老後の事が心配でマンションか一戸建てか迷う人が
多いっていうのは重要なことだね。 そうですね。私はマンション購入していますが、両親や親戚から大反対されましたよ。 子どもに苦労をさせたくないという親心でしょうね。 一戸建てか、マンションかは、経済的なことだけ考えたら、絶対に一戸建ての方に軍配が上がりますよ。 それは事実ですよね。老後の可処分所得が変わってきます。 「マンションの欠点は重々承知しています。老後のことも、親たちが心配するように、そんなお金持ちでもない一般サラリーマンにはきついです。 年金もどうなるかわかりません。それでも、それでも・・・ マンションの生活上の便利さを私たちは取りました!」親戚からはバカ扱いされました・・・ でも、いいです。私たち家族が幸せであれば、誰にどう思われても構いません。 一戸建ての方もきっとそうでしょうね。お互いに、自分の理想の生活ができているんですよね。 マンションか、一戸建てか・・は、人によっても違う答えが出る、永遠のテーマじゃないかな。 いっそのこと、「日本国民全員に聞きました!」とかいう国勢調査でもしてくれないかな。。 |
||
280:
匿名さん
[2004-08-31 23:57:00]
うちは共働きなので、一戸建てを買うと言ったら親から猛反対されましたよ。管理しきれないって。親は定年退職していますが、一戸建てから中古マンションに買い換えて住んでます。やっぱりマンションが快適!!って言ってます。
|
||
281:
早く落ち着きたい
[2004-09-01 00:15:00]
あの280さん、親御さんは定年退職後マンション住まいとのことですが、
管理費や修繕費のことは何かおっしゃっていますか? |
||
282:
匿名さん
[2004-09-01 01:50:00]
>279
279さんのおっしゃること正しいと思いますよ。 マンションのデメリットを認めつつ、 マンションを選ぶという選択は正しいと思います。 また、今のマンションは昔と違って防音や耐久性等も だいぶ改善されていますし、戸建と見劣りしない価値があると思います。 管理費等の問題を差し引いても 親戚の方がバカよばわりするのは時代遅れかと思いますよ。 |
||
283:
匿名さん
[2004-09-01 02:01:00]
>280
共働きの友人が戸建を買ったのですが、私も、大丈夫かと心配です。 暮らし方は人それぞれ好みがあると思いますが、 セキュリティの問題も個々に検討しなくてはならないですし、 そういった意味でもマンションのセキュリティ等の管理のセット販売は 魅力的な商品なんだと思いますね。 毎日つかれて帰ってくるのに、防犯について考えたりするのって 面倒で、きりがないです。結局、やらなくなっちゃうのかな〜。大丈夫かな。 でも、親が猛反対することもないよね。 本人が快適に暮らせる家であればよいよね。 |
||
284:
67
[2004-09-01 08:12:00]
夏休みの間、子どもは短期のホームステイに、主人は出張に・・・ひとりぼっちの日が1週間ありました。幸いなことに風呂にもトイレにも窓がないマンションなので(笑)、セキュリティーも信頼しているので安心して留守番できました。
これが一戸建てだったら、気分が落ち着かなかったと思います。実際、賃貸の一戸建ての時に、敷地が広めの家だったので、夕方早い時間から雨戸を閉めて回ったのですが、主人や子どもがいなくて、「ひとりだ!」というわけも分からない恐怖は忘れられません。友人から強盗の話を聞いたりしたのがいけなかったのかもしれませんが・・・ >283 私の友人も共働きで夫婦ふたり暮らしでも一戸建ての人がけっこういますよ。ガーデニングもしたり、「どこにそんな時間があるの?」と聞きたくなるくらい、よく動いて生き生きと暮らしています。夫婦ふたりでも一戸建てで怖くないそうですよ。性格と暮らし方は、ほんとにひとそれぞれなんですよね。 >282 ばか扱いされた後ですので、認めていただけてうれしいです!親戚は、「老後にどれだけ固定費がかかるかをちゃんと計算したら買えないはず」これだけを繰り返していました。差し引けない問題みたいです(笑)最後は、「払えると計算したから買ったの!私たちが払うんだからほっておいて!」ときつい言い方をしてしまいました。普段はいい人だけに、応えましたよ。。。「時代遅れ!」って今度は笑顔で切り替えしてみますね。 >早く落ち着きたいさん 私も同じことを質問したいです。親戚に老後マンション住まいの人がいるのは心強いですね。ご両親に聞いていただくことはできますか?あ!でも、280さんのご両親がお金持ちでしたら、管理費なんて問題ではないですよね。。。 |
||
285:
匿名さん
[2004-09-01 18:09:00]
私はマンションを購入した。90で4150万円。そこから徒歩2分のところに土地85 建物120 車2台駐車 3階建 が5900万円 建物自体のレベルは高いものと考えられる。
|
||
286:
匿名さん
[2004-09-01 19:43:00]
意味不明
何が言いたいのか・・・・ |
||
287:
280
[2004-09-01 20:30:00]
親に聞いた所、マンションにした理由は、一戸建ては
1 歳をとると庭の管理が大変 2 防犯面で心配 3 夏暑く冬寒い 4 母の足が弱ってきおり、階段はきつい 5 駅から徒歩20分以上の立地で不便 だそうです。 親は当然お金持ちではないです。一戸建てのローンも、退職金で完済していました。買ったマンションも中古で、一戸建てを売ったお金で購入・リフォームしたそうです。 管理費等の出費ですけど、一戸建てで庭師を入れたり、防犯面で何かの対策をとるとなると相応の費用はかかるし、何よりもフラットなのと管理の手間が殆どかからないのがお金には換えられない良さだと言っていました。退職後仕事はしていませんが、手のかかる子供(!)はもういないし、お金を貯める理由もないからそれなりに贅沢させてもらってる。だから遺産は残さんからな。と言っていました(笑)。うちの親の場合、とくに皆さんがいってるほどの問題はなさそうですけど。 |
||
288:
早く落ち着きたい
[2004-09-01 21:41:00]
280さん、親御さんに聞いていただきありがとうございました。
定年後実際にマンションに住んでいる方の生の声が聞けて、うれしいのと 同時に大変参考になりました。やはり老後はマンションがいいですかね。 うちの親は今一戸建に住んでいますが、やはりマンションはいいねえ、と 言っています。私が一戸建にするかマンションにするか悩んでいると話したら、 確かに子供が巣立った後はマンションがいいと思うけど、それまでは自由な 一戸建がいいんじゃないの?と言われました。 最初から住みかえるつもりなら、マンションに住んでたほうが・・・とも思います。 でも子供に一戸建から嫁がせたい、なんて古いですよね〜。 |
||
289:
67
[2004-09-01 21:45:00]
>287
280さん、お返事ありがとうございます。早速聞いていただいたのですね。 ご両親にもお礼をおっしゃってくださいね。あの・・・差し支えなければ、ご両親の購入されたマンション価格と1ヶ月にかかる固定費をおしえていただけますでしょうか?中古のマンションを選ばれてリフォームされたのですか。とても聡明な方法ですね。280さんのお言葉をそのまま鵜呑みにさせていただいてお金持ちでないとさせていただいて。。(失礼な言い方でしたら申し訳ありません。もちろん、恵まれた状態だとは思いますよ。)年金暮らしをしながらだと月にどの程度くらいまでの固定費は許容範囲だとおっしゃっていますか? 私はもうマンションを購入したのですが、今後のライフプランの参考にさせていただければと思っております。当方の主人は、ごくごく普通のサラリーマンですので、将来のためにリスク管理しておきたいと思いまして・・・ よろしくお願いいたします。 |
||
290:
67
[2004-09-01 21:53:00]
>早く落ち着きたいさん
お互いに、280さんのお返事を楽しみにしていた1日でしたね。ニアミスにびっくりしました。 280さんのご両親の住まい方は、個人的には私の理想でした。子どもが小さいうちは気を遣うこともあるし、一戸建てでのびのびと育てて、夫婦の老後はマンションでと。。。でも、今後は買い替えがうまくいかないでしょうしね。悩ましい問題でしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だからさ、一戸建て修繕はある程度我慢すれば
最小限に抑えられるって話でしょ。かからないわけじゃなくて。
戸建の管理費も、
自分の必要な分だけで済むようにできるってことでしょ。
マンションも同じような安心感がほしいなら
管理を全部自分たちでするべきだね。
意思決定が大変だけど。
マンションも戸建もいろんな物件があるから
一概に語れないのはしょうがない。