マンションのこともさることながら、皆様、究極は一戸建てが理想的では
ないでしょうか?よく考えてください。狭い日本でマンションに住んで
何が楽しいのでしょうか?率直にいきが詰まるだけです。
少々田舎でものんび〜りできる戸建てこそ、我が日本国民のあるべき
すがたではないでしょうか?
「戸建て派だ〜!」と思われている方、レスお待ちしております。
[スレ作成日時]2001-07-19 17:22:00
マンション派vs一戸建て派
151:
匿名さん
[2004-08-22 00:40:00]
|
||
152:
新参者
[2004-08-22 02:11:00]
駅から500メートルあっても、電車の音がうるさいのですか・・・。恐るべしです。
では駅から5分以内なんていうのは、もっとうるさいのでしょうか?5分以内だともしかして アナウンスの声なども聞こえて来たりするのですかね。 |
||
153:
67
[2004-08-22 02:15:00]
>150
新参者さんは、どうして駅遠マンションに興味があるのですか?車通勤で駅を使われないのかな? 私が今のマンションを決めた理由は、土地勘があったからです。 賃貸で住んでから購入を決めました。マンションの維持費は高いですが、よい住まいを得られたので当たり前だと主人は言っています。 私も、56さんとお話させていただくうちに自分の気持ちが整理できたようで、高い維持費にも納得しています。 玄関ドアから駅のホームまでの時間が短縮されて、生活に潤いが出ましたよ。 |
||
154:
新参者
[2004-08-22 09:11:00]
マンションはいいと思って購入を考えていますが、駅に近いところは価格が高く、まあ間取りや向き・階数などをある程度妥協すれば
買えないことはないですが、それならば駅から離れても希望どおりのマンションを買ったほうがいいかなとか考えています。また駅に 近いとやはり151さんのように外の音はよく聞こえるのでしょうか?うちはちなみに電車通勤ですが・・・。 |
||
155:
67
[2004-08-22 11:25:00]
新参者さんの論理で駅遠マンションを選ばれている方も大勢いらっしゃいますよね。それはそれで、その家に住む方がよければいいのではないでしょうか。
実際、駅遠マンションだと風呂に窓があったり、リビングが広かったり、すべての部屋がバルコニーに面していたり・・と間取りとしては魅力的ですから迷われるのもわかります。 私は、駅遠マンションが売れずに借りてもつかずに困っていらっしゃる方を身近に知っていますので、余計に「マンションは駅近に限る」と思ってしまったのかもしれませんね。 (前述のように、一部には駅遠だろうが人気のある地域が存在します。) ご質問の件ですが、うちは駅近ですが、電車の音は全く聞こえません。151さんがとてもいいことをおっしゃっています。 「線路までに遮るものがあるか否か」は大事なポイントです。最寄り駅が地下鉄の場合も含めて、駅近がすべてうるさいとは限りませんよ。 |
||
156:
匿名さん
[2004-08-23 09:14:00]
今は賃貸ですが、今後家を持つとしたら、予算的にマンションになると思います。
子育てを考慮にいれた間取り。駅までの距離(騒音、環境を考慮) 予算の範囲で選べるマンションからの選択になると思うのであまり厳密な条件はできませんけど。 たぶん駅から数分のマンションいなるでしょう。 老後?資産?まで考えると、駅近マンションに魅力を感じますね。 |
||
157:
匿名さん
[2004-08-23 09:46:00]
予算的にマンション、という方多いですけど、老後に高額な管理費や修繕費・駐車場代を払いつづけていくことをどう考えているのですか?確かにローンを組む金額からすれば一戸建より同エリアのマンションのほうが低くなることもありますが、修繕費なんて当初より高くなることはあっても低くなることってないと思いますが。
それに将来売却して引っ越すとき、積み立てていた修繕費って残っていても戻ってこないんでしょ。 一戸建でも修繕費は必要ですが、マンションの比ではないと思いますが。 |
||
158:
主婦A
[2004-08-23 10:24:00]
134さんの書かれている物件気になります!
パン屋さんが併設(?)されているマンションなんて魅力ですね。 どのあたりなんでしょう。 139さんはご存知のようですが。 ミニコンビニなんかはよくあるけど、こんな共用施設なら 買いたくなるかも。 |
||
159:
67
[2004-08-23 11:07:00]
>157
老後に高額な管理費・・・を払い続けることは嫌ですよ。喜んで支払っている方は少ないのではないでしょうか。^^) 157さんがおっしゃることはごもっともなことです。例として適切ではありませんが、私がもし6000万のマンションを買った場合、仮に40年で3360万の固定費を払うとします。(月に7万として) 合計で9360万かかるから・・といって、では、8000万の一戸建てを買えるかというと、購入時のローン額が多くなってしまうので無理です。管理費・修繕積み立て費・駐車場代には、金利がかからないため支払いができます。 同じ6000万の予算の一戸建ては、維持費はマンションほどかからないでしょう。(うちは、最低限の補修だけにすると思うので) 私が購入したマンションと同じ予算で、同じ駅で駅近で、電車の音も聞こえない閑静な住宅街でセキュリティー万全の一戸建ては、残念ながらありません。 どこかで割り切らないとマンションなんて購入できません。積み立てた修繕費が売却の時に戻らないというのは、敷金が戻ってこなくても仕方がない、という賃貸のときと同じ感覚で何とも思いません。というか、思わないようにしたというべきでしょうか。^^) 157さんは、ご自分の住みたい地域に住みたいと思える土地があってそこに家があった(あるいは建てた)のでしょうね。羨ましい限りです。 他の方のことはわからないのですが、私は老後に高額な管理費・・を死ぬまで払い続けても仕方がないと思えるマンションを購入しました。こちらに来るようになって主人とも話合いを重ねました。老後は車を手放すつもりです。 それだけ気に入ったので・・駅からの時間を譲れば一戸建ても買えたわけですが、この選択でよかったと思っています。 一生の間に住宅にかかるお金を少なくしたい。これを第一義的に考えるならば、一戸建てでもマンションでも購入可能な場合は、一戸建ての方がいいと思います。 しかし、高齢になって配偶者に先立たれた時には、一戸建ての近所づきあいがある方がいいように感じます。 |
||
160:
匿名さん
[2004-08-23 14:57:00]
高額な管理費。それはもう割り切りでしかないですね。
一生涯を通して家の費用を考えたら、一戸建てという考えに賛成ですが、 私の場合、最初に支払う購入金額が高く、支払いの限度というものがありますから、 現実的には手の届くマンションになってしまいます。 マンションの管理費・積み立て修繕費が一生涯つづくこと、 そして、その金額も確定したものでないこと、 そういった不安定な要素も含んだ選択にならざる得ないということです。 もう少し予算に余裕があれば、もっと有意義な選択ができると思いますが。 |
||
|
||
161:
匿名さん
[2004-08-23 16:45:00]
そうなんですよね〜。老後年金暮らしになってそのなかから果たして高額な管理費など払っていけるのだろうか不安です。
マンションに20年30年住んでいる人が身近にいなくて、実際どのような生活になるのか想像つかないので余計にそう思います。 いくらまでローンが借りられ、管理費など含め月々いくらの支払いになるのかを考えたとき、それも購入当初の金額でしか考えていなかった私としては(30年後は修繕費がどうなっているのか)、考えが甘かったと反省してしまいます。 |
||
162:
匿名さん
[2004-08-23 19:01:00]
マンションの修繕積み立てなんかが議論されていますが、
深く議論されない一戸建の修繕費用ってそんなに安いでしょうか? 自分の歳を考えても、平均寿命まであと40年〜50年。 近所で築50年の一戸建ってあるのかな。 あったとしても多分、お化け屋敷状態。 一戸建だって途中で建て替えが必要と思うし、 そのときの費用っていったらかなりの額では? |
||
163:
匿名さん
[2004-08-23 19:22:00]
マンションでも、築50年にもなると、例え修繕していようと、さすがにボロマンションになると思います。
マンションの修繕費はあくまで通常レベルの修繕費であって、戸建で考えればリフォーム程度のものですよ。 大規模修繕になると、毎月の積み立てでは到底足りず、別にお金が必要になります。 戸建もマンションも、修繕費がかかるのは同じ。 あとは管理費や駐車場代がさらに上乗せされてしまうかどうかの違いだと思います。 |
||
164:
そうですね
[2004-08-23 19:40:00]
1戸建ての場合はお金がなければ修繕費は全くかからないですよ。
実際に友人の家は全くお金をかけずにボロボロのまま40年住んでおります。 それにマンションだって内装や室内の設備にはお金がかかりますし、修繕 積み立て金では共有部分しか修繕されないのでは? |
||
165:
匿名さん
[2004-08-23 20:02:00]
大規模修繕と建て替えは違いますよ。大規模修繕は大体10年毎にやります。この費用は積立金におりこみ済みです。
今はほとんどのマンションが30年先まで計画しています。積立金は低くなることは今のところありませんが、計画より建物の傷みが少なかったり、物価が下がったりすると計画的な増額を見送ることはあります。 今のマンションは、昔と比べるとすべてが高規格ですので、30後以降はどうなるのか(寿命)はいまのところありません。 建て替えが騒がれているのは40平米程度の昔の公団型がほとんどで、広さや設備の材質が劣悪と言う理由で機能的に時代遅れになったものです。 現在ではコンクリートの材質、給排水管のステンレス化、さや管方式などメンテも考えられております。 戸建ても屋根や外壁塗装など10年毎に百万円以上の費用がかかり、明らかにコンクリート住宅よりも寿命は短いですね。 |
||
166:
一戸建て
[2004-08-23 20:42:00]
マンションの良いところ。
1・眺望が良い(羨ましい) 2・一戸建てより購入価格が安い(うんうん) 3・ある意味、断熱性能がすばらしい(そりゃそーかも) 4・共有部分がとても立派(ホテルみたい) 一戸建ての良いところ 1・やはり庭付き一戸建て。マイ駐車場。 2・上下階の騒音問題まったくナシ。 3・人口密度が低いのでラッシュ時など変な近所渋滞が無い。 4・外出するときに出会う近所の住人が少ない。 5・住所が短い。(なんだそれ) どっちもそれなりにいい所は沢山あると思いますね。 一戸建てに住んでいますが豪邸でもないし田舎ですし 近所の騒音も色々あったりしますよね。 理想は今の一戸建てに住みながら都会で眺望のよいマンションを 別荘がわりに使いたい・・・です。 |
||
167:
67
[2004-08-23 21:15:00]
166さんに刺激されて ^^)
うちのマンションのいいところ 1・駅近(こればかり言ってますね、私) 2・夫婦の通勤に便利 3・娘がお年頃になっても、駅までお迎えに行く必要ない 4・日常生活に便利(買い物・病院・学校・銀行・図書館) 5・フラットな生活で今は子どもに目が届く。高齢になっても生活しやすい 6・共有部分ではプレイルームが今は便利 7・セキュリティーが万全で主人が出張中も安心 8・24時間換気は共働きにはいい 9・24時間有人管理 10・ゲストルーム(お客もよべる) 11・ゴミは24時間捨ててもいい(一戸建ての時は曜日と時間守るのが大変) 12・購入者のモラルが高い(笑顔で挨拶するのが普通。非常識な人がいない) うちのマンションの悪いところ 1・高い管理費(いらない共用施設ある) 2・高い駐車場(これだけは一戸建てにすればよかったなと心底思う) 3・高い修繕積み立て金(家の中は別料金でしょ) 4・一戸建てが買えてしまう・・・高額物件(マンションは一戸建てより安いものがよかった) 5・老後のマンション固定費が高い(定年後はきついだろうね) こうして書いていると、うちのマンションの悪いところは経済的な面ばかり。 利便性と資産。利便性をとった私たち夫婦。娘には自立してもらいます。子どもに必要以上にお金をかけない主義。 お金をもっては死ねない。老後に備えて、元気な間はせっせと夫婦で働きますわ。 このメンバーさんたちと40〜50年後に話せたらいいのに。 「おたくの大規模修繕どうでした?」ってね・・そのときに後悔したとしても、今幸せに暮らしているからいいわ ^^) ・・・私は、 |
||
168:
匿名さん
[2004-08-23 21:37:00]
ちょっと前のレスに登場していましたが、週刊ダイヤモンドに一戸建VSマンションが載っていました。
それには一戸建は約35年で建て替えるのが標準的なパターンで、35年の間に外壁工事と屋根の塗装を 計二回ずつ(総額280万円)行えば事足りる、と書いてありました。(マンションの場合は標準で35年間で その二倍位は積み立てている) もし死ぬまでそこに住む予定で建て替えたくないのだったら、マンションでしょう。 現在販売されている新築マンションは、少なくとも50〜60年間は建て替えの必要がないと書いてありましたよ。 うちの場合は35年行かないうちに、子供は独立し夫婦二人の生活になるので(恐らく働いてもいないかも)、 そうしたら建て替えるか売却して便利の良いマンションに住もうかと思っています。そのためには老後のために 頑張って貯金しないといけないんですけど。 |
||
169:
匿名さん
[2004-08-23 22:15:00]
|
||
170:
匿名さん
[2004-08-24 02:15:00]
なるほどねえ
でもこの計算には、交通費が入ってないなあ うちの場合は徒歩5分なのでほぼ100%電車になったので (徒歩15分なんて普通有り得ないと思う) 子供2人の通学でバスに比べて月10000円は少ない タクシーも使わなくなったのでこれも月に10000円は少ない それ以外もJRから私鉄が使えるようになったので、月に10000円くらい違ってます (ちょっとした外出でも、私鉄と、バス+JRでは倍くらい違う) 単純な金額だけでもこんなに違うし、利便性などを考えたらもっと違う そもそも駅徒歩15分って1200mでしょう 年寄りになった時に日常的に絶対に使えない距離だと思う |
||
171:
匿名さん
[2004-08-24 06:38:00]
この記事では35年後までしか計算に入れてないから、50年比較になると、ずっとお金がかかり続けるマンションが、金銭的には明らかに不利になるような。
しかも戸建は35年目に建替えしたとしての試算だし… うちの親が住んでいる住宅街では、築30年超の木造建売がゴロゴロあるけど、建替えしているのはまだ3分の1もないぐらい。うちもそうだけど、リフォームぐらいしかしていないところが多いよ。 |
||
172:
168
[2004-08-24 07:08:00]
>そもそも駅徒歩15分って1200mでしょう
>年寄りになった時に日常的に絶対に使えない距離だと思う でも会社も退職して年金暮らしになったとき、別に駅に近くに住む理由特にないと思うんだけど。 駅が近いより、スーパーや病院や公園や郵便局などそういうものが近くにあればいいと思います。 うちの実家も築30年ですが、リフォームのみです。まだまだ全然OKです。 建て替えをしているお宅は、たいていがお子さんと一緒に住むための二世帯住宅にしているところが ほとんどで、単純に古くて住めないから・・・というお宅はあまり見かけません。 |
||
173:
匿名さん
[2004-08-24 08:18:00]
172さん
>駅が近いより、スーパーや病院や公園や郵便局などそういうものが近くにあればいい 私が昨年購入した戸建が、まさにそんな感じの立地条件です。 駅からは少し離れている(まさに170さんの言う徒歩15分ほど)ので、歩くより自転車ですが、 幼稚園・小学校・スーパー・コンビニ・薬局・病院(小児科・産婦人科・内科・整形外科・歯科・胃腸科)・ 郵便局・交番が全て徒歩5分圏内、中学校も徒歩10分足らず、子供を遊ばせる公園もすぐ近くにあります。 イザとなればバス停もすぐ近くだし、バスの本数も多いので、たま〜に乗るぐらいなら気になりませんし。 「駅からの距離」この1点だけを少し妥協しただけで、あとはとても便利な環境で 満足しています。大通りから少し入ったところで、抜け道にも使われることなく、夜も静かです。 子供の遊具を置いたり家庭菜園をしたり出来るぐらいの広さがある庭、 駐車場も3台、自転車も当然家族全員分だって余裕で置ける、収納スペースも多い、 客間や子供2人の個室も確保、もちろん大声でも出さない限り、子供が多少ドタバタしたって全く問題ないし、 自分も掃除などを時間を気にせず出来るのも嬉しいですね。 家の中では、家族だけのペースで気兼ねせず生活できる…この点がこれほど重要だとは 実際戸建に住んでみるまで思ってもいませんでした。ご近所に恵まれたというのも非常に大きいところがありますけどね。 まあ、不満な点といえば…庭の手入れは面倒ですけどね…確かに。 |
||
174:
172
[2004-08-24 08:27:00]
173さん(またはご主人)は電車通勤ですか?その場合駅までは自転車ですか?
駐車場3台分ですか・・・。広いですね。そういう物件にめぐり合われたことうらやましいです。 |
||
175:
173
[2004-08-24 08:45:00]
夫は車通勤で10分、私が電車通勤です。(もうすぐ出社します^^;)駅までは基本的に自転車ですね。
雨の酷い日などはバスを使ってます。 172さんにも、いい物件がみつかりますように。 |
||
176:
匿名さん
[2004-08-24 12:01:00]
うーん、駅から15分では利便性はあっても知れてると思いますけどねえ
私も以前はそういうところに住んでたので173のいう雰囲気は分かります 一応何でもありましたけど、やはりそれなりでしかない 通学通勤も大変ですしねえ 病院も風邪程度ならどこでも良いですが 大学病院クラスへのアクセスはどうしょうもないでしょう 利便性の質が全く別物ですねえ |
||
177:
匿名さん
[2004-08-24 13:24:00]
30年後のこと今から議論しても仕方がないと思います。
10年程度の自分達のライフスタイルを考えて10年くらいで返済可能な家(マンションでも戸建でも)を購入したら良いのでは??家に対する考え方も変わるでしょうし・・・。最近のエコノミストにも出ていましたが日本の人口は減少します。今のマンション購入世代がマンションを購入し終えたら都心部といえども需要は激減し、中古マンション市場は現状の大量供給物件が市場に出回ることによる供給過剰で崩壊寸前!!てなこともあるでしょうし。 て |
||
178:
匿名さん
[2004-08-24 15:11:00]
駅遠戸建て、駅近マンション両方住んだことがあります。
これは、奥さんが専業主婦なのかキャリアウーマンなのかによって価値が全然違います! 私はフルタイムで働いているので駅遠戸建ては苦痛です。朝の10分が何より貴重ですし、 庭の手入れに時間をかけられない・・・みっともない庭をしている戸建ては他人から見ても見苦しいものです。 頻繁に庭師にお願いするのも気ぜわしいし。 あとなんと言ってもマンションが勝ちなのがゴミ!!!一戸建てのゴミ捨て場って主婦が嫌々掃除しているところがあるでしょう? マンションはお掃除の人が私が出勤している間にキレーイにしておいてくださいます。 お互いビジネスですからさっぱりしていて気持ち良いです。 |
||
179:
匿名さん
[2004-08-24 21:37:00]
>>177
先に駅遠戸建ての方から崩壊!!てなこともあるでしょうし。 |
||
180:
匿名さん
[2004-08-24 22:00:00]
戸建ては、資金面で無理だったのでマンション、という人も多いですから、住戸の全体的な需要が減った時、戸建てが安くなれば、戸建てを買う人が多いのでは?
http://home.yds.com/users/ydsinfo/open_research/1001/openc_myhome.htm これを見ると、戸建て派の人の方がまだまだ多いようです。 |
||
181:
匿名さん
[2004-08-24 22:51:00]
子供が巣立って2人になったとき、車もいらない、セキュリティもいい駅近マンションに住み替えもあり、今も都心のマンション購入者の23%は50才台の郊外戸建てからの住み替えであることでも分かるように、いくら戸建てが安くなっても、階段や庭の手入れ、周囲のドブ掃除やゴミ当番などが苦痛になり、便利で刺激の多い都心に住み替える気持ちは分かります。連れ合いに先立たれればなお更ですよね。
戸建てがいいのは子供が小さいときだけかな。という結論に達し、私は少々無理しましたが、都心(首都圏)近くのわりと緑の多い少々ブランドの駅近4LDK96m211Fを購入しました。子供が巣立てば2LDKにリフォームする予定です。24帖のLDK、14帖の主寝室にします。 30年〜40年後?の建て替え問題は、最近開発されつつある工法で、基礎と柱と梁残して解体し、再アルカリ化を施して壁や外壁、バルコニー、床スラブ、給排水設備を新しく造り直して内装は好みで・・というのが主流になるのではと思います。建て替えではないので、既存不適格となったマンションでもOKです。費用も新築の1/2といいますから、戸建ての建て替えと変わりありませんよね。 これだけのマンションがすべて建て替えられると考える方が不自然で不可能だと思います。戸建て同様マンションもリフォームが主流に! |
||
182:
匿名
[2004-08-24 23:32:00]
どっちもいいとこあるよな〜
マンションにすればよかったって時もよくあるし。 隣の芝はなんとやらかな〜 |
||
183:
匿名さん
[2004-08-24 23:43:00]
ダイヤモンドの記事はおいらもみた。
35年後に新築に建て替えられて、なおかつ金額的にもお得なら一戸建ての方が全然 いいじゃんって思ってしまったんだけど・・・。35年もたったマンションなんて、いくらリフォームしてもボロボロじゃないのかなあ? 同じ記事みてもずいぶん感じ方ちがうなあと妙なところで感心してしまった。 |
||
184:
67
[2004-08-25 00:02:00]
ここのレスを感心しながら見ている私に主人が一言。
「一戸建てか、マンションか・・これは永遠の問題なんじゃないの〜。 正解はないような・・」人によって、本当に考え方っていろいろですよね。 だから、ダイヤモンドの記事も売れるんでしょうね。 次回はぜひ、同じ駅で,徒歩5分のマンション・10分のマンション・徒歩15〜20分の一戸建てで資産価値を比べて欲しいです。 徒歩15分の一戸建てと徒歩9分のマンションだったら・・・徒歩15分の一戸建て買うだろうから。(^^ ついでに質問させてください。 電車通勤の一般サラリーマンをご主人にもたれる方へ。(車通勤の方や自由業でフレックス勤務の方除く、朝のラッシュと闘うサラリーマンをもつ奥様にお聞きしたい) 一戸建てだろうがマンションだろうが、駅から遠いお住まいを選ばれた方は、ご主人がかわいそうではありませんか? 駅遠のお住まいを選ばれた時、それはご主人の判断だったのですか?人事ながら非常に気になるので・・^^) |
||
185:
匿名さん
[2004-08-25 00:59:00]
そうだねえ、、、何で9分なんだろう?(^^)
比較するなら5分圏内だよね |
||
186:
匿名さん
[2004-08-25 01:16:00]
でも最近3階建ての戸建てがあるよね。おいおいって感じ。
|
||
187:
匿名さん
[2004-08-25 02:28:00]
3階建ての戸建ってダメなんですか?
うちの隣に3階建ての戸建が二軒建ちましが。庭もそこそこあるみたいだし 縦長の細いやつじゃなくて立派に見えるんですが。 |
||
188:
匿名さん
[2004-08-25 08:06:00]
マンションはゴミ捨てが楽!といいますが、いま地域によっては戸別収集のところもあるし、
ゴミ捨て場をきれいにしてくれるってあなた当たり前でしょ、お金払ってるんだから。 |
||
189:
匿名さん
[2004-08-25 16:26:00]
ゴミの個別収拾って結局は行政コストが凄くかかってるわけですよね
税金でしょう 見えないところでお金を取られてます それにそんなに一般的じゃないしね ほとんどの地域ではゴミ出しの場所や日や時間が厳しく決められていて 清掃も当番制で仕事を持ってる人は会社に半休とってやったりする 雨や雪の日は大変だし やらない人もいたりしてトラブルの原因にもなる 分別が不十分だと怒られたり、管理が悪いとカラスや野良犬があさって問題になる で、マンションではそういうことが無いのが良いという意見には同意できる |
||
190:
匿名さん
[2004-08-25 19:36:00]
|
||
191:
匿名さん
[2004-08-25 21:26:00]
>>188
そんな特別な地域と一般的なマンションと比較してどうすんの?平衡感覚大丈夫? |
||
192:
匿名さん
[2004-08-25 21:34:00]
|
||
193:
匿名さん
[2004-08-25 21:38:00]
|
||
194:
匿名
[2004-08-25 22:06:00]
一番理想なのは交通の便がよくてほどよい高台で見晴らしがよく
ご近所さんもいい方ばかりの広い敷地の平屋かな。 どのみち狭い日本では一戸建てでも隣の建物がすぐそばに くっついているし、夢のような広い家は無理でしょう。 考え方しだいでいいと思いますよ〜 あえて一戸建てとマンションで喧嘩することもないっすよ。(笑) |
||
195:
187です
[2004-08-26 02:10:00]
190さん、192さんレスありがとうございます。
なるほど、そういうことで、「おいおい」だったんですかあ。 建売だとそういうことがあるんですね。お隣さんは建売じゃないようなので 少しは安心でしょうか。 「家の中がデンジャラスな階段だらけ」そう言われてみればそうなのかな。 階段のことすっかり忘れてました。 何十年住めるかは、私の家のことではないのでなんとも・・・^^; |
||
196:
匿名さん
[2004-08-26 02:43:00]
192の考えは一般的ではないでしょ。
マンションしか買えない人間の僻み? |
||
197:
匿名さん
[2004-08-26 02:52:00]
192は3階建ての戸建の家の中がデンジャラスな階段だらけと言っているわけで
恐らく敷地の狭い家に無理やり急勾配の階段がついている3階建てをイメージしてのものだろう だとすれば、狭くて急勾配の階段がデンジャラスなのはある程度客観性がある 〜〜だらけと言う表現はたぶんに主観的だとは思うが、狭い敷地の3階建てなら頻繁に上下階を移動する必要はあるだろうから そのたびに階段また階段と階段を使用する頻度が高いのを「〜〜だらけ」と表現したのであれば理解は出来る |
||
198:
匿名さん
[2004-08-26 04:00:00]
ぎっくり腰をやってしまったとき、事故で車椅子生活になったときや将来足腰が弱ってきたときのために、最低限1Fだけで生活できるようにするに越したことはないですね。
玄関前の階段も×です。 |
||
199:
匿名さん
[2004-08-26 04:06:00]
|
||
200:
匿名さん
[2004-08-26 06:27:00]
|
||
201:
匿名さん
[2004-08-26 09:45:00]
いや、199はバリアフリーかそうでないかという観点から
マンションのほうが良かったと思う人がいるという意味でならとりわけてナンセンスでもない ただ僻みかどうかは、人間性の問題もあるから一概には言えない 僻みっぽい人は何でも僻むものだし 明るくおおらかな人はそういうことは無い 全く違う次元の話だ 子供っぽいね |
||
202:
ですから
[2004-08-26 21:12:00]
マンションと一戸建ては別ものでしょう。
お互いけなし合ってもしゃーないやんか。 それぞれ納得して購入(予定)なんでしょ? 考え方の違いなんだからお節介もほどほどに・・・ ホンマやで。 |
||
203:
匿名さん
[2004-08-27 22:02:00]
そうやってまとめちゃうと、意味無いんじゃない?
それぞれの価値観を出し合える場では? でも、一戸建擁護派は「あなたあたりまえでしょ」とか「マンションしか買えない人間の僻み?」とか品格に問題がある書き込みが多いね。それ故集合住宅で問題を起こしてしまった人なのかな。それなら、一戸建を擁護する動機も頷けます。 |
||
204:
匿名さん
[2004-08-27 22:39:00]
風呂場や脱水所がが2Fにある戸建ては要注意だね。
うちの実家そうだけど、親が階段がシンドイと言い始めたよ。 そのうち滅多に風呂入らず、洗濯しなくなったりしないかと、心配。 ちなみに「妬む」どうこう言ってる奴がいるけど、 そういう人は住宅広告すら見たことないんじゃない? 庶民が購入する住宅としては、 今となってはマンションも戸建もそこまでの大きな差はないよ。 |
||
205:
匿名さん
[2004-08-27 23:12:00]
つか、俺貧乏だから5千万しかお金ないんよ。
5千万レベルだと一戸建なら耐久年数が10年しかないじゃん。 それならマンションの方がいいと思っている。 このクラスのセキュリティーとクオリティを一戸建にすると 一億くらいだからね。 |
||
206:
匿名さん
[2004-08-27 23:24:00]
自分は今賃貸だけど一戸建てがほしい!
できれば庭が広くて庭園っていうか小さな池なんか 造るのが夢です・・・・ だけど住宅街の一戸建てはみじめだと思う。 庭なんだかわかんないくらいの狭い敷地なら 帰って寝るだけのような気がする。 それならマンションの高層の方がいい。 開放感がありそうだから。 |
||
207:
匿名さん
[2004-08-27 23:26:00]
結局資金の問題が一番大きいよね…ふぅ。
|
||
208:
匿名さん
[2004-08-27 23:36:00]
まあね。一億あるなら一戸建。
それ以下ならマンション。 それが正しい選択だと思う。 |
||
209:
匿名さん
[2004-08-27 23:53:00]
都心ならそんなもんかな。その他の地域はそのボーダーラインが
2分の1から3分の1ぐらいまで下がるところあるよ。 |
||
210:
206
[2004-08-28 00:43:00]
都心も田舎もそんなに貨幣価値が変わるわけでもないのに
なんで都心で仕事してんだろ・・・鬱。 でなければ理想の家もてたかなあ・・。 すみません。愚痴言っちゃった。てへ。 |
||
211:
匿名
[2004-08-28 00:53:00]
みなさんの意見、非常に頷ける部分が多いなぁ。
住宅街の一戸建ては日当たりやら隣接する窓位置の問題とかあるし。 都会で住み慣れていて田舎に両親が住んでいるならマンションでも いいかな〜 産まれた時から狭いけど一戸建てだったので どうも一生の住まいをマンションにする勇気が無いのが本音。 賃貸だったら全然問題ないんですけどね。 飽きたら気分転換に引っ越せばいいし色んな街を移り住んだり。 悩んだあげく都会から少々離れた地味な地域で庭付きの一戸建てを 建てました。不安もあるけど住めば都と思いまして。 まあお金はかかるけど高速使えば30分で都会の中心まで行けますし。 |
||
212:
早く落ち着きたい
[2004-08-28 02:24:00]
双方の実家は一戸建てで、結婚してからは賃貸マンションを渡り歩いてきました。
結婚して10年が経ち、ここにきて終の棲家を購入しようかと検討しています。 そこで一戸建にするかマンションにするか悩んでいます。私も主人も211さんのように 物心ついたときから一戸建に住み、いまひとつ一生の住まいをマンションに・・・ と思えないのもやはり事実。でも主人は都内に通勤していて、帰りも遅いので、 なるべく駅に近くて便利なところがいいかなと思うのですが、今の通勤時間(約一時間強)を キープしつつ駅近の一戸建を買う予算は厳しいのが現実。 10年間住んできてマンションの利便性・安全性は十分魅力ですが、いろんな方が書いて いらっしゃるように、物件価格としては一戸建より安くても、高い管理費・駐車場代などを 一生払っていくことに関して不安と抵抗感があります。 一戸建かマンションか・・・その後の人生をも左右しそうで、決められずにいます。 これって大げさですか? もなく、 |
||
213:
匿名さん
[2004-08-28 02:29:00]
|
||
214:
人それぞれの価値
[2004-08-28 08:11:00]
最初にマンションを買ったのですが、その後結局一戸建を買いました。
夫の通勤の事も考えると、駅に近い方がいい、と思って選んだマンションでしたが、 やっぱり気になったのは「音」でした。上の人が、大げさに音を立てているという訳では、決してありません。ただ、どうしても、音が響く。休日にゆっくり昼まで寝ていたい夫としては、足音、掃除機の音などの生活音がストレスになったようです。私も、回りに迷惑かけないように、と、音に対して必要以上に気を遣うことに、窮屈さを感じていました。 それで、一戸建を考えるようになったのですが、自分たちの資力では、どうしても駅に近い所は無理。悩みました。 でも、「一日10分やそこら、通勤時間が長くなっても、家でゆったりと、何も気にせず過ごせる方がいい」という夫の一言で、一戸建を買うことに決めました。 今の家は駅から徒歩だと20分ぐらい、自転車で10分弱です。おまけに、買い替えで貯金の多くを使い果たしてしまいましたが、今の住まいそのものには、満足です。 以前ここに「駅から遠い所に住ませるなんて、旦那さんがかわいそうだと思いませんか?」という意見がありましたが、こういう考え方の人もいるということで… |
||
215:
67
[2004-08-28 12:03:00]
184を書いたものです。
>214 人それぞれの価値さん、「駅遠マンションや駅遠戸建を購入されて、通勤と闘っているご主人をおもちの奥様のご意見を聞きたい」という願いをかなえていただいてありがとうございました。 実生活ではなかなかお聞きできないことでしたので、非常に勉強になりました。 ご主人がおっしゃったことばは重いですね・・・わたしも考えさせられました。 生活音がストレスになる。上の人が静かなのか動かない人なのか。 うちの上からの生活音は聞こえませんが、そのうちに214さんのようになるのかもしれませんね。。。 そうなったら、マンション嫌になるかもしれません・・・ |
||
216:
匿名さん
[2004-08-28 15:45:00]
以前親元にいる頃に戸建てに住んでましたけど、下にいる親から足音がうるさいとよく注意を受けて気を遣ってました。普通に歩いてもかなりうるさかったようです。構造的にマンションよりも下に音は響きやすいのでしょうね。
気軽に注意できるのと、身内が音の発生源であることが「戸建ては上下の騒音に悩まされない」という事の理由でしょうか?私はそうは思いませんけど・・・。一般的にマンションの方が上下階への音の伝わりは少なく、普通に生活している分には静かであると思ってます。身内であろうと、うるさいものはうるさい。 |
||
217:
匿名
[2004-08-28 17:32:00]
独身時代、社員寮から1ルーム、3LDKマンションと住んできましたが
どこでも悩まされたのがまわりの騒音・マナーです。 ある営業マンの話では一戸建てもそれなりに足音が響くが 身内の音と思うと不思議と気にならないそうです。 思い起こせば兄が音楽をガンガンにかけていても 学校帰りにドスドス歩いてもそんなに気に留めてなかったかもしれません。 ここの掲示板でもよく取り上げられるようにまわりの騒音・マナーに 関してはマンションは不利とも思います。 なんおで私はあえて通勤も遠くマイナーな地域で一戸建てを 買うことに決めたんです。 家はやっぱりゆっくりと家族と過ごしたいものですよね。 焦らずにゆっくり考えてみてください。 それぞれいい所はありますからね。 |
||
218:
216
[2004-08-28 17:50:00]
あと、その戸建ては田舎だったので周りの家とある程度距離は離れてましたけど、夏など窓を開けて寝ていると裏や斜めの家の騒音がうるさかったです。特に子供の夜泣きと食器を洗う音。生活音はどんなに田舎に行っても周りに家がある限りする物ですし、逆に静かな環境であればあるほど生活音って気になりますね。戸建ては向かい合ってる分、話し声を含めて生活音は良く聞こえるのでしょうね。
マンションは床を通しての騒音が殆どだと思います。賃貸等の安普請な物件であれば耐え難い騒音がするでしょうね。特に非常識な住人が上に住んでいると。ただ、それは戸建ても同じ事が言える訳で、いずれにしても、騒音に悩まされるのはマンションに限らず、戸建ても同じだと思いますよ。よく、マンションは上の騒音に悩まされそうだから戸建てにするという人がいますけど、後悔しない事を祈ってます。 |
||
219:
匿名さん
[2004-08-28 20:20:00]
よく見知っている人のだす音は気にならないといいます。
マンションに住む場合は、上下の人とのコミュニケーションをよくとった方が いいと思います(とくに子供がいて加害者側になりそうなとき)。 よく挨拶してくれる子などだと、音がしても今日は元気いいな〜ぐらいしか 思わないものですよ。 |
||
220:
匿名さん
[2004-08-29 00:04:00]
騒音に関して言えば、私だけかもしれませんが、隣など辺りの音より上からの音のほうが
気になります。また上からの音でも昼間は特に気になりません。気になるのは やはり自分達家族が寝ようとする時間帯からです。一戸建の場合、上からの音というのは 自分の家族の出す音なので、すぐ注意すれば収まりますが、マンションではそうもいきません。 |
||
221:
216
[2004-08-29 00:45:00]
別に戸建てを否定している訳ではないですけど、戸建ても騒音に悩む可能性があるのも一つの事実です。マンションも住みましたけど、私の場合戸建ての方が騒音に関してイメージ良くないです。マンションは周りの騒音が心配だけど、戸建てにはその心配が少ないと思っている人がいれば、大きな間違いですよ。
|
||
222:
匿名さん
[2004-08-29 06:16:00]
>221
さんに同感です。実家は70年代の標準60坪分譲地ですが、若い頃となりのおやじが毎日朝早くから家族を怒鳴りつけながら雨戸を開けたり、庭に水をまいたりしてとても五月蠅く、殺意すら感じていました。 そんな経験から、今はマンションです。最近のマンション(個体差はあるでしょうが)は昔の公団型マンションと違い、もともとフローリング仕様で造られているので、掃除機の音など余程静かにして聞き耳を立てないと聞こえませんよ。 古いカーペット仕様のマンションを無理矢理フローリングにしたマンション(?)で、ほとんどの騒音問題が起きているようです。 新築か築浅(2000年新基準法以降)では問題ないのでは。かすかな音でも気になる人は地下にもぐるしかないですね。 |
||
223:
匿名さん
[2004-08-29 12:34:00]
最近のマンションって、それなりにスラブ厚とかも確保されてるから、よっぽどドタバタしないと迷惑をかける程下に響くなんてことはないと思うけどな〜。実際うちはほとんど上の音しないよ。今のマンションで耐えられない位うるさいなんて、よっぽど非常識な住人が上に住んでるんだろうな。でも戸建てで裏の家にそういう人間が住んでたら、マンション以上に耐えられないだろうな。そういう意味で216さんに激しく同意。
|
||
224:
匿名さん
[2004-08-29 13:24:00]
音の問題なんてどこにでも有り得ますよ
逆を言えば、一戸建ては一軒一軒の自由度が高いので 迷惑な人の場合、はなはだしくなる可能性もあるでしょう ハトをいっぱい飼ってる家とか 大型犬を何匹も飼ってるとか 物凄くうるさく吠える犬とか 俺の勝手だろといわれたら 民事訴訟で勝てる場合以外は泣き寝入りでしょう そういう点ではマンションのほうが規約や管理組合がある関係で まあ平均値に落ち着くケースが多いと思うよ もちろんそれを窮屈と感じる人もいれば 歯止めがあって安心と思う人もいる 私自身は一戸建てのプライバシーの無さがちょっと落ち着かないんですね 昔はどこの家でも開けっ放しでしたが。。最近は物騒ですしね 実際、近所の一戸建ては窓を閉めてカーテンで中を見えないようにしてる家がほとんどです 私はよくベランダで椅子にかけてコーヒーを飲んだり本を読んだりしています こういうこともやっぱり人の視線があるとしにくいでしょ |
||
225:
匿名さん
[2004-08-29 22:43:00]
音の問題は人それぞれの経験でしょうね〜。
私は実家が古いですがけっこう高級なマンションでスラブ厚もそれなりのはず でしたが、上の初老の大学教授のご夫婦が転居されて、それまでの絨毯をフローリング にして入ってきた後の方の音にはビックリしました。それまで全く音がなかったので、こんなに音が響くんだ!とそのとき初めて 思いました。 子供もいましたが、親の方も歩き方も踵をドスンドスン落とす歩き方で、 とにかく響く。言っても気をつけますとはいってくれますが、あまり改まらず・・・。 ペット禁止だったのですが、ペットも飼われて、鳴き声が響いてました。 私は引越ででて、親も仕事の関係で売却して転居しましたが、ほんとほっとしました。 その後社宅に住みましたが、仕様は遥かに劣っているはずでしたが(築20年近いです)、 上の方が注意深く住んでいただいているので、たまに音がしても気になりません。 (同じ足音でも、踵から落とすのとは全然違うんです) でも、実家のトラウマがあるので、マンションは私は無理ですね〜。終の棲家としては リスクが大きすぎて・・・。いい人に恵まれればいいんでしょうけどね。 |
||
226:
223
[2004-08-29 23:11:00]
結局は人によるのでしょうね〜。でも、224さんが言うように、戸建ては各戸の自立というか、独立的なので、そういう非常識な方が隣に住んでも苦情言いにくいですよね。よっぽどひどいのは別として。
戸建てで騒音に悩まされている人って結構いるんじゃないですかね〜。戸建ては住人の入れ替わりが少ないだけに、そういう人が隣近所だと絶望的ですよね。 |
||
227:
匿名さん
[2004-08-29 23:12:00]
222さんの
>古いカーペット仕様のマンションを無理矢理フローリングにしたマンション(?)で、ほとんどの騒音問題が起きているようです。 そのままですね。 |
||
228:
早く落ち着きたい
[2004-08-30 00:18:00]
222さんも書いておられましたが、一戸建の雨戸の開け閉めって結構響きますね。
それから今住んでいるマンション(ちなみに賃貸)のお隣さんが、多分60歳代のご夫婦なんですが 年のせいなのかテレビの音が大きくて、朝窓を開けたりしているとよく聞こえます。 (またこれも年のせいなのか朝が早い)うちの間取りとは反転タイプでリビングとリビングが 隣り合わせになっているので、当然テレビの位置も近いのです。まあこれは騒音ではないですが・・・。 私が一戸建かマンションか迷っていて、音に関してはどちらも多少はあることみたいなので、悩んでも 仕方がないという感じですが、マンションについて気になるのは、収入がなくなっても払いつづける 管理費と修繕積立費のことです。一般的に修繕費というのは段階的に上がっていくところが多いらしい ので(またいくらになるのか確定していないし、一時金徴収がないとも言えない)、一戸建に比べ 将来の経済的な計画が立てられないところが不安です。老後の蓄えを取り崩して払っていくのですよね。 |
||
229:
匿名さん
[2004-08-30 01:05:00]
そんなに大げさに考えることかなあ
そんなこといったら、老後にがんで入院したり 痴呆になったり どうするってことまで心配しないといけないのでは。。。 |
||
230:
早く落ち着きたい
[2004-08-30 07:08:00]
大げさですか・・・?65歳まで働いたとしても平均的に後15年くらいは有る訳た゜し。
病気や痴呆のことは一戸建もマンションも関係ないでしょう。 管理費や修繕積立費のことそこまで考える必要ないんでしょうか? |
||
231:
匿名さん
[2004-08-30 07:18:00]
>229
老後の病気に関しては、保険に入っておけばいい話です。それに、誰にでも起こりうるリスクです。 マンションの管理費と修繕積み立て費は、一生支払い続けなければいけないことは確定的です。 そのリスクは、一戸建てにはなく、マンションを選ぶことで発生してしまいます。 いろんな方がおっしゃっているように、一戸建てかマンションかを選ぶことで、老後の経済生活はまったく変わってきてしまうと思います。 近所に公団や県営住宅があります。老後の生活は、特に受け継ぐ財産がなく、年金が同じだとしたら、 持ち家一戸建て>借家>賃貸マンション>公営団地>分譲マンションの順に可処分所得があり、分譲マンションでは生活が厳しくなるのではないでしょうか。 一戸建てかマンションか。。。生活面ではマンションの方が平面で暮らせるから老後には便利でしょうが、経済的にはかなり厳しいのが現実でしょう。 年金システムがこれだけ不透明な時代、子どもがふたりいるようなご家庭では教育費にかかることも考え合わせるとマンション購入は、経済的にはリスクがあります。 (ランニングコストの安いマンションで、分譲価格も安ければまた違うのかもしれませんが) 老後必要になる蓄えから固定費が何千万もなくなってしまうのですよ。悲しい。 私はマンションを購入しましたが、分譲マンション購入は、お金に余裕のあるお金持ちには素晴らしい選択である反面、一般サラリーマンにはきつい選択かもしれないと思います。 62歳でぽっくりと主人が死んでしまったら、私ひとりの年金ではマンションに住めなくなる? 229さんのおっしゃることにも一理あります。 心配しだしたら、キリがないです。 ちなみに、うちには子どもは一人。ごくごく普通のサラリーマン一家です。 心配に押しつぶされそうにもなりますが、もうなるようになると思うようにしています。 |
||
232:
231
[2004-08-30 07:26:00]
>230
分譲マンションを購入した者です。 「管理費や修繕積立費のリスクがあっても、でも、このマンションに住みたいからいい!」 230さんは、そう思えますか? 「妥協してここにするか〜」くらいの気持ちだったらやめた方がいいと思いますが、惚れ込んだマンションだったら支払うことも苦にならずに、ランニングコストを計上できるのでは? |
||
233:
231
[2004-08-30 08:29:00]
連続登場してすみません。
229さんのおっしゃること、実はとても深いことなのかもしれません。 子どもができる前、「子どもができたら教育費どうしよう」なんて心配でたまらなかった時がありました。 でも、産んでしまえば育てるしかないから頑張るでしょう? 教育費も漠然と考えている時は怖いけれど、その時には何とかなっているものです。 それと同じなのかもしれません。老後のマンションに関する支出も、幸せな生活を維持するために必要なものだから、そのときには何とかなるのでしょうね。 お子さんがふたりでマンション住まいの方も大勢いらっしゃいますしね。 231の文章の一部訂正です。 「お子さんがおふたり以上いらっしゃるご家庭も、マンションの維持費のことをふまえて購入されているので、何の心配もないですよね。」 偏った考え方でした。失礼しました。 自己反省ですが、考えることはもちろん大事ですが、考えすぎては疲れるだけですよね。 229さんは、そういうことをおっしゃりたかったのではないかと今ごろ気づきました。 |
||
234:
匿名さん
[2004-08-30 10:57:00]
だからさ
修繕積み立てに関しては一戸建てもかかるでしょ 金額に関しては物件によるでしょ 一概に語れないと思う 管理費だってさ セコム入れたり、番犬飼ったりすれば費用がかかるでしょうに 一戸建ての植木の世話、外回りの掃除、ゴミ捨て場の掃除など コストや労力のかかるものならいっぱいあるわけよ それはそれである程度は予測して準備するのは当たり前だけど どうしようどうしようといたずらに不安を煽っても仕方ないでしょうに |
||
235:
匿名さん
[2004-08-30 11:07:00]
祖母の家、修理に多額の貯金はたいてました。使っていない2階の修理です。
修理したけど階段を上がれないので掃除もできず、時間が止まった倉庫みたいになってて泊まることもできません。 植木の剪定をするために業者を呼んでいました。 草取りは自分でやってました。入院していた年は草ぼうぼう(草刈りに行きました)。 町内会関係はどうしているのか知りません。 一戸建ては維持にカネと労力がかかるなあと思いましたね・・。 |
||
236:
匿名さん
[2004-08-30 11:49:00]
音の問題は
1.家(もしくはマンション)のつくり 2.ご近所住人が音を出すひとかどうかの運命 3.自分が音に敏感かどうか って要素によるってことでしょうかね。 1.家のつくりは自分の目と知識で確認しないとですね。 戸建でもマンションでも、つくりが悪ければどちらも快適とはいえない。 2.ご近所住人がどんな人になるか、これはまったく運命にゆだねられてますね。 戸建でもマンションでもリスクは変わらずありますね。 3.自分が音に敏感であれば、、 戸建であれば防音仕様のつくりにできるし、 マンションであれば、ある程度の金額を払えば快適な防音レベルを得られるでしょう。 どちらにせよ、立地条件も含め慎重な選択を。 スレ趣旨にはずれるけど 何を選択の優先順位にするかの違いであって、 マンションか戸建かは結果でしかないと思う。私は。 |
||
237:
匿名さん
[2004-08-30 11:51:00]
一番は
駅近で、 平屋の一戸建てで セコム付か? |
||
238:
匿名さん
[2004-08-30 12:06:00]
そういう人は悩まないで全てを金で解決するよ。
|
||
239:
匿名さん
[2004-08-30 12:07:00]
音なんだけど
エアコン室外機 車のエンジン音(特に深夜)(車種にもよる) など外でどうしても出てしまう音の場合 隣の家の防音性能が悪い場合もクレームになるよね お宅の家の防音性能がしょぼいせいですとは言えないしねえ |
||
240:
匿名さん
[2004-08-30 12:09:00]
あと平屋は都会では外から丸見えの場合が結構あるからねえ
窓を開けても外から見られない工夫と 侵入者を防ぐ工夫ね それが出来れば1番かな |
||
241:
匿名さん
[2004-08-30 12:11:00]
>234
だからさ、一戸建て修繕はある程度我慢すれば 最小限に抑えられるって話でしょ。かからないわけじゃなくて。 戸建の管理費も、 自分の必要な分だけで済むようにできるってことでしょ。 マンションも同じような安心感がほしいなら 管理を全部自分たちでするべきだね。 意思決定が大変だけど。 マンションも戸建もいろんな物件があるから 一概に語れないのはしょうがない。 |
||
242:
匿名さん
[2004-08-30 12:18:00]
我慢すると言っても屋根や壁の防水とか塗装などは必須でしょ
変にケチって我慢したら家が腐ってボロボロになっちゃうからね シロアリ駆除とかも我慢できないでしょ マンションだって必要の無い修理なんかしないんだからさ 必要最小限なんだよ |
||
243:
匿名さん
[2004-08-30 12:35:00]
どちらにしろ、戸建は自己管理。
マンションは共同管理。 ほとんどの建売って10年くらいだとボロボロだよね。 戸建のほとんどの人って修繕っていう認識ないのでは? |
||
244:
匿名さん
[2004-08-30 12:44:00]
マンションも管理が悪いとボロボロです。
住民の意識が低いと修繕積立金もろくに集まらないし、 滞納する輩も多い。(特に低価格マンション) マンションは共同管理だけに自己責任が希薄、リスク高いと思い、 最近売却しました。 |
||
245:
匿名さん
[2004-08-30 13:02:00]
うん。それは言える。
マンションもそれぞれが共通認識がないと 厳しい面があるよね。 管理費さえ出さない輩もいるくらいだからね。 なに考えてんだか・・ |
||
246:
匿名さん
[2004-08-30 13:23:00]
あとさあ
地震とかね 自分の家はしっかり作っていても 隣のボロ屋がこっちに倒れてきたらどうする? そう考えると隣近所の家にもきちんと修理修繕して 管理しておいてもらわないと心配だわね 隣の家のゴキブリやネズミがこっちに来たりしたら最悪だし |
||
247:
匿名さん
[2004-08-30 13:28:00]
そうなると運だけが物を言う事になる。
世の中穏便に過ごしたいもんだ。 |
||
248:
匿名さん
[2004-08-30 14:09:00]
私の場合は一戸建てのわずらわしさを体験してきたので
マンションが良いなあ もちろんいろいろ考えて購入しました 音の問題も うちは下の子供が中学生になったタイミングで 賃貸から分譲マンションに引っ越しました 購入したのは最上階です 子供も中学生くらいになれば家の中を走り回ったりしませんので マンションを購入する方はお子さんがそのくらいになったところで 駅近くの最上階を購入すると言うのがねらい目じゃないかなと思います |
||
249:
匿名さん
[2004-08-30 14:58:00]
小さい子がいる親はマンション買ってほしくない。
|
||
250:
匿名さん
[2004-08-30 15:50:00]
1階庭付きなら小さな子供がいても良いんじゃないかな
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
かと言って、駅から中途半端に遠く、失敗しました。