住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派
 

広告を掲載

理想は一戸建て派 [更新日時] 2005-08-30 10:53:00
 

マンションのこともさることながら、皆様、究極は一戸建てが理想的では
ないでしょうか?よく考えてください。狭い日本でマンションに住んで
何が楽しいのでしょうか?率直にいきが詰まるだけです。
少々田舎でものんび〜りできる戸建てこそ、我が日本国民のあるべき
すがたではないでしょうか?
「戸建て派だ〜!」と思われている方、レスお待ちしております。

[スレ作成日時]2001-07-19 17:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派

122: 匿名さん 
[2004-08-12 00:18:00]
バス便もないのに仕方なく徒歩15分超の所を買ってしまった人なんでしょうか?
123: 119 
[2004-08-12 14:16:00]
>>122
バスはありますよ。まあ、目黒ってだけでやたら高かったしょぼいマンションだけど。
とにかく、117の発言にはきれた。朝15分歩いている人間なんて世の中に数百万人数千万人(数千万人はちょっと書き過ぎかな・・・)いるってことだけ知って欲しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

駅まで15分のところをほんとうに歩く人なんているの?
124: 匿名さん 
[2004-08-12 15:26:00]
なるほどね
駅まで15分を歩くよりも良い交通手段がないわけですね
自転車だと置き場がないとか
バスだとかえって時間がかかるとか
まあ微妙なロケーションなわけですね
そのロケーションの人たちはきっと大勢歩いてるのでしょう
病院、託児施設、食料品や日用品の買い物、銀行、役所などへのアクセスに大きな問題がないならそれもまた良しですね
125: 67 
[2004-08-12 23:35:00]
駅まで15分歩くのは。健康上とてもいいことですよね。1日30分のウォーキングが習慣になれば、スポーツクラブもいらないし。
満員電車に長時間乗ることを考えるとずっといいですよ。目黒でしょ。羨ましい。通勤に1時間以内で通えるなら、徒歩15分もいいな。
そんな都会に1度くらい住んでみたいです。
126: 56 
[2004-08-12 23:36:00]
うちは以前駅徒歩25分のところにいました。当然毎日歩けないので、主人は駐輪場を借りて自転車で
通勤していました。朝早くから夜遅くまでとめているので、狙われたのか駐輪場で盗難に二回も遭いました。
それから主人は自転車通勤をしたがらなくなりました。ので、もし駅徒歩15分のところに住んだとしても、
徒歩で行くと思います。(雨の日はバスかな)
それからもし駅徒歩15分のところになったら、会社まで1時間では行けなくなります。多分1時間10分位。
それから主人は社内で異動があり、最近細かい出張が多くなりました。そうなると夜家にいないことがある
わけで、セキュリティの面で安全なマンションの方が私としては少し安心かなと思います。
67さんも書いていましたが、老後年金暮らしになっても管理費等払っていけるのかそれは私も少し心配です。
127: 67 
[2004-08-13 00:17:00]
56さん、おひさしぶりです!56さんもうちもお互いにマンションで幸せでよかったですね!でも、老後の年金暮らしは怖いですよね。
ところで、56さんのお宅のマンション固定費はどのくらいですか?お聞きしてもいいですか?
128: 67 
[2004-08-13 00:29:00]
すみません。56さん、お人違いをしてしまいました。お許しください。本当に抜けているんですよ、わたし・・すみません。
56さんへ(今度はだいじょうぶです。間違っていません)老後の固定費のためには、5年間(60〜65歳までの無年金)の固定費分は貯金からの取り崩しか、保険でまかなうしかないですよね。
この5年間は氷河の時代ですわね〜。ここをどう乗り切るか。今から考えていてちょうどいいかもしれません。
今も主人と話していたのですが、日本の制度は変ですよね。働けなくなった人には年金は支給してもらうわないと・・
ご主人、出張が多くなられたのですか。うちも出張が多いのですが、一戸建てに住んでいたときはセキュリティーに入っていても怖かったです。なんのかんの言って、警備員さんが来るのに15分はかかります。
56さんがどういう結論を出されるか、お決まりになったらおしえてくださいね!
129: 56 
[2004-08-13 00:33:00]
67さんへ
うちは今賃貸ですが、1万7千円です。賃貸なので積立修繕費が無いです。
他と比べて安いのか高いのかわかりません。1万7千の内1万が駐車場代です。
平置き式で使いやすいです。でも所詮賃貸ですので、何とも言えませんが。

一般的に積立修繕費って、毎月固定なのですか?年数が経つにつれて上がっていったり
するのでしょうか?それから積立以外に払うことはないのでしょうか?
130: 匿名さん 
[2004-08-13 01:27:00]
私の友人ですが、積み立て修繕費がそこをつき、
追加の修繕費用を求められたといってました。

また、品川かどこかの大きいマンションだったと思いますけど、
積み立て修繕費のほかに10年ごとに発生する費用があると聞きました。

一戸建てにしろ、マンションにしろ、
ある程度の蓄えをしておく必要があるんでしょうね。
131: 67 
[2004-08-13 10:51:00]
平置きの駐車場は最高の贅沢ですよ。機械式駐車場のマンションが多いのではないでしょうか。機械式駐車場のメンテナンス代は結構かかると思っています。
>130
積み立て修繕費がそこをつくなんて!ためいきが出ます。おっしゃるように
、蓄えが必要ですね。宝くじでも買わないと・・
うちのマンションは修繕積み立て費は数年ごとに上がります。そのかわりに一時的な徴収はないです。
まとまった金額を言われたときにも対応できるようにしておいた方がいいですね。何もなければ、そのまま貯金しておけばいいだけの話・・・
マンションにせよ、一戸建てにせよ、買うとお金がなくなるものですね。悲しいな・・
132: 67 
[2004-08-13 22:34:00]
ご存知かもしれませんけど・・・
週刊ダイヤモンド 8/14.21合併号(670円)
戸建VSマンションの損得勘定 について出ています。おもしろかったですよ。
生活大全 一家に一冊だそうです。
みんなが知ってしまったら得できないですね(笑) これを読まれた方の感想が聞きたいです。
私の感想。戸建は徒歩15分で神奈川県の○○・マンションは徒歩9分都内城東地区が例として出ていました。どうせならマンションは徒歩5分の場所で比べていただきたかったです。
もう少しいろんなバージョンで比較してほしかった。一戸建てとマンションを同じエリアで比べて欲しかったと思いました。
立地がいいところは、マンションだろうが一戸建てだろうが資産価値は高い。
この特集を読んで、「資産価値にこだわらなければマンションの方が立替がなくていい」と思いました。年をとってから立替だの・・は面倒です。
今のマンションは30代以降に購入すれば50年〜60年もつらしい。終の棲家になると書いてありました。
そのことばが聞きたかったっていう感じです。頑張って修繕積み立て費や管理費を払っていきます。みなさんも購入して読んでくださいね。


133: 匿名さん 
[2004-08-16 10:13:00]
マンションの防犯性能を購入の理由にあげている人もいますが、
空き巣の件数は一戸建ても中高層住宅もあまり変わりないようです。
↓情報源。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm
134: 56 
[2004-08-16 10:23:00]
一戸建かマンションか迷っていた我が家は、この週末希望エリアに建築中のマンションのMRを初めて見に行ってきました。
そこでの感想は、まず一戸建に比べて物件の設備・仕様がとても豪華なことと、MR自体の豪華さに驚きました(MRに託児室有り、フリードリンクサービス、宣伝用のビデオ上映などなど)。
様々な説明を受け、お土産もいただき帰ってきたのですが、その後夫婦で話し合いました。
うちの結論としては、やはり一戸建にします。ここの物件は管理費・修繕費含め当初約二万円、駐車場代数百円から数千円(場所による)かかります。5年ごとに修繕費は段階的に上がって行くそうです。
住宅ローンはいつか完済しても、管理費等をそこに住みつづけるまで払っていくということが、負担が大きいというより賃貸感覚から抜けられない感じがしました。また室内の設備等もうちには豪華過ぎて
ここまで要らないという感じでしたし、車の出し入れも面倒、私たちには不要な共用スペースもありました。
駅から近いということ、セキュリティの面で安全なことのメリットと比べても、やっぱり一戸建よりマンションがいいということにはなりませんでした。

週刊ダイヤモンドは、MRを見に行った帰りに購入して読みました。
確かに一戸建はマンションに比べて立替の時期が早く来ると思います。本には35年後となっていましたが、35年よりも前には子供も独立していますし、私たち夫婦にとって一戸建が使いづらくなっていたら、売却してマンションに住むなり家を立替するなりして、暮らしていきたいと思います。そのためには早めにローンを完済して、なおかつ貯金もして老後に備えたいと思います。ローンを払いなおかつそれ相当の貯金なんて簡単ではないと思いますが、親もそうしてきましたし、私も頑張ります。
67さんが言われるように、資産価値にこだわらなければマンションは終の棲家にまると思います。その後の人生設計がしやすいですね。
135: 匿名さん 
[2004-08-16 10:41:00]
中高層住宅を一くくりにしちゃだめだよ
そこそこの値段のファミリータイプの分譲と
独身者ばかりで昼間はほぼ無人になるワンルーム賃貸は同じじゃないでしょう
オートロックも管理人もない所も一緒くたになってるんじゃ数字は当てに出来ない
ちなみにね
ケーブルテレビで犯罪情報を流してるのを見ると
空き巣は一戸建ての一階部分から侵入が圧倒的に多い
それも出入り口やはきだしが開いていて侵入かそこのガラスを割られてが多いね
とにかく施錠してなくて入られるケースが圧倒的に多いから道路からすぐ玄関の一戸建ては
よくよく戸締りしておいたほうが良いよ
136: 67 
[2004-08-16 13:02:00]
56さん、お決まりになったそうでおめでとうございます!
ご夫婦でお話合いになったのですね。それで決まったのだから自信もって。


最後に、マンション購入した立場から。
1件のマンションの印象ですべてのマンションをくくるのだけはやめてくださいね!

.>駐車場代数百円から数千円(場所による)かかります。
田舎ならともかく、これは・・・? お話からすると機械式駐車場ですよね?
それでこれ・・・では、ちょっと問題ありにお見受けします。
機械式駐車場のメンテナンス代はかかります。それなりの駐車場代でないとかえってこわい。
お土産つきのマンション? パンフレット以外にですよね・・・
失礼ですが、どの程度の値段のマンションを考えていらっしゃったかを教えていただけますか?
(できれば、広さと合わせて)
都内・神奈川・千葉・埼玉・などの関東地域でお探しでしたね。
駅近マンションということですので、ちょっと比較させていただければ・・

56さんがお決めになった結論は、ご夫婦にとって正しいと思います。なによりも、ご夫婦が同じ考えでいらっしゃる点がいいですね。

137: 56 
[2004-08-16 13:51:00]
67さんへ
駐車場は機械式ではなく自走式です。3階建てになっていて、一番安いのが3階の上の屋上で、次が2.3階、一番高いのが1階となります。というのは上の階に行くには階段で行かなければならないからで、屋上は屋根がないから安いのだと思われます。
機械式よりは出し入れしやすいと思いますが、希望している棟からだいぶ離れているので・・・。
お土産付とは、このマンションにはパンやさんが入ることになっていて、そのパンを帰りに頂きました。
このマンションは名前をだしていいのかわからないのですが、間取りは3LDKから4LDKで80〜100平米、駅から徒歩8分(これくらいでは駅近と言ってはダメでしょうか)、価格は4000万前後が多いです。

MRを見たのは1件だけですが、資料は数件取り寄せました。その中で一番希望に合っているところに行ったつもりです。あと入居開始予定時期がこちらの希望(都合)とあっていないのも・・・まあこれは仕方ないですね。

一戸建かマンションか・・・これはその家族それぞれで、一概にどちらかとは言えないですよね。
138: 匿名さん 
[2004-08-16 22:46:00]
35年後、住宅は余りバス便一戸建ては2〜3戸の土地をを一つにして販売、今の逆のことが起こるでしょう。資産価値は推して知るべし。
駅近マンションは物件自体ではなく、そこに住む権利が売買されるので、資産価値は一定限度まで下がるが、そこそこ残るでしょう。
駅近100坪の戸建てがBEST。バス便マンションは論外。
139: 67 
[2004-08-16 23:25:00]
56さんの行かれたマンションは、勘ですが、だいたいわかります。パン、おいしかったでしょ(笑)
そのマンションの場合、居住棟と駐車場が離れることがあるみたいですね。
駅から徒歩8分では、駅近とは言わないと思います。(人それぞれでしょうけど、徒歩5分以内でしょう)
便利な立地でしょうが、そこと一戸建てを比較したら・・私も一戸建てにすると思いますね。駅から歩く時間に戸建と大差ないかと思ってしまう。
どちらにせよ、56さんご夫婦のお考えが決まってよかったですね。
(56さんはマンション、どのくらいの金額を希望されますか?今回のマンションの話とは別にしてです。
家族構成など同じような家庭環境ですし、管理費や駐車場費についての考え方が似ているため、聞かせていただければうれしいです。)

138さんの駅近100坪の戸建いいですね。それが平屋だったら・・夢ですわ。
140: 新参者 
[2004-08-20 10:56:00]
はじめまして。このレスを読ませていただき思ったのですが、マンション派の方は駅から近くなければ(徒歩10分以上かかるのだったら)、
一戸建がいいと思っている方が多いのでしょうか?
141: 匿名さん 
[2004-08-20 13:29:00]
人それぞれだと思いますけど、一概にはそう言えないですね。結論から言えば物件次第でしょうか。駅から離れれば離れただけの広さや安さといったメリットがあると思います。不便さに見合った魅力があれば、マンションでも一戸建てでもいいのではないでしょうか。本質的にマンションと一戸建てでは、求めるものが違うと思いますので、駅に近ければマンション、駅から離れれば一戸建てという構図は成り立たないと思います。
142: 匿名さん 
[2004-08-20 16:21:00]
私も141さんと同意見です。人それぞれ優先順位が違います。
駅近マンション派の人の中には、駅に近くない一戸建てに魅力を感じないという人もいますし、
駅から少し離れていても、広さ安さというメリットと防犯性能でマンションを買うという人もいます。
一概にはいえませんね。
143: 匿名さん 
[2004-08-20 21:37:00]
でも結局予算が許せば駅近の一戸建なんでしょ?みんな。
144: 新参者 
[2004-08-20 22:06:00]
143さん、極論ですねえ。でもそうなんでしょうか・・・?
マンション購入者の方で駅から徒歩15分以上の物件を買われた方、購入のポイントと
駅からの距離をどう思っていらっしゃるかお聞かせ頂くとうれしいです。
145: 匿名さん 
[2004-08-21 01:11:00]
昨年、15年住んだマンションから戸建に引越しました。
で、使用前・使用後。

徒歩6分→徒歩13分
65平米 → 120平米
借金ゼロ→借金3000万
道路がうるさい→静か過ぎて当初落ち着かなかった
気軽→自治会など近所付き合いも.....
いつでもゴミが捨てれた→曜日限定、チェック厳しい
さくっと外出→戸締りが大変
高台で眺望抜群→前の家の北壁が立ちはだかる
駐車場\15000 → タダ
管理費修繕費\30000程度 → 自主修繕積み立て\10000
寝坊可能→犬を飼ったので毎朝早朝に起こされる
ときたま上階の子供がドンドンと → 隣の子供が(下手な)ピアノ練習
間取りを選ぶだけ→好きなようにゼロから設計できた
ガーデニングやりたいなぁ→なまじ庭があると面倒くさいなぁ(笑)
サムターン回しなど結構気をつけた → 今入られても取られる金がない(続笑)

とまぁ、広さを抜きにすればマンションも結構捨てがたかったかな。
146: 新参者 
[2004-08-21 07:20:00]
145さんありがとうございます。145さんは広さを求めて一戸建を買われたのでしょうか?
15年以内でローン完済されたということでしょうか?凄いです。
145さんのレスを読んでいると、マンションの方が良かったと言っているように聞こえますが。
同じく徒歩15分以上の物件でマンションを買われた方、いらっしゃいましたら、お聞かせください。
147: 匿名さん 
[2004-08-21 10:34:00]
駅周辺が商業地なら駅周辺は中高層のマンションが建ち、その商業
地周辺の住宅地に低層の一戸建て。高さ制限があるのでそうなるの
では?そのパターンで徒歩15分以上のマンションなら、中高層が建
てられる準工業地?だとすれば周囲をよく確認しないと、車(大型トラ
ック)の出入りや操業音や煙や臭いなど。
徒歩15分でも、低層の住宅地に低層マンションは環境よさそうですね。
148: 145 
[2004-08-21 11:46:00]
>>146さん
> 145さんは広さを求めて一戸建を買われたのでしょうか?

動機はそうですね。子供2人に独立部屋が必要になって....

検討当初(約1ヶ月):中古マンション
イロイロ見るも、新築→中古はなんだかなぁ...ということで、

第2期(約2ヶ月):新築マンション
契約寸前まで行ったのですが、土曜チラシをイロイロ見ると、
戸建も安くなったもんだねぇ。マンションとそんなに変わらない
値段の物件もあるね。 ちょっと見てみる?

第3期(約2ヶ月):新築建て売り
うーん、やっぱあっちをたててればこっちがたたずの物件が
多いねぇ。完成してると欠陥住宅のことも気になるし。
仲介料って結構かかるね。どうせなら土地から探そうか。

最4期(約6ヶ月!):土地探し
建築条件ナシ物件で、よい物件を探すのは至難のワザと知る。
たまたま連絡を受けて土地勘があったので平日夜にほぼ即決。
週末には5件の追加補欠申し込み?が入ったとのこと。
(ちょっとうれしかった ^^;)
更地化のため、引渡しまでは長かった。

最5期(約2ヶ月):展示場&工務店周り
いわゆるハウスメーカー営業の『夜討ち朝駆け』の真実を知る。
結局、既存プランでは飽き足らず(人間どんどん贅沢になる)
設計士さんに直接頼むことにする。

というように、とりあえず不動産ギョーカイを一周して今に
至っております。期間が限定されてなかったので、こんなに
のんびりやってられたんでしょうね。
149: 67 
[2004-08-21 14:57:00]
>新参者さん
徒歩15分以上のマンションについては、人それぞれの考えがあるので答えはひとつではないでしょうね。
私の場合、ということで聞いて下さい。

うちがマンションを選ぶ理由は、安全面と利便性です。住まいそのものだけではなく、駅から自宅までの帰り道も含まれます。
車通勤でなく駅利用のうちには、徒歩5分以内のマンションだけが購入対象になりました。
徒歩15分以上でバスを利用しないことを前提にするならば、私は一戸建てを選ぶと思います。
注文住宅して、セキュリティー万全対策をします。と書きましたが、駅から徒歩15分は毎日のことになるときついのでその選択はしないでしょう。
徒歩15分以上のマンションは値段も手頃だと思いますが、結果として子育て世代が多くなり騒音のことなども心配になりますので、そういう意味でも選ばないと思います。
新浦安や一部の人気のある住宅地を除いて、徒歩15分かかるマンションは将来の資産価値は危ないと思いますよ。
私が住んでいる地域は特別人気のある地域ではないので、駅近でなければ転売も厳しいと踏んでいます。
150: 新参者 
[2004-08-21 22:47:00]
67さんは駅近マンションにお住まいなんですよね。その駅に決めた理由は何ですか?
以前住んでいたとか土地勘があったのでしょうか?

駅に近くないマンションにお住まいの方、決められた理由や住み心地など教えていただけたら
うれしいです。
151: 匿名さん 
[2004-08-22 00:40:00]
駅から500メートル約7分、玄関ドアから駅のホームまで10分です。駅の傍は電車の音がうるさいと思って少し離れたところに決めたのですが、線路まで低層住宅地で10階のため遮るものがなく、とてもうるさいです。
かと言って、駅から中途半端に遠く、失敗しました。
152: 新参者 
[2004-08-22 02:11:00]
駅から500メートルあっても、電車の音がうるさいのですか・・・。恐るべしです。
では駅から5分以内なんていうのは、もっとうるさいのでしょうか?5分以内だともしかして
アナウンスの声なども聞こえて来たりするのですかね。
153: 67 
[2004-08-22 02:15:00]
>150
新参者さんは、どうして駅遠マンションに興味があるのですか?車通勤で駅を使われないのかな?

私が今のマンションを決めた理由は、土地勘があったからです。
賃貸で住んでから購入を決めました。マンションの維持費は高いですが、よい住まいを得られたので当たり前だと主人は言っています。
私も、56さんとお話させていただくうちに自分の気持ちが整理できたようで、高い維持費にも納得しています。
玄関ドアから駅のホームまでの時間が短縮されて、生活に潤いが出ましたよ。
154: 新参者 
[2004-08-22 09:11:00]
マンションはいいと思って購入を考えていますが、駅に近いところは価格が高く、まあ間取りや向き・階数などをある程度妥協すれば
買えないことはないですが、それならば駅から離れても希望どおりのマンションを買ったほうがいいかなとか考えています。また駅に
近いとやはり151さんのように外の音はよく聞こえるのでしょうか?うちはちなみに電車通勤ですが・・・。
155: 67 
[2004-08-22 11:25:00]
新参者さんの論理で駅遠マンションを選ばれている方も大勢いらっしゃいますよね。それはそれで、その家に住む方がよければいいのではないでしょうか。
実際、駅遠マンションだと風呂に窓があったり、リビングが広かったり、すべての部屋がバルコニーに面していたり・・と間取りとしては魅力的ですから迷われるのもわかります。
私は、駅遠マンションが売れずに借りてもつかずに困っていらっしゃる方を身近に知っていますので、余計に「マンションは駅近に限る」と思ってしまったのかもしれませんね。
(前述のように、一部には駅遠だろうが人気のある地域が存在します。)
ご質問の件ですが、うちは駅近ですが、電車の音は全く聞こえません。151さんがとてもいいことをおっしゃっています。
「線路までに遮るものがあるか否か」は大事なポイントです。最寄り駅が地下鉄の場合も含めて、駅近がすべてうるさいとは限りませんよ。
156: 匿名さん 
[2004-08-23 09:14:00]
今は賃貸ですが、今後家を持つとしたら、予算的にマンションになると思います。
子育てを考慮にいれた間取り。駅までの距離(騒音、環境を考慮)
予算の範囲で選べるマンションからの選択になると思うのであまり厳密な条件はできませんけど。
たぶん駅から数分のマンションいなるでしょう。
老後?資産?まで考えると、駅近マンションに魅力を感じますね。

157: 匿名さん 
[2004-08-23 09:46:00]
予算的にマンション、という方多いですけど、老後に高額な管理費や修繕費・駐車場代を払いつづけていくことをどう考えているのですか?確かにローンを組む金額からすれば一戸建より同エリアのマンションのほうが低くなることもありますが、修繕費なんて当初より高くなることはあっても低くなることってないと思いますが。
それに将来売却して引っ越すとき、積み立てていた修繕費って残っていても戻ってこないんでしょ。
一戸建でも修繕費は必要ですが、マンションの比ではないと思いますが。
158: 主婦A   
[2004-08-23 10:24:00]
134さんの書かれている物件気になります!
パン屋さんが併設(?)されているマンションなんて魅力ですね。
どのあたりなんでしょう。
139さんはご存知のようですが。
ミニコンビニなんかはよくあるけど、こんな共用施設なら
買いたくなるかも。
159: 67 
[2004-08-23 11:07:00]
>157
老後に高額な管理費・・・を払い続けることは嫌ですよ。喜んで支払っている方は少ないのではないでしょうか。^^)
157さんがおっしゃることはごもっともなことです。例として適切ではありませんが、私がもし6000万のマンションを買った場合、仮に40年で3360万の固定費を払うとします。(月に7万として)
合計で9360万かかるから・・といって、では、8000万の一戸建てを買えるかというと、購入時のローン額が多くなってしまうので無理です。管理費・修繕積み立て費・駐車場代には、金利がかからないため支払いができます。
同じ6000万の予算の一戸建ては、維持費はマンションほどかからないでしょう。(うちは、最低限の補修だけにすると思うので)
私が購入したマンションと同じ予算で、同じ駅で駅近で、電車の音も聞こえない閑静な住宅街でセキュリティー万全の一戸建ては、残念ながらありません。
どこかで割り切らないとマンションなんて購入できません。積み立てた修繕費が売却の時に戻らないというのは、敷金が戻ってこなくても仕方がない、という賃貸のときと同じ感覚で何とも思いません。というか、思わないようにしたというべきでしょうか。^^)
157さんは、ご自分の住みたい地域に住みたいと思える土地があってそこに家があった(あるいは建てた)のでしょうね。羨ましい限りです。
他の方のことはわからないのですが、私は老後に高額な管理費・・を死ぬまで払い続けても仕方がないと思えるマンションを購入しました。こちらに来るようになって主人とも話合いを重ねました。老後は車を手放すつもりです。

それだけ気に入ったので・・駅からの時間を譲れば一戸建ても買えたわけですが、この選択でよかったと思っています。
一生の間に住宅にかかるお金を少なくしたい。これを第一義的に考えるならば、一戸建てでもマンションでも購入可能な場合は、一戸建ての方がいいと思います。
しかし、高齢になって配偶者に先立たれた時には、一戸建ての近所づきあいがある方がいいように感じます。
160: 匿名さん 
[2004-08-23 14:57:00]
高額な管理費。それはもう割り切りでしかないですね。
一生涯を通して家の費用を考えたら、一戸建てという考えに賛成ですが、
私の場合、最初に支払う購入金額が高く、支払いの限度というものがありますから、
現実的には手の届くマンションになってしまいます。
マンションの管理費・積み立て修繕費が一生涯つづくこと、
そして、その金額も確定したものでないこと、
そういった不安定な要素も含んだ選択にならざる得ないということです。
もう少し予算に余裕があれば、もっと有意義な選択ができると思いますが。

161: 匿名さん 
[2004-08-23 16:45:00]
そうなんですよね〜。老後年金暮らしになってそのなかから果たして高額な管理費など払っていけるのだろうか不安です。
マンションに20年30年住んでいる人が身近にいなくて、実際どのような生活になるのか想像つかないので余計にそう思います。
いくらまでローンが借りられ、管理費など含め月々いくらの支払いになるのかを考えたとき、それも購入当初の金額でしか考えていなかった私としては(30年後は修繕費がどうなっているのか)、考えが甘かったと反省してしまいます。
162: 匿名さん 
[2004-08-23 19:01:00]
マンションの修繕積み立てなんかが議論されていますが、
深く議論されない一戸建の修繕費用ってそんなに安いでしょうか?

自分の歳を考えても、平均寿命まであと40年〜50年。
近所で築50年の一戸建ってあるのかな。
あったとしても多分、お化け屋敷状態。

一戸建だって途中で建て替えが必要と思うし、
そのときの費用っていったらかなりの額では?
163: 匿名さん 
[2004-08-23 19:22:00]
マンションでも、築50年にもなると、例え修繕していようと、さすがにボロマンションになると思います。
マンションの修繕費はあくまで通常レベルの修繕費であって、戸建で考えればリフォーム程度のものですよ。
大規模修繕になると、毎月の積み立てでは到底足りず、別にお金が必要になります。
戸建もマンションも、修繕費がかかるのは同じ。
あとは管理費や駐車場代がさらに上乗せされてしまうかどうかの違いだと思います。
164: そうですね 
[2004-08-23 19:40:00]
1戸建ての場合はお金がなければ修繕費は全くかからないですよ。
実際に友人の家は全くお金をかけずにボロボロのまま40年住んでおります。
それにマンションだって内装や室内の設備にはお金がかかりますし、修繕
積み立て金では共有部分しか修繕されないのでは?
165: 匿名さん 
[2004-08-23 20:02:00]
大規模修繕と建て替えは違いますよ。大規模修繕は大体10年毎にやります。この費用は積立金におりこみ済みです。
今はほとんどのマンションが30年先まで計画しています。積立金は低くなることは今のところありませんが、計画より建物の傷みが少なかったり、物価が下がったりすると計画的な増額を見送ることはあります。
今のマンションは、昔と比べるとすべてが高規格ですので、30後以降はどうなるのか(寿命)はいまのところありません。
建て替えが騒がれているのは40平米程度の昔の公団型がほとんどで、広さや設備の材質が劣悪と言う理由で機能的に時代遅れになったものです。
現在ではコンクリートの材質、給排水管のステンレス化、さや管方式などメンテも考えられております。
戸建ても屋根や外壁塗装など10年毎に百万円以上の費用がかかり、明らかにコンクリート住宅よりも寿命は短いですね。
166: 一戸建て 
[2004-08-23 20:42:00]
マンションの良いところ。
1・眺望が良い(羨ましい)
2・一戸建てより購入価格が安い(うんうん)
3・ある意味、断熱性能がすばらしい(そりゃそーかも)
4・共有部分がとても立派(ホテルみたい)

一戸建ての良いところ
1・やはり庭付き一戸建て。マイ駐車場。
2・上下階の騒音問題まったくナシ。
3・人口密度が低いのでラッシュ時など変な近所渋滞が無い。
4・外出するときに出会う近所の住人が少ない。
5・住所が短い。(なんだそれ)

どっちもそれなりにいい所は沢山あると思いますね。
一戸建てに住んでいますが豪邸でもないし田舎ですし
近所の騒音も色々あったりしますよね。
理想は今の一戸建てに住みながら都会で眺望のよいマンションを
別荘がわりに使いたい・・・です。
167: 67 
[2004-08-23 21:15:00]
166さんに刺激されて ^^)
うちのマンションのいいところ
1・駅近(こればかり言ってますね、私)
2・夫婦の通勤に便利
3・娘がお年頃になっても、駅までお迎えに行く必要ない
4・日常生活に便利(買い物・病院・学校・銀行・図書館)
5・フラットな生活で今は子どもに目が届く。高齢になっても生活しやすい
6・共有部分ではプレイルームが今は便利
7・セキュリティーが万全で主人が出張中も安心
8・24時間換気は共働きにはいい
9・24時間有人管理
10・ゲストルーム(お客もよべる)
11・ゴミは24時間捨ててもいい(一戸建ての時は曜日と時間守るのが大変)
12・購入者のモラルが高い(笑顔で挨拶するのが普通。非常識な人がいない)

うちのマンションの悪いところ
1・高い管理費(いらない共用施設ある)
2・高い駐車場(これだけは一戸建てにすればよかったなと心底思う)
3・高い修繕積み立て金(家の中は別料金でしょ)
4・一戸建てが買えてしまう・・・高額物件(マンションは一戸建てより安いものがよかった)
5・老後のマンション固定費が高い(定年後はきついだろうね)

こうして書いていると、うちのマンションの悪いところは経済的な面ばかり。
利便性と資産。利便性をとった私たち夫婦。娘には自立してもらいます。子どもに必要以上にお金をかけない主義。
お金をもっては死ねない。老後に備えて、元気な間はせっせと夫婦で働きますわ。
このメンバーさんたちと40〜50年後に話せたらいいのに。
「おたくの大規模修繕どうでした?」ってね・・そのときに後悔したとしても、今幸せに暮らしているからいいわ ^^)
・・・私は、
168: 匿名さん 
[2004-08-23 21:37:00]
ちょっと前のレスに登場していましたが、週刊ダイヤモンドに一戸建VSマンションが載っていました。
それには一戸建は約35年で建て替えるのが標準的なパターンで、35年の間に外壁工事と屋根の塗装を
計二回ずつ(総額280万円)行えば事足りる、と書いてありました。(マンションの場合は標準で35年間で
その二倍位は積み立てている)
もし死ぬまでそこに住む予定で建て替えたくないのだったら、マンションでしょう。
現在販売されている新築マンションは、少なくとも50〜60年間は建て替えの必要がないと書いてありましたよ。
うちの場合は35年行かないうちに、子供は独立し夫婦二人の生活になるので(恐らく働いてもいないかも)、
そうしたら建て替えるか売却して便利の良いマンションに住もうかと思っています。そのためには老後のために
頑張って貯金しないといけないんですけど。
169: 匿名さん 
[2004-08-23 22:15:00]
170: 匿名さん 
[2004-08-24 02:15:00]
なるほどねえ
でもこの計算には、交通費が入ってないなあ
うちの場合は徒歩5分なのでほぼ100%電車になったので
(徒歩15分なんて普通有り得ないと思う)
子供2人の通学でバスに比べて月10000円は少ない
タクシーも使わなくなったのでこれも月に10000円は少ない
それ以外もJRから私鉄が使えるようになったので、月に10000円くらい違ってます
(ちょっとした外出でも、私鉄と、バス+JRでは倍くらい違う)

単純な金額だけでもこんなに違うし、利便性などを考えたらもっと違う
そもそも駅徒歩15分って1200mでしょう
年寄りになった時に日常的に絶対に使えない距離だと思う
171: 匿名さん 
[2004-08-24 06:38:00]
この記事では35年後までしか計算に入れてないから、50年比較になると、ずっとお金がかかり続けるマンションが、金銭的には明らかに不利になるような。
しかも戸建は35年目に建替えしたとしての試算だし…
うちの親が住んでいる住宅街では、築30年超の木造建売がゴロゴロあるけど、建替えしているのはまだ3分の1もないぐらい。うちもそうだけど、リフォームぐらいしかしていないところが多いよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる