シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/
[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42
シティテラス金町ってどうですか?
801:
匿名さん
[2019-07-05 18:43:00]
|
802:
匿名さん
[2019-07-05 18:45:21]
コストカットは優秀だよ。ただ、それだけ。
|
803:
マンション検討中さん
[2019-07-05 19:48:25]
文体一緒だし恐らく一人で頑張ってるんだと思うけど
ハイスペックだという理由を具体的に教えてよ |
804:
匿名さん
[2019-07-05 19:49:46]
ゴクレのハイグレードマンションと一緒。勝手に言ってるだけ。
|
805:
匿名さん
[2019-07-05 20:11:11]
高級物件にすら中々つかないスロップシンクがあるだけで坪単価300は超えるね。シティタワーとは格が違う。
|
806:
匿名さん
[2019-07-05 20:24:35]
ALCに二重壁としっかり長谷工仕様。モデルルームでそれとわかる設備はそれなりのもの使って、建物の仕様を落とすのが長谷工の手法。
|
807:
匿名さん
[2019-07-05 20:29:26]
秀逸なのはランドスケープ。駐車場のような嫌悪施設は道路一本隔てたところに立体駐車場を設置。そのためマンション敷地内はゆったりとした緑溢れる造りになっている。都心の高級マンションにもない贅沢。
車に乗る場合は、お抱え運転手を駐車場までひとっ走りさせ、自分はメインエントランスのソファでゆったり緑を眺めながら贅沢な時を過ごす。 |
808:
名無しさん
[2019-07-05 20:31:27]
|
809:
匿名さん
[2019-07-05 21:45:23]
なかなか手厳しいね、モモレジさん。
>設備仕様面は、シティタワーとほぼ同様です。スケールを活かしディスポーザーはありますが、水回りの天然石天板仕様やトイレ手洗いカウンターがないどころではなく食洗機すらも見当たりません。 >ミストサウナやスロップシンクがあるのは良い点ではあるものの、今時の一般的なファミリータイプの分譲マンションは食洗機があるのが普通なのですが…。 |
810:
匿名さん
[2019-07-05 22:36:59]
食洗機がオプションなのはスミフならデフォでしょう。
高級感があるエントランスは評価しています。 坪単価200万円そこそこで全熱交換の第一種換気、T4サッシ、二重床と二重天井、ミストサウナにスロップシンク、バスルームミュージックリモコン、多彩な共用施設、目の前に複数の商業施設や大規模公園、一流大学があり、棟内に保育所も出来る。 価格帯を考えれば完全無欠のマンションですよ。同レベルの価格帯でここを越えるマンションは23区内にありますか?あるわけないですよ。 話題の晴海フラッグよりも実需ならここですよ。 |
|
811:
匿名さん
[2019-07-05 22:41:51]
理科大を一流だと思ってる時点で程度がわかる。
|
812:
通りがかりさん
[2019-07-05 23:13:06]
いやいや、理科大入るの大変だよ、
|
813:
マンション検討中さん
[2019-07-05 23:34:36]
とりあえず安いのは金町だからであって
今後どうなるか楽しみだね(個人的には築10年、坪160と見てるけど) 後は残念だったのが、水元公園にも行ったがガラが悪い 金町はご年配の方が多いけど、そこまで質が高いかというとそうではないなぁ 単価が低いからしょうがないけど |
814:
通りがかりさん
[2019-07-06 01:41:07]
ここ葛飾区ですよね?
|
815:
マンション掲示板さん
[2019-07-06 05:23:22]
>>813 マンション検討中さん
同じ価格帯で、ほかオススメのところありますか? |
816:
匿名さん
[2019-07-06 06:11:45]
>>810 匿名さん
確かにこんなマンション他に無いw 駐車場が離れていて自分の車に辿り着くまで何分かかるの?雨の日なんか傘さして道路渡って、あら大変。買い物から帰ってきたら荷物持って傘さして、また道路渡ってw さすが高級マンションは造りが違うw |
817:
マンション検討中さん
[2019-07-06 11:57:22]
|
818:
匿名さん
[2019-07-06 12:05:55]
築10年のプラウドシティのガーデンが坪単価190万円だから、築10年後のここが坪単価160万円になるわけない。金町駅の南側は野村が再開発、北側は三井と三菱が再開発して金町自体の価値が上がるから、コンサバに読んでも築10年後でも坪単価220万円以上で売れるよ。
金町駅が改修されて西口ができれば坪単価250万円、葛飾区が推進している新路線ができれば坪単価300万円はいくだろうね。 住友、野村、三井、三菱が再開発を進めている街であることをお忘れなく。今の東京理科大学に薬学部も移転してくるから、文教の街としさらに発展するし。 |
819:
マンション掲示板さん
[2019-07-06 12:32:28]
|
820:
マンション検討中さん
[2019-07-06 15:41:28]
|
デベの意向に合わせて作ることも可能。実際、港区の高額タワマンも長谷工が請け負うケースも増えてきた。
シティテラス金町は郊外のシティテラスシリーズよりハイスペックで、かつ、高級マンションにしか採用されない技術も多数使われている。
このスペックなら坪単価350万円でもおかしくない。
金町は10年後には大規模再開発で街が生まれ変わるのは確定しているから、もし新金線の旅客化まで実現していれば坪単価は今の2倍になるかもね。過去10年で1.6倍になっているし十分ありえる話です。