シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/
[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42
シティテラス金町ってどうですか?
787:
匿名さん
[2019-07-01 18:38:35]
ここって値下げ交渉はないですよね?
|
788:
匿名さん
[2019-07-02 08:31:14]
人気があり過ぎて第1期の供給量を増やしたほどなので、値下げどころか次期でほぼ確実に値上げしますよ。
この周辺には超大規模マンションが多く、その中古とも比較されるので第1期は割安にして様子を見ている感じです。近隣マンションとしてシティタワーが840戸、プラウドシティが745戸、ミディオンが700戸、さらに今後ショッピングモールと一緒に建設されるパークタワーが700戸もありますから。 金町は再開発人気でまだまだ需要があることが判明したので、スミフは強気でいきますよ。 スミフのマンションを買うならやはり第1期ですね。 |
789:
マンション検討中さん
[2019-07-02 08:48:17]
すみふの価格設定は高すぎるので、交渉次第で300万超になるかも知れません。
|
790:
匿名さん
[2019-07-02 19:55:31]
ここはスミフなのに安いよね。二重床でスロップシンクもあるし、昨今の郊外マンションのように目立ったコストカットは無い。隣のシティタワーの角部屋は割高だったけど、ここは全体的に良心的な値付け。
スミフのマンションで値引き交渉なんてしたら笑われるよ。 23区内の新築マンションは7000万円以上が当たり前だからここはコスパ高いよ。再開発で伸びる街だしね。 |
791:
マンション検討中さん
[2019-07-02 23:08:51]
スロップシンクしか売りがなく、お隣をディスらないと優位性を保てない稀有なマンション。
|
792:
匿名さん
[2019-07-04 09:23:43]
すみふ、って言うんですね。財閥系のマンションディベロッパー、購入者を選ぶイメージがあります。
ディーラーのレクサスでも、値引き交渉をしだしたらお客様として候補外になるとウワサがあります。 こういったものって都市伝説かもしれませんが、ブランド力なんですよね。 すみふのお客様としてふさわしいかどうかって、ゴールドカードやブラックカード、外商があるかないかなどに係る問題なのかと思いました。 東京理科大学に行ったことがあるので、いい場所だと思います。大雨の時はどうなんでしょうか。ハザードマップを確認したいです。お買い物ができる施設も近くにありますし、かなり利便性は高いと思われます。 |
793:
匿名さん
[2019-07-04 09:39:32]
財閥系デべやレクサスが敷居が高いかのような話だが、そんなことはないだろう。
ましてやここは郊外金町の坪200万程度の安価マンションだし。 住不は高くても売れると踏めば強気の価格でじっくり売るが、郊外は案外普通の価格だよね。そうしないと売れないとちゃんとわかっている。 |
794:
匿名さん
[2019-07-04 18:46:20]
隣のシティタワー金町は郊外でもどんどん値上げしましたけどね。最後の方は価格調整で少し下げましたが、それでも第一期よりは全然高い価格だった。
ここの第一期は明日の17時に締め切られます。 一番安いパンダ部屋で坪単価200万円、高い部屋でも坪単価250万円ですから、かなり手が出しやすい価格になっているので購入希望者も多そうです。 三駅先の北千住は駅近マンションなら坪単価400万円クラスですからね。 |
795:
マンション検討中さん
[2019-07-04 22:29:51]
ハザードマップを見るなら、天サイまなぶくんをお勧めします。
http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000063/1004031/1004774.html |
796:
匿名さん
[2019-07-05 12:15:33]
モモレジさんは辛口でらっしゃいますね
|
|
797:
マンション検討中さん
[2019-07-05 12:17:31]
都内にしては安い、金町にしては高い、そんなマンションですね。
|
798:
マンション検討中さん
[2019-07-05 15:34:01]
いや、これが普通の意見だろ
変なポジに踊らされないように |
799:
匿名さん
[2019-07-05 18:14:49]
ここは今や高級マンションにしか採用されない全熱交換の第一種換気を採用、防音性能最上級のT4サッシも採用、そして当然ながら二重床と二重天井を採用。多彩な共用施設に、コストカットしていない住戸仕様に恵まれた周辺環境。
この価格帯でこれだけの条件が揃うマンション無いね。まさに無双状態。 隣のブランドタワーであるシティタワーをあらゆる面で凌駕しているから需要はあるよ。 野村、三井、三菱の再開発でさらに金町は盛り上がるからスミフも売り惜しみしたいはず。 モモレジさんも金町の将来性は豊かだと評価しているしね。 |
800:
匿名さん
[2019-07-05 18:27:56]
全熱交換使ってるのは線路わきのA棟だけ。あと、サッシの等級って周囲の騒音を測定して決める。要はうるさくて窓を開けられないって、設計からも裏付けられてるってこと。コストダウンの長谷工が無駄なことにお金を使うことはない。
|
801:
匿名さん
[2019-07-05 18:43:00]
長谷工は決してコストカットするだけの能無しではない。
デベの意向に合わせて作ることも可能。実際、港区の高額タワマンも長谷工が請け負うケースも増えてきた。 シティテラス金町は郊外のシティテラスシリーズよりハイスペックで、かつ、高級マンションにしか採用されない技術も多数使われている。 このスペックなら坪単価350万円でもおかしくない。 金町は10年後には大規模再開発で街が生まれ変わるのは確定しているから、もし新金線の旅客化まで実現していれば坪単価は今の2倍になるかもね。過去10年で1.6倍になっているし十分ありえる話です。 |
802:
匿名さん
[2019-07-05 18:45:21]
コストカットは優秀だよ。ただ、それだけ。
|
803:
マンション検討中さん
[2019-07-05 19:48:25]
文体一緒だし恐らく一人で頑張ってるんだと思うけど
ハイスペックだという理由を具体的に教えてよ |
804:
匿名さん
[2019-07-05 19:49:46]
ゴクレのハイグレードマンションと一緒。勝手に言ってるだけ。
|
805:
匿名さん
[2019-07-05 20:11:11]
高級物件にすら中々つかないスロップシンクがあるだけで坪単価300は超えるね。シティタワーとは格が違う。
|
806:
匿名さん
[2019-07-05 20:24:35]
ALCに二重壁としっかり長谷工仕様。モデルルームでそれとわかる設備はそれなりのもの使って、建物の仕様を落とすのが長谷工の手法。
|
807:
匿名さん
[2019-07-05 20:29:26]
秀逸なのはランドスケープ。駐車場のような嫌悪施設は道路一本隔てたところに立体駐車場を設置。そのためマンション敷地内はゆったりとした緑溢れる造りになっている。都心の高級マンションにもない贅沢。
車に乗る場合は、お抱え運転手を駐車場までひとっ走りさせ、自分はメインエントランスのソファでゆったり緑を眺めながら贅沢な時を過ごす。 |
808:
名無しさん
[2019-07-05 20:31:27]
|
809:
匿名さん
[2019-07-05 21:45:23]
なかなか手厳しいね、モモレジさん。
>設備仕様面は、シティタワーとほぼ同様です。スケールを活かしディスポーザーはありますが、水回りの天然石天板仕様やトイレ手洗いカウンターがないどころではなく食洗機すらも見当たりません。 >ミストサウナやスロップシンクがあるのは良い点ではあるものの、今時の一般的なファミリータイプの分譲マンションは食洗機があるのが普通なのですが…。 |
810:
匿名さん
[2019-07-05 22:36:59]
食洗機がオプションなのはスミフならデフォでしょう。
高級感があるエントランスは評価しています。 坪単価200万円そこそこで全熱交換の第一種換気、T4サッシ、二重床と二重天井、ミストサウナにスロップシンク、バスルームミュージックリモコン、多彩な共用施設、目の前に複数の商業施設や大規模公園、一流大学があり、棟内に保育所も出来る。 価格帯を考えれば完全無欠のマンションですよ。同レベルの価格帯でここを越えるマンションは23区内にありますか?あるわけないですよ。 話題の晴海フラッグよりも実需ならここですよ。 |
811:
匿名さん
[2019-07-05 22:41:51]
理科大を一流だと思ってる時点で程度がわかる。
|
812:
通りがかりさん
[2019-07-05 23:13:06]
いやいや、理科大入るの大変だよ、
|
813:
マンション検討中さん
[2019-07-05 23:34:36]
とりあえず安いのは金町だからであって
今後どうなるか楽しみだね(個人的には築10年、坪160と見てるけど) 後は残念だったのが、水元公園にも行ったがガラが悪い 金町はご年配の方が多いけど、そこまで質が高いかというとそうではないなぁ 単価が低いからしょうがないけど |
814:
通りがかりさん
[2019-07-06 01:41:07]
ここ葛飾区ですよね?
|
815:
マンション掲示板さん
[2019-07-06 05:23:22]
>>813 マンション検討中さん
同じ価格帯で、ほかオススメのところありますか? |
816:
匿名さん
[2019-07-06 06:11:45]
>>810 匿名さん
確かにこんなマンション他に無いw 駐車場が離れていて自分の車に辿り着くまで何分かかるの?雨の日なんか傘さして道路渡って、あら大変。買い物から帰ってきたら荷物持って傘さして、また道路渡ってw さすが高級マンションは造りが違うw |
817:
マンション検討中さん
[2019-07-06 11:57:22]
|
818:
匿名さん
[2019-07-06 12:05:55]
築10年のプラウドシティのガーデンが坪単価190万円だから、築10年後のここが坪単価160万円になるわけない。金町駅の南側は野村が再開発、北側は三井と三菱が再開発して金町自体の価値が上がるから、コンサバに読んでも築10年後でも坪単価220万円以上で売れるよ。
金町駅が改修されて西口ができれば坪単価250万円、葛飾区が推進している新路線ができれば坪単価300万円はいくだろうね。 住友、野村、三井、三菱が再開発を進めている街であることをお忘れなく。今の東京理科大学に薬学部も移転してくるから、文教の街としさらに発展するし。 |
819:
マンション掲示板さん
[2019-07-06 12:32:28]
|
820:
マンション検討中さん
[2019-07-06 15:41:28]
|
821:
通りがかりさん
[2019-07-06 18:11:47]
>>817 マンション検討中さん
それね。マンションマニアさんもスムログで同じ事言ってましたよ。 「買ってはいけないマンション」として、 (以下抜粋)【検討している新築マンションと駅の間に似たような中古マンションがあり、 それらの中古より高い価格の新築マンション】と言っていました。 (ここで言う“似たような”と言うのは単身向けかファミリー向けかとか広さとかの事だと思います) (以下抜粋)【新築というプレミアムが剥がれたら 中古という土俵で戦わなければいけないことを忘れてはいけません。】との事。 (以下抜粋)【マンションギャラリーでは 「マンション価格が高騰している中でうちのマンションはこんなに安いのです!」 と資料を元に説明してくることも多いですがあくまでそれは新築という世界での話です。】 とも言っていました。 別のブロガーさんが「リセールは考えていないと購入しても、人生何があるかわからない。 購入した時は永住するつもりでも、やむを得ず売却しなければならない事になるかもしれない。 だから購入する時には売却すること(資産価値)も考えるべき。」という事を言っていました。 資産価値を考える事は大事ですね。 |
822:
マンション検討中さん
[2019-07-06 18:55:32]
|
823:
口コミ知りたいさん
[2019-07-06 21:13:38]
|
824:
匿名さん
[2019-07-06 22:57:31]
マンションマニアさんの評価だと、ここの坪単価は
販売価格230万→10年後180万 ということのようだね。 近隣中古相場も書いてくれてるから参考になるね。 |
825:
匿名さん
[2019-07-07 06:31:38]
金町はスミフ、野村、三井、三菱が大規模再開発を続けているから中古相場は10年後は5割以上は上がるよ。
マンマニさんは現状相場での予想だから金町の場合は外れる。金町の中古相場は現に過去10年で6割上がっているし。 ところで第一期の抽選結果はどうだったのでしょうか。 日経新聞や住まいサーフィンでオススメされ、有名ブロガーも高評価していたので、人気があるのは間違いないですが。23区内の新築マンションの中ではコスパはダントツに良いですね。 |
826:
通りがかりさん
[2019-07-07 07:47:49]
>>823 口コミ知りたいさん
金町に限らず、新築価格が高騰している今、中古は人気ですからね。 特に築10~15年あたりの物件は高品質低価格、住民も安定していて、 大規模修繕が終わったばかりだと本当にお買い得。 みんなそれを知っているから、常に狙ってる人が多くて、出るとすぐに売れちゃいますよ。 アベニューとかガーデンとかもすぐに売れてますね。 希望の物件が出るのを待ってるしかないです。 |
827:
評判気になるさん
[2019-07-07 19:12:53]
ガーデンの4Lが格安で出ましたね。これは即売れるでしょうね。
|
828:
通りがかりさん
[2019-07-08 06:35:45]
>>827 評判気になるさん
4LDK 東 角部屋 2階以上 85.5㎡ 4950万円 の事ですね。 ガーデンは他にも2部屋売りに出てますね。 3LDK 東 2階以上 72.92㎡ 4780万円 3LDK 南東 2階以上 73.93㎡ 3980万円 駅まで徒歩7分、しかも4L東の角部屋でこの価格なら即売れるでしょうね。 線路から遠く駅やヨーカドーに近いガーデンは元々人気ですし。 ヨーカドーの所のショッピングモールができれば今より便利になりますね。 |
829:
匿名さん
[2019-07-08 07:18:01]
築10年とはいえ80平米台の4LDKが5000万円弱なら激安ですね。新築なら6000万円台半ばはします。
ガーデンの評価はこの記事を見ても高いですね。 高級感はシティテラス金町が上ですが、プラウドシティの中古も良い選択だと思います。 https://kawlu.com/journal/2018/09/21/65428/ |
830:
通りがかりさん
[2019-07-08 07:55:58]
>>829 匿名さん
本当に。この価格なら好きなようにリフォームする余裕もありますよね。 ただ、当たり前ですが、中古は供給が安定しないところが…。 タイミングよく希望通りの物件が出ればラッキーって感じですね。 その点は新築には負けますね。 |
831:
匿名さん
[2019-07-08 07:58:23]
激安ってことはその価格でしか売り抜けられないってこと。資産価値に見合った値付けです。
|
832:
匿名さん
[2019-07-08 09:35:32]
|
833:
匿名さん
[2019-07-08 10:50:02]
マンマニさんの記事によるとガーデンの相場は坪190万なんで相場なりでは。
|
834:
匿名さん
[2019-07-08 12:21:23]
|
835:
評判気になるさん
[2019-07-08 18:18:07]
マンマニ信頼されすぎ。たかがブロガーが大して調べもせずに適当に書いた坪単価信じるとか。。
|
836:
マンコミュファンさん
[2019-07-08 21:10:49]
|