シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/
[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42
シティテラス金町ってどうですか?
766:
名無しさん
[2019-06-27 02:18:41]
|
767:
匿名さん
[2019-06-27 06:50:10]
某ブロガーの将来予測は街の成長を織り込んでいない。金町は今後10年もスミフ、野村、三井、三菱の大規模再開発が続くから、坪単価は上がり続けるよ。
2000年初頭に豊洲や武蔵小杉など坪単価100万円台半ばの街が今や坪単価400万円の街になるなんて想像はできたか? 先程の某ブロガーが言ってたが再開発初期に買う人間が勝ち組になるんだよ。 |
768:
匿名さん
[2019-06-27 08:28:19]
武蔵小杉は電車が混んじゃって大変らしいね。
常磐線ってもともと激混みじゃなかったかな。金町再開発で住民増えればさらに激混みか。 通勤は大変そうだ。 |
769:
匿名さん
[2019-06-27 09:18:26]
>>767 匿名さん
豊洲武蔵小杉とは交通利便性、立地優位性共々段違い、かつ今は金町だけでなく市況全体が上昇傾向の中での上昇なのに、よくもまぁそんな強気に…。 当面はせいぜい柏か蕨辺りに並べるかくらいで、その次にやっと松戸でしょう。上昇に期待する気持ちも分からんでもないが。 |
770:
マンション検討中さん
[2019-06-27 11:25:12]
強気っていうか、なんか必死過ぎて哀れになるわ
単発の初心者マークだし 内部の人かな 俺はネガりたい訳ではなく、真面目に検討してるけど 資産価値は上がらないと考えてるよ あと残念ながら仕様は低いでしょ トイレもタンク式+壁リモコンなし 可動式ルーバーなし 食洗機オプション 等々 それを踏まえた上での決断 |
771:
匿名さん
[2019-06-27 18:50:00]
金町のマンションの坪単価は既に柏や松戸より3割以上高いよ。さらにその差は開いていく。
シティテラス金町は日経新聞や住まいサーフィンでもオススメされ、マンマニさん曰く、今後開発が進んでいくエリアで、建設地周辺の整備された街並みに超大手売主の大規模となればそんじょそこらのマンションと違うと高評価している。 中古マンションの価格上昇率も駅利用者数の伸び率も都内トップ10に入っている事実もある。 マンションの西側には大型ショッピングモールののアリオ、真ん前には新しい商業施設と防災拠点にもなる巨大公園とノーベル賞受賞者を多数輩出している東京理科大、さらに東側には三井と三菱が新たなショッピングモールを作る。 金町駅とショッピングモールがペデストリアンデッキで繋がればモールの中を通って帰宅できる。 まさに死角なしのマンション。 |
773:
マンション検討中さん
[2019-06-27 22:51:03]
[No.772と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
774:
マンション検討中さん
[2019-06-28 20:33:45]
ここまで妄想が酷いと病気だな
|
775:
匿名さん
[2019-06-29 07:49:51]
ここが一流経済誌、一流評論家に称賛され、各指標が都内トップクラスであることを示す確固たるファクトがある。ここにほんの一部を示そう。
23区内のマンション価格が平均7000万円を超える中、ここは4000万円台から6000万円台で購入可能。こんな素晴らしいマンションがこの価格帯で購入できる奇跡を喜ぶべき。 日経新聞でのオススメ https://webreprint.nikkei.co.jp/r/LinkView.aspx?c=DF7C5E11734B467C9707... 住まいサーフィンでのオススメ https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201905_07/CityTerrace_... 金町駅の利用者数の伸びがJRトップ10入り(8位) http://金町.tokyo/2018/04/04/8358227/ https://toyokeizai.net/articles/amp/200172?page=2 金町駅のマンションの坪単価の伸びが23区トップ10入り(9位) https://premium.toyokeizai.net/articles/-/20871 大規模再開発の大きな期待 http://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/... https://downtownreport.net/news/kanamachi-6choume-saikaihatsu/ https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/location01.html ちなみにお隣のシティタワー金町は櫻井さんも好評価していた。 https://sakurai-yukio.com/impression/Citytower_kanamachi.html |
776:
匿名さん
[2019-06-29 10:58:19]
2番目の「住まいサーフィンでのおすすめ」も櫻井さんの記事なんだけど、なんでそう書かないのかな?
あと >ノーベル賞受賞者を多数輩出している東京理科大 これはさすがに盛りすぎ(笑) 大村さんが大学院修士課程を過ごしたってだけでしょ。 |
|
777:
匿名さん
[2019-06-29 11:21:38]
最近23区のスレでも金町が登場したり、ネガコメント(倍率下げ活動?)が多い気がするけど、来週行われる抽選倍率はどの程度になるのかな?
階数による価格差小さく感じるので上層階が人気になるような気がします。 |
778:
匿名さん
[2019-06-29 11:47:31]
ネガが多いかどうかはわからんが、ポジはみんな初心者マークというのは面白いスレだな。
|
779:
口コミ知りたいさん
[2019-06-29 12:04:46]
|
780:
匿名さん
[2019-06-29 14:20:12]
>>779
いや、プロの荒らしはむしろ初心者マーク付きが多い。アク禁くらうからね。 |
781:
マンコミュファンさん
[2019-06-29 15:36:47]
A棟B棟同じ階同じ面積で500万も違うんだ!
価格の付け方ちょっと… |
782:
通りがかりさん
[2019-06-29 18:41:41]
スミフだからね。
価格の付け方がおかしい。 |
783:
マンション検討中さん
[2019-06-30 00:08:19]
23区内のマンションと比較したら安いのは当たり前でしょう。葛飾区ですから。
|
784:
匿名さん
[2019-06-30 08:24:21]
7月1日から第1期の登録が開始されますが、当初予定より供給数が4割増えていますね。
マンション環境性能表示で星13個を獲得しており、湾岸エリアを除けば、これだけ多くの星が付くマンションは希少です。 東京都が一流マンションであることを認めているので、人気があるのも分かりますね。 23区内の板マンションのなかでは資産性も将来性も最上級クラスでしょうね。 ただ、スミフは出し惜しみしながら販売活動を続けるでしょう。金町は至るところで再開発が行われ、東の二子玉川に変貌している最中ですから。 |
785:
マンション掲示板さん
[2019-07-01 02:05:48]
これからの金町駅が楽しみですね。
駅の改修&改札口の増設も声をあげ続けていきましょう。 葛飾区がJR東日本の社長と副社長に直接交渉をしたばかりですので、あとはJRの動き次第です。 |
786:
匿名さん
[2019-07-01 17:38:56]
スミフは竣工前に完売させると怒られるからね。
ここは予定よりも4割も多く供給することになり、値付けが安すぎると担当者は怒られたかもしれないね。あと500万円値上げしても余裕で売れる。 昔では考えられないが、葛飾区金町は美人が多いと記事が出ています。確かに大規模再開発の影響で若者が増え、美人率は高くなった気がします。 実際に街を歩くと表参道より美人遭遇率が高い。何故だろうか。 https://www.excite.co.jp/news/article/Spa_20190629_01581624/ |
787:
匿名さん
[2019-07-01 18:38:35]
ここって値下げ交渉はないですよね?
|
788:
匿名さん
[2019-07-02 08:31:14]
人気があり過ぎて第1期の供給量を増やしたほどなので、値下げどころか次期でほぼ確実に値上げしますよ。
この周辺には超大規模マンションが多く、その中古とも比較されるので第1期は割安にして様子を見ている感じです。近隣マンションとしてシティタワーが840戸、プラウドシティが745戸、ミディオンが700戸、さらに今後ショッピングモールと一緒に建設されるパークタワーが700戸もありますから。 金町は再開発人気でまだまだ需要があることが判明したので、スミフは強気でいきますよ。 スミフのマンションを買うならやはり第1期ですね。 |
789:
マンション検討中さん
[2019-07-02 08:48:17]
すみふの価格設定は高すぎるので、交渉次第で300万超になるかも知れません。
|
790:
匿名さん
[2019-07-02 19:55:31]
ここはスミフなのに安いよね。二重床でスロップシンクもあるし、昨今の郊外マンションのように目立ったコストカットは無い。隣のシティタワーの角部屋は割高だったけど、ここは全体的に良心的な値付け。
スミフのマンションで値引き交渉なんてしたら笑われるよ。 23区内の新築マンションは7000万円以上が当たり前だからここはコスパ高いよ。再開発で伸びる街だしね。 |
791:
マンション検討中さん
[2019-07-02 23:08:51]
スロップシンクしか売りがなく、お隣をディスらないと優位性を保てない稀有なマンション。
|
792:
匿名さん
[2019-07-04 09:23:43]
すみふ、って言うんですね。財閥系のマンションディベロッパー、購入者を選ぶイメージがあります。
ディーラーのレクサスでも、値引き交渉をしだしたらお客様として候補外になるとウワサがあります。 こういったものって都市伝説かもしれませんが、ブランド力なんですよね。 すみふのお客様としてふさわしいかどうかって、ゴールドカードやブラックカード、外商があるかないかなどに係る問題なのかと思いました。 東京理科大学に行ったことがあるので、いい場所だと思います。大雨の時はどうなんでしょうか。ハザードマップを確認したいです。お買い物ができる施設も近くにありますし、かなり利便性は高いと思われます。 |
793:
匿名さん
[2019-07-04 09:39:32]
財閥系デべやレクサスが敷居が高いかのような話だが、そんなことはないだろう。
ましてやここは郊外金町の坪200万程度の安価マンションだし。 住不は高くても売れると踏めば強気の価格でじっくり売るが、郊外は案外普通の価格だよね。そうしないと売れないとちゃんとわかっている。 |
794:
匿名さん
[2019-07-04 18:46:20]
隣のシティタワー金町は郊外でもどんどん値上げしましたけどね。最後の方は価格調整で少し下げましたが、それでも第一期よりは全然高い価格だった。
ここの第一期は明日の17時に締め切られます。 一番安いパンダ部屋で坪単価200万円、高い部屋でも坪単価250万円ですから、かなり手が出しやすい価格になっているので購入希望者も多そうです。 三駅先の北千住は駅近マンションなら坪単価400万円クラスですからね。 |
795:
マンション検討中さん
[2019-07-04 22:29:51]
ハザードマップを見るなら、天サイまなぶくんをお勧めします。
http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000063/1004031/1004774.html |
796:
匿名さん
[2019-07-05 12:15:33]
モモレジさんは辛口でらっしゃいますね
|
797:
マンション検討中さん
[2019-07-05 12:17:31]
都内にしては安い、金町にしては高い、そんなマンションですね。
|
798:
マンション検討中さん
[2019-07-05 15:34:01]
いや、これが普通の意見だろ
変なポジに踊らされないように |
799:
匿名さん
[2019-07-05 18:14:49]
ここは今や高級マンションにしか採用されない全熱交換の第一種換気を採用、防音性能最上級のT4サッシも採用、そして当然ながら二重床と二重天井を採用。多彩な共用施設に、コストカットしていない住戸仕様に恵まれた周辺環境。
この価格帯でこれだけの条件が揃うマンション無いね。まさに無双状態。 隣のブランドタワーであるシティタワーをあらゆる面で凌駕しているから需要はあるよ。 野村、三井、三菱の再開発でさらに金町は盛り上がるからスミフも売り惜しみしたいはず。 モモレジさんも金町の将来性は豊かだと評価しているしね。 |
800:
匿名さん
[2019-07-05 18:27:56]
全熱交換使ってるのは線路わきのA棟だけ。あと、サッシの等級って周囲の騒音を測定して決める。要はうるさくて窓を開けられないって、設計からも裏付けられてるってこと。コストダウンの長谷工が無駄なことにお金を使うことはない。
|
801:
匿名さん
[2019-07-05 18:43:00]
長谷工は決してコストカットするだけの能無しではない。
デベの意向に合わせて作ることも可能。実際、港区の高額タワマンも長谷工が請け負うケースも増えてきた。 シティテラス金町は郊外のシティテラスシリーズよりハイスペックで、かつ、高級マンションにしか採用されない技術も多数使われている。 このスペックなら坪単価350万円でもおかしくない。 金町は10年後には大規模再開発で街が生まれ変わるのは確定しているから、もし新金線の旅客化まで実現していれば坪単価は今の2倍になるかもね。過去10年で1.6倍になっているし十分ありえる話です。 |
802:
匿名さん
[2019-07-05 18:45:21]
コストカットは優秀だよ。ただ、それだけ。
|
803:
マンション検討中さん
[2019-07-05 19:48:25]
文体一緒だし恐らく一人で頑張ってるんだと思うけど
ハイスペックだという理由を具体的に教えてよ |
804:
匿名さん
[2019-07-05 19:49:46]
ゴクレのハイグレードマンションと一緒。勝手に言ってるだけ。
|
805:
匿名さん
[2019-07-05 20:11:11]
高級物件にすら中々つかないスロップシンクがあるだけで坪単価300は超えるね。シティタワーとは格が違う。
|
806:
匿名さん
[2019-07-05 20:24:35]
ALCに二重壁としっかり長谷工仕様。モデルルームでそれとわかる設備はそれなりのもの使って、建物の仕様を落とすのが長谷工の手法。
|
807:
匿名さん
[2019-07-05 20:29:26]
秀逸なのはランドスケープ。駐車場のような嫌悪施設は道路一本隔てたところに立体駐車場を設置。そのためマンション敷地内はゆったりとした緑溢れる造りになっている。都心の高級マンションにもない贅沢。
車に乗る場合は、お抱え運転手を駐車場までひとっ走りさせ、自分はメインエントランスのソファでゆったり緑を眺めながら贅沢な時を過ごす。 |
808:
名無しさん
[2019-07-05 20:31:27]
|
809:
匿名さん
[2019-07-05 21:45:23]
なかなか手厳しいね、モモレジさん。
>設備仕様面は、シティタワーとほぼ同様です。スケールを活かしディスポーザーはありますが、水回りの天然石天板仕様やトイレ手洗いカウンターがないどころではなく食洗機すらも見当たりません。 >ミストサウナやスロップシンクがあるのは良い点ではあるものの、今時の一般的なファミリータイプの分譲マンションは食洗機があるのが普通なのですが…。 |
810:
匿名さん
[2019-07-05 22:36:59]
食洗機がオプションなのはスミフならデフォでしょう。
高級感があるエントランスは評価しています。 坪単価200万円そこそこで全熱交換の第一種換気、T4サッシ、二重床と二重天井、ミストサウナにスロップシンク、バスルームミュージックリモコン、多彩な共用施設、目の前に複数の商業施設や大規模公園、一流大学があり、棟内に保育所も出来る。 価格帯を考えれば完全無欠のマンションですよ。同レベルの価格帯でここを越えるマンションは23区内にありますか?あるわけないですよ。 話題の晴海フラッグよりも実需ならここですよ。 |
811:
匿名さん
[2019-07-05 22:41:51]
理科大を一流だと思ってる時点で程度がわかる。
|
812:
通りがかりさん
[2019-07-05 23:13:06]
いやいや、理科大入るの大変だよ、
|
813:
マンション検討中さん
[2019-07-05 23:34:36]
とりあえず安いのは金町だからであって
今後どうなるか楽しみだね(個人的には築10年、坪160と見てるけど) 後は残念だったのが、水元公園にも行ったがガラが悪い 金町はご年配の方が多いけど、そこまで質が高いかというとそうではないなぁ 単価が低いからしょうがないけど |
814:
通りがかりさん
[2019-07-06 01:41:07]
ここ葛飾区ですよね?
|
815:
マンション掲示板さん
[2019-07-06 05:23:22]
>>813 マンション検討中さん
同じ価格帯で、ほかオススメのところありますか? |
バブルはいつか弾けるという事