住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-09 01:52:08
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

7581: eマンションさん 
[2023-05-14 19:22:11]
スミフは好調すぎて売上が高くなりすぎないように販売調整するほど。早く入居したい人はちょっとかわいそう。
7582: マンション掲示板さん 
[2023-05-14 21:44:02]
管理費や修繕費のコスパは当たり前に高いですが、

敷地や廊下、空間など全般に余裕があります。元々中央区日本橋あたりも検討してましたが、この空間のゆとりは中央区では叶えられなかったと思います。

周辺一帯33万平米程度を再開発しているため、電柱は無い、道は広い、大きな公園あり、敷地内にスーパー、100円ショップ、保育園、ファミレス、回転寿司、内科、小児科、調剤薬局があり最低限の生活は徒歩3分圏ですませられます。

自走式立体駐車場が610世帯に対して335台分の駐車場を確保されてるのも、大規模マンションならではだと思います。維持費の高い、出し入れの面倒な機械式駐車場と比較するとメリットですね。

ゲストルームやパーティールーム、トレーニングジム、ライブラリー、個室のワークスペースは、マンションの規模の割には小さいです。最低限なので、管理費や修繕費のコスパに貢献してると思います。
7583: マンコミュファンさん 
[2023-05-15 15:02:38]
>>7582 マンション掲示板さん
駐車場は今から入居する人達でも置けるんでしょうか?
7584: 通りがかりさん 
[2023-05-15 22:16:08]
>>7583 マンコミュファンさん

最新の情報は営業に確認しないと分からないですが、自分の車が上の方のフロアなので、駐車場内を目視した限りだとまだ空きは相当数ありそうです。抽選会で決まる仕組みは変わってないと思われますので、希望のフロアやサイズ通りになるかは運だと思います。
7585: 周辺住民さん 
[2023-05-19 18:08:29]
>>7567 マンション検討中さん
何時下がるか分からないが、先々下がるのははっきりしている。そのうち1億円になりますよなどと、とんでもないお話をする。日銀が常識外の金融緩和を続けるからとの事
7586: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-20 13:52:28]
>>7585 周辺住民さん
相場は波のように上下に動くのでいつかは下がりますし、下がってもまた上がるときも来ますよ。
いつどれくらいまで上がるか下がるかと言うのは誰にもわからないですが。

金融緩和を続けるのは事実ですね。
それを受けて円安もまた進んで来ました。
たださすがにこのマンションが1億まで行くことはないでしょうが、
数百万円くらいなら上がる様な相場かと思います。

いつか安くなる。を待っていると買い時を逃してしまいかねないのも事実ですし、
いつか来る安くなったときに備えて貯蓄をしておくのも間違いではないですね。
これはこのマンションに限ったことではないですが。
なのでもし本当に今欲しいのであればこのマンションに限らず今買った方が良いと思いますよ。
不動産市場が下落すると融資条件も悪くなってしまいますしね。
7587: 名無しさん 
[2023-05-21 19:25:21]
>>7585 周辺住民さん

1億円まで…ここの営業さん、そんな話してるんですか?
さすがに冗談で言ってますよね。
正気で言ってるとしたら客を馬鹿にしているとしか思えない。
7588: マンション掲示板さん 
[2023-05-22 02:01:01]
>>7587 名無しさん
営業が未来のことにおいて具体的な金額まで述べちゃうのはマズいのは常識だから、さすがに営業は言わないだろうと思いたいが…
7589: 匿名さん 
[2023-05-23 13:29:14]
>>そのうち1億円になります

不動産に詳しくない親から、「マンションも戸建ても住んだとたんに1割価値が下がる」と教えられました。
半信半疑で聞いていましたが、高くなると言われて高くならなかった時の落胆よりかはいいかと思います。

本当に言っていたんですか?

中古価格が騰がるのかどうか…影響力がある人があまり言わない方がいい気がしちゃいます。
7590: 中古マンション検討中さん 
[2023-05-23 14:36:50]
まだ住友さんの営業は良心的な人多いと思いますが、もっと小さいディベロッパーの営業さんとかあること無いことなんでも言いますよ。そういう内容は話半分で聞くしかないです。契約した書面にあること以外は保証してくれる訳ではないので。
7591: eマンションさん 
[2023-05-23 18:42:51]
主語のない書き込みなので、都内の相場がとかなのではないでしょうか。
7592: 匿名さん 
[2023-05-23 20:55:17]
ショッピングモール開業と23区にしては安い事を考えたら残債割れしない程度の価格維持は期待できそうですが、値上がりはどうでしょうね。

人口増加で駅の改築と西改札追加で駅徒歩7分表記とかになったら、ワンチャン期待して良いんじゃないでしょうか。10年後とかかな。
7593: 通りがかりさん 
[2023-06-05 00:50:47]
先週の雨、中川だいぶ危険だったようですね。
台風の時期が怖いです。
7594: 千代田線が大好き 
[2023-06-05 11:33:36]
中川と江戸川上流の埼玉県東部地区(春日部市近辺、この場所は洪水が頻繁に発生)に2006年、完成した首都圏外郭放水路(地下50メートル)があり地下神殿のような圧巻の施設(埼玉のパルテノン神殿と呼ばれている)が現在稼働中ですので戦後、襲来したカスリーン台風の時のように水害の被害で都市機能がマヒことは少ないかと思われます。この施設の詳細は首都圏外郭放水路か国土交通省江戸川河川事務所のHPで詳細に構造、写真などが分かりやすく掲載されております。私の息子夫婦はこれらも参考にしてこのマンションを購入しました。東京はほかにも目黒川、多摩川の世田谷寄り、荒川、江戸川、墨田川下流のゼロメートル地域と厳しい場所があふれています。山の手の高台に住めればよいのですが、そうなると億単位の購入資金が必要ですよね。
7595: マンション検討中さん 
[2023-06-05 18:49:20]
>>7594 千代田線が大好きさん

まあ23区は諦めないとダメだわな。
温暖化の影響か線状帯の大雨は今後ますます規模や頻度を上げながら続くだろう。
だからこそ、今回、どの程度までそれらの施設が稼働したのか、あとどのぐらい降ったらやばかったのかが知りたいのだが
そういったデータはどこでわかるやら


7596: 通りがかりさん 
[2023-06-05 21:22:02]
>>7595 マンション検討中さん

そんなこと真剣に考えて家買う人は僅か。
7597: マンション検討中さん 
[2023-06-05 22:28:08]
実際、大規模な河川は国策レベルで対策とられてるので簡単に氾濫せず、最近では小さな川の内地水害の方が発生数は多いんですよね。今回も杉並区でありましたよね。

でも中川とかその辺が氾濫したらシティテラスは浸水対策とか発電機あったりして大丈夫でも大災害なのは確かなんで、そこは許容できる人しかすまないですね。

結局安全な高台とかにある土地はとんでもなく高いので、この便利さやクオリティのマンションはここを検討してる層ではそうそう買えないですね…
7598: 匿名さん 
[2023-06-07 07:27:56]
中川が氾濫しても、シティテラスのある東部側は浸水する恐れがありません。
江戸川が氾濫した場合のみ浸水の可能性があります。
7599: 評判気になるさん 
[2023-06-09 09:40:57]
>>7594 千代田線が大好きさんのおっしゃった通り
それらの施設及び上下流の水門をうまく調整すれば全く心配いりません。
写真は最も高水位時 中川一番危なかった吉川地区 とマンション近くの飯塚橋のものです。
ご覧のようにこの周辺の水位はずっと安定してます^_^

それらの施設及び上下流の水門をうまく調整...
7600: 匿名さん 
[2023-06-15 23:19:00]
ここの広告がメジャー7によく見かけます。いよいよ最後の追い上げでしょうか。
果たして日当たりの悪いあのパンダ部屋が売れるのか

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる