住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-09 01:52:08
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

7561: せずさん 
[2023-05-09 08:46:57]
>>7560 eマンションさん
6000万でも安いかどうかは人それぞれですよね
どこのマンションも高騰してるなかで、今マンションが欲しい人に過去やすいからって話はケースバイケースかも。
7562: 匿名さん 
[2023-05-09 09:19:36]
マンションの相場は業者の思惑と全然関係なく、金利でほとんど決まるので・・
新しい日銀総裁がしばらく緩和路線だと表明してしまったので下がる可能性は低いと思います。新規で家欲しいほど苦しい、嫌な時代になりましたよ。
7563: 販売関係者さん 
[2023-05-09 20:14:56]
>>7560 eマンションさん
当初の値段を知っている人や昔の金町の相場を見ている人は手が出にくいでしょうね。
この物件や金町に限ったことではないですが。
ただ、まだ上がる可能性があることや他地域と比較して安いのもまた事実なんですよね。
都内及び東京近辺の街はどこもマンション価格が高騰しているので。
7564: 評判気になるさん 
[2023-05-10 12:10:59]
>>7559 さん

そもそも川2つに挟まれている時点で、安全性を気にする人は買わない気がしますが、少し前向きになれる情報ですね。
7565: 購入経験者さん 
[2023-05-10 12:22:39]
>>7560 eマンションさん
何度か内覧しましたが、数年前が5000万前後だったのを知って、現在の6000万で買うという選択ができず諦めました…。しかもさらに値段上がるらしく。世知辛い。
7566: マンション検討中さん 
[2023-05-10 14:35:11]
>>7565 購入経験者さん
マイホームは欲しいと思ったときが買い時だからね
今後更に金額が上がることも推測できるし、
いつかは大きく下がることも推測できる
でも大きく下がる時を待ってたらいつ買えるかわからないし、その自分が買うのを待ってる間に他の買った人は残債を減らせてる訳だからね
今5,000万円で買おうとするとエリアや立地がもっと悪いところでしか買えなくなってしまってるしね…
7567: マンション検討中さん 
[2023-05-10 20:30:03]
>>7565 購入経験者さん

営業、煽ってきますよね。
いくら再開発があるとはいえ、ハザードだらけの金町でこの坪単価は正直引いてしまいます。

7568: 匿名 
[2023-05-10 21:33:48]
駅徒歩10分越えで、コンビニすら遠い立地だけど、それでも今の市況だとお買い得かね
7569: 匿名さん 
[2023-05-10 23:04:44]
>>7568 匿名さん
今の市況でもさすがにお買い得ではなく、タワマンでもなくぎっちり詰め込まれた団地型板マンの値段としては高いと思いました。

7570: 通りがかりさん 
[2023-05-11 10:41:42]
これって安い部屋が完売したとかではなく同じ3LDKの間取りの部屋がこれだけ高騰してるんですか?以前見たときには4900万~だったと思うのであまりの値上がりに驚いてます。
本当にこの値段で完売するんでしょうか…
7571: マンコミュファンさん 
[2023-05-11 11:47:09]
条件が良い部屋を先に売ったから、今は眺望などの条件も悪いし、もっと高くなった感じですね。
7572: マンション検討中さん 
[2023-05-11 12:10:16]
旧イトーヨーカドーの再開発がさらに数年後にも完成しますし、それを見込んでる価格でしょうね

板マンは管理費も修繕積立金もコスパ良いので好きですが、売り抜ける人には向かない物価でしょうね
7573: マンション検討中さん 
[2023-05-11 20:15:51]
再開発を見込んでと言うよりかは現在の市況の相場に合わせてるだけだと思います。
7574: マンション検討中さん 
[2023-05-11 20:18:37]
>>7569 匿名さん

お買い得でもなく高いという訳でもない相場なりの価格ですかね。
このマンションが安い時期もあった。金町は昔はもっと安かった。というだけで現在の市況からすると他のエリアのマンションより安いですからね。
7575: 評判気になるさん 
[2023-05-13 00:23:27]
>>7569 匿名さん

しかし今6,000万円で新築マンションを買おうとすると、23区外で駅から離れたものや小規模なものしかないというのが現実…
タワマンや大型低層マンションはもっと坪単価が高いですし、小規模マンションが好みならここはそもそも該当しませんし…
7576: 匿名さん 
[2023-05-13 06:21:19]
パークハウス松戸はここと同じかちょっと高いくらいですからね。仮にも東京をこの価格で買えるのは客観的に見れば安いんですよ。過去との比較は意味がありません。
7577: 匿名さん 
[2023-05-13 06:22:44]
別に、売りたいわけではありません。ただ、スミフが悪意を持って価格吊り上げてる、というようなことは全然ないかと。
7578: 匿名さん 
[2023-05-13 23:43:18]
大規模マンションの良さはどんなところにありますか?
管理費や修繕のコスパのほかに。
7579: マンション掲示板さん 
[2023-05-14 00:03:57]
>>7578 匿名さん

私が大規模マンションが良いと思うのは共用部分にお金をかけられるところですかね。
ゆとりのある中庭や遊歩道などの自然、ゲストルームやパーティールームやジムなどの生活利便性をあげてくれる施設、コンシェルジュなどのサービスが受けられることですね。
シティテラス金町にコンシェルジュはいませんが、防災センターで色々手助けを受けられます。
清掃も頻繁に行われているので廊下などは常に綺麗ですし、共用部を歩いていると優雅な音楽が流れていたりして細かなところで満足を得られます。
7580: 匿名さん 
[2023-05-14 08:52:34]
大規模のメリットはやっぱりコスパの良さでしょう。管理費の安さを考慮すればサービスの内容はかなり良いです。コンシェルジュがいない、というのは強みですよ。サービスは防災センターで十分なので。日常生活でホテル気分を味わいたい人には物足りないかもしれませんが・・ まあそんな人はそもそも金町を検討しないでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる