シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/
[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42
シティテラス金町ってどうですか?
741:
マンコミュファンさん
[2019-06-22 08:13:40]
|
742:
マンション検討中さん
[2019-06-23 11:54:09]
どなたかも書いておられましたが、金町の北口が小汚いですよね…テラス購入検討してて金町に行きましたが、庶民が過ごすにはスーパーやドラッグストアなど、十分揃っていて生活も便利と思いますが、駅の人混みや改札の少なさ、電車からみる北口の古臭いお店。失礼ですが靴や服を売ってらお店、お客さんも入ってないし、お金を渡して金町のために立ち退いてもらいたいです。
|
743:
マンション検討中さん
[2019-06-23 12:01:08]
金町は南口が整備されて、北口との差が出来そうだな。北口は美容院と調剤薬局がすごい多いイメージ。タワー横のいなげやは、これからヨーカドーが整備でなくなる?使えなくなったりしたら、タワーやテラス住民ですごい混みそう。
|
744:
匿名さん
[2019-06-23 15:08:58]
ヨーカドー隣の駐車場や駐輪場や広大な空き地がありますが、2024年には3階建のショッピングモールができます。もちろんその中には大型スーパーも入るでしょう。
ヨーカドーが解体されてタワマンと商業施設ができるのは2025年以降なので、買い物難民になる心配はありません。 よく出来た再開発計画ですよ。 |
745:
通りがかりさん
[2019-06-23 17:30:36]
先日、葛飾区がJR東日本の社長や副社長に、金町駅の改修やホームドアの設置、新金線の旅客化の要望など、直接交渉が行われました。
http:/www.city.katsushika.lg.jp/information/1000073/1005394/1021013.ht... 葛飾区としても駅舎の改修を含め、実現に向けて動いて動いてくれているようです。 |
746:
周辺住民さん
[2019-06-23 22:11:43]
その昔、金町駅一帯は獣が飛び交う野原で、駅舎を作る際、地元の人たちが自分たちでお金を出し合って北口を整備した歴史があります。小さいのも無理からぬこと。
大資本が参入して再開発が進んでいるから、小汚い・古臭いお店は金渡すので立ち退いてほしいとか、地元の人たちのプライドを一番傷つける言葉です。 南口は揉めに揉めた末に(消防などの都合で)再開発されていますが、当事者たちは本当にピリピリしてるので迂闊なことは言って欲しくないですね。部外者からすれば再開発で綺麗になれば確かに嬉しいですけど。 17日の意見交換でJR東日本の社長は、新金線旅客化はバス路線と競合するから(やりたくない)という姿勢を見せたらしいので、「新金線はできればラッキー」程度で、あまり夢を見ないほうがいいですね。 |
747:
マンション検討中さん
[2019-06-23 22:51:11]
プラウドタワーにそばっこは勘弁して!
プラウドタワーにそばっこは勘弁して! プラウドタワーにそばっこは勘弁して! |
748:
匿名さん
[2019-06-23 23:12:45]
新金線の実現は有志の方々が積極的に活動していますね。JRが乗り気でなければライトレール化するしかないですね。
富山の事例をみると年配の方々にライトレールが好評のようです。 南北が線路で繋がれば区全体が盛り上がります。 http://www.shinkinseniine.com |
749:
名無しさん
[2019-06-24 08:23:43]
>>737 マンション検討中さん
少し前よりはだいぶ減ったよ。一時期、掲載部屋数が40件くらいあった。 自分はそんなにヒマじゃないんで重複掲載までチェックしなかったけど。 それでも30件とかはあったんじゃないかな。 その前までも20件から30件は常に出てましたよ。 みんな中古で売れたらしいね。販売価格は下げたらしいけど。 「損した」って載せてた人がいたよ。 |
750:
デベにお勤めさん
[2019-06-24 11:51:43]
そばっこは、むしろ今の場所のほうが前よりいいのではなかろうか。
|
|
751:
地域住民
[2019-06-24 17:25:27]
商業施設の運営は三井で頼むぞ。
|
752:
マンション検討中さん
[2019-06-24 17:27:43]
そばっこは今の場所が最高でしょうね。金町の特等席ですよ。
シティタワー金町は分譲時の坪単価は上下で100万円もの差がありましたからね。 角部屋とか坪単価が高かった部屋を築浅で手放せはそりゃ損しますよ。 ただ、金町の中古マンションの平均価格は10年間で約6割値上がりしているので今手放すのは賢明じゃないですね。三井と三菱のモールと野村の南口再開発で、マンション価格は2倍になりますから。 ムサコや二子玉川のようになるのを待ちましょう。 |
753:
マンション検討中さん
[2019-06-24 19:54:32]
|
754:
マンション検討中さん
[2019-06-25 15:33:50]
|
755:
匿名さん
[2019-06-25 20:16:53]
三菱地所もショッピングモールの実績は十分ですね。これだけの実績がありますよ。
http://www.mec.co.jp/j/service/shopping/index.html ショッピングモールが三菱地所だとタワマンは三井ですね。 ネーミングはパークタワー金町で確定ですね。 最上級路線でパークコート金町だったらそれはそれで面白い。城東初のパークコートになる。 金町の中古マンション相場が10年前から6割アップは凄い。東洋経済によると住宅地だけでなく商業地も坪単価がアップしているらしい。 金町駅の利用者が急増しているし、JRは可及的速やかに金町駅を改修すべき。 |
756:
マンション検討中さん
[2019-06-26 08:54:54]
どうでもいいですが
10年前から6倍上がったとかではなく 今の坪単価をみた方がいいと思いますよ 10年前なんてマンション最安値なんで、上がったとか参考にもなりません |
757:
匿名さん
[2019-06-26 09:31:58]
>最上級路線でパークコート金町だったらそれはそれで面白い。城東初のパークコートになる。
それはないかな。パークコートには厳しい基準があるからね。何より立地。 >憧れとなる歴史ある住宅地の多くは、都会の安らぎの地とも言える、静かで落ち着きのある土地。季節を感じることができる豊かな緑がありながらも交通の便がよく、都会ならではの感性豊かな日々を送ることができる。そんな土地にふさわしい本格邸宅が「パークコート」です。 |
758:
ご近所さん
[2019-06-26 10:01:09]
三菱で決定してるの?
|
759:
名無しさん
[2019-06-26 14:54:11]
>>756 マンション検討中さん
ああ、ズバリそれ。自分も同じ事思ってました。 10年前って言ったら今より質の良い物件がもっと手頃な価格で購入できた。 今の新築マンション相場が過去最高で、それに合わせて中古も値上がりしただけ。 |
760:
匿名さん
[2019-06-26 18:32:05]
今の相場に合わせて中古マンションも値上がりしているのは当たり前だけど、金町の中古マンションは23区内120箇所の中で第9位の上昇率という事実が大事。
それだけ再開発が成功している証になる。再開発しても国分寺のように中古マンション価格が上がらない街もあるからね。 金町駅の北口や南口の再開発で金町の坪単価はさらに上がるだろう。ショッピングモールや商業施設、マンションもどんどん建設され、東京理科大が拡張され薬学部も移転してくる。下がる要素は皆無だね。 |
商業施設通る利点が多いから、別に線路側に道があってもなくても^_^