住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-12 17:41:20
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

583: 匿名さん 
[2019-05-06 11:23:23]
大地震を経験すると躯体にダメージが蓄積されるので今、中古を買うなら2012年以降のマンションがベストです。なので、プラウドシティよりはオーベルの方が良いかな。

プラウドシティは築10年になり、もうすぐ大規模修繕の時期ですから、修繕後の購入が良さそうです。その頃には隣に出来るショッピングモールの全貌も見えてくるはず。
多分、アリオほど巨大ではなく、千住大橋のポンテポルタや南千住のララテラスと同じくらいの規模感になると思いますよ。このサイズなら周辺住居にマイナスを与えるような商業施設とはならないと思います。まあ基本的に大型商業施設隣接のマンションは資産価値は落ちにくいです。

プラウドシティもシティテラス同じ二重床でしたっけ?もし直床ならシティテラスより劣ることになります。
マンションエントランスの高級感や緑地スペースの広さ、目の前に複数のレストラン、コンビニなどが出来ることなどはシティテラスに軍配が上がりますね。
あと本当に新金線ができて西金町駅ができるとシティテラスのほうが駅近になります。
584: マンション掲示板さん 
[2019-05-06 12:27:29]
ぶりぶり
585: 匿名さん 
[2019-05-06 23:52:24]
みんなそんな収入少ないの?柏あたりの方が世帯年収高そう。
586: 匿名さん 
[2019-05-07 18:04:11]
柏と葛飾区で比較すると平均年収は柏のほうが高いです。
なぜなら柏は現役世代が多く、葛飾区は定年世代が多いからです。ただ、シティタワー金町は区外からの購入者が7割以上だったので東京都の平均と比較するのが正しいですね。
手取年収の5倍までが適正だと考えると約5000万円のマンションは世帯年収1300万円程度はないとキツいと思います。30代の共働きで都心勤務であれば世帯年収1300万円くらいは普通に超えているとは思いますが。
世帯年収1000万円未満ならやはりプラウドシティやオーベル、シャリエあたりの中古が無難でしょう。または千葉、埼玉あたりで探すしかないかと。
587: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-07 20:39:39]
なんだこの年収自慢スレ。
588: マンション検討中さん 
[2019-05-08 07:42:53]
絶対じゃないけど、販売価格でマンションの質を確保、年収で住民の質を確保…
いいじゃないかなぁ
589: 匿名さん 
[2019-05-08 08:45:36]
お金持ってるから民度が高いってわけでもないし。会社での地位が高いと勘違いして、会社の外でも偉いと勘違いする人もいる。
590: マンション検討中さん 
[2019-05-08 11:10:40]
実際問題、駅舎の改築はどの程度現実的なんですかね?
現状だと、通勤通学時間帯は改札で混雑が発生しているようです。
最低限、他の方がおっしゃっている通り、西口改札ができればよいなとは思いますが…
591: 匿名さん 
[2019-05-08 18:53:54]
駅舎は街の顔ですからね、
駅の南口にヴィナシスの商業施設に加えて、プラウドタワーの商業施設が出来ますし、駅の北口には三井と三菱連合が大型ショッピングモールとタワマンを作り、シティテラスの目の前にも新たな商業施設ができます。
街の発展と駅舎のショボさがとてもアンバランスです。
トラクターにフェラーリエンジンを載せている感じ。

特に金町駅は改札口が一ヶ所しかないから、西口改札を作って人の流れを分散させる必要があるかと。
JRは儲かっているんだから駅周辺の再開発に合わせて金町駅を綺麗に改修しましょうよ。
592: 通りがかりさん 
[2019-05-09 02:52:05]
駅の改修&西口の増設は近い将来、必須ですよね。
金町駅に住む(これから住む予定)我々で、JRや葛飾区に要望を申し立てましょう!
皆さまの声が集まれば、検討の土俵に乗ることができるかもしれません。

JR東日本 要望窓口
https://voice2.jreast.co.jp/

葛飾区 要望窓口
http://www.city.katsushika.lg.jp/1000020/index.html


それと余談ではありますが、金町駅にて第3の路線として『新金線』の新路線開設の計画についても各関係機関との協議が進んでいるようです。
https://kobahito.typepad.jp/blog/新金線/

実現すれば、シティテラス金町から駅徒歩2分程度の最高な立地に西金町駅が誕生します。

将来的に資産価値が上がる可能性がありますので、今後大注目ですね。
593: デベにお勤めさん 
[2019-05-09 16:04:12]
なるほど、西金町駅(仮)ができるとすれば踏切のローソンのあたりですかね。
空き地があるのそこらへんくらいだけのようですし。

シティテラス金町から6~7分位でしょうか。
594: マンション検討中さん 
[2019-05-09 23:05:41]
東金町一丁目地区の都市計画の原案が出ましたね。
http://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
http://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
http://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/...

UR駅前団地も「ストック再生」に分類されました。
https://www.ur-net.go.jp/chintai_portal/stock/lrmhph000000ebqe-att/sto...

北口の駅前広場は都市計画原案にも示されていますが、区議会の議事録によるとUR建替と連動して北方向への拡張が現在有力案のようです。
http://www.kensakusystem.jp/katsushika/cgi-bin3/r_TextFrame.exe?n9goyx...

原案には西口改札への言及はありませんが、議事録にもあるように区からJRへ新改札設置を働きかけているようですね。頑張っていただきたいところです。
いずれにしても北口周辺はこれから大きく変わりそうですね。
595: 評判気になるさん 
[2019-05-10 08:02:25]
>>594 マンション検討中さん
以前の計画より商業面積が増えた気がしますが…
596: 匿名さん 
[2019-05-10 19:13:09]
都市計画を見ましたが、都心3区を除いた23区内でこれだけ大規模再開発が続く街はありませんね。
23区内でJR駅近くの大型ショッピングモールは希少です。少し駅から離れていたり、地下鉄駅が近い場合はありますが。
金町は北口だけでなく、南口の再開発も進めていますし、金町の街の印象は一変すると思います。葛飾区は案外野心がある区ですね。

シティテラス金町の周辺エリアは既に商業施設、東京理科大、大型公園、運動場が綺麗に整備され、魅力ある街作りがされていますが、駅周辺の再開発が続くことは金町の街自体の価値がこれからも上がり続けることを意味しています。正直、今話題の晴海フラッグよりも将来性は高いですね。
597: マンション検討中さん 
[2019-05-11 11:01:05]
>>595 評判気になるさん
以前の計画でも商業・業務施設の床面積は全延べ床の半分程度でしたのであまり変わりはないと思います。若干の変化はあるかもですが。
ちなみに商業・業務床面積76600㎡のうち業務にあたるのが教習所で、それを引いた商業施設の延床面積は63000㎡を計画しているようです。
http://www.kensakusystem.jp/katsushika/cgi-bin3/r_TextFrame.exe?n9goyx...

アリオ亀有は約140000㎡なのでそれと比べると半分以下の規模感ですかね。
三井系が運営すると仮定した場合、ららテラス15000、ララガーデン30000-60000、ららぽーと100000超と考えるとララガーデン規模になりそうですね。

以前挙がっていた温浴施設の計画は無くなったようです。
http://www.kensakusystem.jp/katsushika/cgi-bin3/r_TextFrame.exe?n9goyx...
598: 匿名さん 
[2019-05-14 16:04:44]
>>157
確かに新たに出来る商業施設は他の大型商業施設(イオンモール、ららぽーと、アリオ等)に比べて延べ床面積が少ないですが私は三井系が運営するとなればららぽーとになると思います。
上記に挙げていただいたようにぱっと見はアリオ亀有と比べて延べ床面積が半分程度に見えますがここで大事なのは駐車場です、
知っての通りアリオ亀有は4?屋上、地下が駐車場になっていて駐車台数は約2000台です、(他の大型施設も大体数千台の駐車場を確保しています)、
それに比べて新しく出来る商業施設は駅前だからかマンションの駐車場含めて600台(恐らく商業施設は300?400台程度)と非常に少ないです、
場所も完成予想図を見る限り多分地下だけでしょう、そのため他の大型商業施設と比べて駐車場に殆ど延べ床面積を取られてないので店舗面積自体は似たようなものじゃないでしょうか?
599: マンション検討中さん 
[2019-05-14 21:03:14]
商業施設は三菱ですよね。
なので、ららぽーとではないですね。
600: 評判気になるさん 
[2019-05-14 23:49:37]
夢は広がるばかりです。
ところで、テラスの商業棟は何が入るんでしたっけ?
601: マンション検討中さん 
[2019-05-16 16:45:54]
>>600

情報ソースが未確認ですが、シティタワーの掲示板の方では、コンビニエンスストアやクリニックモール、調剤薬局、レストラン、クリーニング店などが入ると書いてありました。

コンビニが近くにできるのはありがたいですね、住環境のおしゃれさを追い求めるならカフェやなども欲しいところでしょうか(笑)
602: 匿名さん 
[2019-05-17 08:53:43]
シティテラス金町の公式サイトでもコンビニエンスストアやクリニックモール、調剤薬局、レストラン、クリーニング店などができると記載されていますね。

シティテラスの北側にはこれらの商業施設、東京ドーム1.5倍の大型公園と一流私大の東京理科大キャンパスがあり、西側にはシティタワー隣の大型スーパーいなげやとセリア、川を渡れば専門店130店のアリオがあり、東側には大型スポーツクラブに、三井と三菱連合のショッピングモールが今後出来て、西側には新金線の西金町駅ができる可能性がある。

このような事実を並べると現在販売中の首都圏の新築マンションの中で、シティテラス金町は周辺環境も将来性もベストな部類であることが分かりますね。
日経新聞や評論家も高評価していますが、長年マンションを見てきた私の視点でも素晴らしいマンションだと思います。
603: 周辺住民さん 
[2019-05-17 12:30:47]
>>602
あなたは一体何者?
604: 名無しさん 
[2019-05-17 22:28:54]
HPに値段が更新されたわ。4280-6480万
605: 匿名さん 
[2019-05-17 23:55:07]
1階の70平米パンダ部屋が4280万円ですね。
昨今の相場を考えるとかなり安い金額です。

お隣のシティタワー金町の価格レンジは3480万円から6990万円でしたが、シティタワーは62平米から84平米と広さにかなり差がありました。

シティテラスは70平米から87平米とシティタワーより一回り広く、駅からも近い事を考えれば、かなりお買得かと思います。スミフにしては良心的な値付けですね。
606: マンション検討中さん 
[2019-05-18 10:00:06]
意外に安い。
プラウド出る前にある程度売り切る作戦か笑笑
607: 匿名さん 
[2019-05-18 12:00:41]
やっす!
23区内で二重床かつスロップシンクもあり、コストカットしていないスミフのマンションが坪単価200万円から250万円とか嘘でしょう。安すぎますね。
周辺環境の良さや将来性の高さを考えれば今話題の晴海フラッグよりも断然こちらです。
スミフだから第1期以降は値上げしそうですが。
駅前プラウドタワーが金町の相場を上げる前に第1期で買うべきマンションです。
608: マンション掲示板さん 
[2019-05-18 14:35:51]
>>604 名無しさん
HPのどこ?
4280のしか見つかりませんでしたけど…
609: マンコミュファンさん 
[2019-05-18 15:04:24]
>>608 マンション掲示板さん
物件概要ですかね
610: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-18 15:29:28]
やっぱりタワー棟のタワマン住みたい
611: 匿名さん 
[2019-05-18 20:24:44]
それにしても安い価格で出してきましたね。
中古ならプラウドシティの70平米が4000万円以下、駅前タワマンのヴィナシスの70平米が5000万円以下で買えます。どちらも築10年ですが。
この価格ならこれらの優良中古物件と戦えますね。
築浅シティタワーの中古はまだ割高ですし、住戸仕様も共用施設もシティテラスの方が上なので素直にシティテラスを選ぶべきでしょう。眺望なんて3日で飽きますからね。
第1期60戸なのは相変わらずのスミフっぷりですね。シティタワーのように徐々に値上げすると予想。
612: マンション検討中さん 
[2019-05-20 15:54:23]
>>611 匿名さん

眺望飽きませんよ
613: 匿名さん 
[2019-05-20 22:22:35]
>>611 匿名さん
確かに、シティタワーのコストカットにはあれっと思いましたね。
614: 通りがかりさん 
[2019-05-21 02:03:34]
シティテラス金町と中古のシティタワー金町、どちらも今のマンション相場から見てもお買い得かなと思います。
この仕様で5,000万円以下であれば、23区内としても割安です。
615: 匿名さん 
[2019-05-21 08:30:24]
シティタワーのレジデンス棟の中古は70平米で4000万円程度だからお買い得ですね。施工もスーパーゼネコンの竹中ですし。
タワー棟はシティテラスを縦に長くしただけで、都心のシティタワーシリーズとは違って高級感はありません。中国人がロビーにたむろっていますし、眺望も郊外から都心が見えるだけで大したことはありません。
マンション構造は竹中の免震タワーだけあって超一流ですが。
正直、5年新しく住戸設備や共用施設のグレードが高いシティテラスのほうで良いかと。シティテラスのほうが部屋も広いですし。第一期はかなり安いので狙い目でしょう。
616: 名無しさん 
[2019-05-21 14:39:08]
>>615 匿名さん
割安であろう、割高であろう、心配しずるよ。どうせ買うお金ないでしょう
617: 匿名さん 
[2019-05-21 22:13:32]
金町のマンションの実力を示しましょう。

住まいサーフィンの沖式平米単価を見ると、シティテラス金町が82万円、ヴィナシス金町が71万円、シティタワー金町が65万円、イニシア金町が57万円、プラウドシティ金町ガーデンが56万円、プラウドシティ金町アベニューが55万円、オーベル金町レジデンスが55万円、オーベル金町エアーズが54万円、シャリエ金町が50万円です。
これらは築10年以内のマンションです。

今後10年を見通すとプラウドタワー金町の平米単価が95万円前後、ショッピングモール直結のパークタワー金町or金町ザ・タワーが100万円前後になるでしょう。

何を言いたいかというと今後10年もシティテラス金町はベスト3に入るマンションということです。次点でヴィナシス金町の中古という選択肢もあるでしょう。
マンションは資産価値を比較して買いましょうね。
618: 匿名さん 
[2019-05-21 22:21:56]
地域ナンバーワン以外はその他大勢扱い。一番じゃなきゃダメなんです。
619: 匿名さん 
[2019-05-21 22:59:39]
住まいに求める優先順位は人それぞれだけど、同価格帯なのに地盤改良や免震などの見えないところ(安全)にコストをかけている点は、シティタワーのアドバンテージだと思う。特に高層階に住む場合は免震のメリット大きいはず。
シティテラスのホームページではまだ非公開(グレーアウト)のようですが、他に目に見えない所(スラブ厚やコンクリート強度など)もコストカットしていないか購入前に確認したいところですね。
620: 匿名さん 
[2019-05-21 23:25:53]
平米単価を3.3倍にすると坪単価になるので、シティテラス金町は坪単価270万円の価値はあると評価されています。実際は第1期は200万円前半の坪単価で販売するので迷わず買いでしょうね。

シティタワー金町は郊外型タワマンとしては標準ですが、都心のタワマンと比較すると色々と見劣りします。竹中の免震構造であることと、周辺環境の良さは昨今の都心タワマン以上であるのは間違いないですが。
シティテラスは耐震でしょうし、各階ごみ置き場も無いでしょうから、その点はシティタワーには見劣りします。

いずれにせよ首都圏の帰結駅である大手町まで25分で行ける金町のマンションのコストパフォーマンスが高いことは間違いないです。
また、葛飾区の広報誌で大々的に新金線を旅客化する方針と書いてあるので、新路線ができる確度が高く、将来の資産価値向上にも期待できます。
621: マンション検討中さん 
[2019-05-22 01:40:18]
新金線なんかいらんわ!
それより、金町駅建て替え、駅前再整備に全力だろよ。
622: マンション検討中さん 
[2019-05-22 14:48:04]
素人質問で申し訳ないのですが、
免震ってプラスなのでしょうか。

住友不動産の方に質問したところ、免震は修理実績がないと伺い、壊れた場合や、古くなった場合に修理できないのだなとりかいしていたのですが。
623: 匿名さん 
[2019-05-22 14:53:47]
>622

>長周期地震動などの大きな揺れにより、家具や照明器具などが転倒、落下、移動する恐れがあると言われております。ご購入者様には、補強などの措置を講じていただくことを推奨いたします。

スミフの某免震物件の説明。免震って揺れないのがメリットのはずではなかったのか。

それから上記の説明をモデルルームでしてたから、家具固定用の下地はあるかって聞いたらないとの回答。
624: 通りがかりさん 
[2019-05-25 00:13:15]
>>623 匿名さん

下地が無かったら家具の固定しても意味ないですよね。
免震ってゆーっくりゆーっくり揺れるので、揺れないわけではないはずです。
下の階はそうでもないでしょうが、上の階ほどしばらく車酔いする感覚が続くかと。
補強はした方がいいでしょうが、下地が無いとは。
大きな家具や背の高い家具、大きな照明器具は置けませんね。

625: 匿名さん 
[2019-05-25 06:10:32]
また新金線の体験乗車ツアーをやりますね。次回は7月7日みたいです。
頻繁に乗車ツアーをやるってことは旅客化の布石にもなるでしょう。地下鉄延伸より工費は10分の1以下で早期に黒字化しやすいですし、西金町駅ができたら周辺マンションの資産価値も向上しますからね。
金町駅の改修とセットで進んだら最高ですね。

https://www.tetsudo.com/event/25281/
626: 匿名さん 
[2019-05-28 21:01:34]
>>624
確認したところ、シティテラス金町に関しては、免震ではなく耐震構造を採用しているとのことでした。
627: 通りがかりさん 
[2019-05-28 21:18:05]
>>626 匿名さん
じゃあなおさら家具の固定が必要ですね。
免震は長時間揺れている事によりバタンバタンと家具が倒れるのですが、
(免震は1階などは揺れが少なく、震度より揺れが小さく感じたり、家具が倒れない事があります)
耐震は地震発生と共に揺れが伝わってきますので、いきなり家具が倒れたり落下したりします。
耐震は「その建物が揺れに耐えられる事」だけなので。

628: 匿名さん 
[2019-05-28 21:22:46]
>住友不動産の方に質問したところ、免震は修理実績がないと伺い、

免震物件も販売しているすみふの営業がこんな回答して大丈夫なの?
629: 匿名さん 
[2019-05-28 21:24:38]
長谷工施工の板マンは全て耐震構造ですよ。
金町のマンションで免震構造は現在はシティタワー金町だけです。ヴィナシスはタワマンですが耐震構造です。
今後、葛飾区全体で計8本のタワマンが建つ計画があるので免震タワマンばかりになるのでしょうが。
630: 匿名 
[2019-05-30 18:27:57]
>>628 匿名さん

確か、免震については未知の部分が多いそうですよ。
なぜなら免震構造自体が新しく、データや実績が乏しいので。
今言われている内容はあくまで「理論上は」って事なのだそうです。
全然違うって事は無いでしょうけど、想定外の事が無いとは限らない。
今の段階でも「地震の種類によっては効果が無いか薄くなる」と言われているし。
一度大きな地震でダメージを受けると修理ができないとか困難とか修理しても高額とか。
これは有名な話だけど、横からの力には弱いから、強風や水害、津波には弱いとか。
住友が、というより、免震構造自体がそんな感じらしいです。

631: 匿名さん 
[2019-05-30 18:31:28]
免震ってフィールド実験中のようなもの。3・11では長周期地震動に対する弱点、熊本地震では超周期パルスに対する弱点が露見した。

あと、縦揺れに対しても効果がないと言われている。
632: 匿名さん 
[2019-05-30 18:43:29]
隣のシティタワー金町は該当しませんでしたが、昨年発覚した免震ダンパー偽装で、多くのタワマンが免震ダンパーを交換しました。また、免震ゴムは交換可能な仕様となっています。免震装置はちゃんとメンテナンスは可能です。
金町や立石、新小岩でこれから多くのタワマンか建設されますが、葛飾区の地盤を考えるとどれも免震タワマンになると思います。

シティテラス金町に話を戻すと、トイレは手洗いカウンター有り、バルコニーはスロップシンク有り、共用施設は充実、すべての部屋が70平米以上ということで、隣のシティタワー金町を凌駕する仕様で素晴らしいと思います。
それでいて値段もかなりリーズナブル。
駅前のプラウドタワー金町を意識して高仕様にしたのかもしれませんが、スミフの本気を感じました。
633: 匿名さん 
[2019-05-30 20:21:12]
>632

免震装置の上に建物が載っているので、免振ゴムの交換は建物をジャッキアップしなければならない。ダンパーの交換とはレベルが段違い。
634: 通りがかりさん 
[2019-05-30 23:41:41]
今建っている免震の建物はモルモットなのか
635: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-31 07:47:23]
ここまで免震構造に住んだ事がない人の意見ばかり(笑)
636: 匿名さん 
[2019-05-31 08:43:56]
ここって防音性能が最上級のT4サッシを採用しているんですね。シティタワーでもT2だったはず。
電車通過音もほぼ室内なら無音だと思います。
隣のシティタワーがスーパーゼネコンの竹中で、こちらは長谷工だったのでクオリティーに心配がありましたが、ふたを開けたら2重床、スロップシンク、トイレ手洗いカウンター、最高防音のT4サッシ。最高級板マンじゃんと思いましたね。それにしても安すぎますよ。
637: 匿名さん 
[2019-05-31 08:46:19]
サッシの等級は周囲の騒音を測定して決める。T4を使っているってことはうるさいってことの裏返し。窓開けられないよ。
638: 匿名さん 
[2019-05-31 08:48:22]
しっかりALC使ってるけどね。長谷工らしさは残っている。
639: 匿名さん 
[2019-05-31 09:38:17]
>>635 住民板ユーザーさん1さん

そもそも免震構造のマンションの方が少ないからね。
でも免震構造のビル内で仕事した事はあるよ。そういう人は多いんじゃないかなぁ。
今は病院の多くが免震構造だから、通院や入院の経験がある人も結構いると思う。

640: マンション検討中さん 
[2019-05-31 13:57:18]
T4ランクを使うほどうるさいのは、鉄橋騒音も影響しているのか、タワー棟 レジデンス棟に鉄橋騒音が反射して余計にうるさくなってしまうのか? サッシのレベルを上げるより、根本の原因騒音を何とかしてもらわないと 窓は 絶対開けられない。
641: マンション検討中さん 
[2019-05-31 21:30:23]
トイレの手洗いカウンターの情報ってどこですか?
間取り図には記載内容ですが
642: 匿名さん 
[2019-06-02 09:15:23]
>>641 マンション検討中さん
現状、手洗いカウンターの情報はありませんね。スロップシンクあたりと記憶を混同されてるのかなと思いました。
643: マンション検討中さん 
[2019-06-02 14:11:32]
モデルルームは手洗いカウンターありませんでしたね。
自腹でトイレは変えたいです。
644: 匿名さん 
[2019-06-03 00:17:41]
手洗いカウンターを後付けしようとすると配管を壁の裏に通す必要があるから結構大掛かりな工事になると思うよ。
645: 匿名さん 
[2019-06-03 08:46:26]
常磐線から建設地が見えますが、このエリアだけ街並みがキレイで異世界ですね。
あと、同価格帯の23区内のマンションと比較するとシティテラス金町のスペックは突出して良いですね。プラウドシティやシティタワーからの住み替えをもある程度はいそうです。
目の前の商業施設は春開業予定なので、さらにこのエリアの利便性が高まります。
646: 匿名さん 
[2019-06-03 09:03:52]

>645

大丈夫? 長谷工コストダウン物件だけど。
647: 匿名 
[2019-06-03 12:18:56]
>645

大丈夫?プラウドシティやシティタワーからの住み替え?ないないw
648: マンション検討中さん 
[2019-06-03 14:33:07]
>>644 匿名さん
そうなのですね。教えてくださり、ありがとうございます。
リフォームとかで、簡単にできるのかと思っておりました。
手洗いカウンターは欲しかったです。
スロップシンクがあるのは、ありがたいですが。
649: eマンションさん 
[2019-06-05 05:26:45]
トイレの手洗いカウンターが付いているレベルのマンションは、今だと高額になるかも。
数年前だったら結構あったんだけど。確かヴィナシスは付いていたはず。
最近の新築では割と高額な物件でも見なくなりましたね。
650: 匿名さん 
[2019-06-05 08:51:52]
手洗いカウンターは便利ですがトイレの床が汚れるので一長一短ですね。隣のシティタワーにもありませんし。
スロップシンクがあったり、サッシが T4レベルだったり、共用施設が充実していたり、間取りが広かったりとシティタワーより優れている箇所が沢山あるから必要十分でしょう。
自分は値上げする前に第1期の申し込みをする予定です。
651: マンション検討中さん 
[2019-06-05 14:34:32]
発売戸数が4割減...首都圏・新築マンションの異変?

不動産経済研究所の調査によると、2019年4月における首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンションの発売戸数は、前年同期比39.3%減の1421戸にとどまった。月間の契約率は64.3%になっており、前月の72.2%に比べて大幅ダウンとなっている。景気がよい時には、発売開始から1カ月で7割以上は販売できることが多いので、市況は悪化しているとみてよいだろう。

首都圏では実需を超える勢いでマンションが供給されており、マンションバブルとも言われてきた。価格もうなぎのぼりに上昇しており、誰が買うのかという物件を目にすることも多い。東京オリンピックの終了をきっかけにマンションバブルが崩壊するのではないかという報道も増えている。
652: 匿名さん 
[2019-06-05 14:45:09]
HPに値段再度変更されましたね? 意外に安い。価値下がるだろうな、何でだろうなぁ?
653: マンション比較中さん 
[2019-06-05 16:22:10]
>>651

現代ビジネスの記事の抜出しですか?
そこだけ抜き出すと記事の筆者の主張と逆ですね。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190605-00065011-gendaibiz-bu...

全体の主張としては、価格の急落は起きづらいのではないかという記事でした。
654: 匿名さん 
[2019-06-05 18:53:17]
値段変わってます?
以前から予定価格は4280万円から6480万円でしたよ。
23区内でも最安値の部類です。この価格帯でちゃんと二重床にしているのは立派ですね。
まあ4000万円台の安い部屋から埋まっていくんだろうなー。
プラウドタワー金町は7000万円から1億円はするでしょうし、スミフなのに価格勝負してきた印象があります。
655: 匿名さん 
[2019-06-05 20:28:14]
>650

ここにない設備はディスって、ある設備は称賛。ステマのパターンだね。

ちなみにT-4(二重窓)を採用って窓を開けたらうるさいって設計で認めてるってことなんだけどね。
656: 匿名さん 
[2019-06-05 20:49:23]
タンクありのトイレは、タンクが結露して壁紙にカビなんてこともある。
657: 匿名さん 
[2019-06-06 08:59:40]
昨今の新築マンションは直床だったり、スロップシンクが無かったりとコストカットが酷いですが、ここはそのような事はせずに郊外マンションとしてはハイグレードな仕様にしています。さすがスミフと言えますね。

現地はシティテラス金町の広告看板が外され、いよいよ商業施設の建築に着手しそうです。先に商業施設の営業を開始して利便性をアピールして、だんだん値上げしていく戦略かと思われます。第一期で買うのが正解ですね。
658: マンション検討中さん 
[2019-06-07 07:57:45]
コストカットでないなら長谷工施工にはしないでしょう。
659: マンション検討中さん 
[2019-06-07 08:46:38]
先日モデルルーム訪問したけど
価格相応でハイグレードとは言えなかったよ

コストダウン
トイレ手洗いカウンターなし
タンク式トイレ
可動式ルーバーなし
浴室ブラケット
食洗機オプション
駐車場までの距離

良いところ
スロップシンク
二重床、天井
階による価格差が少ない
今後発展が見込まれるエリア

10年後は坪単価160-180でしょうから
うまい価格設定だと思います。(ローン残額をギリ超えない)

どうも、プラスの意見が目立ちますが
ハイグレードでは無く、電車騒音もありますが
しっかり価格に反映させてきてると感じました。
660: 匿名さん 
[2019-06-07 09:09:33]
長谷工施工とコストカットは全く関係ないですね。
例えば港区新築タワマンのローレルタワー、白金ザ・スカイ、ブランズタワー芝浦は長谷工施工です。
一方、シティタワー金町は一流スーパーゼネコンの竹中施工なのにコストカットされたタワマンでした。
結局、デベの意向が重要です。

シティテラス金町は他の郊外板マンよりはグレードが高いですが、都心のマンションと比較すれば別に高いわけではありません。

金町のブランドマンションの格付けとしては、今後竣工するパークタワーが一位、プラウドタワーが二位、ヴィナシスが三位、シティテラスが四位、シティタワーが五位、プラウドシティが六位、オーベルが七位となります。
北口の団地再開発で東急が出てきてブランズタワーを建設する可能性もあります。
松戸に隣接する下町の金町もいつの間にかブランドマンションだらけですね。JR金町駅を改修して小綺麗にしないと格好が悪いですね。
661: 匿名さん 
[2019-06-07 09:25:29]
長谷工って持ち込みがビジネスモデルなので、デベにかかわらず長谷工施工だとデフォルトがコストカットってだけ。
662: マンション検討中さん 
[2019-06-07 14:28:34]
自分が東急なら、南口のスポーツクラブ周辺一帯を再開発してタワマン建てるけどな。
北口のURあたりはいろいろ難しそうだけど。
あとクソ金町駅はさっさと建て替えろ!だね笑笑
663: マンション掲示板さん 
[2019-06-07 19:21:14]
やはり購入後に数百万円の損をしました。
やはり購入後に数百万円の損をしました。
664: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-07 19:28:15]
首都圏不動産「バブルの正体」が分かった

首都圏を中心に不動産価格が高騰している。一部からは、すでにバブル状態となっており、オリンピック特需の消滅をきっかけに、暴落する可能性があるとの指摘も出ている。

都内の不動産価格が高騰しているのは事実だが、局所的な価格動向だけを見てバブルかどうかを判断するのは拙速である。不動産市場について俯瞰的に眺めた場合、楽観視はできないものの、必ずしもバブルとは言えない状況が浮かび上がってくる。
665: マンション検討中さん 
[2019-06-07 19:39:12]
>>663 マンション掲示板さん

これを損と捉えるなら不動産買えませんよ
大体竣工してどれくらい経っているのか
そもそも、もう新築ではないわけですし
666: 匿名さん 
[2019-06-07 20:01:37]
すみふが値下げ販売しないから、価値は下がらないって言ってた人は降参かな。
667: 匿名さん 
[2019-06-07 23:07:54]
マンションブロガーの餅つき名人さんも言っていましたが、シティタワー金町の角部屋は単価を盛りすぎて中古で売る時には悲惨な目に遭うと。
その通りになっただけですね。
購入金額と同じ金額で売り出して、最終的には5%オフで成約した形です。
築3年で売ると手数料などを考慮すると残債割れギリギリですかね。
リセールを考えるなら低層階の中住戸の70平米以上を3000万円台で買うべきでした。

一方、シティテラス金町は第1期で買えば値上がり期待できるマンションです。住まいサーフィンで儲かる確率は4割と出ています。
668: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-08 01:52:14]
>>666 匿名さん
販売開始直後/竣工まで1年~2年ある段階では値引きは考えにくい
竣工間近/近隣に割安感のある競合物件が登場したり、価格が市況と大きくずれていて反響が乏しい場合、値引きが始まることもある
完成済み/本格的な値引きが期待できるのはこの段階から。当然、完成してからの日数が経つごとに値引き幅も大きくなると考えていい
669: eマンションさん 
[2019-06-08 02:07:23]
シティタワー金町は値引き交渉して、本来の価格より200万を下げて購入したことを知っています。そもそも住友不動産は価格を値下げしないと約束していましたが、やっぱり信じられない。
670: 匿名さん 
[2019-06-08 05:24:19]
スミフは時価販売ですから。
ただ、値引きしないのは本当です。
シティタワー金町は第1期が1番安く、第2期以降に値上げしていきました。
最終期に金額調整があり、その前の期より部屋によっては200万円ほど下がりましたが、それでも第1期より高い金額でした。
それが値引きと映ったのかもしれませんが、時価販売しているだけです。

ちなみにスミフのタワマンは相場より高めの金額で売り出すのでリセール実績はかなり悪いです。
昨今のスミフのタワマンを買ってキャピタンゲインがでるなんて思わない方が良い。
671: マンション掲示板さん 
[2019-06-08 06:14:19]
手数料や家具やオプションなどの金額も考えたら…結構痛いですね…
672: マンション検討中さん 
[2019-06-08 08:09:56]
夜更かし 金町で検索すると、金町の実態がわかりますよお
673: 匿名さん 
[2019-06-08 13:34:55]
夜更かしを見ると金町は家賃が安い街として紹介されていますが、再開発が進んで安い街ではなくなりつつあるとコメントされていますね。

マンマニさんの最新記事でプラウドタワー金町を紹介していますね。70平米で6000万円、坪単価285万円だと思ったより安いですね。
これだとちょっと背伸びしてシティテラス金町ではなくプラウドタワー金町にする人もいるかも。

https://manmani.net/?p=24600
674: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-08 18:12:30]
売れ行きはどんなもん?
675: マンション検討中さん 
[2019-06-08 18:33:16]
シティタワー金町は第一期分譲時、31階~35階売出時点で最高売出価格が6980万円でその後
それ以上の上層階販売価格が6980円以上で販売されなかっつた事実を見ると
最初に購入したものは高値掴みさせられたのかもしれませんね。

今後、この地区の資産価値が高まるようにも思えませんので中古販売価格は
1割~2割の値引きが当たり前かもしれませんね。
676: 匿名さん 
[2019-06-08 18:58:22]
シティタワー金町の新築時の最高値は6990万円です。新築時の坪単価は180万円から270万円と幅がありました。湾岸エリアでもないのに角部屋に単価を盛りすぎましたね。
金町エリアは今後10年以上再開発が続くので、マンション価格は底堅いエリアになります。

シティテラス金町はあらゆる点でシティタワーを上回っているので資産価値の心配はありませんよ。シティテラス金町のお風呂はミストサウナだけでなく、ミュージックリモコンもあるんですね。お風呂で好きな音楽が聴けるのも素敵ですね。
677: 匿名さん 
[2019-06-08 19:43:14]
>>676 匿名さん
シティタワー金町ですが、オフィシャルホームページで7000万を目にした記憶があります。その金額で販売したかは知りませんが
678: マンション検討中さん 
[2019-06-08 20:57:01]
シティタワーは竹中にしては安っぽさがありますが、やはり長谷工と竹中では雲泥の差があると思います。
正直、シティテラスはシティタワーレジデンス棟と同レベルか少し上くらいでは。
679: マンション検討中さん 
[2019-06-08 22:02:20]
>>676 匿名さん
スミフはよく嘘をつきますからね。
2街区に7階建の商業施設を作りますと期待させながら、結局、2階建に大幅規模縮小になりましたし。 やはり、この物件は資産価値の値上がりは難しのでしょうかと思います。
680: マンション検討中さん 
[2019-06-08 22:36:32]
>>676 匿名さん

ミストサウナはついていないようです。ホームページでは浴室暖房乾燥機としか書かれていません。
とはいえ、駅から徒歩10分なのでシティタワー金町より資産価値は維持できそうですね。
681: マンション検討中さん 
[2019-06-08 22:51:41]
将来的には資産価値が上がる街だと思います。北千住も大学が誘致される前は見向きもされませんでしたよね
682: 通りすがり 
[2019-06-09 01:02:44]
>>663 マンション掲示板さん
タワーマンションの修繕積立金が月7510円って安過ぎない?
「修繕費が足りないマンション」って最近NHKでも特集でやっていたけれども。
某専門家さんはタワーマンションなら月2万円が適正額だって言ってた。
後でかなり高額になるか、修繕費が足りなくてボロボロのままになるか、だな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる