シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/
[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42
シティテラス金町ってどうですか?
5561:
匿名さん
[2021-08-15 15:33:56]
|
5562:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-17 18:55:03]
住宅ローン減税の縮小検討してるみたいですね。早く買わないと物件価格も高くなり、優遇制度も恩恵が少なくなる。
市況とかばっか気にして買わない人はなかなか大変ですね^^; 自分が買いたいと思ったときに買うのが勝ち組ですね |
5563:
匿名さん
[2021-08-17 20:30:51]
|
5564:
マンション検討中さん
[2021-08-17 21:15:31]
地震も水害も、金利も相場も、自分なりの予想とリスク対応プランたてて、買うべきって思った時に買うしかないですね。最後よかった人も悪かった人も全部結果論ですから。
|
5565:
名無しさん
[2021-08-17 21:37:41]
|
5566:
通りがかりさん
[2021-08-17 21:39:47]
最近契約しましたが、1期に比べてもっと条件が悪い低層階をもっと高くなった金額で買ったので本当に大丈夫だったのか考えてしまいますw 目の前の公園、マートなどの生活環境やこれからの街の発展を見て決めたので良かったとは思いますが、、
|
5567:
マンション掲示板さん
[2021-08-17 23:49:26]
>>5566 通りがかりさん
一期の人は、5階くらいだと4400万くらいで買ってますからね。羨ましいです。私も同じ境遇です。 |
5568:
マンコミュファンさん
[2021-08-18 02:32:24]
おかげでスミフの営業マンたちが金一封もらっているでしょう。
|
5569:
匿名さん
[2021-08-18 09:24:03]
一期のころは北口再開発の話も眉唾だったわけで、買えた勇気を称えます。よく言われるとおり買いたいと感じたところで買えばいいんですよ、昔と比べても仕方ない
|
5570:
匿名さん
[2021-08-18 10:06:40]
再開発の地区を買うときは先買いが得ですが、計画が変更・頓挫もありますし、賭けですよね。
|
|
5571:
マンコミュファンさん
[2021-08-18 20:32:38]
住宅ローン減税が縮小したらバブル相場も終わりそうな気がします
|
5572:
通りがかりさん
[2021-08-18 20:56:38]
>>5571 マンコミュファンさん
残念、それは無関係。要は、金利 |
5573:
匿名さん
[2021-08-18 20:59:19]
最近買った人は、下のマンマニの書き込みの価格位かな?
坪単価250とかだとリセールは期待しない方がいいですね。 |
5574:
マンコミュファンさん
[2021-08-18 21:08:26]
|
5575:
匿名さん
[2021-08-18 21:21:46]
~がきっかけで不動産暴落とまことしやかに語られつつほとんど関係ないものリスト
・オリンピック終了 ・住宅ローン減税縮小 ・生産緑地解除 |
5576:
評判気になるさん
[2021-08-18 21:36:26]
リセールの期待というか金町がもっと発展して今販売している坪単価を維持して欲しいです。。
|
5577:
匿名さん
[2021-08-18 22:25:58]
残債割れしなきゃ御の字、くらいの気でいます。新築時よりは安くなるのほぼ確実だと思う。
|
5578:
通りがかりさん
[2021-08-18 23:14:47]
|
5579:
匿名さん
[2021-08-18 23:23:07]
>>5578 通りがかりさん
そうですか、それは良かったですね。 |
5580:
匿名さん
[2021-08-18 23:59:34]
|
わかります。これで台風19号をしのいだとも言われてますね。ただまあ、物事に絶対はありませんので・・(などとリスクの話をしだすとキリがないんですけどね。首都直下地震とか、東京に住むことを考え直さないといけなくなる)