シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/
[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42
シティテラス金町ってどうですか?
4481:
匿名さん
[2021-02-10 22:57:55]
|
4482:
マンション検討中さん
[2021-02-11 03:56:55]
>>4478 契約者さん
お恥ずかしながらMinottiというブランドを初めて知りググってみました…が.ソファーで500万…、サイドテーブルで40万…。 あなたなぜ金町にすむの??とすごく疑問にお思ってしまった。 我が家は高いなー。でも良いなー。よし、きっと一生に一回!と思って悩みに悩みやっと買ったのが70万のソファー…。 |
4483:
匿名さん
[2021-02-11 06:28:32]
うちはニトリ一択です!
|
4484:
匿名さん
[2021-02-11 07:48:40]
家具にこだわる価値観もあっていいですよね。それをどんな家に置くかは人それぞれ。
|
4485:
匿名さん
[2021-02-11 08:00:46]
|
4486:
名無しさん
[2021-02-11 08:36:39]
>>4472 マンション掲示板さん
そうですね、浜島もありますね。 ピンクのバスが印象的でシティタワーエントランスまで送迎にきてますよ。 ここも英語があるってママ友から聞いてます。 熊野、青鳩はすみません、わからないです。 いずみ、東江、二葉が圧倒的に多い印象です。 東江はバス送迎なしですが、草履で登園する子供達が元気そうで、バスで田植えに行ったりするとか。 ここに通わせたくて引っ越してきたママ友がいるくらいです。 |
4487:
匿名さん
[2021-02-11 09:56:23]
隣のシティタワーは幼稚園に通わせている親御さんは多いですね。金町の良いところは奥さんが専業主婦やパートでも余裕で暮らせるところ。うちも最初は共働きで稼ごうと思いましたが、金町だと経済的余裕が生まれるので、今は妻は専業主婦です。もし都心のマンションだったら共働きでローン返済が必要でしょうから大変だと思います。
いずみ幼稚園はマスコミで頻繁に取り上げられるので、都内から入園希望者が殺到します。 卒園後の追跡調査では、いずみ幼稚園の卒業生の平均偏差値は年度によって差がありますが、62から69だそうです。平均値でこの実績なので頑張った園児は国立の医学部に入れますね。 いずみ幼稚園は一歳からのひよこクラブに入会しないと、入園は困難です。 |
4488:
匿名さん
[2021-02-11 15:22:43]
|
4489:
山ちゃん
[2021-02-11 15:31:46]
|
4490:
山ちゃん
[2021-02-11 15:35:02]
|
|
4491:
匿名さん
[2021-02-11 16:40:55]
そもそも幼稚園に通う層の方が保育園に通う層よりも親の偏差値が高いことが多いので、幼稚園をでたほうが卒園生の偏差値が高いのは当たり前。
いい幼稚園にいったから偏差値が高くなるなんて誤差の範囲。頭の良さは7割以上は遺伝です。4487は典型的な偽相関だわ。 |
4492:
匿名さん
[2021-02-11 16:46:48]
4487ですが、まさか偏差値の意味がわからない方がいらっしゃるとは。。。
当然、学力の偏差値ですよ。小学校の学力テストでいずみ幼稚園の卒園生は偏差値60台半ばから70近い数字を出しています。 ちなみに23区内で文京区は偏差値70でトップ、2位の千代田区は偏差値65、3位の中央区は偏差値64です。 いかにいずみ幼稚園の卒園生が優秀かわかります。だから、都心からの入園希望者も殺到しているわけです。子供が1歳の時から行動しないと入園はほぼ無理です。 ここは通園バスルートの一つになっていますし、幼稚園とはいえ、都内屈指の教育を受けられるわけですから、文教エリアと言えます。まあ理系私大トップクラスの理科大キャンパスがある時点で都内有数の文教エリアですけどね。 |
4493:
マンション掲示板さん
[2021-02-11 16:53:53]
|
4494:
匿名さん
[2021-02-11 17:39:34]
幼稚園の偏差値がどうって本当どうでもいい
情報交換ならまだしもただただ揉めるだけなら出てけや ここはマンションの情報交換の場よ? 最初に幼稚園検討してた人もドン引きだよ、これじゃ |
4495:
匿名さん
[2021-02-11 17:58:41]
我が家はIKEAで揃えます
お揃いの方いたら仲良くしてね(笑) |
4496:
匿名さん
[2021-02-11 18:35:27]
|
4497:
マンション購入者
[2021-02-11 18:41:01]
>>4492 匿名さん
偏差値って、学力を示すものだったんですね…。私はてっきり質問者さんみたく、人気の偏差値と思ってました。 ところで、新文教エリアとなる金町に人気が殺到してるんですね、買ってよかったです、嬉しい誤算ですね。 東京理科大も超一流で、彼らの知性や振る舞いが街中でも見ることができて、良きお手本となりますね。 いずみ幼稚園に通う人は、やはり両親ともに一流大学卒のエリートばかりなんでしょうか? 私はママ友との会話がついていけるかちょっと心配になりました。皆さん、さぞ論理的で合理的なスマートな方なんでしょうね。 |
4498:
某都内理系大学生
[2021-02-11 18:47:17]
偏差値って皆さん分かってますか?
ここで、ドヤってる人多いけど標準偏差σとか母平均μとか実はさっぱり理解していないのではないでしょうか。 偏差値60とか70は全体に占める何%かも分からず、とにかくすごいって有り難がるのはやめた方がいいですよ。お子さんに笑われると思います。 |
4499:
匿名
[2021-02-11 18:47:42]
すごい、金町だと専業やパートでも余裕なのですね。家買ったんだから死ぬ気で働けって言われてる我が家は旦那にコレ言ったら怒られそう 笑
|
4500:
匿名さん
[2021-02-11 18:55:24]
>>4499 匿名さん
もうここは文京区と変わらないですよ。世帯平均が若いエリートが続々と住んでます |
パモウナがオプションで25%オフなのでカップボードとテレビ台はパモウナにしようと思います
食洗機も思ったほど高くなかったのでお願いしようかと考え中です
カーテンをどうしようか迷っています