住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-26 03:17:36
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

3141: 匿名 
[2020-09-28 15:28:36]
うちは共働きです。結構頑張って返す感じです 笑
3142: マンション掲示板さん 
[2020-09-28 15:44:21]
>>3141 匿名さん
我が家もです笑
車や衣食住にもそこそこお金を使いたいので、頑張らないといけない感じです。
3143: マンション検討中さん 
[2020-09-28 16:00:16]
うちも共働きです。ローン組む金額を年収5倍で考えると年収1000万でもローン5000万なのでうちは1馬力じゃ到底無理なので、二人で節約しながら頑張って返していく感じになりそうです。
3144: マンション検討中さん 
[2020-09-28 16:01:34]
>>3141 匿名さん
我が家も(笑)
頑張りましょ
3145: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-28 16:56:03]
みなさん、高収入世帯ばかりと思ってましたので安心しました。
購入検討してみます。
3146: 匿名さん 
[2020-09-28 18:17:03]
一馬力で年収1000万超世帯は統計的にも多くないので、やはり共働き世帯が多いのでは?
3147: 名無しさん 
[2020-09-28 19:10:51]
我が家も世帯年収1000万くらいですね。
車がない分ランニングコストは安くすみますが産休育休期間はかつかつかもしれません。

外部のFPに相談したところではいまの生活水準ならローン組んでも全く問題ないと言われたのでまぁ平気かなと。
やってみないとわからない部分も大きいですがとりあえず楽しみに待ってます。
3148: eマンションさん 
[2020-09-28 19:15:46]
年収1000万、五倍のマンション5000万で金町徒歩10分かー 
3149: 匿名 
[2020-09-28 19:18:02]
>>3148 eマンションさん
ぽけーっとしてると近い将来それすら買えなくなりそうですけどね
3150: 匿名 
[2020-09-28 19:28:00]
3141です。
お仲間がたくさんいて嬉しいです 笑
たまーの贅沢を楽しみながら返していきましょう。
3151: 匿名 
[2020-09-28 19:37:01]
うちはローン組めるかわからなかったんですけど気に入った部屋でとりあえずローン審査出してみて、ダメだったら他の部屋で出そうってことにしました。
3152: 名無しさん 
[2020-09-28 19:37:32]
3143ですが実際には年齢と年収両方で判断だと思っています。

26歳で世帯年収700万あれば35歳で1000万も見えるしその頃には残りのローンも減ってますし。最初の10年はきつめでもローン控除でうまく相殺できる気がします。

車の有無で年間で考えれば結構差になりますし。

じゃあ何歳なら年収いくらで買えるんだよ!って話はちゃんとFPに聞いてみないとわからないのでとりあえずプロに相談はおすすめです。

保険の見直しのついでとかで結構ただでも調べてもらえたりします。
3153: マンコミュファンさん 
[2020-09-28 19:50:28]
若くないと徒歩10分はきついですし
20代の方多そうですね
3154: 匿名さん 
[2020-09-28 20:05:53]
買える額、借りれる額、返せる額
特に返せる額=借りれる額ではないことを注意した方がいいです。
ここら辺の試算はFP相談してライフプランを作成するとかなり詳細に見えてきます。
実際我が家もマンション購入検討始めた時期に家計の見直しの流れで保険を整理すべく相談しに行きました。
漠然と大丈夫かな~って思うより、先々も見据えられるのでスッキリしますよ!
3155: 匿名さん 
[2020-09-28 22:05:37]
住宅ローンは手取り年収の5倍までにすべきでしょうね。2割以上が税金で持っていかれますし、5000万円の物件でフルローンなら、世帯年収は1200万円から1300万円は必要でしょう。
ちなみに民間保険は入る必要はありません。日本は高額医療制度、傷病手当、失業手当、遺族年金など公的保険が充実しているので、一定の貯蓄があれば、民間保険は不要です。民間保険は9割が損しますね。ノーロードの投信を積み立てるほうが余程マシ。
3156: 匿名さん 
[2020-09-29 11:55:22]
我が家は共働き世帯年収800万円でフルローンです。トホホ・・・
3157: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-29 12:17:06]
頭金(貯金、贈与)、年齢、幾らの部屋を買ったかにもよるから一概に年収だけではね・・・
3158: 匿名さん 
[2020-09-29 12:48:33]
生命保険ですけど、第〇生命を解約して都民共済に変えて補おうと思います。
アリですかね?
3159: 匿名 
[2020-09-29 12:58:53]
>>3158 匿名さん
アリです
3160: 匿名 
[2020-09-29 13:02:47]
>>3158 匿名さん
こんなところで聞いても…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる