シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/
[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42
シティテラス金町ってどうですか?
2821:
住民板ユーザーさん5
[2020-09-17 07:26:53]
|
2822:
住民板ユーザーさん5
[2020-09-17 07:29:34]
後他の路線をダサイダサイ言ってますが駅舎も街の雰囲気も金町は相当ださい街だと思いますよ
|
2823:
匿名さん
[2020-09-17 07:32:01]
|
2824:
匿名さん
[2020-09-17 07:32:08]
昼間の二本に一本が綾瀬止まりなのは不便だよね。
なんとかならないものかな。我孫子行きを逃すとホームで10分待ち。ガックリきます。 |
2825:
匿名さん
[2020-09-17 08:07:25]
|
2826:
匿名さん
[2020-09-17 08:09:16]
人により便利と感じる路線は違うのでハイスペックとかダサイで争うのは不毛かと。
|
2827:
通りがかりさん
[2020-09-17 08:21:39]
|
2828:
匿名さん
[2020-09-17 08:28:58]
2820さんが勝手にダサイ・ハイスペックと言っていて意気込んでますね。便利不便の話が置き換わっている。
千代田線駅近くの勤務地の方やそこに用事のある方は当然便利ですが、2820さんが千代田線駅と紐づけているエリアに行くには、2819さんのように(かなり)歩かないといけないのが事実。 日中の綾瀬止まりは常磐線の宿命だから待つしかないですよね。 |
2829:
匿名さん
[2020-09-17 09:14:20]
日中の綾瀬止まりは仕方ないですよね。
そこは金町を検討するにあたり、ちょっと引っ掛かった点ではあります。 我が家のライフスタイルを考えると、そもそもそんなに日中は電車に乗る頻度は高くないのでそこまで気にしなくてもという話になりました。 水元公園もMRでアピール材料になっていましたが、実際マンションからは少し距離があるのでそこまで行く頻度は高くないかなと思いました。 それよりは目の前の公園の方が子供達は毎日利用するだろうし、心惹かれました! 緑もあり、日常の買い物もしやすく、交通の便がそこそこ良い。 あとは我が家は城東地区で探していたので、金町は100点ではないですが合格点と結論付けました。 金町に絞ってからはタワー棟、レジ棟、プラウド中古も内見。もちろんプラウドタワーも検討。全て踏まえてテラスが我が家にはバランスの取れた物件との話でまとまり契約しました。 |
2830:
周辺住民さん
[2020-09-17 11:27:53]
プラウドシティのあたりは、ビル風?が結構強い感じ。
あと電車が来ると反響音がすごい。 |
|
2831:
匿名さん
[2020-09-17 11:49:48]
>>2830 周辺住民さん
これは住んでいる地元の方にしかわからないですね。 参考になります。 住んでみなきゃわかりませんが、テラスもC、D棟は線路からは距離がありますが、中庭がある分反響音が響く可能性も考慮して検討すべきかもしれないですね。 |
2832:
通りがかり
[2020-09-17 12:02:04]
>>2830 周辺住民さん
金町は快速止まらないので飛ばして通りますしね、、、 貴重なご意見ありがとうございます。 プラウドシティはガーデン、アベニュー共にそうでしょうか。線路からの距離や建物向きでも変わる感じですか? |
2833:
名無しさん
[2020-09-17 12:14:29]
反響が気になるのであれば完成後に確認してからでもいいですね。
|
2834:
周辺住民さん
[2020-09-17 12:47:41]
プラウドの住民ではないのでわかりませんが、KSCまでの広場?を通る際に感じます。
「ガーデン」に反射してる感じでしょうか。 風はアベニューとガーデンの間で凝縮されている感じ。 |
2835:
周辺住民さん
[2020-09-17 12:51:47]
なので、
風に関してはA棟とB棟の間の「風の広場」 B棟とC棟の間は強風になる可能性があるかもしれませんね。 反響音に関しては、A棟とB棟がガードしているので中庭にはそうでもないかも?? |
2836:
匿名さん
[2020-09-17 12:59:12]
音は窓の防音性が高いものが採用されているので閉めとけば気になりませんが、ビル風はバルコニーに洗濯物干しますし気を付けなきゃ飛んでいってしまいそうですね。
|
2837:
マンコミュファンさん
[2020-09-17 14:02:59]
ビル風ですが、プラウドシティ周辺よりシティタワーのほうが強風ですよ。冬の強風では傘が折れそうになります。プラウドシティ周辺ではそこまで強い風は吹きません。
アベニューの電車の反射音は確かに大きいですね。ガーデンは離れているので、反射音はしません。 周辺住民の説明会ではシティテラスの建設により風の流れが変わり、強風の箇所は減ると話がありましたが、実際はどうなんでしょうね。 |
2838:
近隣住民
[2020-09-17 16:22:28]
>>2837 マンコミュファンさん
そうですよね。 フィットネスクラブからシティタワーに向かって歩いていると、あの道路辺りから急に強風になります。 あそこは強風のせいで自転車ごと転んでいる人もいますし、大人でも歩くのが大変な時があります。 ビル風とは、風の通り道が高いビルで塞がれる事により、ビルとビルの隙間に風が集中するので、 風力が増して突風となる現象です。 シティテラスが出来たら余計に酷くなりそうな気がしますが…。 |
2839:
匿名さん
[2020-09-17 16:56:09]
テラスの前を通過する電車は、各駅停車の千代田線よりも、常磐線快速が通過する音がうるさいですよ。窓開けていたら、おそらくテレビの音や家族同士の会話も聞こえないと思います。
音は上のほうが響いてくるので、A棟の高層階は窓は開けていられないかと。 あと、A棟は線路の鉄粉も飛んでくるので、あまり洗濯物は外に干さないほうが良いのではないでしょうか。 |
2840:
検討板ユーザーさん
[2020-09-17 18:35:54]
シティタワー金町の31階の3LDKの部屋が4580万円で売りに出されていますね。シティテラスの最安値の部屋と同じくらいの価格帯です。
不人気な東向き、60平米台の狭い3LDK、共用施設も無く、専有部分のグレードもシティテラスより劣りますが、高層階でこの価格は魅力ですね。千葉側が一望できて葛飾や松戸の花火もよく見えるでしょう。 |
な街に用があるんですかね