シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/
[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42
シティテラス金町ってどうですか?
2341:
匿名さん
[2020-08-23 11:47:57]
|
2342:
匿名さん
[2020-08-23 14:13:15]
スレのやり合いを見て、やはり西日はかなりネガティブなイメージが定着していて避けられる傾向にありますね。
E棟はまだ販売されていませんが、どのような価格設定になるのか興味はあります。 |
2343:
匿名さん
[2020-08-23 14:44:21]
ここのE棟では西日というより駐車場との位置関係の方がネガティブな要素だと思います。
駐車場からリビングが覗ける向きにありますし、昨日の書き込みにあったように階数と列によっては車のライトが当たる部屋があるのは事実です。 この辺りの部屋をスミフがどういう値付けしてくるか、営業がどう説明してくるかですね。 |
2344:
匿名さん
[2020-08-23 15:32:05]
|
2345:
匿名さん
[2020-08-23 22:46:47]
シティタワーでも一時期話題になってましたが、A棟のベランダが格子状の部屋は電車から部屋が丸見えですね。タワーのレジ棟よりもこちらのA棟の方が線路ちかいですし。
今の時代、電車ではほぼみんなスマホ見てるから気にならないよという人もいるかもしれませんが、見ようと思えばそれなりに見えちゃうってのはやはり気になります。 |
2346:
通りがかりさん
[2020-08-23 23:18:30]
>>2345 匿名さん
タワー住人です。確かに10階位までの格子状バルコニーのお部屋は夜カーテン閉めてないと見えてしまっています。 しかも、格子状のバルコニーでは格子が意外と雨風で汚れるので、風のある日は洗濯物が格子に触れて洗濯物が汚れます(^^;; マメに格子を拭けば解決するかと思いますが。 もし、時間がある方はバルコニーの仕様が同じタワーやレジ棟の様子を夜に外からなんとなく見られるのも良いかと思います。(変な人と思われない程度にですが…) |
2347:
検討者
[2020-08-24 07:44:40]
|
2348:
通りがかりさん
[2020-08-24 08:10:00]
>>2347 検討者さん 常磐線に乗っているとシティタワーは距離がある程度あるので部屋の様子を観察しようと思えばできるかもしれません。シティテラス金町は近すぎて普通に走っているときはなかを見る余裕はないと思います。 人身事故などで目の前に止まったらお見合いになりなかはカーテン開けていれば丸見えになると思います。 検討しているのがB棟なのでそれが何階なのかはわからないですが |
2349:
通りがかりさん
[2020-08-24 08:23:23]
>>2347 検討者さん
もちろん、透明ガラス張りの部屋は丸見えですよ。 ただ、透明ガラスは高層階に設置されていますので、1番良いのは部屋からも景色が綺麗に見える透明ガラス、2番目に低層階で採用されてる曇りガラスかもしれませんね。格子状バルコニーは、格子の一本一本が汚くなるのと、部屋から景色を見ても格子が邪魔してあまり綺麗に景色は見えませんから。 あくまでも個人の意見なので、ご参考程度に。 |
2350:
通りがかりさん
[2020-08-24 08:30:54]
ちなみに、ガラスバルコニーは業者さんが3ヶ月に一度掃除をしてくれるので(タワーの場合)、格子状バルコニーよりも、手入れが楽ですよ。
|
|
2351:
匿名さん
[2020-08-24 11:26:35]
|
2352:
マンション掲示板さん
[2020-08-24 11:57:20]
ここはガラスよりも格子状のほう多いですよね。私が商談にいったときは格子状しかなかったです。営業さんもここに限らずガラスの方が人気あるのわかってるので微妙なデザインですよね...と苦笑いしてましたね。。。
|
2353:
検討者
[2020-08-24 12:10:27]
|
2354:
匿名さん
[2020-08-24 14:14:59]
シティタワーの方のご意見、参考になりました。契約者ですが我が家は透明ガラスのバルコニーなので、清掃が入ってくれると嬉しいです。常磐線はよく乗りますがA棟だったとして、丸見えでも一瞬なので気にならないかも。モデルルームで4階くらいだと線路と高さがかぶると聞きました。
|
2355:
通りがかりさん
[2020-08-24 14:58:07]
>>2354 匿名さん
先のタワー住人です。 お役に立てるか分かりませんが、うちは透明ガラスバルコニーなのでリビングの床に座った状態からの写真を載せておきますね。 リビングからも景色が綺麗に見えるので、高層階で景色を重視される方は、透明ガラスをお勧めします(^ ^) こちらも、ご参考程度に。 ![]() ![]() |
2356:
マンション検討中さん
[2020-08-24 15:06:45]
|
2357:
匿名さん
[2020-08-24 15:56:12]
|
2358:
マンコミュファンさん
[2020-08-24 16:11:51]
|
2359:
匿名さん
[2020-08-24 17:08:00]
シティタワーの南向きは永久眺望なので良いですよね。ちなみに常磐線の線路からタワー棟までは100メートルの距離があるので、乗客から部屋の中は全く見えないですね。レジデンス棟は分かりませんが。
ここのエリアの住環境は突出して良いですよね。理科大の学生さんも理系トップクラスだけあってマナーも良い。ただ、スケボー少年とバイクをふかすヤンキーは立ち入り禁止にしてほしい。 |
2360:
匿名さん
[2020-08-24 17:21:38]
テラス購入者です。
上記の写真とても参考になりました。 我が家が購入したのは透明ガラスバルコニーのお部屋なので、この高さと眺望には叶いませんが、かなり視界が抜けて解放感あることがわかりました! |
2361:
匿名さん
[2020-08-24 17:23:03]
私は予算の関係でここにしましたが
これみるとやはりタワマンに憧れますね。。。いいです! |
2362:
匿名さん
[2020-08-24 17:54:04]
|
2363:
通りがかりさん
[2020-08-24 17:57:12]
>>2356 マンション検討中さん
はっきりした階数は控えさせていただきますが、 30階よりも上になります。 写真が何名かの方の参考になっているようで、良かったです(^ ^) バルコニーなんて、案外深く考えずに購入されている方も多いと思います。図面やモデルルームだけでは、よく分かりませんもんね… モデルルームはおそらく格子状ではなくガラスだったのではないでしょうか?ガラスか格子状かでリビングからのイメージがだいぶ変わりますし、透明ガラスバルコニーのほうがお部屋が広く感じると思います。 せっかく高い買い物するのだから、後悔ないように選べたら良いですね(^ ^) |
2364:
匿名さん
[2020-08-24 18:01:44]
|
2365:
通りがかりさん
[2020-08-24 18:39:14]
>>2364 匿名さん
うちは、南西か南東の角部屋になります。 こちらもはっきりした方角は控えさせてください。 南側バルコニーでは、冬は太陽が低いのでリビングに暖かい日差しが差込みます。バルコニーの奥行きがそこそこあるので、夏の太陽が高い時期はリビングまで日差しが差込んでくることはありません。タワーもテラスもバルコニーの奥行きが同じ位だと思うので、南側の日差しはタワーもテラスもあまり変わらないと思います。テラスの南側バルコニーだけのお部屋でしたら、冬も夏も快適なのではないでしょうか? ただ、タワーの角部屋はリビング窓が L字になっているのでそちら側(西か東)から日が当たる時間帯はカーテンをおろしています。少し暑い時間がありますが、カーテンとエアコンがあれば大丈夫です。 夏は強烈な東の朝日と西の夕日で日当たりによっては少しお部屋が暑い時間がありますよね。 |
2366:
通りがかりさん
[2020-08-24 19:01:59]
>>2352 マンション掲示板さん
契約者ですが、現地で営業の方にバルコニーの説明を受けた際、曇りガラスですよね?と伺ったら、実は全て透明になります、とおっしゃいました。 え?モデルルームは曇りガラスでしたけど、と聞き返しましたが、実は仕様変更になり、向かいのプラウドシティのような曇りガラスではなく全部透明です、と回答されてました。 どうなんでしょう、、、 |
2367:
通りがかりさん
[2020-08-24 19:08:13]
|
2368:
通りがかりさん
[2020-08-24 19:09:24]
|
2369:
匿名さん
[2020-08-24 19:12:31]
>>2366 通りがかりさん
階によって違いますね。電車とこんにちはの低層階は曇りガラスですが、高層階は透明ガラスです。 多分、営業の方もあなたが検討していた部屋のガラスのことを言ってくださっていたのでは?と思います。 |
2370:
匿名さん
[2020-08-24 19:19:25]
透明ガラスバルコニーの列の2階、3階が曇りガラスバルコニーになっていると聞いています。4階以上は透明ガラスバルコニーになるかと。
中部屋はガラスバルコニーより格子状バルコニーになる確率が高いですね。 角部屋購入者はC,D棟の一部以外は基本的にガラスバルコニーになります。 |
2371:
匿名さん
[2020-08-24 19:26:41]
>>2365 通りがかりさん
日差しの入り具合や暑さなど参考になりました。 購入時に日照シミュレーションで日が当たる時間は確認出来ましたが、夏場部屋に日差し差し込んで来たら暑いよなとか思ってました。 南向きはバルコニーの奥行が約2mありますし、大丈夫そうですね! |
2372:
契約者
[2020-08-24 19:44:52]
営業さんが、ガラスのバルコニーは数ヵ月に一回清掃されると言ってましたよ。
|
2373:
eマンションさん
[2020-08-24 19:56:43]
|
2374:
マンション検討中さん
[2020-08-24 20:36:31]
どうしてもガラスがよくて、部屋を決める際の決め手になりました。
よかったです。 |
2375:
匿名さん
[2020-08-24 22:16:48]
>>2374 マンション検討中さん
購入時は透明ガラスバルコニーなんだ位の感覚でしたが、先程の写真を見て透明ガラスバルコニーてよかったと思いました! 決め手の1つに透明ガラスバルコニーって眺め見たらなりますね。 |
2376:
マンコミュファンさん
[2020-08-26 01:06:05]
A棟の14階・15階の透明ガラスバルコニーの眺望はやくみてみたいですね
|
2377:
匿名さん
[2020-08-26 07:51:29]
もうすぐ上棟とマンションブログにも記載ありましたし、楽しみです!
|
2378:
買い替え検討中さん
[2020-08-26 22:13:21]
A棟の中古が結構出ているのでそっちを買うべきかこっちを買うべきかで悩んでいます.
|
2379:
匿名さん
[2020-08-26 22:22:13]
|
2380:
マンション検討中さん
[2020-08-26 22:46:54]
タワーのことだろ
|
2381:
マンコミュファンさん
[2020-08-26 23:16:57]
シティテラスのスレでシティタワーのタワー棟のことをA棟と言われても、、
|
2382:
マンション検討中さん
[2020-08-27 00:18:38]
|
2383:
周辺住民さん
[2020-08-27 09:52:10]
タワーの生活は思った以上に快適ですよ。
各階にゴミ捨て場がありますし、 向きや階数でそれぞれに特徴はありますが。 あえて比べるとすると、 タワーは、 中古 価格は安め 間取りが狭い エレベーターは充分の台数8基があり、高層階用は高速エレベーター。 よく言われる生活音については、少し気をつけていれば防げる程度。 低層億ションと比べたら、全くダメですが。 すみふタワーは共用施設がゲストルームと集会所しかないので、そこはテラスの方が優れていると思います。 でも、タワー特有の管理費などが抑えられると言った点では良い選択だと私は思います。 シティもテラスもどちらも素敵な立地だと思っています。 保育園あり、公園あり、駅の雑踏からも程よく離れて。 個人的には郵便局がもう少し近いと助かります。 災害時も防災拠点となる建物なので、避難所としてもそれなりに機能する事を期待しています。 より良い選択をして、新しい生活を楽しんでくださいね。 |
2384:
匿名
[2020-08-27 10:59:59]
>>2378 買い替え検討中さん
タワーに住んでいるので、わかる範囲の個人的な意見ですが。 1番便利なのは各階ゴミ捨て場です。ゴミを持ってエレベーターに乗る必要が無く、いつでもちょこっと捨てに行けて便利です。 あとは2383さんもおっしゃっていますが、高層階(18階以上)の高速エレベーターもいいですね。 低層階エレベーターの倍速なので、高層階にもあっという間に着きます。 さらに挙げるとすれば、 ・自転車置き場が建物内なので、自転車が汚れない。 ・タワーでは珍しく、バルコニーに水栓が付いている。 ・高層階の景色は格別。 夏は何カ所も花火があがっているのが見えます。 ・コンシェルジュがいるので、宅急便の配送、粗大ゴミ券購入、クリーニング取次、タクシー配車、台車貸与など、便利です。 ・ペットは専用エレベーターなので、動物嫌いの方などは安心できる。 ・駐車場まで、雨天時でも傘がいらない。 デメリットは、 ・駅までが少し遠い。 ・万が一、エレベーターが止まると高層階は辛い。 ・窓を開けていると、電車音がうるさい。(窓を閉めている時は、気になりません) ・タイプによるが、間取りがやや狭い。 ・中古である。 うちは、シティテラスのモデルルームも見に行ったのですが、タワーとの設備の差はほぼありませんでした。 バスルームのミュージックリモコンと、スロップシンク(タワーは水栓のみ)、二重窓などの窓の防音仕様 以外は同じです。管理修繕費も、タワーが若干高いですが、実はあまり大差なかったです。 どちらにも、メリットデメリットがあると思いますので、何を重視するか。 いいお部屋が見つかるとよいですね。 長文投稿、失礼しました。 |
2385:
評判気になるさん
[2020-08-27 11:10:36]
中古か新築か
居たマンかタワマンか 結構違うよね |
2386:
匿名さん
[2020-08-27 12:04:44]
駅から少しでも近いほうが良い、多数の共用施設を使いたい、やっぱり新築が良い、という方はシティテラスになりますね。
自然災害を考えとシティタワーのタワー棟なら免震構造かつ住戸は3階以上なので安心ですが。 とにかく安さを重視するならミディオンの中古も良いですよ。4LDK80平米越えの部屋も4000万円程度です。駅距離はタワー棟と同じです。 |
2387:
匿名さん
[2020-08-27 17:21:14]
今、結構タワーの中古出てますよね!
レジ棟はなかなか出ないんですけど。 実際見て比べるのが1番です! |
2388:
匿名さん
[2020-08-27 20:25:38]
ここは免震?耐震?
どっちを採用ですか? |
2389:
通りがかりさん
[2020-08-29 15:21:16]
SUUMOでB棟1階が4600万になってました。
他のお部屋は直近の価格を把握してなかったのですが、値上げしてるんでしょうか!? |
2390:
匿名さん
[2020-08-29 15:45:10]
|
あなたの記載した内容は、他の利用者に対する嘲笑、煽り発言と捉えられ削除されてます。参考にも何にもならないw