シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/
[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42
シティテラス金町ってどうですか?
1781:
とくめいさん
[2020-04-09 18:41:50]
|
1782:
とくめいさん
[2020-04-09 18:42:16]
|
1783:
匿名さん
[2020-04-09 19:10:45]
|
1784:
名無しさん
[2020-04-09 21:55:36]
たぶんカフェは来ないですよ。コンビニとクリーニング
|
1785:
匿名
[2020-04-09 22:12:07]
コンビニでもいいですよ!ミニストップ希望。
|
1786:
匿名さん
[2020-04-09 22:48:54]
|
1787:
匿名
[2020-04-10 12:26:21]
コンビニとクリーニングなんですね。どこの会社かもう決まってるんでしょうか。
クリーニングはマンション内でサービスがないのでいいかもしれないですね。 |
1788:
匿名さん
[2020-04-11 20:33:38]
完売ってこの状況では相当先じゃないですか。
|
1789:
匿名さん
[2020-04-11 21:30:24]
|
1790:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-12 03:50:33]
以前に、このマンションの何が良くて買うのかという疑問を投げた者です。
予想外のお隣の中古タワーと比べてという話になりかけたようで。 確かに例として、竹中だとか眺望だとかあげましたが、別に比べて欲しかったわけでは有りません。 このマンションを選ぶ理由が知りたいです。 立地? 値段? 学区? 新築? 営業トークはいりません。 |
|
1791:
通りがかりさん
[2020-04-12 07:25:36]
購入される皆さんにお聞きしたいです。お子様はどこの小学校に入学させるご予定ですか?
比較的近い場所に、東金町小、花の木小、原田小、末広小、飯塚小(遠いが、タワーの学区はここ)がありますよね。 それぞれの学校に特徴(特に居住者の)はあるのでしょうか。 |
1792:
匿名さん
[2020-04-12 10:16:38]
|
1793:
マンション検討中さん
[2020-04-12 10:48:16]
|
1794:
匿名さん
[2020-04-12 10:58:41]
ここを選ぶ理由は恵まれた周辺環境と街の将来性ではないでしょうか。この2つは23区内では突出しています。かつ、値段も23区のマンションの中ではリーズナブル。
中古タワーより5年新しく、駅まで2分近い。 毎日往復で4分、平日5日だと20分になります。 1ヶ月で100分、1年間で1200分になります。 少しでも駅に近い方が有意義に時間を使えます。 |
1795:
匿名
[2020-04-12 12:47:19]
ここを選ぶ理由
環境に関しては 都心まで短時間で出やすい 下町が面白そう 広い公園が近い 買い物に不自由しない シティテラスを選ぶ理由 戸数が多い 都内にしてはリーズナブル ファミリーが多そう 共用施設でライブラリーがある 新築 駅まで10分は許容範囲 環境に関しては買い物に不自由しないってのは最近とても大きくなりました。今回のような買い占め騒ぎがあった場合スーパー1つしかないとかだと終始買い物集中しそうで。 シティテラスなのは 駅からの距離と新築リーズナブルってところです。都内だとしばらくは出てこない値段と方々で言われていたのも後押しになりました。 |
1796:
マンコミュファンさん
[2020-04-13 02:45:32]
選ぶ理由は街の将来性と住みやすさ。
あと子供環境が良いです。 北口出て左側の駐輪場が歩道になったので、駅徒歩15秒間くらい縮まりました。 |
1797:
名無しさん
[2020-04-13 11:35:35]
購入者です。以下の前提のもと購入しました。
前提(ざっくりですが) ・有楽町、池袋、新宿あたりに40分程度でいける ・2路線以上ある ・70㎡以上 ・ディスポーザー ・徒歩10分以内にスーパー、保育園、病院などがある 購入理由 前提に当てはまるかつ5000万以下だと東京、埼玉、千葉、神奈川だと新築だとここを含め2,3件でした(購入時なので今とは状況は違うと思います)。中古も調べましたが5000万以下となるとどれかを妥協しないとない状況でした・なので値段と前提条件に合う物件なので購入でした。まとめるとコストパフォーマンスがでかかったです。 正直、設備に関して言うとコストカット感は否めないですが、値段相応かなと思ってます。ただあくまでも去年の相場観でなので今は違う観点も出てくるかと思います。 あと、将来性に関してはおまけで売却するときに残債割れしないプラス要素になるかな程度に考えてます。 |
1798:
マンション検討中さん
[2020-04-13 13:29:48]
|
1799:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-14 17:01:27]
ここを選ぶポイントをそれぞれご説明いただき、ありがとうございます。
5000万円が一応の価格面でのラインなのでしょうか。工場跡地の広大な再開発地域は土地の価格も安かったのでしょう。確かに非常に魅力的な価格帯ですね。駅前の6000万か公園前の5000万か。 立地に関しては、時間の積算をされた方は各号棟の差も気にされているのかな。まだまだ駅近信仰は続くのでしょうね。 施設ではディスポーザーは魅力ですね。 ジムは新型コロナを経験した世代には少し敬遠されてしまうかもですね。 学区はタワーなどと同じなら、そこそこのレベルの親御さんとお子さんがご一緒できそうですね。 あとは災害に強く、武蔵小杉の教訓が活かされていると完璧だと思いますね。 ご購入された方、完成が楽しみですね。 |
1800:
匿名さん
[2020-04-14 17:37:48]
>>1799 住民板ユーザーさん1さん
うちも検討者なのですが、管理費や修繕積立金が駅前の方が高いので、月々2万円以上差があります。初期費用もざっと100万円以上違います。 |
なるほど!
結構作りこんでましたから可能性あるかもですね