シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/
[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42
シティテラス金町ってどうですか?
1441:
名無しさん
[2020-02-16 20:51:38]
1日平均の乗降者数は亀有より金町は約9千人も多いのに、なぜ金町が後回しなんて発言になるのでしょう。
|
1442:
匿名さん
[2020-02-16 21:09:12]
周知の事実だが、亀有駅や松戸駅と違って、金町駅一帯は盛り土のなので工事が非常に難しい。
改札を少し増やしますよとか、通路を広げますよ或いは空中歩道作りますよ、くらいの改良工事は予定されているが、それくらい。それでも難工事で莫大な時間と金がかかるらしい。 駅舎がショボいという理由だけで何十年何百億もの資源を金町駅改修に投入するわけがないわな。 金沢駅みたいな立派な駅ができたら嬉しいが、西口ができれば御の字よ。 |
1443:
マンション検討中さん
[2020-02-16 21:11:12]
金にならないからじゃ...
松戸と亀有はJR系の駅ビル等もあるけど金町は建設予定すらないですからね まあ金町が開発されてるのは葛飾区が広域複合拠点として推し進めてるから だけどJRとしては本来は快速や複数路線のある駅を開発したいと思うのが普通では? |
1444:
マンション検討中さん
[2020-02-16 21:13:18]
もうJR東なんかに期待してもムダだよ
何千年も前から区も平沢さんも改修を申し入れてるのに JRは何か起こらないと変わらない体質でしょ |
1445:
匿名さん
[2020-02-17 00:31:15]
災害で金町駅一帯の地盤がグズグズになって駅と線路が壊れればさすがに建て直すだろうが。
そうにでもならない限りJR東は動かないだろう。 平沢さんが今よりもっと目立って活躍していた頃から言い続けても無駄だったんだ。 他にも金町駅より改修工事が必要な駅はもっとあるし、ホームドアも付けたいし。 あの武蔵小杉駅でさえやっと改修される。混雑し始めて10年くらいかかったんじゃない? とにかくJR東にとっては金町駅は優先順位がだいぶ下って事。 |
1446:
匿名さん
[2020-02-18 11:41:45]
松戸はペデストリアンデッキとか、土台があるから工事はそんなに大変じゃないんでしょうね。
それにくらべて、金町駅は盛土駅なので下は掘れないし、 ペデストリアンデッキをつくろうとしたら3階建て以上の高さになってしまうし。。。 |
1447:
匿名さん
[2020-02-18 21:29:36]
> 北口の駐輪場が歩道へ整備されれば駅徒歩9分に縮まりそうです。
選択肢は増えるけど、距離は変わらないんじゃ……。 |
1448:
マンション検討中さん
[2020-02-18 22:47:44]
|
1449:
マンション掲示板さん
[2020-02-18 23:06:37]
私もなぜ近道になるのか理解できないです。人が少ないから、早く歩けるとか?笑
近道というか、早く着くということならまだ理解できますね。 |
1450:
マンション掲示板さん
[2020-02-18 23:07:40]
だいぶ歩道できてきましたが、また自転車止まってますね。1番線路寄りのところは変わらず駐輪場として利用するのでしょうかね。
|
|
1451:
匿名さん
[2020-02-19 11:53:12]
? 早くなる
○ 混雑で余計に時間がかかっていた分が解消され、もとに戻る |
1452:
マンション掲示板さん
[2020-02-22 23:04:05]
モールと老人ホームの境目の部分は歩道狭いままになりそうですね。ボトルネックになりそうであぶない気がするので全体的に広げてほしいものです。
|
1453:
匿名さん
[2020-02-22 23:44:56]
あの区域を一体的に開発しなかったツケが住民に回ってきました。
葛飾区が土地全体の値段を釣り上げるために、最初にあえて切り売りしたのが老人ホームの土地なんですよね。 |
1454:
マンション検討中さん
[2020-02-23 01:33:27]
シティタワー金町の中古が販売時価格で売り出され始めましたね(中層階で実流通額4200万円程度)。
線路からも離れる事が出来て、眺望も将来的に確保されるとなると選択肢に入ってしまいます。 果たしてシティテラスに5400万円の価値があるのか。 タワーにお住まいの中国の方の多さについても、同じ敷地のシティテラスに住まうのであれば同条件かと思うと気にもならないかと思え悩みます… 築年数以外の違いはあるのでしょうか? |
1455:
マンション検討中さん
[2020-02-23 01:44:17]
1454からの連投です
シティタワーが5年経って同額で販売出来ているという事は、5年間無料で住むのと同意、とは捉えています。 ただ金町の将来性が全て説明され尽くしているのに、シティタワーが販売時より高く取引されていない状況で供給戸数が増える→シティテラスの将来的な価値に対して価格が見合って無いのではないか?(高い)という疑問が晴れればと思います。 |
1456:
検討板ユーザーさん
[2020-02-23 03:08:46]
大丈夫だよ。金町はこれから再開発が進むに住みたい人が増えるから。
最初からリセールを考えることも大事やけど、躊躇したら空振りだよ。 |
1457:
マンコミュファンさん
[2020-02-23 03:15:33]
金町駅の北口出て左側側の歩道を歩いて検証してみました。ちなみに駐輪場利用者です。
通常だと145歩の歩幅で駅までの道のりでしたが、歩道利用だと120歩程でした。駅徒歩15秒から20秒くらいは短縮できるかな。 女の歩幅、個人測定なのでかなり差はあると思いますが。 |
1458:
匿名さん
[2020-02-23 08:21:47]
シティタワーよりシティテラスのほうがハイグレードですよ。その分、高いのは仕方ないと思います。
シティテラスだと、高級マンションの証である全熱交換の第一種換気、最上級の防音性能であるT4サッシ、間取りが広い、スロップシンクあり、多彩な共用施設あり、棟内保育園あり、駅まで2分近い等などシティタワーよりハイスペックです。シティタワーのように二重床、二重天井ですし。値段に見合う価値はありますね。 あと、同じ葛飾区に別のシティテラスが出来ますね。シティテラス新小岩で駅徒歩3分です。 新小岩は6000万円から9000万円の価格レンジになりそうですから、やはりシティテラス金町はかなり安いと思います。 |
1459:
匿名さん
[2020-02-23 08:28:06]
棟内保育園は住民優先でなく、間取り広いは言い方に語弊あり。タワーの方が広い部屋もあるので。T4サッシは線路に近くてうるさいから採用しただけ。室内ドアとかタワーと比較してみて。長谷工はペラペラのドアでびっくりする。
|
1460:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-23 08:36:45]
うちは諸々の条件比較した上で、あと2年賃貸の家賃を無駄に払って、さらに価格が1000万以上違うならタワーの中古で充分だと判断しました。リセール考えるといくら再開発が進んだとしてもテラスが将来5000万超えるのは難しいのではと予想、さらにテラスだってきっと中国人買いますよ。
|