住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-14 08:27:52
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

1041: 匿名さん 
[2019-09-30 07:47:17]
20年近く前に金町駅前の公団を壊す計画が出たが、住民が訴訟して頓挫。それから月日が経って老朽化も激しいのでそろそろ再開発計画が上がってきてもおかしくない。
葛飾区は金町を吉祥寺や二子玉川のようにしたいらしく、ご存知の通り金町は大規模再開発が目白押しでスミフ、野村、三井、三菱が力を入れている街。もし、駅前公団が再開発で一変するなら北口の印象もがらっと変わる。
都心へのアクセスが優れており、穴場の街から人気の街になるかもしれない。
1042: 匿名さん 
[2019-09-30 11:04:49]
駅前公団は、耐震補強工事してそんなに経ってないのに壊すわけがない……。
1043: 周辺住民さん 
[2019-10-01 21:38:00]
駅前公団ができた当初は、航空会社のパイロットや医者などの富裕層が買って住んでいたんだ。
あの立地に加え、民間では不可能な緑の多さだから。この点では公団住宅は空間の取り方が上手いと思う。
でも、その子供たちが成人して出て行って、両親は退職。東金町小は一時廃校の危機に。
今は寂れた感じがするけど、見事な大樹が並ぶあの環境はすごく羨ましい。
耐用年数が来るから、あと10年くらいで再開発するんじゃないかね?

金町駅の駅舎が古いのは諦めて。
あれは土手の上に線路が引いてあるようなもので、さらに貨物の待機所として線路が10本くらいあって幅が広いから、工事がものすごく難しいらしい。
東のトンネル一つ広げるのに、何年何十億とかかったよ。
区の改修案を見てると、上から被せるような形になり、上り下りが面倒になりそう。

駅ができた当初はヴィナシスの辺りにウサギが飛び交うド田舎だったので、作った当人たちもこんなに発展するとは予想しなかっただろう。
あまりに田舎すぎて、北口も鉄道会社ではなく、住民たちがお金を出し合って作ったんだから。
1044: 匿名さん 
[2019-10-03 08:51:02]
金町駅はボロいですが、北口から改札までは3秒、改札からホームまでは15秒くらいですから、乗車までは楽ですね。地下鉄駅だと入口からホームまで5分くらいかかるケースもありますし。
あと、金町の場合は来た電車に必ず乗れますし、電車を何本か待つ必要はない。松戸始発に乗れば空いており、車中の吊革くらいは掴めます。松戸始発なら通勤ラッシュで圧迫されることはない。
ただ、千代田線は遅延が常態化しているので遅延が嫌なら朝7時半までの電車に金町から乗るべし。もちろん松戸始発の電車ね。
帰りは表参道や乃木坂あたりから乗れば必ず座って帰宅可能。トータルで考えると金町は都心勤務のファミリー層にとっては中々良い選択だと思います。
1045: マンション検討中さん 
[2019-10-03 12:10:19]
>>1044 匿名さん

金町は都心アクセスも良く、建物価格も安くて、ただ駅舎はやはりカイゼンが必要です。

キャパシティは今でもいっぱいいっぱいなので、シティテラスやプラウドタワーの竣工、理科大の拡張、パークタワー竣工などを想定すると、ラッシュ時にはかなり駅改札は混雑しますし、キケンな状況になると思います。

盛り土駅舎と言うことは分かりますが、人工地盤上に駅舎を設ける案などもあるみたいなので、葛飾区には粘り強くJR東へ働きかけて頂きたく思います!
1046: 匿名さん 
[2019-10-03 14:59:52]
あと10年くらいの間に駅がどうにかなればいいなぁ。
1047: マンコミュファンさん 
[2019-10-03 15:57:11]
>>1045 マンション検討中さん
みんなの力を合わせ、金町駅からJR東本社まで大進行し、デモしましょうか?
ここで文句を言っても、何にも変わらない
1048: 通りがかりさん 
[2019-10-03 21:36:19]
>>1047 マンコミュファンさん

デモしましょうか?笑
1049: eマンションさん 
[2019-10-04 06:15:22]
>>1047 マンコミュファンさん

ちなみにJR東日本本社まで徒歩で5時間です!
笑笑
1050: マンション検討中さん 
[2019-10-04 21:40:39]
>>1047 マンコミュファンさん
いいですね!デモやりましょう!!
1051: 評判気になるさん 
[2019-10-05 01:21:24]
駅前団地は建替(一部の可能性もあり)もしくは用途転換とURが発表してますよ。
駅前広場もそれに合わせて北側への拡張を検討していると区議会で区の再開発担当が発言してます。
10年程度先のことのようですが。
1052: マンション検討中さん 
[2019-10-08 13:41:26]
プラウドタワーのモデルルームもいよいよ完成です。
発表が待たれるところですね!
1053: マンション検討中さん 
[2019-10-08 20:07:27]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00050319-yom-bus_all

これを機に金町駅の建て替えも大きく前進しそうで\(^ω^)/
1054: マンコミュファンさん 
[2019-10-08 22:37:05]
>>1053 マンション検討中さん

前進しそうな コメント一文字も書いてないと思うが。
1055: eマンションさん 
[2019-10-09 12:14:47]
>>1053 マンション検討中さん
ホームドア設置はありがたいけど、設置したらJRとして安全性対策した駅ということで、建て替えの検討は先送りになるんじゃないですかね。
1056: 匿名さん 
[2019-10-09 18:58:17]
このまま3マンションが建ったら、本当に武蔵小杉みたいに痛勤になりますね
1057: マンション検討中さん 
[2019-10-09 22:11:04]
金町駅の職員は、現場にいて何も感じていないのかな。
1058: 匿名さん 
[2019-10-09 22:45:39]
この間、金町駅前で駅改修の街頭署名活動をしていましたね。実際、改札が混雑していて危ないですし、多くの人が署名していました。
東京メトロとかだったらすぐに対応してくれそうですが、JRはぬるま湯体質企業だからなかなか対応してくれなさそう。
毎日6万人の乗降者数がいて改札口が一箇所だけとか普通はありえないですね。改札口を複数に分けて分散させるのが一般的です。
1059: マンション掲示板さん 
[2019-10-10 00:20:26]
JR東には期待できない!
1060: マンション検討中さん 
[2019-10-11 13:39:18]
さて今回の台風で水没するか試されますね
1061: マンション掲示板さん 
[2019-10-11 13:58:16]
水没しないでしょ。
治水対策は意外にしっかりやってるからね。
備えあれば憂いなしやろ!
1062: 匿名さん 
[2019-10-11 18:46:55]
このエリアは区の避難場所に指定されており、水害の危険性は低いです。最寄の川が氾濫しても浸水はほぼしません。万が一、ここが浸水する時は城東5区は壊滅状態でしょうね。都心の窪んだエリアの方が冠水被害が大きいかと思います。
1063: 通りがかりさん 
[2019-10-11 21:17:41]
金町駅の乗降者数調べたら首都圏で96番目でしたよ!小杉のように、なるはずないでしょう笑
1064: ご近所さん 
[2019-10-12 00:35:40]
ついにプラウドタワー金町のサイトがオープンしましたね!価格面でシティテラスとどこまで差が出るか・・・
1065: マンション検討中さん 
[2019-10-12 00:50:56]
https://www.proud-web.jp/mansion/b114110/

内廊下はええなぁ
シティテラスは電車の音が気になる。
プラウドタワーはテナントが気になる!
1066: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-12 08:14:29]
やっぱ南向きにするんだな。案外ヴイナシスとの距離はある。
1067: 匿名さん 
[2019-10-12 09:41:33]
半年前にプラウドタワー金町の情報が出てくるのは今秋になると書き込みし、先月、10月に公式サイトでの発表があると書き込みした者です。
さすが皆様、情報が早いですね。驚きの情報もあるのでお楽しみと先月書かせていただきましたが、郊外タワマンとしては珍しく内廊下とさせていただきました。

葛飾区としては金町を東の二子玉川にしたいとのことで、10年以上前から再開発を進めています。野村、住友が中心でしたが、三井と三菱も加わって今後10年も再開発を進めていきます。23区内でこれだけ長期に再開発が行われる街は珍しく、プラウドタワー金町は野村の英知を結集して建築いたします。都心のタワマンと遜色ないグレードにしますが、周辺相場を考慮して値段設定しますので即日完売する可能性は高いと思われます。
都内の駅近タワマンを探している方々、葛飾区の富裕層の方々には十分響くと考えています。

金町の将来については、あとはJRさん次第ですね。金町駅の改修はデベの力だけでなく、周辺住民の皆さんの力も必要です。力を結集すれば、都心直結の金町が二子玉川を超える街になるのも夢ではないでしょう。
1068: 匿名さん 
[2019-10-12 15:21:09]
金町駅という名前を 理科大前駅とか学園通り駅とかに変えた方が 人気が出そう!
1069: マンション検討中さん 
[2019-10-12 15:48:24]
いや、避難勧告出てるやん
大丈夫なのかこれ
1070: 評判気になるさん 
[2019-10-12 17:33:33]
「内廊下とさせて頂きました。」
→これはさすがに、「匿名さん」ではなく「販売関係者さん」ですよね。
1071: マンション検討中さん 
[2019-10-13 02:06:36]
>>1067 匿名さん
二子玉川みたいに冠水する街?
1072: 匿名さん 
[2019-10-13 03:15:21]
冠水はしませんでしたよ。
そもそも亀有側の方が低いから亀有側に流れますからね
カスリーン台風の時も決壊したのは亀有側
だから今回亀有は避難区域に指定されていましたが、金町は避難区域に指定されませんでしたからね。
1073: 匿名さん 
[2019-10-13 07:34:56]
このエリアは城東地区では屈指の災害に近いエリアですから、東京全域が水没しない限り浸水することはありません。中川も警戒レベルまで水位が上がったものの危険な状態とはなりませんでした。
もし決壊しても上の方が書いている通り亀有や足立区側に水が流れるよう設計しています。
災害に強い街だから葛飾区は金町で再開発を積極的に行っているわけです。
金町が目標としている二子玉川や武蔵小杉は大規模浸水してしまいましたが、災害に強い再開発エリアとして金町がさらに脚光を浴びるかもしれません。
1074: 匿名さん 
[2019-10-13 16:45:17]
屈指の災害に近いエリア ww
1075: 匿名さん 
[2019-10-13 18:00:05]
屈指の災害に強いエリアの打ち間違えですね。
事実、金町は避難勧告や避難指示もなく倒木や冠水もありませんでした。
中川が氾濫したら足立区に水が行き、江戸川が氾濫したら松戸に水が行くので金町は守られていますからね。
数十年の一度の台風程度では無害です。
1076: マンコミュファンさん 
[2019-10-13 21:55:06]
ベルトーレ金町って名前なんだね、プラウドタワーの商業施設は。
テナントはデベの実力が1番試されるよね。
ヴィナシスのテナントが箸にも棒にもかからないのはデベの実力が如実に現れた証。

北口再開発の商業施設は三菱主導みたいだね。三菱の商業施設はピンキリだから何とも言えないけど。

あとは駅舎何とかしろ!これマジな金町民の意見
1077: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-14 00:39:58]
ヴィナシスは図書館が入ってるだけで、もうホントお釣りがくるくらい十分。あの図書館は都内1だよ。
1078: マンション掲示板さん 
[2019-10-14 00:41:25]
ガーデンでましたね。
この前3,600万で出てたとこ(3日程度でなくなりました)が不動産屋に買われてリフォームしてプラス1,100万の4,700万で出てますね。
1079: マンション検討中さん 
[2019-10-14 01:07:33]
>>1078 マンション掲示板さん
東向きなのに強気!!
1080: 匿名さん 
[2019-10-15 07:49:09]
>>1073 匿名さん
今回はたまたま中川の方にほかほど雨が降らなかっただけであって、中川自体が安全だというわけではないわけで。
どの川が大丈夫かというのでなく、いざ氾濫したときに大丈夫な場所かという観点から考える必要があると思います。
1081: 匿名さん 
[2019-10-15 12:40:45]
>>1080 匿名さん

氾濫したときに大丈夫な場所なんて無いでしょ。氾濫してるんだから。
氾濫しないように対策されてるのかが大事だよ。

1082: 匿名さん 
[2019-10-15 14:03:36]
揚げ足取り男
1083: 匿名さん 
[2019-10-15 18:18:24]
揚げ足というより意見の相違でしょうね。事前か事後か。
私は事前の対策がされてるかという観点が必要だと思います。
1084: 匿名さん 
[2019-10-15 22:38:26]
>>1083 匿名さん
意見の相違じゃなくて、文章理解の問題でしょう。
氾濫して浸水しうるかしないかは(絶対ではないにしても)ハザードマップである程度確認できるわけですから。
氾濫する=どの場所にでも水が来るわけではないですよね?
1085: マンコミュファンさん 
[2019-10-15 22:43:18]
また妙な奴が張り付いてますね。
定期的に現れるんですよね、自分は正しいかまってちゃんが。
1086: 匿名さん 
[2019-10-16 01:14:26]
新スレの立て方がわからないのですが、どなたかプラウドタワー金町のスレ立てて下さいませんか?
1087: 名無しさん 
[2019-10-16 01:50:59]
>>1080 匿名さん

わかります。「氾濫した時に大丈夫な場所か」というのは、例えばハザードマップで水量が0m、
あっても0.5mや1mの場所だとか、元々そこは昔から人が住んでいた場所か、とかですよね。

今回の武蔵小杉のマンションがそうでしたが、ハザードマップの色は赤ではなく薄ピンク色ですが、
多摩川氾濫時の予想は3m、元々は工業地帯、その前は沼や川、人が住む地域ではありませんでした。
(まあそもそもマンションはそういう所に多く建てられているものですが…)

家を買う時はそういう事を自分で調べる事が必要だということですよね。
デベロッパーは売れればいいので適当な事言いますからね。
武蔵小杉のマンションも「営業の言う事を信じないで買わなくて良かったー!」って人がいました。

中川ももう少し雨量が多かったらやばかったですからね。

1088: マンコミュファンさん 
[2019-10-16 07:19:25]
そんなに災害意識高い系がなんで城東葛飾金町なんぞの検討版来てんだw
1089: マンション検討中さん 
[2019-10-16 16:39:53]
2期って12月に変更になったんですね
1090: 匿名さん 
[2019-10-17 08:48:58]
>>1089 マンション検討中さん

思ってたより売れ行きが良くないのでしょうか。
みんなプラウドタワー金町と比較するために待っているような気がします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる