住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-21 02:44:52
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

4051: 匿名さん 
[2020-11-29 19:20:17]
>>4050 匿名さん

来年くらいにできそうなもんですけどね。
2年後て。。。
4052: 周辺住民さん 
[2020-11-30 12:39:20]
>>4050 匿名さん
対象駅を見ると、千葉県内を優先してる感じですね。
松戸は他の工事といっしょにやるのかな?
4053: 匿名さん 
[2020-11-30 20:24:54]
先月契約しました。ここの住環境が素晴らしく魅力的だったので。第一期と第二期初期で購入された方、羨ましいです笑
4054: マンション検討中さん 
[2020-12-01 00:03:49]
>>4053 匿名さん

君の選択、、、、、、、、、、、、、、








正解。先見の明あるな、その閃眼力、誇っていいぜ
4055: 匿名さん 
[2020-12-01 17:58:09]
A棟目の前の線路、よく見たら常磐線快速上りだけ線路が2段階くらい高くなってるね。
これを考えると、A棟は6階くらいまでは電車からの目を気にしないといけないかな。
4056: 通りがかりさん 
[2020-12-01 18:30:40]
>>4055 匿名さん
快速の上りなら止まるわけでもなく減速するわけでもないのでどちらかと言うと音がまっすぐ入る方が気になると思います。
4057: 匿名さん 
[2020-12-02 19:27:43]
住宅ローン控除、13年継続どころか、すごく控除減りそうですね。。。
4058: 匿名さん 
[2020-12-02 23:40:10]
13年継続は残るけど1%はなくなりそうな感じですね
4059: 匿名さん 
[2020-12-03 00:05:52]
>>4057 匿名さん

どうにか1%のままで行って欲しい。
てかこれって最初1%で行けたとしても途中制度の見直しが決まったら金額減ってしまうのでしょうか?
4060: 匿名さん 
[2020-12-03 00:27:33]
>>4059 匿名さん
現時点で既に2021年末までの控除要件は出ているので、今回の税制要綱で改正されるのは2022年1月からの住宅ローン控除の話なのではないでしょうか。既に決まっている要件の遡及変更はしないはずですので、一期に買って21年末までに入居できる人は35年間ずっと1%控除確定?

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1213.htm
4061: 匿名さん 
[2020-12-03 00:42:55]
>>4060 匿名さん
その通りです。2021年末までに入居できる人は既に決まっている条件で控除を受けられます。

一応のらえもんさんのツイート↓
https://twitter.com/tokyo_of_tokyo/status/1333924001375141888?s=21
4062: 匿名さん 
[2020-12-03 00:44:19]
>>4060 匿名さん
補足ですが、控除は最大13年なので35年の控除はあり得ないです。
4063: 匿名さん 
[2020-12-03 01:06:38]
>>4060 匿名さん
ありがとうございます。
2期購入なので決まるまでハラハラしそうです…。
4064: 匿名さん 
[2020-12-03 06:58:20]
この方の試算が参考になりそうですね。
https://twitter.com/miwasaaan30/status/1334031990517993472?s=19
4065: 匿名さん 
[2020-12-03 09:47:23]
二期の入居が2022年になるのはすみふの決算の都合ですしここまで損すると萎えますね
4066: マンション検討中さ 
[2020-12-03 13:32:04]
この制度だと楽天銀行のようにローン手数料が安い所で借りるのが良さそう
4067: 匿名さん 
[2020-12-03 14:20:19]
やはりこちらは1期購入した人が得だったってことですね。
4068: 匿名さん 
[2020-12-03 21:17:06]
でも、今の新築相場だけを見れば、割高感もないですよね。悩ましいです。
4069: 匿名さん 
[2020-12-04 11:02:35]
これ下手すれば一期でB最上階買ってる人たちは即転売でギリ利益出るくらいなのでは…
4070: マンション検討中さん 
[2020-12-04 11:28:33]
>>4069 匿名さん

諸費用は戻ってこないし、売りにも諸費用かかるよ笑
売却益でても短期譲渡で40%課税。喜んだところで労力考えたらマイナスだね、残念ながら。
喜ぶのは不動産屋と国と銀行だけか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる