住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00
 

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第4ラウンドです。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6385/

[スレ作成日時]2004-11-30 15:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 

82: 匿名さん 
[2004-12-03 06:43:00]
>78
あなた、阪神大震災で被災したマンション住民の話を直に聞いたことがあります?
少なくとも、私はあの地震以来、分譲マンションだけは絶対に嫌だと思いましたよ。
83: 匿名さん 
[2004-12-03 07:41:00]
>>78

そうですね〜、僕も大阪住まいで友人が神戸に住んで居ましたが、実際に
起きたことなどを目の当たりにしてみて、78さんの書いてることってマンション派が
営業マンから聞いた受け売りじゃないかと疑いたくなりますね〜。

耐震性って建物の強度だけで決まるものではないし、最近は一戸建でも地盤改良
が半ば義務付けられるようになりました。
建売はさて置き、ハウスメーカーをはじめとする一戸建てを扱う住宅メーカーの建てる
家はは昨今の相次ぐ災害に耐震性や耐火性には充分すぎるほど気を配られていると思います。
(耐火性はやはりマンションの方が上だと思いますが)


でも例えば耐震性についてマンションの方が優れていたとしても、実際に被害を
受けた時に出て来る問題はそりゃ目も当てられませんよ・・・。
ある意味、全ての部屋が崩れ落ちたら問題も大きくならないかもしれませんが
中途半端に一部の部屋だけ居住不能に近い状態になったりしたらもう大変ですよ。
84: 匿名さん 
[2004-12-03 08:13:00]
液状化しやすい土地に戸建てを建てるのは、リスクが高すぎるよ。家が傾くくらいならまだしも、
下手すれば土地が沼になってしまうんだからね。そうなったら家も失い、土地も無価値になる。
85: 匿名さん 
[2004-12-03 08:39:00]
戸建、マンションにかかわらず、低地、崖地、川沿い、埋立地はやばいぞ。
マンションなら大丈夫なんてことは無い。
もっともそういう地区は従来からお住まいの方々と旨くやっていけるか心配。
犯罪も多そうだし。
86: 匿名さん 
[2004-12-03 09:11:00]
>>83
やっぱり建売と注文住宅はそんなに違うものですか?
建売といわゆる高級マンションはどちらが良いでしょう?
87: 匿名さん 
[2004-12-03 09:15:00]
今年、台風や地震で大きな被害が出たのはほとんど一戸建てじゃん
忘れちゃったのかなあ?
地震で避難してた場所はどこ?
木造の建物に避難できていた?
88: 匿名さん 
[2004-12-03 09:29:00]
>>87

ん・・。
一戸建てが地盤改良までされるようになったのはここ2年〜3年ですよ。
耐震性については昔建てられた例を持ち出しても、これから購入される
人には参考にならないと思いますが。
89: 匿名さん 
[2004-12-03 09:31:00]
戸建ての地盤改良といっても、所詮2メートルくらいの土入れ替えて、摩擦杭打つ程度だから、
普通の不同沈下には強くなったけど、液状化起こしたら為す術無しだよ。マンションみたいに
深くにある支持層にRC杭打ち込むなんてのは、戸建てではほとんどやらない。
90: 匿名さん 
[2004-12-03 09:36:00]
最近でも杭どころか、べた基礎くらいだよ、普通の一戸建てでやるのは。マンションの地盤改良や基礎とは、
比較にならない。それに、耐火性と言っても、家は焼け残っても中の家財道具は燃えてしまうし、炙られれば
コンクリートは強度が落ちてしまう。あまり意味無し。
91: ケチケチ 
[2004-12-03 09:46:00]
>>75は8さんかな?(笑)
私は計算しましたよ。
でも、8さんがどんな見積りをしたかを知りたいだけ。
1世帯あたりで計算すると、
8さんが言うほどのデメリットにならないから。
駐車場代が高い人は、総支出は戸建よりも高くつくかもね。
私は車なんてレンタカーでいいと思ってるので。

地震を考えると、やっぱ賃貸がいいかなって迷いましたよ。
それに関してはデメリットの一つだと思ってます。
92: 匿名さん 
[2004-12-03 10:01:00]
88の話を聞いていると戸建ての人は建物の耐震性に関しては意識が低い
と思いました。
戸建ての人も関西の建物の話をしているが、古いマンションの話は参考になりません。
でも、地震が起きた後の話は納得です。
93: 前スレの8 
[2004-12-03 10:27:00]
マンションと一戸建ての耐震性を比べてもしょうがないと思うが。

というのは、新潟で起きたような直下型が来たらどうしようもない
と思うよ。地盤の関係もあるし自身の建物が残っても周りが崩壊
していたら事実上生活は不可能だよね。

個人が災害対策で考慮できるとしたら、場所の選定くらいだよね。
大河川沿いや斜面沿いは避けるということ。そんなもんだと思うよ。
94: 前スレの8 
[2004-12-03 10:40:00]
>>91
私は緻密に計算したわけじゃないよ。私が言いたいことはマンション
販売というのはいろんな業種が絡んだ大プロジェクトだからマンション
の価格にはいろんな経費が乗っているということを言いたいだけ。

もちろんその経費を戸数割するわけだから1戸当たりでは軽減
されるのはキミのいうとおりだろう。でもエレベータの件でもそうだが
「通常の一戸建て」では無い経費が「通常のマンション」では
かかるだろうということを言いたいだけ。

たしかエレベータがあれば便利だろう。鉄筋コンクリなら丈夫だろう。
耐震性もあるだろう。でもそういうことでマンションを選ぶ人が
いったいどれだけいるのだろうか?

「私はエレベータがあるのでマンションにしました」「私は地震が怖い
のでマンションにしました」。たしかにそういう人も一部はいるだろう。

しかしほとんどのマンション選択者は「一戸建てより安いから」が
理由の賃貸マンションからの横滑りでしかないと思うよ。
95: 前スレの8 
[2004-12-03 10:56:00]
結局ね、マンション市場というのは「かなり楽に持ち家(?)を
手に入れることができる」ということで浸透しているんだと思うよ。

一戸建ての最高峰である「注文住宅」を手に入れるのはすごく
たいへんだよね。土地の購入・建築士の選択・設計・ローンの手続き、等
すごくたいへん。それに比べて「建売」はまだましだが地域限定に
近いため情報が少ない。

転じてマンションはどうか?極めて簡単に購入できるよね。特に
新築マンションはね。新聞のチラシや住宅情報を見てMRに行って
ハンコを押すだけだ。

実は、簡単に手に入るものほど金がかかっている。そうは思わないか?
96: 匿名さん 
[2004-12-03 11:12:00]
>>94
なら、戸建て購入は、金があるから買っただけ?
どっちの選択者も賢くないね。
いま、ひばりが丘に結構なプロジェクト動いてるけど
あれだって結構な業者が絡んで、マンションと同じような巡回警備が
行われる。6年間無料って謳ってるけど物件価格に含まれているのは当然。
電線なんかも地中埋没らしい。
これは進行形のプロジェクトだから引き合いに出したけど、最近は
マンションと同様のサービスを取り入れた物件が増えているんだよ。
なにもない物件<<<付加されている物件だろ?
おまえが言う経費は、とうぜん1戸ごとに割り振られてるんだよ。

あんたが「通常」とか「一般」とか言ってるのは、いつのどんな物件だよ(笑
あんたの「通常」やら「一般」ってのは、単なる思い込みだろ?あんたの基準だろ?
もしくは、あんたが買ったときの認識だろ?

終わり間近の人間が、これからの人間に屁理屈たれんな。
ご自慢の家で、石でも磨いてろ。
おまえがバカだから、他人も同程度にバカだと思ってるだけだろ?
バカを治すには、自分がバカなんだと気づくところからだぞ。
97: 匿名さん 
[2004-12-03 11:22:00]
>>95
はぁ?
おまえ本当に大丈夫か?

注文住宅が大変?はぁ?購入者が何を努力するっていうの?
適当な夢みてんじゃねーよ。
地域限定だから情報が少ない?はぁ?そんなのマンションも同じだろ?
自分が住みたい地域の物件を探すのに、なんで情報が少ないんだ?
頭悪いから探し方もわからなかっただけだろ?
ハンコ押すだけ?はぁ?手続き上の差異はほとんどねーぞ?
おまえ本当は何も買ったことないだろ?なにも知らねーだろ?
はぁ?簡単に手に入るもののほうが金がかかるのは当たり前だろ?
面倒な手続きをてめぇでやれば安いんだよ。他人が楽して購入できる
お膳立てをしてくれるから高けぇんだよ。当たり前だろうが?

ここにきて、程度の低さがボロボロ出てくるな。
98: ケチケチ 
[2004-12-03 11:29:00]
8さんが「思う」とか「だろう」という単語を使ってくれるようになった。
これでやっと「話し合い」ができるようになったんじゃないかな?

>>94
> 価格にはいろんな経費が乗っているということを言いたいだけ。
確かにそこまで考えない人はいると思いますよ。
その経費と戸建の同経費ではもちろんマンションの方がかかってます。
でも、それでも金額的に満足して買うんだからそれでいいと思います。
医者(それに関わる団体・国等)においしい汁を吸わせたくないからといって、
手術すれば治る病気を、市販の薬でいいやって思いますか?
それと同じことだと思います。
誰に儲けがいくかよりも、自分が満足するかどうかだと思いますよ。

>>95
> 実は、簡単に手に入るものほど金がかかっている。そうは思わないか?
そう思って、将来かかる費用をある程度予想して計算してみると、
実はそうでもないことが分かったのです。
あくまでも、立地条件を同じにした時の私の場合ですけど。
ただし、さっきも書いたけど、駐車場が高い人は総支払額が戸建を超えることもあると思います。
それでも、駐車場付きの戸建を無理に買って、ローン総返済額が大きくなってしまう人は、
やはりマンションの方が安くなる場合もあります。
その辺は各家庭のライフスタイルで決まるので、一概には言えません。

だから8さんが言うこともある条件の下では間違いではないんです。
でも、そうじゃないことも少なくないんです。
99: 匿名さん 
[2004-12-03 11:29:00]
この前スレの8って爺さんは、何なの?
いまだに持ち家信仰か?昭和の遺物か?
人生の終わりが見えてから家買えても意味ねえだろうがよ。
お前の人生は***だ。残念っ!

老人が今更土地にしがみついてどうすんだよ?
家の下に墓でもつくんのか?
家買う金があるんなら、家族が気軽に墓参りできるところに埋まる準備でもしとけよ。
100: 匿名さん 
[2004-12-03 11:34:00]
8さん

パリでは築100年の30坪アパート(マンションね)が1億円以上します。

マンハッタンでは、一等地に戸建てなんてないので皆マンション。
もちろん30坪で1億円クラスがごろごろ。

戸建てが最高峰?あまりに頭が悪すぎる。世界中探しても君一人。

戸建ても悪くないけど、「区分」の一言で妄想を膨らませすぎないようにね。
良いマンションは古く(築50年)ても、高額で賃貸に出せるけど、戸建ての
築50年はただの「古屋」。

死ぬまで住む場合は好みだけど、売却や利回り物件として考える場合は
戸建てが圧倒的に不利だね。
101: 匿名さん 
[2004-12-03 11:48:00]
戸建てより安いから横滑り?何様だよてめえは。
安いから買うことに、なにも恥じる必要なんかねえよ。ふざけんな。

結婚して子供を作って。そのために共稼ぎで貯金をためて。
こどもと遊んでやりたいだろ?年取ってからじゃできないだろ?
マンションなら子供の成長に合わせて、ローンも繰り上げ返済で
生活に支障ないレベルで返済できる金額で購入できるから
マンションを選んでるんだよ。

子供が安心して通学できる立地で住居を探したから、戸建には
手が届かなかったんだよ。
あと10年も貯金してれば買えたよ?でもそれから子供つくれるか?
子供が中学・高校になったころに転居か?こどもは幸せか?
親のエゴが優先か?家の中身より器が重要か?

おまえ、本当に失礼なヤツだよ。
102: 匿名さん 
[2004-12-03 11:58:00]
>>100
ここは日本だ。外国の物件事情なんて関係ねえだろ。
とか、言われそうだな。
区分とか独占ってことに、日本も外国も関係ないからな>8
103: 匿名さん 
[2004-12-03 12:12:00]
>>100さん
100年持つマンションも存在するのですね!(しかも高値の物件もある)
8がいう戸建てよりマンションの建て替えの方がお金がかかるというのは
マンションがしっかりしていれば生きているうちには関係ない・自分の思い込みだけの
情報のような気が。

私は資金の少ない住宅検討者ですが、建て替えの資金のない私は8の理論だと
一生賃貸に住んでろと言われてている気がします。

自分がお金持ち?みたいだから、人のことは分からないのかな。建て替え、建て替え
ってそんな金ねえよ!
マンションについても昔の日本のマンションを基準にしているみたいだし、
信用すると貧乏人は損するところだったよ。危ない、危ない
104: 匿名さん 
[2004-12-03 12:27:00]
あいかわらず8は根拠も無い話しをしてますね。物件価格にのっかる経費
を比較するなら、ちゃんと双方の数字をだしなさい。マンションにモデルルームが
あるように、注文住宅にもモデルハウスがあるってことくらい、知っておきなさい
ね。あれは相当経費がかかってるんだよ。
105: 匿名さん 
[2004-12-03 12:36:00]
悪い戸建は立替え利くが、悪いマンション掴まされたら最悪だぞ。
築50年で高額で売買されている物件ってどれだけある?言ってみな!
戦後に建てられたコンクリ建設って立替えラッシュじゃないの?
安普請のファミリーマンションなんて30年でボロボロだぜ。
106: 匿名さん 
[2004-12-03 12:36:00]
誰だって安いにこしたこたないじゃん。
8は安くて買ったマンションでうまく生活できなかったから
マンションで快適に生活できる人が妬ましいんだろ。

でもすげえよな。何年かけて今の住居におちついたのか知らないが
3億円以上を使ってるんだろうからな。
有名高級宅地で3回買い換えれば、当然そのくらいは払うよな。
107: 匿名さん 
[2004-12-03 12:40:00]
>>105
8だろ?
まともに建替できない戸建ても相当数あるけどな。
108: 匿名さん 
[2004-12-03 12:42:00]
煽りは匿名で、たまに8か。
しかし、反応しやすい部分を掻い摘んで、妄想爆発させてるな。

109: 匿名さん 
[2004-12-03 12:44:00]
注文住宅は何もTVコマーシャルがんがん流して、豪華なモデルハウス作っている大手を
避ければ35坪込み込みで2000万円でお釣りが来るわな。
私は大手の下請けしている地元の工務店にお願いした。めちゃ安い。
住宅建材なんて所詮たいしたこと無いんですよ。
マンションの数ヶ月で壊すモデルルームは3000万円は軽くするそうです。


110: 匿名さん 
[2004-12-03 12:53:00]
豪華なモデルハウスも坪70万、下手すりゃ90万くらいは軽くするよ(w
おまけに展示場の地代やら建て替え費用やら。高いよねえ。
111: 103 
[2004-12-03 12:57:00]
>>105=8
きちんと反論しろ!
建て替えの資金が払えない貧乏人は一生賃貸で高い金払うのか?
いつまでも昔のマンションの話をするな!

今のマンションと昔のマンションのコンクリの強さ・施工が違うことも
分からないのか!知りもしないのにえらそうなことを言うな!
112: 匿名さん 
[2004-12-03 12:59:00]
これまでは土地に需要があり、地価が高かったから、200平米くらいの土地が
売りに出れば、半分に切ってミニ戸を2軒建てて売るというのが常道だった。

でも、これからは逆のことが起きる。人間が減って土地の需要が下がれば、
ミニ戸2軒分の土地を揃えて、やっと価値がつくなんてことになる。
ミニ戸買っちゃった人は、これから売ろうと思ったら相当買い叩かれることを
覚悟しないとね。
113: 匿名さん 
[2004-12-03 13:02:00]
大手ハウスメーカーで家買う人は世間知らずのおバカか金持ちだけですよ。
ハウスメーカーなんて業種が存在するのは先進国で日本だけ。
土地があれば工務店でいい家を建てりゃいいんだよ。
マンションデベや建売業者が土地をガメるから都心の住まいは良くならない。

114: 匿名さん 
[2004-12-03 13:05:00]
>>111
8はただいま、反論ロジックをWEB検索しています。
それまでは匿名で適当に煽って場を繋ぐ習性がありますのでご容赦ください。

今しばらくお待ちください。
115: 匿名さん 
[2004-12-03 13:08:00]
まあ昔のマンションでも80年近くもった建物もあるわけで。今の技術で
建てられたマンションなら、100年くらいは楽勝でもつでしょう。災害とか
事故とかなければ。
116: ケチケチ 
[2004-12-03 13:10:00]
>>109
>マンションの数ヶ月で壊すモデルルームは3000万円は軽くするそうです。
8さんと同じような意見なのでしょうけど、
一見3,000万って高く感じますよね?
それを100世帯で割ったらどうです?
1世帯30万ですよ?それで戸建との価格差が埋まりますか?
だから、よく考えてと言ってるのです。
それでももったいないと言うなら戸建にすればいいと思いますが。
117: 匿名さん 
[2004-12-03 13:12:00]
戦時中に焼け残ったマンションってあるのか?
118: 前スレの8 
[2004-12-03 13:12:00]
みなさん、ありがとう。
これだけの罵声を浴びせてくれて感謝。感謝。

ちなみに、分譲マンションごとにモデルルームを作っては壊しをする
経費と相当長期間に各社共同の土地に作るモデルハウスの経費を
同じにしないでくれよ。

しかし、ほんと、キミ達はマンションデベが喜ぶカモだなあ。

ちなみにさ、マンションの取り壊しってどれくらい金かかるか
知ってるの?誰かがしっかり支持層まで杭打ってるって
いってたよね。それの撤去って想像するだけで大変だ。

ちなみに木造一戸建てなら2・3日で簡単に撤去できるよ。

とにかくさ、マンションは想像以上に金がかかっているのよ。
決して安くない。
119: 匿名さん 
[2004-12-03 13:16:00]
>ちなみに、分譲マンションごとにモデルルームを作っては壊しをする
>経費と相当長期間に各社共同の土地に作るモデルハウスの経費を
>同じにしないでくれよ。

だから、比較するなら数字出しなさいよ。脳内不等号がどっち向いてるか
なんてのは、関係ないから。
120: 前スレの8 
[2004-12-03 13:16:00]
>>116
>一見3,000万って高く感じますよね?
>それを100世帯で割ったらどうです?
>1世帯30万ですよ?それで戸建との価格差が埋まりますか?

そういうことを言ってるんじゃないって。

要は「30万上乗せ」ってことさ。
広範囲でまくチラシが300万なら「3万上乗せ」だろ。

要は金額は少ないが上乗せになるものがたくさんあるということ。

ここまで噛み砕いて言わないと理解できない?
121: 匿名さん 
[2004-12-03 13:18:00]
>>117

関東震災から3年後に建てられた同潤会アパートは、全て戦火の中を
生き延びて、ようやく90年代後半くらいから、建て替えがはじまりました。
122: 匿名さん 
[2004-12-03 13:20:00]
>要は金額は少ないが上乗せになるものがたくさんあるということ。


だから、たくさんあるなら、どういうものがあって、全部でどれだけになるのか、
それを言わないと意味が無いんだよ。
123: 匿名さん 
[2004-12-03 13:20:00]
>8
111に対する回答がないよ。
どうしたの?
124: 匿名さん 
[2004-12-03 13:24:00]
前スレ8さん、あなたの言いたいことは皆さんおわかりですよ。
共有することによって生じた軋轢を経験されたからですよね?
もしお差支えなければ、8さんが購入されたマンション価格と広さ(間取り)を教えていただけないでしょうか?駅からどのくらいかかりました?
戸建はどんな間取りでおいくらでした?そうそう。マンションの管理費や修繕積立金は1ヶ月においくらかかっていましたか?
そういう情報も盛り込んでいただけるとありがたいです。
マンションのレベルもいろいろですが、マンション住人のレベルもいろいろではないのでしょうか?


125: 前スレの8 
[2004-12-03 13:24:00]
>>119
あのさ、100世帯超の分譲マンションならほとんどの場合MRを
作るよね?500超なら3つくらいか?

それに対してハウスメーカーの住宅展示場ってどのくらいあるのよ。

比較するまでもないケースに「数字を出せ」なんて言うなよ。
そういうのを「難癖」というんだよ。
126: 匿名さん 
[2004-12-03 13:28:00]
>>118
そんな簡単に撤去できる程度のものに、なんで安心して住めるのか疑問だ。

MRを無駄な経費で、その分を購入者に負担させてると書いたのはおまえだろ(笑
それに対してMHの経費は同じにするな?阿呆。
当然その分だけのコストは戸建て販売価格に上乗せしてるだろうが。
むしろ、販売戸数が少ないから、1案件毎の上乗せ比率は戸建てのほうが
高いことくらいわかるだろうが。

必要な期間だけ必要なものを作るのと、継続的に使い続けるものとの
コスト差ってのがわからないらしいな。おまえ仕事してないだろ?

ハウスメーカーが大喜びするカモだよ、おまえは。
おまえみたいのが大勢いたら、また地価が高騰して宅地デベはウハウハだろうな。
127: 匿名さん 
[2004-12-03 13:29:00]
>8
だから111に対しての返事がないんだって!
128: 前スレの8 
[2004-12-03 13:29:00]
ちなみに、分譲のMRはそのマンションの経費として計上する。

対してハウスメーカーのモデルハウスは会社の経費として
計上する。他の経費と同様にね。
129: 匿名さん 
[2004-12-03 13:34:00]
んじゃ何か?
30戸の建売広告が入ってきても、広告費はデベ持ちなのか?
戸建てだって、毎週広告入ってきますけど?(笑
昨日だって12戸の販売について広告きたけど。
300万の広告費だったら、1戸あたりの負担は・・・あぁ怖い。

入ってこないのは、よっぽど過疎地に住んでるか、新聞取ってないか
DMすらこないなら、よっぽど収入低くみられてるか、のどれか。
130: 匿名さん 
[2004-12-03 13:41:00]
>>125

おいおい住宅展示場がいったい全国でどれだけあるかも知らないで
そんなこと言ってたのか。さすが脳無い君だな。

比較するまでも無い?そういうことは、比較した奴が言うせりふだ。
まず、比較してみな。
131: 匿名さん 
[2004-12-03 13:41:00]
>>128
ばかだ・・・本当の知ったかぶりだ・・・。

マンション経費はプロジェクト単位で計上されるの。わかる?
プロジェクト単位であれば、コストは価格に反映されるの。
逆に言えば、3つプロジェクトがあって、1つが売れなくても、他の2つには影響しないの。

逆に戸建ては、ハウスメーカーとして製品なの。
だからMHはハウスメーカーの仕様や技術が複数盛り込まれるわけ。
その中から、いろんな製品やサービスを選択して注文したり、提案型物件
(建て売り)を購入するわけ。
だから経費はハウスメーカー全体にかかるの。
そうすると、売れない製品やサービスの不利益分は、他で補填する必要があるから
購入者の負担は大きいの。

わかる?
なにも知らないんだね(笑
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる