住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00
 

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第4ラウンドです。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6385/

[スレ作成日時]2004-11-30 15:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 

62: 209 
[2004-12-02 14:49:00]
>だまって一戸建てにしときなよ。知識がないやつはね。それが無難だ。

知識がないから、マンションは失敗したんだよね。
知識がないから戸建てにしたってことですか。
まぁ、3度購入して得た知識らしいから、今の住まいを購入した時も
変わらず無知だったということでしょうし。

無難な人生を推奨しちゃうなんて、大人ですね。
あ、お仲間募集ならエキサイトフレンドでも利用してください。
63: 209 
[2004-12-02 14:56:00]
あ・・・今気が付いたんだけど
>これは決して押し付けではなく単なる「3回買い替えた経験者の忠告」
>と思っていただければありがたい。

失敗は2回じゃなくて3回だったんだ・・・・。
マンション→マンション→マンション→戸建て?
64: 前スレの8 
[2004-12-02 15:03:00]
>>61
途中まで書いててメンドイからやめたよ(笑)。キミの指摘のほとんどが
そうだもん。
例えば、エレベータとかね。
最近発売された分譲マンションでエレベータのない物件、一戸建てで
エレベータのある物件、どちらも相当な例外だろ?

金のかかることを良しとするか悪いとするかというより
単純に「分譲マンションは金がかかる」ということ。
分譲マンションを買う多くの人は「マンションのほうが安い」と思いがち。
キミのように費用対効果だと思っているわけじゃない。
さらに私はセキュリティをはじめとするマンションの装備には
疑問を持っている。何度もいうがデベは総支払額(取り壊しも
含めてね)についてはなんら言及しない。

要は「分譲マンションは無駄に金を食うシロモノ」ということ。
もちろんそれを承知のうえで買うキミのような奇特な人も
いるかもしれんがね。でも殆どの人はこういうことを知らずに
「安い安い」でマンション買ってると思うよ。
65: 前スレの8 
[2004-12-02 15:13:00]
>>62
人間というものは所詮経験からしかわからんよ。キミが私に
反論するのもそうだろ?経験してないから経験者にたてつく。

やはりキミとも「分譲を買う層」の認識がズレているんだよ。
「分譲を買う層」はキミが思うほどかしこくないよ。
もちろん「一戸建てを買う層」もかしこくないだろうね。

でも結果的に「一戸建てを買う層」は運がいいと言える。
66: 前スレの8 
[2004-12-02 15:26:00]
>>60
>セキュリティに関して比較すれば、
>マンションの方が良い。

例えばね、泥棒に関しても「プロ」と「素人」がいるよね。

「素人」とは単純に閉め忘れのドアや窓から入る奴だ。
こういう「素人」はたしかにオートロックや警備員が効果的だろう。
でもね、一戸建てでも鍵の閉め忘れさえしなければ「素人」は
撃退できる。

でも、「プロ」は反対にマンションを好む。なぜか?死角が多い
からだ。窓を破ったりピッキングしたりするには人目を避けることが
できる住居が狙い目だからだ。一戸建てでも高い塀に囲まれた
住居は危ないといわれる。

つまり、キミのいう抑止力など「素人」の泥棒を撃退できる程度の
ものなんだよ。そんなものが何百万・何千万かかってるのよ。
いいかげんにマンションデベのいうマンションの売り文句から
脱却しなよ。
67: 前スレの8 
[2004-12-02 16:23:00]
>>60
すまんすまん。
ちょっときつかったね。キミはそれほど変なこと言ってない。

209が異常なほどしつこいんでつい。

それは何度もいうが私はマンション2つと一戸建て1つの選択を
誤ったわけじゃないよ。それぞれ快適な暮らしだった。でも
共同生活する住民は選びようがない。というか赤の他人だもん。
協議に苦労するのはしょうがないとは思う。でもたいへんだった。

もちろん区分というものを2回も選んでしまったのだから失敗したな
と言われればそれまでだが。

すべては区分所有という形態がいけないんだよ。だからみなさんも
避けてくれと助言しているんだよ。
68: 209 
[2004-12-02 16:49:00]
あ、名前消えてやんの。つか入れ忘れてやんの。
60もボクです。マジでごめん。

>>67
ちょっとマジメに。

8さんの言うのは、ちょっと前の犯罪意識です。
マジで気をつけてください。
新しい手口、流行してる手口は知っておくに損はないです。

ピッキングやサムターンなどに対する防犯意識に目が向いているので
それを逆手にとったパターンが増えているらしく、例えば
道路から直接敷地内に入れる場所が狙われます。
トラックの音や道路工事に紛れて進入するためです。
また、マンション住民は、どうしても近隣の「音」に敏感ですが
戸建ては「他人様の家は見ない・関わらない」という意識が
強いので、多少の変わった物音では反応しません。

ガラスを割ったり、換気扇を外したりといった、「バレるだろっ!」という
手口や(本当か信じられないけど)外からチェーンソーで壁を切って
進入なんて手口まであります。

マンションは2F・3Fの被害が増えているらしいです。
外から見て、両隣が留守の部屋に外から石を投げて窓を割り、
フェンスを登って進入するらしいです。

こうした手口に対しての防犯は、やはり近所付き合いが一番有効らしいです。
見知らぬ人や車が来たら、警戒する。などですね。

夏ごろに仕入れた話なので、もう既に古いかもしれませんけど。
69: 209 
[2004-12-02 17:09:00]
>最近発売された分譲マンションでエレベータのない物件、一戸建てで
>エレベータのある物件、どちらも相当な例外だろ?
その例外同士を比較してるのは8さんでしょ?
必要があって設置しているエレベーターと、必要がないから設置しないエレベーターを
>頑丈なエレベータの建設維持費は?
なんて持ち出すからじゃない?

>人間というものは所詮経験からしかわからんよ
そういう人もいるし、そうじゃない人もいる。
主観で物事を断言するなって言ってんだよ。

>キミのように費用対効果だと思っているわけじゃない。
そうかなぁ。
エレベーターあると高層に住んでも便利!とか、オートロックがあれば勧誘が減る!とか
自然と費用:効果で考えてるんじゃないかと思うけど。

>でも結果的に「一戸建てを買う層」は運がいいと言える。
マンションの方が悪い賽の目が出やすいかもね。
うん、それは覚悟してマンション買うべき。

>209が異常なほどしつこいんでつい。
新スレに移ったから終了と思ったら、まだ引っ張ってんだもん。
驚いたよ。

>>67
それは8さんが不運だっただけだと思うけど。
ボクは戸建ての時が不運でした。しかもそれは戸建てでなければ
被ることのなかった迷惑だったんですよ。
でも、独占所有が悪いんじゃなくて、自分の運が悪かっただけ。

区分が悪いってのは、やつあたりだよ。

助言するなら、「みなさんも、そういうことがあるんだということを踏まえて
検討された方が良いですよ」と書きましょう。
70: 209 
[2004-12-02 17:21:00]
セキュリティってものの意味も理解を正した方がいいですよ。

防犯という意味で考えられますが、それは誤解です。
抑止力というのは「対象の生活全般を保つ」ということです。
その中に防犯も含まれますが、火災検知などの危険防止、
不審者や関係ない人(勧誘など)の進入防止など、
そういう「やだなー」ってものの発生をできるだけ抑止するのが
ホームセキュリティです。

>>66レベルでの抑止効果を求めたなら、それは一般住居として
致命的な欠陥を抱えることになってしまいます。
71: 匿名さん 
[2004-12-02 18:35:00]
ゴリラ2世と36,37あたりの一人芝居はもう終わりか?>8
結構面白かったよ(笑)
72: ケチケチ 
[2004-12-02 19:28:00]
ところで>>44=8さんは
いくらかかってるか知ってるの?
当然知ってるんですよね?
マンションの
①華美なチラシ
②豪華絢爛なモデルルーム
③コンクリートの建物の建設費
④頑丈なエレベータの建設維持費
⑤立体駐車場の建設維持費
⑥共有施設の建設維持費
⑦管理会社への支払い

8さんが住んでたマンションの例でもなんでもいいですから。
ちゃんと数字でお願いします!
73: 匿名さん 
[2004-12-02 19:59:00]
209は「OOらしい・・・」が多すぎる。
74: 匿名さん 
[2004-12-02 20:07:00]
8って高所得者なんだろ?
8が支払ってる所得税・社会保険等はもったいなくないのか?
それが割に合わないからって低所得者になりたいと思うか?
税金の安い国に引っ越さないのはなぜだ?
それを払ってでも手に入る金額が多いから高所得者でいるんだろ?
それを払ってでも日本にいたいから日本で高所得者でいるんだろ?
マンションも、割に合わないかもしれない金額を払ってるとしても、
それによって得るものがあると思う人が選ぶんだろ?
それでいいじゃんか。
デベ云々言うのは、年収103万円以下になってからほざけ!
75: 匿名さん 
[2004-12-02 20:42:00]
>>ケチケチ
>いくらかかってるか知ってるの?
>当然知ってるんですよね?
お前ウザイよ。
自分で調べて8に突きつけてやれよ。
76: 匿名さん 
[2004-12-02 21:19:00]
>区分が悪いってのは、やつあたりだよ。

激しくワロタ。結局のところ、そういうことなんだよな。
77: 匿名さん 
[2004-12-03 00:50:00]
8はどこまで本気で能書きたれてんだか。
なんか本気で自分は賢いとでも思ってるんじゃないのか?

>>63
ワロタ。2回だったり3回だったり、適当なおっさんだ。
78: 匿名さん 
[2004-12-03 00:57:00]
戸建て派の人は地震が来て初めてマンションに負けている事があると思う日が来るだろう。
地震のことまで考えて、戸建てを建てている人がどれくらいいるだろうか?
私達が生きているうちに<関東に>大きな地震が来る可能性は低くない気がする。
キチンと施工してないマンションもヤバイと思うが。。。
ただ、この点に関しては戸建て派の人は意識が低いと感じる。
79: 匿名さん 
[2004-12-03 01:48:00]
>>78
耐震性は個別に違うだろうけど、それより地盤の方が大事
なんじゃない?
その点では、液状化し易い埋め立て地に建っているのは
マンションの方が断然多いだろう。
逆に水害が心配なエリア(東京なら城東など)の場合は、
マンションの4F以上ならまず自室は水につからないだろう。
考えたらキリがないけどね。
80: 匿名さん 
[2004-12-03 02:18:00]
「子ども嫌いの隣人」知らせず住宅販売 業者に賠償命令
--------------------------------------------------------------------------------


 隣人が大の子ども嫌いでトラブルを引き起こすことを知らされずに住宅を購入させられたとして、大阪府池田市の男性が、売り主と売買を仲介した「東急リバブル」(本社・東京)に、購入費など約2800万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が2日、大阪高裁であった。岡部崇明裁判長は「重大な不利益をもたらすおそれがある事項を十分に説明しなかった」と認定。請求を棄却した一審判決を変更し、隣人がいることで不動産価値が少なくとも2割減ったとして被告側に456万円の支払いを命じた。

 判決によると、男性は幼い子ども3人を含む5人家族。02年3月に同社営業所の仲介で、兵庫県宝塚市内の中古住宅を2280万円で購入した。

 しかし、同年6月に引っ越しの下見に行った際、隣人が「あんたのガキ、うるさいんじゃ」「追い出したるわ」などと発言。ホースで水をまいて新居内を水浸しにするなどした。警察官を呼ぶ騒ぎとなり、男性は入居を断念した。

 判決は、売り主も幼い子ども2人がいて、99年に同住宅を購入した後に嫌がらせを受けていたと指摘。契約を結ぶ際に「うるさいと言われたことはあるが、今は特に問題はない」などと伝えただけで、説明が不十分だったと認定した。東急リバブルについては、物件の報告書に「騒音などで隣人から苦情がある」と記したものの、売り主の説明以上のことを伝えなかったのは買い手に対する説明義務違反にあたると結論づけた。

 損害については、売り主が約2年半暮らしており、今も隣人の周囲で生活する人もいることなどから、「居住できないとまでは認められない」と判断。不動産価値の減価分だけを認めた。

 東急リバブルは「大変意外な判決で驚いている。上告を前提に対応したい」と談話を出した。
81: 匿名さん 
[2004-12-03 02:48:00]
うわぁ…そんなキチ○イが存在するのかよ。
82: 匿名さん 
[2004-12-03 06:43:00]
>78
あなた、阪神大震災で被災したマンション住民の話を直に聞いたことがあります?
少なくとも、私はあの地震以来、分譲マンションだけは絶対に嫌だと思いましたよ。
83: 匿名さん 
[2004-12-03 07:41:00]
>>78

そうですね〜、僕も大阪住まいで友人が神戸に住んで居ましたが、実際に
起きたことなどを目の当たりにしてみて、78さんの書いてることってマンション派が
営業マンから聞いた受け売りじゃないかと疑いたくなりますね〜。

耐震性って建物の強度だけで決まるものではないし、最近は一戸建でも地盤改良
が半ば義務付けられるようになりました。
建売はさて置き、ハウスメーカーをはじめとする一戸建てを扱う住宅メーカーの建てる
家はは昨今の相次ぐ災害に耐震性や耐火性には充分すぎるほど気を配られていると思います。
(耐火性はやはりマンションの方が上だと思いますが)


でも例えば耐震性についてマンションの方が優れていたとしても、実際に被害を
受けた時に出て来る問題はそりゃ目も当てられませんよ・・・。
ある意味、全ての部屋が崩れ落ちたら問題も大きくならないかもしれませんが
中途半端に一部の部屋だけ居住不能に近い状態になったりしたらもう大変ですよ。
84: 匿名さん 
[2004-12-03 08:13:00]
液状化しやすい土地に戸建てを建てるのは、リスクが高すぎるよ。家が傾くくらいならまだしも、
下手すれば土地が沼になってしまうんだからね。そうなったら家も失い、土地も無価値になる。
85: 匿名さん 
[2004-12-03 08:39:00]
戸建、マンションにかかわらず、低地、崖地、川沿い、埋立地はやばいぞ。
マンションなら大丈夫なんてことは無い。
もっともそういう地区は従来からお住まいの方々と旨くやっていけるか心配。
犯罪も多そうだし。
86: 匿名さん 
[2004-12-03 09:11:00]
>>83
やっぱり建売と注文住宅はそんなに違うものですか?
建売といわゆる高級マンションはどちらが良いでしょう?
87: 匿名さん 
[2004-12-03 09:15:00]
今年、台風や地震で大きな被害が出たのはほとんど一戸建てじゃん
忘れちゃったのかなあ?
地震で避難してた場所はどこ?
木造の建物に避難できていた?
88: 匿名さん 
[2004-12-03 09:29:00]
>>87

ん・・。
一戸建てが地盤改良までされるようになったのはここ2年〜3年ですよ。
耐震性については昔建てられた例を持ち出しても、これから購入される
人には参考にならないと思いますが。
89: 匿名さん 
[2004-12-03 09:31:00]
戸建ての地盤改良といっても、所詮2メートルくらいの土入れ替えて、摩擦杭打つ程度だから、
普通の不同沈下には強くなったけど、液状化起こしたら為す術無しだよ。マンションみたいに
深くにある支持層にRC杭打ち込むなんてのは、戸建てではほとんどやらない。
90: 匿名さん 
[2004-12-03 09:36:00]
最近でも杭どころか、べた基礎くらいだよ、普通の一戸建てでやるのは。マンションの地盤改良や基礎とは、
比較にならない。それに、耐火性と言っても、家は焼け残っても中の家財道具は燃えてしまうし、炙られれば
コンクリートは強度が落ちてしまう。あまり意味無し。
91: ケチケチ 
[2004-12-03 09:46:00]
>>75は8さんかな?(笑)
私は計算しましたよ。
でも、8さんがどんな見積りをしたかを知りたいだけ。
1世帯あたりで計算すると、
8さんが言うほどのデメリットにならないから。
駐車場代が高い人は、総支出は戸建よりも高くつくかもね。
私は車なんてレンタカーでいいと思ってるので。

地震を考えると、やっぱ賃貸がいいかなって迷いましたよ。
それに関してはデメリットの一つだと思ってます。
92: 匿名さん 
[2004-12-03 10:01:00]
88の話を聞いていると戸建ての人は建物の耐震性に関しては意識が低い
と思いました。
戸建ての人も関西の建物の話をしているが、古いマンションの話は参考になりません。
でも、地震が起きた後の話は納得です。
93: 前スレの8 
[2004-12-03 10:27:00]
マンションと一戸建ての耐震性を比べてもしょうがないと思うが。

というのは、新潟で起きたような直下型が来たらどうしようもない
と思うよ。地盤の関係もあるし自身の建物が残っても周りが崩壊
していたら事実上生活は不可能だよね。

個人が災害対策で考慮できるとしたら、場所の選定くらいだよね。
大河川沿いや斜面沿いは避けるということ。そんなもんだと思うよ。
94: 前スレの8 
[2004-12-03 10:40:00]
>>91
私は緻密に計算したわけじゃないよ。私が言いたいことはマンション
販売というのはいろんな業種が絡んだ大プロジェクトだからマンション
の価格にはいろんな経費が乗っているということを言いたいだけ。

もちろんその経費を戸数割するわけだから1戸当たりでは軽減
されるのはキミのいうとおりだろう。でもエレベータの件でもそうだが
「通常の一戸建て」では無い経費が「通常のマンション」では
かかるだろうということを言いたいだけ。

たしかエレベータがあれば便利だろう。鉄筋コンクリなら丈夫だろう。
耐震性もあるだろう。でもそういうことでマンションを選ぶ人が
いったいどれだけいるのだろうか?

「私はエレベータがあるのでマンションにしました」「私は地震が怖い
のでマンションにしました」。たしかにそういう人も一部はいるだろう。

しかしほとんどのマンション選択者は「一戸建てより安いから」が
理由の賃貸マンションからの横滑りでしかないと思うよ。
95: 前スレの8 
[2004-12-03 10:56:00]
結局ね、マンション市場というのは「かなり楽に持ち家(?)を
手に入れることができる」ということで浸透しているんだと思うよ。

一戸建ての最高峰である「注文住宅」を手に入れるのはすごく
たいへんだよね。土地の購入・建築士の選択・設計・ローンの手続き、等
すごくたいへん。それに比べて「建売」はまだましだが地域限定に
近いため情報が少ない。

転じてマンションはどうか?極めて簡単に購入できるよね。特に
新築マンションはね。新聞のチラシや住宅情報を見てMRに行って
ハンコを押すだけだ。

実は、簡単に手に入るものほど金がかかっている。そうは思わないか?
96: 匿名さん 
[2004-12-03 11:12:00]
>>94
なら、戸建て購入は、金があるから買っただけ?
どっちの選択者も賢くないね。
いま、ひばりが丘に結構なプロジェクト動いてるけど
あれだって結構な業者が絡んで、マンションと同じような巡回警備が
行われる。6年間無料って謳ってるけど物件価格に含まれているのは当然。
電線なんかも地中埋没らしい。
これは進行形のプロジェクトだから引き合いに出したけど、最近は
マンションと同様のサービスを取り入れた物件が増えているんだよ。
なにもない物件<<<付加されている物件だろ?
おまえが言う経費は、とうぜん1戸ごとに割り振られてるんだよ。

あんたが「通常」とか「一般」とか言ってるのは、いつのどんな物件だよ(笑
あんたの「通常」やら「一般」ってのは、単なる思い込みだろ?あんたの基準だろ?
もしくは、あんたが買ったときの認識だろ?

終わり間近の人間が、これからの人間に屁理屈たれんな。
ご自慢の家で、石でも磨いてろ。
おまえがバカだから、他人も同程度にバカだと思ってるだけだろ?
バカを治すには、自分がバカなんだと気づくところからだぞ。
97: 匿名さん 
[2004-12-03 11:22:00]
>>95
はぁ?
おまえ本当に大丈夫か?

注文住宅が大変?はぁ?購入者が何を努力するっていうの?
適当な夢みてんじゃねーよ。
地域限定だから情報が少ない?はぁ?そんなのマンションも同じだろ?
自分が住みたい地域の物件を探すのに、なんで情報が少ないんだ?
頭悪いから探し方もわからなかっただけだろ?
ハンコ押すだけ?はぁ?手続き上の差異はほとんどねーぞ?
おまえ本当は何も買ったことないだろ?なにも知らねーだろ?
はぁ?簡単に手に入るもののほうが金がかかるのは当たり前だろ?
面倒な手続きをてめぇでやれば安いんだよ。他人が楽して購入できる
お膳立てをしてくれるから高けぇんだよ。当たり前だろうが?

ここにきて、程度の低さがボロボロ出てくるな。
98: ケチケチ 
[2004-12-03 11:29:00]
8さんが「思う」とか「だろう」という単語を使ってくれるようになった。
これでやっと「話し合い」ができるようになったんじゃないかな?

>>94
> 価格にはいろんな経費が乗っているということを言いたいだけ。
確かにそこまで考えない人はいると思いますよ。
その経費と戸建の同経費ではもちろんマンションの方がかかってます。
でも、それでも金額的に満足して買うんだからそれでいいと思います。
医者(それに関わる団体・国等)においしい汁を吸わせたくないからといって、
手術すれば治る病気を、市販の薬でいいやって思いますか?
それと同じことだと思います。
誰に儲けがいくかよりも、自分が満足するかどうかだと思いますよ。

>>95
> 実は、簡単に手に入るものほど金がかかっている。そうは思わないか?
そう思って、将来かかる費用をある程度予想して計算してみると、
実はそうでもないことが分かったのです。
あくまでも、立地条件を同じにした時の私の場合ですけど。
ただし、さっきも書いたけど、駐車場が高い人は総支払額が戸建を超えることもあると思います。
それでも、駐車場付きの戸建を無理に買って、ローン総返済額が大きくなってしまう人は、
やはりマンションの方が安くなる場合もあります。
その辺は各家庭のライフスタイルで決まるので、一概には言えません。

だから8さんが言うこともある条件の下では間違いではないんです。
でも、そうじゃないことも少なくないんです。
99: 匿名さん 
[2004-12-03 11:29:00]
この前スレの8って爺さんは、何なの?
いまだに持ち家信仰か?昭和の遺物か?
人生の終わりが見えてから家買えても意味ねえだろうがよ。
お前の人生は***だ。残念っ!

老人が今更土地にしがみついてどうすんだよ?
家の下に墓でもつくんのか?
家買う金があるんなら、家族が気軽に墓参りできるところに埋まる準備でもしとけよ。
100: 匿名さん 
[2004-12-03 11:34:00]
8さん

パリでは築100年の30坪アパート(マンションね)が1億円以上します。

マンハッタンでは、一等地に戸建てなんてないので皆マンション。
もちろん30坪で1億円クラスがごろごろ。

戸建てが最高峰?あまりに頭が悪すぎる。世界中探しても君一人。

戸建ても悪くないけど、「区分」の一言で妄想を膨らませすぎないようにね。
良いマンションは古く(築50年)ても、高額で賃貸に出せるけど、戸建ての
築50年はただの「古屋」。

死ぬまで住む場合は好みだけど、売却や利回り物件として考える場合は
戸建てが圧倒的に不利だね。
101: 匿名さん 
[2004-12-03 11:48:00]
戸建てより安いから横滑り?何様だよてめえは。
安いから買うことに、なにも恥じる必要なんかねえよ。ふざけんな。

結婚して子供を作って。そのために共稼ぎで貯金をためて。
こどもと遊んでやりたいだろ?年取ってからじゃできないだろ?
マンションなら子供の成長に合わせて、ローンも繰り上げ返済で
生活に支障ないレベルで返済できる金額で購入できるから
マンションを選んでるんだよ。

子供が安心して通学できる立地で住居を探したから、戸建には
手が届かなかったんだよ。
あと10年も貯金してれば買えたよ?でもそれから子供つくれるか?
子供が中学・高校になったころに転居か?こどもは幸せか?
親のエゴが優先か?家の中身より器が重要か?

おまえ、本当に失礼なヤツだよ。
102: 匿名さん 
[2004-12-03 11:58:00]
>>100
ここは日本だ。外国の物件事情なんて関係ねえだろ。
とか、言われそうだな。
区分とか独占ってことに、日本も外国も関係ないからな>8
103: 匿名さん 
[2004-12-03 12:12:00]
>>100さん
100年持つマンションも存在するのですね!(しかも高値の物件もある)
8がいう戸建てよりマンションの建て替えの方がお金がかかるというのは
マンションがしっかりしていれば生きているうちには関係ない・自分の思い込みだけの
情報のような気が。

私は資金の少ない住宅検討者ですが、建て替えの資金のない私は8の理論だと
一生賃貸に住んでろと言われてている気がします。

自分がお金持ち?みたいだから、人のことは分からないのかな。建て替え、建て替え
ってそんな金ねえよ!
マンションについても昔の日本のマンションを基準にしているみたいだし、
信用すると貧乏人は損するところだったよ。危ない、危ない
104: 匿名さん 
[2004-12-03 12:27:00]
あいかわらず8は根拠も無い話しをしてますね。物件価格にのっかる経費
を比較するなら、ちゃんと双方の数字をだしなさい。マンションにモデルルームが
あるように、注文住宅にもモデルハウスがあるってことくらい、知っておきなさい
ね。あれは相当経費がかかってるんだよ。
105: 匿名さん 
[2004-12-03 12:36:00]
悪い戸建は立替え利くが、悪いマンション掴まされたら最悪だぞ。
築50年で高額で売買されている物件ってどれだけある?言ってみな!
戦後に建てられたコンクリ建設って立替えラッシュじゃないの?
安普請のファミリーマンションなんて30年でボロボロだぜ。
106: 匿名さん 
[2004-12-03 12:36:00]
誰だって安いにこしたこたないじゃん。
8は安くて買ったマンションでうまく生活できなかったから
マンションで快適に生活できる人が妬ましいんだろ。

でもすげえよな。何年かけて今の住居におちついたのか知らないが
3億円以上を使ってるんだろうからな。
有名高級宅地で3回買い換えれば、当然そのくらいは払うよな。
107: 匿名さん 
[2004-12-03 12:40:00]
>>105
8だろ?
まともに建替できない戸建ても相当数あるけどな。
108: 匿名さん 
[2004-12-03 12:42:00]
煽りは匿名で、たまに8か。
しかし、反応しやすい部分を掻い摘んで、妄想爆発させてるな。

109: 匿名さん 
[2004-12-03 12:44:00]
注文住宅は何もTVコマーシャルがんがん流して、豪華なモデルハウス作っている大手を
避ければ35坪込み込みで2000万円でお釣りが来るわな。
私は大手の下請けしている地元の工務店にお願いした。めちゃ安い。
住宅建材なんて所詮たいしたこと無いんですよ。
マンションの数ヶ月で壊すモデルルームは3000万円は軽くするそうです。


110: 匿名さん 
[2004-12-03 12:53:00]
豪華なモデルハウスも坪70万、下手すりゃ90万くらいは軽くするよ(w
おまけに展示場の地代やら建て替え費用やら。高いよねえ。
111: 103 
[2004-12-03 12:57:00]
>>105=8
きちんと反論しろ!
建て替えの資金が払えない貧乏人は一生賃貸で高い金払うのか?
いつまでも昔のマンションの話をするな!

今のマンションと昔のマンションのコンクリの強さ・施工が違うことも
分からないのか!知りもしないのにえらそうなことを言うな!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる