住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00
 

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第4ラウンドです。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6385/

[スレ作成日時]2004-11-30 15:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 

61: 209 
[2004-12-02 14:38:00]
あら、なんか勘違いしてました?
>キミこそさ、「ほとんど」と「例外」を比べて何を言いたいの?
どの点か、指摘いただければ勉強しなおします。

ボクにしてみれば、「殆どのマンションで完備されているもの」と
「殆どの戸建て住居に設けていないもの」を比較するのは無意味だと
おもうわけです。

>私の言いたいことは分譲マンションの利益をマンションデベだけが
>得るのではなくて、群がる業者が薄く広く得るということ。
これを良しとするか悪しとすろか、ってことですよ。
1つのマンションを作るには多くの業者が関わるのは当たり前です。
同じ設備を戸建てに設ければ、設備分の業者が必要ですから。

その設備が不要な人は戸建てか賃貸にすればいいし、
その設備が必要な人にはマンションも選択肢に加える価値がある。
マンションを選択した一因(メリット)として考えられる。
ということです。
62: 209 
[2004-12-02 14:49:00]
>だまって一戸建てにしときなよ。知識がないやつはね。それが無難だ。

知識がないから、マンションは失敗したんだよね。
知識がないから戸建てにしたってことですか。
まぁ、3度購入して得た知識らしいから、今の住まいを購入した時も
変わらず無知だったということでしょうし。

無難な人生を推奨しちゃうなんて、大人ですね。
あ、お仲間募集ならエキサイトフレンドでも利用してください。
63: 209 
[2004-12-02 14:56:00]
あ・・・今気が付いたんだけど
>これは決して押し付けではなく単なる「3回買い替えた経験者の忠告」
>と思っていただければありがたい。

失敗は2回じゃなくて3回だったんだ・・・・。
マンション→マンション→マンション→戸建て?
64: 前スレの8 
[2004-12-02 15:03:00]
>>61
途中まで書いててメンドイからやめたよ(笑)。キミの指摘のほとんどが
そうだもん。
例えば、エレベータとかね。
最近発売された分譲マンションでエレベータのない物件、一戸建てで
エレベータのある物件、どちらも相当な例外だろ?

金のかかることを良しとするか悪いとするかというより
単純に「分譲マンションは金がかかる」ということ。
分譲マンションを買う多くの人は「マンションのほうが安い」と思いがち。
キミのように費用対効果だと思っているわけじゃない。
さらに私はセキュリティをはじめとするマンションの装備には
疑問を持っている。何度もいうがデベは総支払額(取り壊しも
含めてね)についてはなんら言及しない。

要は「分譲マンションは無駄に金を食うシロモノ」ということ。
もちろんそれを承知のうえで買うキミのような奇特な人も
いるかもしれんがね。でも殆どの人はこういうことを知らずに
「安い安い」でマンション買ってると思うよ。
65: 前スレの8 
[2004-12-02 15:13:00]
>>62
人間というものは所詮経験からしかわからんよ。キミが私に
反論するのもそうだろ?経験してないから経験者にたてつく。

やはりキミとも「分譲を買う層」の認識がズレているんだよ。
「分譲を買う層」はキミが思うほどかしこくないよ。
もちろん「一戸建てを買う層」もかしこくないだろうね。

でも結果的に「一戸建てを買う層」は運がいいと言える。
66: 前スレの8 
[2004-12-02 15:26:00]
>>60
>セキュリティに関して比較すれば、
>マンションの方が良い。

例えばね、泥棒に関しても「プロ」と「素人」がいるよね。

「素人」とは単純に閉め忘れのドアや窓から入る奴だ。
こういう「素人」はたしかにオートロックや警備員が効果的だろう。
でもね、一戸建てでも鍵の閉め忘れさえしなければ「素人」は
撃退できる。

でも、「プロ」は反対にマンションを好む。なぜか?死角が多い
からだ。窓を破ったりピッキングしたりするには人目を避けることが
できる住居が狙い目だからだ。一戸建てでも高い塀に囲まれた
住居は危ないといわれる。

つまり、キミのいう抑止力など「素人」の泥棒を撃退できる程度の
ものなんだよ。そんなものが何百万・何千万かかってるのよ。
いいかげんにマンションデベのいうマンションの売り文句から
脱却しなよ。
67: 前スレの8 
[2004-12-02 16:23:00]
>>60
すまんすまん。
ちょっときつかったね。キミはそれほど変なこと言ってない。

209が異常なほどしつこいんでつい。

それは何度もいうが私はマンション2つと一戸建て1つの選択を
誤ったわけじゃないよ。それぞれ快適な暮らしだった。でも
共同生活する住民は選びようがない。というか赤の他人だもん。
協議に苦労するのはしょうがないとは思う。でもたいへんだった。

もちろん区分というものを2回も選んでしまったのだから失敗したな
と言われればそれまでだが。

すべては区分所有という形態がいけないんだよ。だからみなさんも
避けてくれと助言しているんだよ。
68: 209 
[2004-12-02 16:49:00]
あ、名前消えてやんの。つか入れ忘れてやんの。
60もボクです。マジでごめん。

>>67
ちょっとマジメに。

8さんの言うのは、ちょっと前の犯罪意識です。
マジで気をつけてください。
新しい手口、流行してる手口は知っておくに損はないです。

ピッキングやサムターンなどに対する防犯意識に目が向いているので
それを逆手にとったパターンが増えているらしく、例えば
道路から直接敷地内に入れる場所が狙われます。
トラックの音や道路工事に紛れて進入するためです。
また、マンション住民は、どうしても近隣の「音」に敏感ですが
戸建ては「他人様の家は見ない・関わらない」という意識が
強いので、多少の変わった物音では反応しません。

ガラスを割ったり、換気扇を外したりといった、「バレるだろっ!」という
手口や(本当か信じられないけど)外からチェーンソーで壁を切って
進入なんて手口まであります。

マンションは2F・3Fの被害が増えているらしいです。
外から見て、両隣が留守の部屋に外から石を投げて窓を割り、
フェンスを登って進入するらしいです。

こうした手口に対しての防犯は、やはり近所付き合いが一番有効らしいです。
見知らぬ人や車が来たら、警戒する。などですね。

夏ごろに仕入れた話なので、もう既に古いかもしれませんけど。
69: 209 
[2004-12-02 17:09:00]
>最近発売された分譲マンションでエレベータのない物件、一戸建てで
>エレベータのある物件、どちらも相当な例外だろ?
その例外同士を比較してるのは8さんでしょ?
必要があって設置しているエレベーターと、必要がないから設置しないエレベーターを
>頑丈なエレベータの建設維持費は?
なんて持ち出すからじゃない?

>人間というものは所詮経験からしかわからんよ
そういう人もいるし、そうじゃない人もいる。
主観で物事を断言するなって言ってんだよ。

>キミのように費用対効果だと思っているわけじゃない。
そうかなぁ。
エレベーターあると高層に住んでも便利!とか、オートロックがあれば勧誘が減る!とか
自然と費用:効果で考えてるんじゃないかと思うけど。

>でも結果的に「一戸建てを買う層」は運がいいと言える。
マンションの方が悪い賽の目が出やすいかもね。
うん、それは覚悟してマンション買うべき。

>209が異常なほどしつこいんでつい。
新スレに移ったから終了と思ったら、まだ引っ張ってんだもん。
驚いたよ。

>>67
それは8さんが不運だっただけだと思うけど。
ボクは戸建ての時が不運でした。しかもそれは戸建てでなければ
被ることのなかった迷惑だったんですよ。
でも、独占所有が悪いんじゃなくて、自分の運が悪かっただけ。

区分が悪いってのは、やつあたりだよ。

助言するなら、「みなさんも、そういうことがあるんだということを踏まえて
検討された方が良いですよ」と書きましょう。
70: 209 
[2004-12-02 17:21:00]
セキュリティってものの意味も理解を正した方がいいですよ。

防犯という意味で考えられますが、それは誤解です。
抑止力というのは「対象の生活全般を保つ」ということです。
その中に防犯も含まれますが、火災検知などの危険防止、
不審者や関係ない人(勧誘など)の進入防止など、
そういう「やだなー」ってものの発生をできるだけ抑止するのが
ホームセキュリティです。

>>66レベルでの抑止効果を求めたなら、それは一般住居として
致命的な欠陥を抱えることになってしまいます。
71: 匿名さん 
[2004-12-02 18:35:00]
ゴリラ2世と36,37あたりの一人芝居はもう終わりか?>8
結構面白かったよ(笑)
72: ケチケチ 
[2004-12-02 19:28:00]
ところで>>44=8さんは
いくらかかってるか知ってるの?
当然知ってるんですよね?
マンションの
①華美なチラシ
②豪華絢爛なモデルルーム
③コンクリートの建物の建設費
④頑丈なエレベータの建設維持費
⑤立体駐車場の建設維持費
⑥共有施設の建設維持費
⑦管理会社への支払い

8さんが住んでたマンションの例でもなんでもいいですから。
ちゃんと数字でお願いします!
73: 匿名さん 
[2004-12-02 19:59:00]
209は「OOらしい・・・」が多すぎる。
74: 匿名さん 
[2004-12-02 20:07:00]
8って高所得者なんだろ?
8が支払ってる所得税・社会保険等はもったいなくないのか?
それが割に合わないからって低所得者になりたいと思うか?
税金の安い国に引っ越さないのはなぜだ?
それを払ってでも手に入る金額が多いから高所得者でいるんだろ?
それを払ってでも日本にいたいから日本で高所得者でいるんだろ?
マンションも、割に合わないかもしれない金額を払ってるとしても、
それによって得るものがあると思う人が選ぶんだろ?
それでいいじゃんか。
デベ云々言うのは、年収103万円以下になってからほざけ!
75: 匿名さん 
[2004-12-02 20:42:00]
>>ケチケチ
>いくらかかってるか知ってるの?
>当然知ってるんですよね?
お前ウザイよ。
自分で調べて8に突きつけてやれよ。
76: 匿名さん 
[2004-12-02 21:19:00]
>区分が悪いってのは、やつあたりだよ。

激しくワロタ。結局のところ、そういうことなんだよな。
77: 匿名さん 
[2004-12-03 00:50:00]
8はどこまで本気で能書きたれてんだか。
なんか本気で自分は賢いとでも思ってるんじゃないのか?

>>63
ワロタ。2回だったり3回だったり、適当なおっさんだ。
78: 匿名さん 
[2004-12-03 00:57:00]
戸建て派の人は地震が来て初めてマンションに負けている事があると思う日が来るだろう。
地震のことまで考えて、戸建てを建てている人がどれくらいいるだろうか?
私達が生きているうちに<関東に>大きな地震が来る可能性は低くない気がする。
キチンと施工してないマンションもヤバイと思うが。。。
ただ、この点に関しては戸建て派の人は意識が低いと感じる。
79: 匿名さん 
[2004-12-03 01:48:00]
>>78
耐震性は個別に違うだろうけど、それより地盤の方が大事
なんじゃない?
その点では、液状化し易い埋め立て地に建っているのは
マンションの方が断然多いだろう。
逆に水害が心配なエリア(東京なら城東など)の場合は、
マンションの4F以上ならまず自室は水につからないだろう。
考えたらキリがないけどね。
80: 匿名さん 
[2004-12-03 02:18:00]
「子ども嫌いの隣人」知らせず住宅販売 業者に賠償命令
--------------------------------------------------------------------------------


 隣人が大の子ども嫌いでトラブルを引き起こすことを知らされずに住宅を購入させられたとして、大阪府池田市の男性が、売り主と売買を仲介した「東急リバブル」(本社・東京)に、購入費など約2800万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が2日、大阪高裁であった。岡部崇明裁判長は「重大な不利益をもたらすおそれがある事項を十分に説明しなかった」と認定。請求を棄却した一審判決を変更し、隣人がいることで不動産価値が少なくとも2割減ったとして被告側に456万円の支払いを命じた。

 判決によると、男性は幼い子ども3人を含む5人家族。02年3月に同社営業所の仲介で、兵庫県宝塚市内の中古住宅を2280万円で購入した。

 しかし、同年6月に引っ越しの下見に行った際、隣人が「あんたのガキ、うるさいんじゃ」「追い出したるわ」などと発言。ホースで水をまいて新居内を水浸しにするなどした。警察官を呼ぶ騒ぎとなり、男性は入居を断念した。

 判決は、売り主も幼い子ども2人がいて、99年に同住宅を購入した後に嫌がらせを受けていたと指摘。契約を結ぶ際に「うるさいと言われたことはあるが、今は特に問題はない」などと伝えただけで、説明が不十分だったと認定した。東急リバブルについては、物件の報告書に「騒音などで隣人から苦情がある」と記したものの、売り主の説明以上のことを伝えなかったのは買い手に対する説明義務違反にあたると結論づけた。

 損害については、売り主が約2年半暮らしており、今も隣人の周囲で生活する人もいることなどから、「居住できないとまでは認められない」と判断。不動産価値の減価分だけを認めた。

 東急リバブルは「大変意外な判決で驚いている。上告を前提に対応したい」と談話を出した。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる