450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第4ラウンドです。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6385/
[スレ作成日時]2004-11-30 15:02:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】
501:
479はやはり三流人
[2005-03-17 18:24:00]
確かに弱小零細企業は仕事が欲しいからデべの命令に背けないワンワンワン(我が家の犬のほうが賢いかも???)三流のデベは三流の零細建築施工会社にしか発注しないもんね
|
||
502:
匿名さん
[2005-03-17 22:14:00]
>>501
間違いないでしょうね。 三流は三流の零細建設施工会社に発注が行く。 三流が作るから三流の建物が出来る。 (でも、値段が安い) そうすると、三流の住民が集まる。 それなりの値段のするところは、それなりの層が住んでいます。 あんまり安い物件を購入するのは勧めませんよ。 え?うち? うちの物件は、都心じゃないけど、近隣に比べると高いですよ。 でも、いいマンションですよ。間違いなく。 |
||
503:
↑笑わせる
[2005-03-17 23:48:00]
コンクリートの地肌見た?? タイル剥がしてみてみな。目にみえないところは雑だよ
|
||
504:
匿名さん
[2005-03-17 23:55:00]
|
||
505:
匿名さん
[2005-03-18 13:00:00]
|
||
506:
同感
[2005-03-19 13:48:00]
そうそう(笑)聞いたこともないマンション業者が作って訳の分からない不動産業者が販売している小規模マンションてよくあるけれども安いからって不動産を全然理解もしていない人々が買って住んでる三流マンションてあるある ガラの悪い人が沢山住んでる
|
||
507:
匿名さん
[2005-03-19 15:32:00]
|
||
508:
匿名さん
[2005-03-19 15:40:00]
>507は賃貸
|
||
509:
匿名さん
[2005-03-19 16:42:00]
宴もたけなわですが、そろそろお開きにしましょー。
じゃあ、3本締めで。 よよいのよい! |
||
510:
507
[2005-03-19 18:33:00]
>>508
すまん、一応億ションだが・・・。 |
||
|
||
511:
匿名さん
[2005-03-19 18:35:00]
|
||
512:
匿名さん
[2005-03-19 20:18:00]
>510は賃貸w
|
||
513:
匿名さん
[2005-03-19 23:59:00]
賃貸派の連中が面白いやり取りをしている♪
|
||
514:
匿名さん
[2005-03-20 10:50:00]
マンションのことをひどく言う人もいるようだが、戸建てもそういうこともあるよ。
(●キスイハイム) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12437/ (●サワホーム) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/11852/ |
||
515:
匿名さん
[2005-03-23 12:44:00]
おお!!やっぱりか!
|
||
516:
マンションか戸建か?
[2005-03-27 22:30:00]
今、まさに悩み中。 このスレッドを読んでも何も役に立たない。
読んで損した。 マンションは管理を見ること、またマンションは居住価値であることです。 どちらが良いかは、あらゆる生活パターンや不動産に関する考え方で変わります。 以上。 |
||
517:
匿名さん
[2005-03-31 08:18:00]
---------------------このスレ終了------------------------------------
|
||
518:
匿名さん
[2005-03-31 22:08:00]
終了したか
|
||
519:
匿名さん
[2005-04-06 01:29:00]
最近の世の中の治安情勢から考えると、
一戸建ては遊び半分で放火されちゃう可能性が気になる。 ある程度の規模のマンションであれば、そのリスクは大分低くなると思う。 |
||
520:
匿名さん
[2005-04-06 01:52:00]
そうだね。
前スレの8は、現在の一戸建てに放火されたりしたら、 今度は「絶対一戸建ては選ばない」という主張で頑張るんじゃない?(プ |
||
521:
匿名さん
[2005-04-06 08:24:00]
|
||
522:
匿名さん
[2005-04-12 23:25:00]
新聞を取るにもエレベーターに乗る生活って・・・。
庭のない生活って・・・。 自分の車に乗るのに玄関から5分かかる生活って・・・。 窓が一面にしかない部屋って・・・。 かわいそー |
||
523:
匿名さん
[2005-04-12 23:36:00]
>>522
俺、マンションに住んでるよ。 5つの部屋、全部に窓があるよ。角部屋だから3面バルコニーだよ。 (戸建てより恵まれている、バルコニーが広いから。) 庭はないけど、敷地が広いから、大きな公園が家の隣にあるようなもの。 (戸建ての小さな庭に比べれば、こっちのほうがいい。) 駐車場まで1分かかるけど、リモコンエンジンスターターで玄関からエンジンスタート。 (乗ってすぐに発進です。何も問題ありません。) かわいそー、ですか?わたし。 |
||
524:
匿名さん
[2005-04-12 23:42:00]
|
||
525:
匿名さん
[2005-04-13 00:09:00]
庭の手入れなんて誰がするの?
ああ、子供が手が離れて暇な主婦がするのか。 旦那に毎日往復で40分を無駄にさせてまでしたかった庭仕事だからね。 |
||
526:
匿名さん
[2005-04-13 11:06:00]
一戸建て買ってガーデニング楽しむことは、いけないことでしょうか。。
私は好きなガーデニングができて嬉しい。主人の会社には自転車で3分です。 育児&仕事のストレス解消になっていいですよ〜!! マンションも素敵な生活だし、一戸建ても素敵。趣味にあったほうにされれば いいじゃないですか☆ |
||
527:
匿名さん
[2005-04-13 11:15:00]
ご主人のお勤めはコンビニ?
|
||
528:
匿名さん
[2005-04-13 11:46:00]
コンビニって??
主人はメーカー勤務です。同じ会社の人で、近くのマンションに お住まいの方もいらっしゃいますし、賃貸の方もいらっしゃるけ ど、みんな普通に仲良くしてますよ。。一戸建てだからという理 由だけで馬鹿にされたりよくないと言われたことはありません。 |
||
529:
匿名さん
[2005-04-13 11:52:00]
工場なんだね、、組み立てとか?
|
||
530:
匿名さん
[2005-04-13 12:08:00]
あおっている君はフリーター?
|
||
531:
匿名さん
[2005-04-13 12:31:00]
だって自転車で3分の所にあるメーカーで転勤の可能性も無いといったら組立工場くらいしかないでしょ
|
||
532:
匿名さん
[2005-04-13 14:29:00]
主人は工場勤務ではありません。工場は郊外には工場がありますが。
なんだか、まじめに答えるのもばかばかしくなってきましたが・・・ 関西本社の会社です。海外も含めて転勤の可能性もありますが、しばらく は東京の見込みで、以前のマンションが手狭になり一戸建てを購入しました。 なぜそれほど一戸建てが責められるのでしょうか?悪いことしたつもりは ありませんが・・・何か一戸建ての方とトラブルがあったとか・・・個人的 に嫌な思い入れがあられるとしか思えません。。 |
||
533:
匿名さん
[2005-04-13 14:42:00]
ここはマンションが手狭だろうが、古かろうが、マンションこそ
最高!!という人たちの**ですので、田園調布でも成城でも 広尾でも戸建を買った人は総攻撃に遭わせないと気が済まない人が 数多く棲みついているからです。 彼らの大好物は『狭小地』『3階建て』『駅から徒歩20分』などで、これらを唱えると たくさん寄ってきます。 反対に『土地60坪以上、広い庭付き』『南側5m以上の道路』『高級住宅地、駅から10分以内』 などと唱えるとなぜか逃げていきます。十字架かニンニクの代わりになるみたいですよ♪ |
||
534:
匿名さん
[2005-04-13 15:07:00]
広くはないけどそこそこ日当たりのよい庭付きで満足しています。
マンションでもバルコニー等とても日当たりのいいお宅は羨ましいですが、 風が強く吹き付けたり、鉢でしか育てられないというのが、樹木が好きな 私にとってはネックでした。でも、鉢植えにも魅力はあります。なんと言 っても病虫害が少なく清潔感のあるガーデニングがしやすいんです。虫も 少ないですしね^^ 構造とか防犯を考えれば今の我が家にくらべてもマンションの利点がたく さんあるかと思います。本当に最近の一戸建ては危ないです!!近所でも 空き巣に入られた方がいらっしゃいました。我が家はまだヒヤシンスが一 つ抜かれたくらい(それも泥棒かは?)ですが・・・性格的に、すべきこ とをしてしまえば後は割と楽観的なので、一戸建てでもよかったと思って います。それ以上に、家の周りのことをするのが癒されるんです〜!休日 はホムセンなんかでペンキを買ってきてDIYするのが趣味です☆ でも、やっぱり防犯とかをすごく気にされる方はマンションのほうが絶対 オススメ。気になって毎日の暮らしが疲れるってのもイヤですものね。 |
||
535:
匿名さん
[2005-04-13 16:48:00]
虫が少ない?
ガーデニングしてるのに? ペンキを塗る? そかそか(笑) 家の中には暖炉があって子犬のそばにはあなた〜♪ってやつね 春だねw |
||
536:
匿名さん
[2005-04-13 17:32:00]
まぁ、子供を忍者にさせたいならマンションはいいんじゃないですか?
足音を立てない歩き方を自然と覚えられるから。 これこそ真の英才教育ですね。 |
||
537:
匿名さん
[2005-04-13 17:38:00]
はい、マンションのベランダ等で鉢植えガーデニングを友人がしてるのですが、
やっぱり一戸建てのガーデニングに比べると虫が少なくて快適そうですよん! ペンキを塗るのはいろいろ、お花の鉢や花台を自作してペンキ塗りをしてます。 ブキですが・・・ |
||
538:
匿名さん
[2005-04-14 10:26:00]
なんか戸建派の書込みがイヤミっぽくてやだな。
こういうの見ると戸建買って隣の人が粘着質だったら怖いなと思う |
||
539:
534
[2005-04-14 11:50:00]
イヤミっぽい・・・?
私はマンションもいいと思ってますよ〜〜 なんでそんなふうに思っちゃうのですか?? なんだか場違いな気がしてきたので、去ります・・・ |
||
540:
匿名さん
[2005-04-14 13:46:00]
広くて抜群に日当たりのよい庭付きマンションで満足しています。
専用庭ですので植木は植えられませんが、鉢植えや夏は 大型プ−ルを出したり、ブル−シ−トを敷いて芝生の上で ランチを食べたり・・・ 樹木の緩衝帯を挟んで10M以上の南側道路に面しているので 視界に障害もなく青空が良く見えます。 マンション=手狭なベランダ、戸建の良さ=庭付が良く論議されていますが 条件の良い専用庭付のマンションはホントにお勧め! 以外と緑化条例とかでマンションの敷地周りは緑が一杯。 マンションと戸建の良い部分を一挙両得。 ただし・・・ 上を見上げると他人が見下げている事もあり、プライバシ− はあまりありません。 入居当初はホタル族の煙草の灰も・・(´-ω-`) 洗濯はさみや洗濯物はよく落ちてきます。 芝生の手入れは以外と大変です。 いいことばかりではありませんが、駅歩圏内で日当たりの良い 庭付戸建を手に入れるには莫大な資金がいることを考えると 一考の余地ありです。 |
||
541:
匿名さん
[2005-04-14 18:04:00]
いやあ、隣人トラブル恐いね>奈良のとか
|
||
542:
匿名さん
[2005-04-14 22:25:00]
マンションによっては植栽がOKです。
|
||
543:
匿名さん
[2005-04-14 23:09:00]
マンション購入者です。
戸建ての人を否定するつもりはまったくありません。 ここにいる人たちは、少し冷静になったほうがよろしいかと。 鬱憤を晴らしに来ているだけ? いいマンションはいいです。 いい戸建てはいいんです。 |
||
544:
匿名さん
[2005-04-15 16:01:00]
去年戸建を買いましたが、マンションもいいな〜って思っています。
やっぱり都心の閑静な住宅街で低層、広めのバルコニーか庭付きが いいですが、高いんですよね。。。1億じゃ無理ですか? |
||
545:
匿名さん
[2005-04-19 22:48:00]
まぁまぁのが買えるよ。
かいなよ、544さん。 それとも脳内所得が1億円? |
||
546:
匿名さん
[2005-04-21 23:01:00]
新聞を取るにもエレベーターに乗る生活って・・・。
庭のない生活って・・・。 自分の車に乗るのに玄関から5分かかる生活って・・・。 窓が一面にしかない部屋って・・・。 かわいそー しょせん集合住宅だしな。 |
||
547:
547
[2005-04-22 10:31:00]
546は元気よく電波飛ばしてるな。
かわいそうなのは、君の脳内だろう。 |
||
548:
匿名さん
[2005-04-22 10:35:00]
|
||
549:
匿名さん
[2005-04-22 11:41:00]
>新聞を取るにもエレベーターに乗る生活って・・・。
>庭のない生活って・・・。 >自分の車に乗るのに玄関から5分かかる生活って・・・。 >窓が一面にしかない部屋って・・・。 546によればホリエモンやミキタニ氏もかわいそうということになるが。 ミニコで脳に結露でも出来たか? |
||
550:
匿名さん
[2005-04-22 12:23:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報