住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00
 

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第4ラウンドです。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6385/

[スレ作成日時]2004-11-30 15:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 

421: 匿名さん 
[2005-02-06 03:07:00]
誰も幻想なんかしてないと思う。
402の嘘を暴いただけでしょう。
422: 匿名さん 
[2005-02-06 04:42:00]
1983年以降完工マンションの「新築─中古価格上昇率」ベスト30
http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank04.cfm

ここを見ると上昇しているのは都心の地価高騰地域ばかりでもないよ。
郊外にも値上がりしている人気マンションは多数ある。

検見川マリンタウン(1987年) +20.7%
港南台駅前プラザ(1985年) +15.5%
エルシティ新浦安(1987年) +8.7%
光ヶ丘パークタウン大通り南(1985年) +8.1%
サン・ステージ緑園都市西の街(1988年) +5.8%
東戸塚パークヒルズ(1985年) +2.9%

これら人気マンションは、20年間かけて住人達が作り上げてきた
文化が評価されて上昇につながっていると思う。
地域の小学校が是非子供を入れたい小学校であるとか、
管理組合運営がしっかりしているとか、
これらは居住後の住人の努力の積み重ねで得られたものなんだよ。
そもそも、地価というのは天から湧いてくるものではなくて
住人が努力して価値を維持していくものなんだな。
423: 匿名さん 
[2005-02-06 05:47:00]
地価高騰地域ばかりではないとあるが、上記リンクのリストは地価変動に
ついては書かれていないので何ともいえないな。
高騰しているのは都心だけとは限らない

あと、気になるのは郊外の物件は公団とか公社が多いな。
これって売れた事例なのかな?
値付けだけならいくらでも出来るからなぁ。
単純に「この値で売れないと損失になるから下げられない」ってパターンも考えられるよ。
公団公社なんかがやりそうな事だけど、80年代後半はバブル初期で
資金をジャブジャブつぎ込んだツケのしわ寄せが来ていたりして。

ただ、住人たちが作り上げた価値ってのは理解できるよ。
そういう価値は売らずに保持して欲しいけどね。
結局、切り売りされると質が下がってしまいそう。
でもそれと地価は関係ないよ。
地価は算出ポイントがあらかじめ決まっていて、その値を元に相場情報が
作られていくからね。個別の物件はあまり関係ないんだよ。
どんな質の高い建物が建っていても土地の価格は変わらない。
424: 匿名さん 
[2005-02-06 09:47:00]
マンション購入者は幻想を抱いている、というのがそもそも幻想というか妄想なんだけどな。
妄想に侵されてる人間とは話が通じなくて当然だ。
425: 匿名さん 
[2005-02-06 11:47:00]
誰もそんなこと言ってないけど
何か見えないものが見えましたか?>424
426: 匿名さん 
[2005-02-06 12:56:00]
古い物件で容積率緩和前の物件は、値上がりしているよね。
反面、今のマンションは容積率緩和ぎりぎりで建てられているため、
それら要因の値上がりは期待できませんね。

20年前にマンション買った人は勝ち組みでしょうが、いまの
マンション購入組みは、明らかに***みでしょう。
427: 匿名さん 
[2005-02-06 13:07:00]
>>425

キミが誰だか知ったこっちゃないけど、>>402が幻想云々と言ってるんだな。
428: 匿名さん 
[2005-02-06 13:09:00]
>古い物件で容積率緩和前の物件は、値上がりしているよね。

立地の良いところはね。中古マンションは立地が全てだよ。容積率云々、なんていうのは二の次。
429: 匿名さん 
[2005-02-06 13:17:00]
供給公社物件は、マンションデベの上乗せ分がないから
売出当初は、毎回抽選で買うのが大変だったんだよね。
その安売りのつけで千葉の公社は破綻しました。

いま、値上がりしているのはその理由が大きいですね。
430: 匿名さん 
[2005-02-06 13:19:00]
>>428
容積率緩和前の物件の意味わかっている?
容積率が2倍になったところは、立地にかかわらず
最低でも1.5倍になります。
431: 匿名さん 
[2005-02-06 13:25:00]
億ション並みの物件なら管理も安心かも知れないが
5000万〜6000万程度の中級物件じゃ将来が不安なんだよなぁ。
432: 匿名さん 
[2005-02-06 17:44:00]
>430
いや、立地がタコなら駄目だよ
433: 匿名さん 
[2005-02-07 16:12:00]
>>430
単純に緩和によって土地価格が上がったから、その分値上がりしたわけで
緩和によって土地の価格が変動しなければ変わらない
普通はマンション需要のある好立地地域しか緩和しないから値上がりは必然だけど、
立地の良くない地域は緩和しても大してかわらないでしょう
やっぱり立地は大きなファクターで、プラス容積率アップで価値が高まったってわけだ
容積率が高ければ大きな建物建ててたくさん部屋を作って売れるからね
土地の単位面積あたりの床面積が増えるから土地の価格も高まるという事
434: 匿名さん 
[2005-02-10 14:16:00]
実際マンションを契約してすごく後悔しています・・・といったようなスレが
多いよね。すぐに売りたいとか・・・一戸建てでもあるだろうけど、マンション
ほどは多くない気がする。

それを見る限りやっぱりマンションって難しいかなって思います。
435: 匿名さん 
[2005-02-10 19:29:00]
難しいだろうけどいいところは良いよね。変なのが多いだけ。
436: 匿名さん 
[2005-02-10 23:26:00]
> 434

さすがに一戸建てでは、すぐ売りたいとは言いにくいんだよなぁ

437: 匿名さん 
[2005-02-11 01:25:00]
436はプラス思考だね!
438: 匿名さん 
[2005-02-11 15:01:00]
周りにいい人で気の合う人ばかりであれば住み心地いいだろうし、少なくとも
害がなければ、どちらもそんなにすぐにいやになるってことないと思うけど・・・。

とっても自己中な人とかがいたときに、マンションの方が自分に対する直接的な被害
として出やすい、っていうことじゃないかなあ。共有者として権利関係も切れないし、壁や床
で繋がっているから。
439: 匿名さん 
[2005-02-11 22:03:00]
都内で戸建にすんでいますが、両隣の家まで約15mくらい離れてますが、
音楽を聴いていたり、車の出し入れの音がよく気になります。
特に車のドアの閉める音が結構響きますね。
うちの車でも同様でしょうが、早朝や深夜は気をつけています。
あと、子供の声や遊んでいる様子もよく聞こえます。

皆さんのお宅では、どうなんでしょう?
やはり窓を閉め切っているんでしょうか?
440: 匿名さん 
[2005-02-12 00:40:00]
閉め切ってないよ。
うちも色々聞こえるけどその程度なら気にならない。

焼芋屋さんと竿竹の音が結構堪える。
441: 匿名さん 
[2005-02-12 16:41:00]
>439
車のドアの音も気になるなんて、神経質すぎるんじゃない?
生活音が気になるなら、マンションの高層階がいいと思うけど、
逆にいろいろな音が交わって決して音がしないわけではないよ。
それに、上階の足音とかも気にし出せばきりがない。
音に神経質な人には、都会で生きることはつらいよ。
442: 439 
[2005-02-17 00:04:00]
>440
最近、石焼芋こないですね。竿竹やとリサイクル?が結構きますね。

>441
都内在住ですが、生きることがつらいと思ったことは無いですよw


でも、車のアイドリングとドアの閉める音はやっぱり気に障りますね。

443: 匿名さん 
[2005-02-17 12:54:00]
>>442
窓を閉めていたら気にならないと思うが。

おたくは冬でも窓を開けてるのかな?
444: 匿名さん 
[2005-02-17 12:59:00]
>>442
都内でもスタンダードなライフスタイルは「高性能サッシ
+24時間換気システム」だよね。つまり窓を閉めっぱなしでも
換気可能ということ。

そうすれば外界の騒音もシャットアウトされると思うが。
445: 匿名さん 
[2005-02-17 13:28:00]
>443

お前ん家は、冬だと窓あけないのか?
庭すら無いのか?
446: 匿名さん 
[2005-02-17 14:44:00]
庭があろうがなかろうが寒けりゃ窓を閉めるんじゃねーの?
換気システムが無かろうが空気の入れ替えで開けっぱなしの家もないだろう。
447: 匿名さん 
[2005-02-17 15:17:00]
>>445
おいおい、窓開けたら外界の音が入り込むのは普通だろ?
それを五月蝿がってどうするのよ?

ちょっと非常識な輩だなあ。
448: ----- 
[2005-02-17 15:26:00]
449: 匿名さん 
[2005-02-17 15:43:00]
普通は、窓開けたときに静かであるような住宅を、閑静であると評価し価値を認めるんだな。
そりゃ窓さえ閉めれば隣に線路が走ってたってそれなりに静かだよ。でもそういうところは普通は価値が低くなる。
450: 匿名さん 
[2005-02-17 16:09:00]
>449
線路沿いはやだなぁ
451: ----- 
[2005-02-17 16:27:00]
452: ----- 
[2005-02-17 17:40:00]
453: 匿名さん 
[2005-02-17 17:46:00]

なんか、みんな必死だな
なにかあったのか?
454: 匿名さん 
[2005-02-17 17:54:00]
暇なんだろ?
455: ----- 
[2005-02-17 18:06:00]
456: 匿名さん 
[2005-02-17 18:36:00]
>>455

必死だなw
457: ----- 
[2005-02-17 18:41:00]
458: 匿名さん 
[2005-02-17 20:27:00]
戸建ては構造的に騒音に弱いんだからしかたないよ。
自分が出す音には無頓着でも
外部からの音に過敏になるのは我慢できないんだろうね。
459: 匿名さん 
[2005-02-17 21:45:00]
窓開け放ってれば何処住もうが音は入ってくるべさぁ
うちはマンションの21階だが普通に車の音や何やら聞こえるぞ。

実家はRC造りの戸建てだが、やはり窓を開けてればそれなりに音は入ってくるよ。
460: 匿名さん 
[2005-02-17 23:56:00]

ここは何のスレ?
461: 匿名さん 
[2005-02-18 10:07:00]
あのーーーー今住んでるマンション、、道路沿いでまあ音もそれなりなので、
子供をしかるとき思いっきり・・声だしてるんですけれど、次ぎ移るマンション
ほとんど道路がなくて、夜現地に行くと私たちもマンションの下でひそひそ
話さないと駄目な状況で・・・・引っ越したらこらーっ!!て怒れない。。
人間変えなきゃ駄目ですよね。戸建てももちろん聞こえますよね?
あ・・関係ないですかスレに。すいません。
462: 匿名さん 
[2005-02-18 11:53:00]
「こらーっ!」くらい良いじゃないですか
子供がドタバタ走り回るくらいなら叱る声がして、ちゃんと躾してるなって思った方がいいですよ
さすがにあざだらけとか、ガリガリに痩せたりしてるとマスイですが・・・

最近じゃ子供がやんちゃしても、ちゃんと叱れない親が多いですよ
463: 匿名さん 
[2005-02-18 22:06:00]
>>461
だからさ、窓閉めて叱ればいいじゃん?

頼むからさ、みんな、常識をわきまえてよ。

要はさ、「うるさかったら窓を閉めればいい」「うるさくしたい時も
窓を閉めればいい」

わかる?

窓を閉めてても聞こえてくる物音を騒音と言うんだぜ!

窓を開けていて聞こえてくる物音は騒音とは言わない。
464: 匿名さん 
[2005-02-18 22:24:00]

お前こそ常識をわきまえろよw
465: 匿名さん 
[2005-02-19 21:47:00]
騒音は騒音だよ。ばぁかだなぁ〜  463は。。
466: 匿名さん 
[2005-02-20 18:18:00]
騒音だと思ったら負けかな、と思っている。
467: 匿名さん 
[2005-02-20 22:35:00]
匐湃杤
468: 匿名さん 
[2005-02-21 03:08:00]
>>467
葡淋坊
469: 匿名さん 
[2005-02-21 17:43:00]
読めないけど気にシナーイ
470: 匿名さん 
[2005-02-27 14:08:00]
騒音が問題になってますけれども、やはり騒音と生活とは切っても切れない縁ですよね 自分は今迄住宅街の一戸建に住んでいましたが幼少より神経質で深夜に前面道路を通過する車、近所の子供達の騒ぐ声などに長年悩まされてきました 4年前に緑園都市の大規模マンションの最終分譲だという事で思い切って買い替えを決意し購入しました。マンション住まいをして早4年が経過しましたが快適の一言です 9階部分の幹線道路沿いですが深夜の車の騒音、上層階、隣部屋の音も全く聞こえず朝まで快眠でき冬は暖房、夏は冷房が殆ど必要がないくらいです。
471: 匿名だよ 
[2005-03-07 16:31:00]
分かる分かる 私も以前に二俣川の築8年の中古マンションに住んでたけれども上階の子供のバタバタ                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         
が嫌でサン・ステージの新築を購入したけど上階の音が全くしないので嬉しい
472: 匿名さん 
[2005-03-12 00:45:00]
一昔のマンションは、防音はだめでしたよね。
今のはまったくもって問題なし。
かなりドタバタしないと響かないからね。
戸建ての人は、こういうことを認識していない人が多いようだ。
473: 匿名さん 
[2005-03-12 00:48:00]
戸建のほうが、うるさいと思う。
ただ、家族だから我慢できるんじゃないかな。
474: 匿名さん 
[2005-03-12 00:51:00]
資金的な話を・・・

手元に流動資産(現金)が残るマンションの方がいいと思うんだよ。
でもさ、ここにいる連中(戸建て派)は、いっこうに聞き入れないんだよね・・・。
資産合計(建物・土地・現金の合計)は、どっちも変わらないんだよ。
その持ち分割合が違うだけのことなんだよね・・・。

戸建ての方が初期投資が大きく、現金一括で買うなら別だけど、同じくらいの仕様・広さの建物に住むなら、マンションの方が費用が少ないんだよね(ローンの利息が少ないから。)。
そこら辺を理解していない連中が多いんだよ。
きっと、40くらいのオヤジなんだろうな・・・ここにいる戸建て派は。
資産運用ということを考えていないんだよね。
土地を持つのが資産運用?果たしてそうかね・・・?
475: 匿名さん 
[2005-03-12 01:05:00]
古いスレ(第三ラウンド)で「8だがね」ってやつがいたけど、>>474の指摘している内容を理解できないやつだろうね。
476: 匿名さん 
[2005-03-12 18:28:00]
8!...なつかし〜ね〜(笑)
477: 匿名さん 
[2005-03-12 19:15:00]
8って区分所有を問題にしてるんでなかったっけ?
478: 匿名さん 
[2005-03-12 20:50:00]
8ってやつは、>>474の議論で論破されるだろう!
基本的な話を理解できない馬鹿オヤジだろうから。
今の流れには付いていけない悲しい宿命を背負っている。
479: 現場監督 
[2005-03-12 23:59:00]
一戸建て、マンションを建ててる建設会社に勤めてます。コンクリート造のマンションの造りのいいかげんさにはうんざりです。分譲マンションの建設は、デベが工期にうるさいため、いいかげんな造りになります。よくみるのが、コンクリートを流し込んだときにかき混ぜがたるないために起こる、ある個所に砂利がかたまる現象。あんなの数年でヒビがはいり、建物全体にひろがります。タイルで隠してしまえば全くわからないため、建設屋としては助かります。雨漏りなどが起きても、保証期間が過ぎているので関係なし。コンクリート造の建物なんて、私は絶対買いません
480: 匿名さん 
[2005-03-13 07:41:00]
マンション買った方の一戸建て経験ってすごく偏っている感じがする(470さんとか)。
ご自身の住んでいた一戸建ては劣悪な条件だったのだろうけど、前面交通量だとか
隣棟間隔だとかをしっかり見極めれば、少なくとも外部的な騒音に悩まされることは
ないと思いますよ。
481: 匿名さん 
[2005-03-13 11:08:00]
昨今マンションの遮音性能、戸建の比ではないです。
これを戸建で実現しようものなら、いくらかかるんでしょうね。
結局戸建ては、見極めなきゃならないのですね。
482: 匿名さん 
[2005-03-13 13:21:00]
>>479
あんた見たいのがいるから欠陥マンションてのが出来るんだな。
特定して、訴えてやろうか?
483: 匿名さん 
[2005-03-13 13:37:00]
工期にうるさいって言うけど、そもそも工期を守らせなくてもいい建物って何なんだろう?
484: 匿名 
[2005-03-13 14:25:00]
479番さん〜自分は主にコンクリート造がメインの建設会社の施工管理をしていますがあなたが
き込んでいる内容とは正反対です。三流の人が作る商品は所詮三流なのかもしれませんが・・・
現在も勤務する会社が施工の分譲マンションに住んでいますが不安、不満は全く無く地震がきても安心しています
479番さんが可哀相になってしまいましたけれども馬鹿な自分は自分の中に閉まって置いてください。
485: 匿名さん 
[2005-03-13 16:56:00]
私も現在、妻と二人でマンション住まいをしていますけれども(480さん)のマンション買ったかたの戸建の偏りですけれども?以前は家族5人で戸建に住んでいました(土地90坪、建物48坪)当時16000万円程していた磯子の某芸能人が住んでいる5件隣りですがやはり車が通過する振動や深夜jの物音に悩まされました。どんなに高級な戸建に住んでもマンションのほうが快適な住まいの気がします。
486: 匿名さん 
[2005-03-13 17:58:00]
遮音性がマンションの方が遥かに高いことは確かです。重量がそもそも全然違いますし、壁を隔てて
他人が住んでいるので、遮音性に配慮した設計になってますから。
一戸建を買う場合には、幹線や狭くても抜け道になっているような道路を避けるなど前面道路の
交通量を見極める必要があるということです。地面に近いので外的な影響が受けやすいです。
そのため、一戸建てを買う場合には、マンション以上に現地確認が重要でしょう。
ちなみに私は城南地区に住んでますが、交通量が少ないので夜は全く静かなものです。
487: 匿名さん 
[2005-03-13 22:19:00]
どうせ>>479は、中小の弱小建設会社だろから、みんなが買う家は大丈夫だよ。
それなりの資金で購入するでしょ?
>>479が作っているのは、所詮三流住宅orマンションでしょ?
さぁ、反論してください、479。
488: 匿名さん 
[2005-03-13 23:07:00]
>>487
釣られるなよ
489: 匿名さん 
[2005-03-13 23:36:00]
(・ー・)宮泥ゥ
490: 匿名さん 
[2005-03-14 04:00:00]
騒音に関してはどっちもどっち。
これにかんしては個人差があるのでなんともいえませんが
マンション:上からの騒音は厚めの床や壁にすればかなり音は減らせます。
一戸建て:周りが静かな環境下考慮。
491: 匿名さん 
[2005-03-14 05:12:00]
実家は周りが静かな環境下の戸建て自宅は駅周辺のマンションですが、
遮音性能に関してはマンションが優れていますよ。それに関しては近隣
騒音を前提とするマンションですから、対策が取られているのは当然の
ことと思います。車の音や振動も同様で、戸建てはいくら静かな環境下
でも響きますから、戸建て選びは難しい所があります。
492: 匿名さん 
[2005-03-14 12:14:00]
そうそう、近所の馬鹿犬がうるさいとかね。
戸建てだと大型犬を飼う奴がいるでしょ?
いい犬を飼えばいいけど、安くて馬鹿な犬を飼う。
いちいち吠えて、うるさいんだよね!
493: 匿名さん 
[2005-03-14 15:36:00]
487さん479の勤務先は中小企業じゃないよ・・バカ企業だよ 会社もばかなら社員も馬鹿
494: 匿名さん 
[2005-03-14 18:05:00]
先日(2005年3月12日 12時20分頃)、東京23区で震度1〜2の地震がありました。
戸建(築2年)の私の家では震度3〜4に感じました。
マンションならこんなに揺れないのかなと思ったり、もっと揺れるのかなと思ったり・・・

マンションの方、やはり揺れませんでしたか?
戸建の方、やはり結構揺れましたか?

うちだけかな〜(泣)
495: 建築業界人 
[2005-03-14 20:43:00]
同じ職人が一戸建てとマンションを施工した場合
仕上がりに関して言えばマンションの方が総じて施工レベルは高いです。

496: 匿名さん 
[2005-03-14 21:36:00]
>>494
そうなの?地震あったの?ぜんぜん気づかなかったよ。
震度4くらいでもぜんぜん平気だけどな。

>>495
確かに、業界の常識ですね。
でもここにいる戸建て派は、人の言うことをまったく聞こうとしない連中なんですよ。
多分、すぐにマンションのほうが悪いって批判してきますよ。
何の根拠も挙げられないくせに。
497: 479 
[2005-03-14 21:42:00]
>>482 >>487 あんた本当に建設業界人??建設業界では建物は70点で合格なのは常識でしょ。
工期がない建物はないよ。しかし、短い工期を要求してくるデベは確かに存在する。そんなマンション無茶苦茶にきまってんじゃん。
素人は黙ってろっつうの!!!!!!!!。
498: 匿名さん 
[2005-03-15 01:37:00]
497
建設の進み具合で工期を合わせたら、いいマンションが建つのでしょうか?
499: 建築業界人 
[2005-03-15 11:39:00]
確かに戸建は担当大工がへたな場合は継ぎ接ぎだらけの悲惨な場合が多いねおまけに最近の建物は敷地に合わせて間取りを入れるからやばい・・・有名ハウスメーカーはネームバリューばかりで特に悲惨で責任感が全然ない人ばかり 問題があれば転勤移動ではい終わり 建物は地元に密着した工務店がいちばん良いかも
500: 匿名さん 
[2005-03-16 12:50:00]
500 ume
501: 479はやはり三流人 
[2005-03-17 18:24:00]
確かに弱小零細企業は仕事が欲しいからデべの命令に背けないワンワンワン(我が家の犬のほうが賢いかも???)三流のデベは三流の零細建築施工会社にしか発注しないもんね
502: 匿名さん 
[2005-03-17 22:14:00]
>>501
間違いないでしょうね。
三流は三流の零細建設施工会社に発注が行く。
三流が作るから三流の建物が出来る。
(でも、値段が安い)
そうすると、三流の住民が集まる。

それなりの値段のするところは、それなりの層が住んでいます。
あんまり安い物件を購入するのは勧めませんよ。
え?うち?
うちの物件は、都心じゃないけど、近隣に比べると高いですよ。
でも、いいマンションですよ。間違いなく。
503: ↑笑わせる 
[2005-03-17 23:48:00]
コンクリートの地肌見た?? タイル剥がしてみてみな。目にみえないところは雑だよ
504: 匿名さん 
[2005-03-17 23:55:00]
>>503
ご安心を。
ちゃんと見ているよ、造る前の土地も知ってるし。
作っている最中も知っている。
505: 匿名さん 
[2005-03-18 13:00:00]
>504
別に心配はしてないけど・・・
506: 同感 
[2005-03-19 13:48:00]
そうそう(笑)聞いたこともないマンション業者が作って訳の分からない不動産業者が販売している小規模マンションてよくあるけれども安いからって不動産を全然理解もしていない人々が買って住んでる三流マンションてあるある ガラの悪い人が沢山住んでる
507: 匿名さん 
[2005-03-19 15:32:00]
>>503とか、>>505みたいな奴が住んでいるんでしょ、三流マンションって。
508: 匿名さん 
[2005-03-19 15:40:00]
>507は賃貸
509: 匿名さん 
[2005-03-19 16:42:00]
宴もたけなわですが、そろそろお開きにしましょー。
じゃあ、3本締めで。

よよいのよい!
510: 507 
[2005-03-19 18:33:00]
>>508
すまん、一応億ションだが・・・。
511: 匿名さん 
[2005-03-19 18:35:00]
510: 名前:507投稿日:2005/03/19(土) 18:33
>>508
すまん、一応億ションだが・・・。

・・・・・・
512: 匿名さん 
[2005-03-19 20:18:00]
>510は賃貸w
513: 匿名さん 
[2005-03-19 23:59:00]
賃貸派の連中が面白いやり取りをしている♪
514: 匿名さん 
[2005-03-20 10:50:00]
マンションのことをひどく言う人もいるようだが、戸建てもそういうこともあるよ。

(●キスイハイム)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12437/

(●サワホーム)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/11852/
515: 匿名さん 
[2005-03-23 12:44:00]
おお!!やっぱりか!
516: マンションか戸建か? 
[2005-03-27 22:30:00]
今、まさに悩み中。 このスレッドを読んでも何も役に立たない。
読んで損した。
マンションは管理を見ること、またマンションは居住価値であることです。
どちらが良いかは、あらゆる生活パターンや不動産に関する考え方で変わります。
以上。
517: 匿名さん 
[2005-03-31 08:18:00]
---------------------このスレ終了------------------------------------
518: 匿名さん 
[2005-03-31 22:08:00]
終了したか
519: 匿名さん 
[2005-04-06 01:29:00]
最近の世の中の治安情勢から考えると、
一戸建ては遊び半分で放火されちゃう可能性が気になる。
ある程度の規模のマンションであれば、そのリスクは大分低くなると思う。
520: 匿名さん 
[2005-04-06 01:52:00]
そうだね。
前スレの8は、現在の一戸建てに放火されたりしたら、
今度は「絶対一戸建ては選ばない」という主張で頑張るんじゃない?(プ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる