住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00
 

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第4ラウンドです。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6385/

[スレ作成日時]2004-11-30 15:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 

371: 363 
[2005-01-20 19:57:00]
>364
貧しい家の出身ですが奨学金をもらって大学を出て、大学時代にダブルスクールしていたおかげで資格を取りました。学生時代の彼女と10年越しの恋愛を実らせ結婚ん、地方出身者なので悩みましたがやはり子供もいるしで一戸建てです。
だめ?
372: 匿名さん 
[2005-01-21 00:10:00]
高級住宅街大きな戸建=都心豪華マンション(軽く150平米オーバー)>>城南地区普通の戸建(40坪以上)=城南地区高級マンション(100平米以上)>>
城南地区30坪戸建=城南地区100平米クラスの普通のマンション=城南地区80平米クラスの高級マンション>>23区内30坪の戸建=郊外高級住宅地戸建(30坪以上)=23区内100平米クラスの普通のマンション
都内ミニ戸=都内普通のマンション>>郊外ミニ戸=郊外マンション
373: 匿名さん 
[2005-01-21 01:08:00]
残念ながら、90平米以下のマンションはミニマンとして扱われます。
つまり ミニマン=ミニコ 。
だから、都心だろうが城南だろうが 【 論 外 】 です。
374: 匿名さん 
[2005-01-21 01:25:00]
なんだかよくわからん
375: 匿名さん 
[2005-01-21 01:26:00]
ミニコはさ
法律で規制されるような住宅なんだよ
論外ね
376: 匿名さん 
[2005-01-21 04:11:00]
30坪未満のミニ戸でレトリバーを飼ってる友人がいます。
悲惨です。(苦笑)
377: 匿名さん 
[2005-01-21 11:54:00]
>>373
> つまり ミニマン=ミニコ 。

ミニ は意味わかるし共通項なので両辺から引いてみます。

  マン=コ

なぜ等号で式が成り立つのか理解できません・・・。
378: 匿名さん 
[2005-01-21 12:08:00]
あんた数学を知らないね
この場合

ミニ(マン=コ)

と表記するのが正しいよ
記号が省略された場合は乗算だから
379: 匿名さん 
[2005-01-21 12:37:00]
数学的には377の方が正しいが、378はおもろい。
380: 匿名さん 
[2005-01-21 13:58:00]
ばかじゃねーの。おまえら・・・
381: みー 
[2005-01-30 02:45:00]
あーおもしろかった。
8さんはもう出てこないのかぁ〜
自分の意見を正論だと信じて疑わない姿勢、思いっきり嫌いだったのになぁ〜
マンションに住んで失敗したから、一戸建てが正しい。
8さんの場合はそうだったかもしれないけど、
かりに私が、8さんオススメの一戸建て買っても
ご近所に8さんが居る時点で失敗です。とても後悔の人生を送りそうです。

ひとりごとだけどね〜
382: 匿名さん 
[2005-01-31 20:02:00]
逆もまた然りってな。
383: 匿名さん 
[2005-02-01 12:32:00]
8さん、大好き!!
384: 匿名さん 
[2005-02-03 08:51:00]
庶民の買うマンションは買ったら30年で買値とほぼ同じランニングコスト掛かると見ていいと思う。

固定資産税、不動産取得税、維持費や管理費・・・そして2度目の大規模改修の時に大きな決断
を迫られます。それは築50年以上の建物を改修工事によって維持するのか、建替えるのかです。

結論から言うとある程度規模の大きいマンソンだと建替えは不可能です。住人全員が建替えることに
賛成は出来ないからです。下手をすると年金暮らしの高齢化した世帯が多い場合大規模改修工事
すら不可能かもしれません。

つまり分譲マンソンを買ったつもりだが実は50年ほど空間を間借りしただけという話になります。
資金に余裕がある人は買ってください、間違ってもローンを組んだりしたら駄目ですよ。
385: 匿名さん 
[2005-02-03 11:31:00]
>30年で買値とほぼ同じランニングコスト
の根拠がイマイチだが、説得力はあるよ
分譲派は財産として残るとか言いそうだが・・・
386: 匿名さん 
[2005-02-03 12:54:00]
賃貸派ってそもそも家とか不動産に執着しないんでしょ?
興味もないから賃貸なんでしょ?
なのになぜこんな板に来て戯言言っているのか理解できない。
家に愛着を持とうとする人間とは世界が違うのに、なぜ必至なの?
そんな暇なら働けば、普通に家買えるよ!!
387: 匿名さん 
[2005-02-03 13:42:00]
>>384
その通りだが理屈どおりにならないのが「所有欲」というもの。
「自分のものにしたい。自分の思いどおりにしたい。」という人間の
根底の欲望だ。

そして残念ながら「所有欲」というものは限りがない。次々と
欲しくなる。新築マンションも4・5年住めば古くなる。周りには
ドンドン最新仕様のマンションが建つ。戸建ても安くなる。
どうしても「所有欲」を押さえきれずに無理をして買い替えてしまう。

分譲派はそんなパターンだな。でもそれは悪いことじゃない。
経済活動に多大な寄与をしていると言える。

かしこい輩とは、できるだけ住宅に金をかけないことさ。
遠くの不便なボロで充分。親が金持ちならトコトンすねをかじろう。
388: 匿名さん 
[2005-02-03 14:03:00]
所有欲が不動産に向かったら購入派
他の物に向かったら賃貸派になるんだね
すげー納得!
おまえ、頭いいな>>387
389: 匿名さん 
[2005-02-03 14:15:00]
分譲マンションを所有欲で片付けるとは。。
あなた、頭でっかちな人ですね
もう少し経験を大切にしたほうが良いですよ
頭だけで何でも分かったつもりになってるのが見え見えです
390: 匿名さん 
[2005-02-03 14:29:00]
>389
理屈で反論できないのなら書かない方がマシだよ
「バーカバーカ」って言ってるハナタレ小僧と同じ
391: 匿名さん 
[2005-02-03 14:45:00]
いやどっちかというとそれは390自身のように見えるが。。
392: 匿名さん 
[2005-02-03 14:51:00]
いやどっちかというとそれは391自身のように見えるが。。
393: 匿名さん 
[2005-02-03 15:16:00]
387はバカだと思う。なんとなくだけど。
394: 匿名さん 
[2005-02-03 15:31:00]
いやどっちかというとバカなのは393自信のように見えるが。。なんとなくだけど
395: 匿名さん 
[2005-02-03 16:31:00]
自信???
やっぱり387は。。。。
396: 匿名さん 
[2005-02-03 16:39:00]
こういうスレって、なんとなくいつもこんなやり取りになるのがほのぼのとしてていい・・。
なんかじゃれあってる感じ。
397: 匿名さん 
[2005-02-03 16:41:00]
そうだねミ★
398: 匿名さん 
[2005-02-03 17:34:00]
じゃあ、とりあえず387がバカって事で次に進めていい?
399: 匿名さん 
[2005-02-03 22:40:00]
じゃあ、とりあえず387につられてじゃれあった388-399に乾杯!
で、次いってみよっ!
400: 匿名さん 
[2005-02-04 13:00:00]
一戸建てか分譲マンションかのスレに賃貸派が紛れ込むからややこしくなる
401: 匿名さん 
[2005-02-05 01:16:00]
賃貸は珍隊
402: 匿名さん 
[2005-02-05 01:21:00]
このマンションが俺のもの幸せ〜」と幻想を抱けるのも長くてせいぜい5年

10年もしたら
「ローンと修繕積立費と管理費と駐車場代がきつい・・・築10年でなんで最新設備の
家賃並みの支払いをしなけりゃならんのだ。なんでこんなもん買っちゃったんだろう・・・」

20年もしたら
「誰か高く買ってくれないかな・・・最新設備のマンションはいいなぁ・・・
隣の部屋が売りに出してたな。1200万円って・・・ローンの残額払ったら無一文にな
っちゃうよ・・・」

30年もしたら
「やっとローン支払い終わったけどこんな築30年のボロマンション誰が買ってくれるんだ
ろう(泣・・・」

35年もしたら
「建て替えで2000万出せないなら、400万円で下取りしてやるから出てけって言われた・・・
どうしよう・・・400万円じゃ住むところも買えない・・・この年齢で賃貸住宅か・・・」

死ぬ間際に
「結局俺の人生って借金返すだけの人生だったなぁ・・・」
となって終わり。どうやっても勝つ側に回れない。
403: 匿名さん 
[2005-02-05 02:45:00]
えっと俺の親のマンションは3000万で買って20年目の今、2700万の値がついてるんですが。。。w
それと設備でもリフォームで何とかなるものも多い
後ね、立地の良さは何十年たっても変わらないのよ
だから上手に選んで買えば美味しいということ
残念でしたw
404: 匿名さん 
[2005-02-05 03:36:00]
築20年で2700万か、場所にも依るが首都圏で3LDKの70〜80平米ってとこだな
はたして20年前に3000万で買えた物件かどうかはわからんが、
駅が出来たとか商業地域になったとか高速道路や大型施設の用地買収みたいな
特殊な事情がない限り不可能に近い
そういうのはラッキーと言って、うまく選んだとは言えないと思うよ
20年前だとバブル直前なので築5年くらいで売るのが正解だったかも
残念でしたw

ただ、設備はリフォームで何とかなる物が多いのは確かだよね
立地は微妙・・・トレンドは常に変化してるから20年後が同じかどうかはわからない

まぁ、親のマンションって言ってるあたりがイタイんだが・・・
作り話っぽいけど、マジレスしてみたよ
405: 匿名さん 
[2005-02-05 03:48:00]
別に信じなくても良いが、事実なんだから仕方ないよ
最初から結構でかい駅の徒歩2分圏内だった
今も売って欲しいという人は後を断たないが売る気は無いと言ってる
もちろん全てがそうだとは言わない
しかしそういう物件もあることはある
知り合いのマンションは同じくらいの竣工だがなんと10%値上がりしてる
406: 匿名さん 
[2005-02-05 12:03:00]
駅名と広さを教えてくれたら実際の取引事例から相場を調べてあげるよ
そうしたらホントかどうかはっきりするね。

ところで、2700万円の付値って、そこいらの物件の相場なの?
お宅だけが特別に高い値付けされてるわけじゃないんだよね?
407: 匿名さん 
[2005-02-05 16:24:00]
こっちで2700万程度だったら40㎡くらいかな。
408: 匿名さん 
[2005-02-05 16:53:00]
>>403さんの話は私には十分信じられるけど・・・。
そうレアなケースという程でもあるまい。
http://www.substation.jp/flier/katsuyourei/msprice/mspriceindx.html

上記HPにある例:
ルミネ五反田   2,940万(1984年)→2,980万(2002年)
フラッツ景丘   3,300万(1983年)→5,280万(2002年)
ライブタウン綱島 3,890万(1985年)→4,780万(2002年)
パークシティー新川崎 3,380万(1985年)→3,240万(2003年)
パークシティー金沢八景 2,820万(1985年)→2,880万(2003年)
409: 匿名さん 
[2005-02-05 17:08:00]
402は珍隊
410: 匿名さん 
[2005-02-05 19:44:00]
402は金持ち。
411: 匿名さん 
[2005-02-05 19:55:00]
408さん。すごく参考になりました。
有難う御座います×10。
バブル時の購入は50〜80低下、それ以外は賃貸の金額×住居期間
のマイナスかな〜と思いました。

うちの場合は、生涯、住居には月7万かかると思っています。
現在1400万の家に住んでいますが、20年住んだら建て替えるでしょ
う・・・そうすると色々補修等を考えると月7万円かなと・・・

うちは20年後に建て替えようと思っているので今度はどういう間取りに
しようかと考えている最中です。(今の不具合等を鑑み・・・)

マンションの人ってどうなのでしょう?
年齢にあったリフォームかな?
412: 匿名さん 
[2005-02-05 21:05:00]
1983 東京都杉並区宮前4−11−26 339,000
2004 東京都杉並区宮前4−11−26 427,000

うちの近所の公示地価ですが、基本的に1983時点に
くらべ地価が上がっているからマンション価格も
さほど下がってないのは当然でしょうね。
413: 匿名さん 
[2005-02-05 21:11:00]
ちなみに、20年前はマンションは一戸建てに比べでステータスが低く
あまり好まれなかった。当然、マンションは割安な価格だった。

しかし、今はマンションも一戸建てもステータスとしては変わらなくなっている。
つまり、マンションは割高になっているってことです。

ちなみに、一戸建て100戸つくって売るのとマンションを100戸つくって
売るのでは圧倒的にマンションを売るほうが儲かります。

マンションは、かなり割高になってます。
適正価格になったらマンション価格は暴落しますよ。
414: 匿名さん 
[2005-02-05 22:37:00]
なんだ、実例が出たら今度はそれかいww
415: 匿名さん 
[2005-02-05 22:44:00]
つーか、うちの実家は82年に6000万で
土地買って、注文住宅建てたが、去年中古の
査定をしたら7000万の回答がきました。

20年以上前の物件は、マンションも一戸建ても
値上がりしているんだよ。
当時の大卒初任給は10万円くらいだから
ごく当然でしょう。
416: 匿名さん 
[2005-02-05 23:06:00]
じゃあ、少なくとも20年で価値が無いというのは嘘ということですね
417: 匿名さん 
[2005-02-05 23:14:00]
木造戸建てで20年もたったら、建物の価値は無いよ。土地代だけ。
418: 匿名さん 
[2005-02-05 23:23:00]
だからといってRCなら20年たっても価値があるかってえと、それはケースバイケース。
20年ものの建物なんて要らないから撤去して、と言われれば撤去費用はRCの方が余計に
かかる。
419: 匿名さん 
[2005-02-05 23:51:00]
ケースバイケースということは、価値が無いケースもあれば価値があるケースも有るということですね
よってマンションなんかどれも20年で価値が無いというのは嘘ということですね
420: 匿名さん 
[2005-02-06 01:35:00]
つーか、408の実例で出てる例って土地の価格が20年前に比較して
高騰してるとこじゃん。同じ地域の新しい物件の値下がりは他と変わらない
つまり20年後に土地価格が高騰する場所を選んで買えばって事になるけど
そんな選び方で住処を決めるの?
マンションであれ戸建てであれ中古価格は土地の価格で相場が決まるから
土地価格と建物価格の比率で土地部分が大きい戸建ての方が価値が
残るのは当然といえる。マンション買って価格が下がらなかったケースは
土地の価格が高騰したレアケースなのは間違いありませんので、
そんな幻想を描いてマンションを買ってはいけません。
20年住んだら良くて半分と思った方が良いでしょう。
421: 匿名さん 
[2005-02-06 03:07:00]
誰も幻想なんかしてないと思う。
402の嘘を暴いただけでしょう。
422: 匿名さん 
[2005-02-06 04:42:00]
1983年以降完工マンションの「新築─中古価格上昇率」ベスト30
http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank04.cfm

ここを見ると上昇しているのは都心の地価高騰地域ばかりでもないよ。
郊外にも値上がりしている人気マンションは多数ある。

検見川マリンタウン(1987年) +20.7%
港南台駅前プラザ(1985年) +15.5%
エルシティ新浦安(1987年) +8.7%
光ヶ丘パークタウン大通り南(1985年) +8.1%
サン・ステージ緑園都市西の街(1988年) +5.8%
東戸塚パークヒルズ(1985年) +2.9%

これら人気マンションは、20年間かけて住人達が作り上げてきた
文化が評価されて上昇につながっていると思う。
地域の小学校が是非子供を入れたい小学校であるとか、
管理組合運営がしっかりしているとか、
これらは居住後の住人の努力の積み重ねで得られたものなんだよ。
そもそも、地価というのは天から湧いてくるものではなくて
住人が努力して価値を維持していくものなんだな。
423: 匿名さん 
[2005-02-06 05:47:00]
地価高騰地域ばかりではないとあるが、上記リンクのリストは地価変動に
ついては書かれていないので何ともいえないな。
高騰しているのは都心だけとは限らない

あと、気になるのは郊外の物件は公団とか公社が多いな。
これって売れた事例なのかな?
値付けだけならいくらでも出来るからなぁ。
単純に「この値で売れないと損失になるから下げられない」ってパターンも考えられるよ。
公団公社なんかがやりそうな事だけど、80年代後半はバブル初期で
資金をジャブジャブつぎ込んだツケのしわ寄せが来ていたりして。

ただ、住人たちが作り上げた価値ってのは理解できるよ。
そういう価値は売らずに保持して欲しいけどね。
結局、切り売りされると質が下がってしまいそう。
でもそれと地価は関係ないよ。
地価は算出ポイントがあらかじめ決まっていて、その値を元に相場情報が
作られていくからね。個別の物件はあまり関係ないんだよ。
どんな質の高い建物が建っていても土地の価格は変わらない。
424: 匿名さん 
[2005-02-06 09:47:00]
マンション購入者は幻想を抱いている、というのがそもそも幻想というか妄想なんだけどな。
妄想に侵されてる人間とは話が通じなくて当然だ。
425: 匿名さん 
[2005-02-06 11:47:00]
誰もそんなこと言ってないけど
何か見えないものが見えましたか?>424
426: 匿名さん 
[2005-02-06 12:56:00]
古い物件で容積率緩和前の物件は、値上がりしているよね。
反面、今のマンションは容積率緩和ぎりぎりで建てられているため、
それら要因の値上がりは期待できませんね。

20年前にマンション買った人は勝ち組みでしょうが、いまの
マンション購入組みは、明らかに***みでしょう。
427: 匿名さん 
[2005-02-06 13:07:00]
>>425

キミが誰だか知ったこっちゃないけど、>>402が幻想云々と言ってるんだな。
428: 匿名さん 
[2005-02-06 13:09:00]
>古い物件で容積率緩和前の物件は、値上がりしているよね。

立地の良いところはね。中古マンションは立地が全てだよ。容積率云々、なんていうのは二の次。
429: 匿名さん 
[2005-02-06 13:17:00]
供給公社物件は、マンションデベの上乗せ分がないから
売出当初は、毎回抽選で買うのが大変だったんだよね。
その安売りのつけで千葉の公社は破綻しました。

いま、値上がりしているのはその理由が大きいですね。
430: 匿名さん 
[2005-02-06 13:19:00]
>>428
容積率緩和前の物件の意味わかっている?
容積率が2倍になったところは、立地にかかわらず
最低でも1.5倍になります。
431: 匿名さん 
[2005-02-06 13:25:00]
億ション並みの物件なら管理も安心かも知れないが
5000万〜6000万程度の中級物件じゃ将来が不安なんだよなぁ。
432: 匿名さん 
[2005-02-06 17:44:00]
>430
いや、立地がタコなら駄目だよ
433: 匿名さん 
[2005-02-07 16:12:00]
>>430
単純に緩和によって土地価格が上がったから、その分値上がりしたわけで
緩和によって土地の価格が変動しなければ変わらない
普通はマンション需要のある好立地地域しか緩和しないから値上がりは必然だけど、
立地の良くない地域は緩和しても大してかわらないでしょう
やっぱり立地は大きなファクターで、プラス容積率アップで価値が高まったってわけだ
容積率が高ければ大きな建物建ててたくさん部屋を作って売れるからね
土地の単位面積あたりの床面積が増えるから土地の価格も高まるという事
434: 匿名さん 
[2005-02-10 14:16:00]
実際マンションを契約してすごく後悔しています・・・といったようなスレが
多いよね。すぐに売りたいとか・・・一戸建てでもあるだろうけど、マンション
ほどは多くない気がする。

それを見る限りやっぱりマンションって難しいかなって思います。
435: 匿名さん 
[2005-02-10 19:29:00]
難しいだろうけどいいところは良いよね。変なのが多いだけ。
436: 匿名さん 
[2005-02-10 23:26:00]
> 434

さすがに一戸建てでは、すぐ売りたいとは言いにくいんだよなぁ

437: 匿名さん 
[2005-02-11 01:25:00]
436はプラス思考だね!
438: 匿名さん 
[2005-02-11 15:01:00]
周りにいい人で気の合う人ばかりであれば住み心地いいだろうし、少なくとも
害がなければ、どちらもそんなにすぐにいやになるってことないと思うけど・・・。

とっても自己中な人とかがいたときに、マンションの方が自分に対する直接的な被害
として出やすい、っていうことじゃないかなあ。共有者として権利関係も切れないし、壁や床
で繋がっているから。
439: 匿名さん 
[2005-02-11 22:03:00]
都内で戸建にすんでいますが、両隣の家まで約15mくらい離れてますが、
音楽を聴いていたり、車の出し入れの音がよく気になります。
特に車のドアの閉める音が結構響きますね。
うちの車でも同様でしょうが、早朝や深夜は気をつけています。
あと、子供の声や遊んでいる様子もよく聞こえます。

皆さんのお宅では、どうなんでしょう?
やはり窓を閉め切っているんでしょうか?
440: 匿名さん 
[2005-02-12 00:40:00]
閉め切ってないよ。
うちも色々聞こえるけどその程度なら気にならない。

焼芋屋さんと竿竹の音が結構堪える。
441: 匿名さん 
[2005-02-12 16:41:00]
>439
車のドアの音も気になるなんて、神経質すぎるんじゃない?
生活音が気になるなら、マンションの高層階がいいと思うけど、
逆にいろいろな音が交わって決して音がしないわけではないよ。
それに、上階の足音とかも気にし出せばきりがない。
音に神経質な人には、都会で生きることはつらいよ。
442: 439 
[2005-02-17 00:04:00]
>440
最近、石焼芋こないですね。竿竹やとリサイクル?が結構きますね。

>441
都内在住ですが、生きることがつらいと思ったことは無いですよw


でも、車のアイドリングとドアの閉める音はやっぱり気に障りますね。

443: 匿名さん 
[2005-02-17 12:54:00]
>>442
窓を閉めていたら気にならないと思うが。

おたくは冬でも窓を開けてるのかな?
444: 匿名さん 
[2005-02-17 12:59:00]
>>442
都内でもスタンダードなライフスタイルは「高性能サッシ
+24時間換気システム」だよね。つまり窓を閉めっぱなしでも
換気可能ということ。

そうすれば外界の騒音もシャットアウトされると思うが。
445: 匿名さん 
[2005-02-17 13:28:00]
>443

お前ん家は、冬だと窓あけないのか?
庭すら無いのか?
446: 匿名さん 
[2005-02-17 14:44:00]
庭があろうがなかろうが寒けりゃ窓を閉めるんじゃねーの?
換気システムが無かろうが空気の入れ替えで開けっぱなしの家もないだろう。
447: 匿名さん 
[2005-02-17 15:17:00]
>>445
おいおい、窓開けたら外界の音が入り込むのは普通だろ?
それを五月蝿がってどうするのよ?

ちょっと非常識な輩だなあ。
448: ----- 
[2005-02-17 15:26:00]
449: 匿名さん 
[2005-02-17 15:43:00]
普通は、窓開けたときに静かであるような住宅を、閑静であると評価し価値を認めるんだな。
そりゃ窓さえ閉めれば隣に線路が走ってたってそれなりに静かだよ。でもそういうところは普通は価値が低くなる。
450: 匿名さん 
[2005-02-17 16:09:00]
>449
線路沿いはやだなぁ
451: ----- 
[2005-02-17 16:27:00]
452: ----- 
[2005-02-17 17:40:00]
453: 匿名さん 
[2005-02-17 17:46:00]

なんか、みんな必死だな
なにかあったのか?
454: 匿名さん 
[2005-02-17 17:54:00]
暇なんだろ?
455: ----- 
[2005-02-17 18:06:00]
456: 匿名さん 
[2005-02-17 18:36:00]
>>455

必死だなw
457: ----- 
[2005-02-17 18:41:00]
458: 匿名さん 
[2005-02-17 20:27:00]
戸建ては構造的に騒音に弱いんだからしかたないよ。
自分が出す音には無頓着でも
外部からの音に過敏になるのは我慢できないんだろうね。
459: 匿名さん 
[2005-02-17 21:45:00]
窓開け放ってれば何処住もうが音は入ってくるべさぁ
うちはマンションの21階だが普通に車の音や何やら聞こえるぞ。

実家はRC造りの戸建てだが、やはり窓を開けてればそれなりに音は入ってくるよ。
460: 匿名さん 
[2005-02-17 23:56:00]

ここは何のスレ?
461: 匿名さん 
[2005-02-18 10:07:00]
あのーーーー今住んでるマンション、、道路沿いでまあ音もそれなりなので、
子供をしかるとき思いっきり・・声だしてるんですけれど、次ぎ移るマンション
ほとんど道路がなくて、夜現地に行くと私たちもマンションの下でひそひそ
話さないと駄目な状況で・・・・引っ越したらこらーっ!!て怒れない。。
人間変えなきゃ駄目ですよね。戸建てももちろん聞こえますよね?
あ・・関係ないですかスレに。すいません。
462: 匿名さん 
[2005-02-18 11:53:00]
「こらーっ!」くらい良いじゃないですか
子供がドタバタ走り回るくらいなら叱る声がして、ちゃんと躾してるなって思った方がいいですよ
さすがにあざだらけとか、ガリガリに痩せたりしてるとマスイですが・・・

最近じゃ子供がやんちゃしても、ちゃんと叱れない親が多いですよ
463: 匿名さん 
[2005-02-18 22:06:00]
>>461
だからさ、窓閉めて叱ればいいじゃん?

頼むからさ、みんな、常識をわきまえてよ。

要はさ、「うるさかったら窓を閉めればいい」「うるさくしたい時も
窓を閉めればいい」

わかる?

窓を閉めてても聞こえてくる物音を騒音と言うんだぜ!

窓を開けていて聞こえてくる物音は騒音とは言わない。
464: 匿名さん 
[2005-02-18 22:24:00]

お前こそ常識をわきまえろよw
465: 匿名さん 
[2005-02-19 21:47:00]
騒音は騒音だよ。ばぁかだなぁ〜  463は。。
466: 匿名さん 
[2005-02-20 18:18:00]
騒音だと思ったら負けかな、と思っている。
467: 匿名さん 
[2005-02-20 22:35:00]
匐湃杤
468: 匿名さん 
[2005-02-21 03:08:00]
>>467
葡淋坊
469: 匿名さん 
[2005-02-21 17:43:00]
読めないけど気にシナーイ
470: 匿名さん 
[2005-02-27 14:08:00]
騒音が問題になってますけれども、やはり騒音と生活とは切っても切れない縁ですよね 自分は今迄住宅街の一戸建に住んでいましたが幼少より神経質で深夜に前面道路を通過する車、近所の子供達の騒ぐ声などに長年悩まされてきました 4年前に緑園都市の大規模マンションの最終分譲だという事で思い切って買い替えを決意し購入しました。マンション住まいをして早4年が経過しましたが快適の一言です 9階部分の幹線道路沿いですが深夜の車の騒音、上層階、隣部屋の音も全く聞こえず朝まで快眠でき冬は暖房、夏は冷房が殆ど必要がないくらいです。
471: 匿名だよ 
[2005-03-07 16:31:00]
分かる分かる 私も以前に二俣川の築8年の中古マンションに住んでたけれども上階の子供のバタバタ                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         
が嫌でサン・ステージの新築を購入したけど上階の音が全くしないので嬉しい
472: 匿名さん 
[2005-03-12 00:45:00]
一昔のマンションは、防音はだめでしたよね。
今のはまったくもって問題なし。
かなりドタバタしないと響かないからね。
戸建ての人は、こういうことを認識していない人が多いようだ。
473: 匿名さん 
[2005-03-12 00:48:00]
戸建のほうが、うるさいと思う。
ただ、家族だから我慢できるんじゃないかな。
474: 匿名さん 
[2005-03-12 00:51:00]
資金的な話を・・・

手元に流動資産(現金)が残るマンションの方がいいと思うんだよ。
でもさ、ここにいる連中(戸建て派)は、いっこうに聞き入れないんだよね・・・。
資産合計(建物・土地・現金の合計)は、どっちも変わらないんだよ。
その持ち分割合が違うだけのことなんだよね・・・。

戸建ての方が初期投資が大きく、現金一括で買うなら別だけど、同じくらいの仕様・広さの建物に住むなら、マンションの方が費用が少ないんだよね(ローンの利息が少ないから。)。
そこら辺を理解していない連中が多いんだよ。
きっと、40くらいのオヤジなんだろうな・・・ここにいる戸建て派は。
資産運用ということを考えていないんだよね。
土地を持つのが資産運用?果たしてそうかね・・・?
475: 匿名さん 
[2005-03-12 01:05:00]
古いスレ(第三ラウンド)で「8だがね」ってやつがいたけど、>>474の指摘している内容を理解できないやつだろうね。
476: 匿名さん 
[2005-03-12 18:28:00]
8!...なつかし〜ね〜(笑)
477: 匿名さん 
[2005-03-12 19:15:00]
8って区分所有を問題にしてるんでなかったっけ?
478: 匿名さん 
[2005-03-12 20:50:00]
8ってやつは、>>474の議論で論破されるだろう!
基本的な話を理解できない馬鹿オヤジだろうから。
今の流れには付いていけない悲しい宿命を背負っている。
479: 現場監督 
[2005-03-12 23:59:00]
一戸建て、マンションを建ててる建設会社に勤めてます。コンクリート造のマンションの造りのいいかげんさにはうんざりです。分譲マンションの建設は、デベが工期にうるさいため、いいかげんな造りになります。よくみるのが、コンクリートを流し込んだときにかき混ぜがたるないために起こる、ある個所に砂利がかたまる現象。あんなの数年でヒビがはいり、建物全体にひろがります。タイルで隠してしまえば全くわからないため、建設屋としては助かります。雨漏りなどが起きても、保証期間が過ぎているので関係なし。コンクリート造の建物なんて、私は絶対買いません
480: 匿名さん 
[2005-03-13 07:41:00]
マンション買った方の一戸建て経験ってすごく偏っている感じがする(470さんとか)。
ご自身の住んでいた一戸建ては劣悪な条件だったのだろうけど、前面交通量だとか
隣棟間隔だとかをしっかり見極めれば、少なくとも外部的な騒音に悩まされることは
ないと思いますよ。
481: 匿名さん 
[2005-03-13 11:08:00]
昨今マンションの遮音性能、戸建の比ではないです。
これを戸建で実現しようものなら、いくらかかるんでしょうね。
結局戸建ては、見極めなきゃならないのですね。
482: 匿名さん 
[2005-03-13 13:21:00]
>>479
あんた見たいのがいるから欠陥マンションてのが出来るんだな。
特定して、訴えてやろうか?
483: 匿名さん 
[2005-03-13 13:37:00]
工期にうるさいって言うけど、そもそも工期を守らせなくてもいい建物って何なんだろう?
484: 匿名 
[2005-03-13 14:25:00]
479番さん〜自分は主にコンクリート造がメインの建設会社の施工管理をしていますがあなたが
き込んでいる内容とは正反対です。三流の人が作る商品は所詮三流なのかもしれませんが・・・
現在も勤務する会社が施工の分譲マンションに住んでいますが不安、不満は全く無く地震がきても安心しています
479番さんが可哀相になってしまいましたけれども馬鹿な自分は自分の中に閉まって置いてください。
485: 匿名さん 
[2005-03-13 16:56:00]
私も現在、妻と二人でマンション住まいをしていますけれども(480さん)のマンション買ったかたの戸建の偏りですけれども?以前は家族5人で戸建に住んでいました(土地90坪、建物48坪)当時16000万円程していた磯子の某芸能人が住んでいる5件隣りですがやはり車が通過する振動や深夜jの物音に悩まされました。どんなに高級な戸建に住んでもマンションのほうが快適な住まいの気がします。
486: 匿名さん 
[2005-03-13 17:58:00]
遮音性がマンションの方が遥かに高いことは確かです。重量がそもそも全然違いますし、壁を隔てて
他人が住んでいるので、遮音性に配慮した設計になってますから。
一戸建を買う場合には、幹線や狭くても抜け道になっているような道路を避けるなど前面道路の
交通量を見極める必要があるということです。地面に近いので外的な影響が受けやすいです。
そのため、一戸建てを買う場合には、マンション以上に現地確認が重要でしょう。
ちなみに私は城南地区に住んでますが、交通量が少ないので夜は全く静かなものです。
487: 匿名さん 
[2005-03-13 22:19:00]
どうせ>>479は、中小の弱小建設会社だろから、みんなが買う家は大丈夫だよ。
それなりの資金で購入するでしょ?
>>479が作っているのは、所詮三流住宅orマンションでしょ?
さぁ、反論してください、479。
488: 匿名さん 
[2005-03-13 23:07:00]
>>487
釣られるなよ
489: 匿名さん 
[2005-03-13 23:36:00]
(・ー・)宮泥ゥ
490: 匿名さん 
[2005-03-14 04:00:00]
騒音に関してはどっちもどっち。
これにかんしては個人差があるのでなんともいえませんが
マンション:上からの騒音は厚めの床や壁にすればかなり音は減らせます。
一戸建て:周りが静かな環境下考慮。
491: 匿名さん 
[2005-03-14 05:12:00]
実家は周りが静かな環境下の戸建て自宅は駅周辺のマンションですが、
遮音性能に関してはマンションが優れていますよ。それに関しては近隣
騒音を前提とするマンションですから、対策が取られているのは当然の
ことと思います。車の音や振動も同様で、戸建てはいくら静かな環境下
でも響きますから、戸建て選びは難しい所があります。
492: 匿名さん 
[2005-03-14 12:14:00]
そうそう、近所の馬鹿犬がうるさいとかね。
戸建てだと大型犬を飼う奴がいるでしょ?
いい犬を飼えばいいけど、安くて馬鹿な犬を飼う。
いちいち吠えて、うるさいんだよね!
493: 匿名さん 
[2005-03-14 15:36:00]
487さん479の勤務先は中小企業じゃないよ・・バカ企業だよ 会社もばかなら社員も馬鹿
494: 匿名さん 
[2005-03-14 18:05:00]
先日(2005年3月12日 12時20分頃)、東京23区で震度1〜2の地震がありました。
戸建(築2年)の私の家では震度3〜4に感じました。
マンションならこんなに揺れないのかなと思ったり、もっと揺れるのかなと思ったり・・・

マンションの方、やはり揺れませんでしたか?
戸建の方、やはり結構揺れましたか?

うちだけかな〜(泣)
495: 建築業界人 
[2005-03-14 20:43:00]
同じ職人が一戸建てとマンションを施工した場合
仕上がりに関して言えばマンションの方が総じて施工レベルは高いです。

496: 匿名さん 
[2005-03-14 21:36:00]
>>494
そうなの?地震あったの?ぜんぜん気づかなかったよ。
震度4くらいでもぜんぜん平気だけどな。

>>495
確かに、業界の常識ですね。
でもここにいる戸建て派は、人の言うことをまったく聞こうとしない連中なんですよ。
多分、すぐにマンションのほうが悪いって批判してきますよ。
何の根拠も挙げられないくせに。
497: 479 
[2005-03-14 21:42:00]
>>482 >>487 あんた本当に建設業界人??建設業界では建物は70点で合格なのは常識でしょ。
工期がない建物はないよ。しかし、短い工期を要求してくるデベは確かに存在する。そんなマンション無茶苦茶にきまってんじゃん。
素人は黙ってろっつうの!!!!!!!!。
498: 匿名さん 
[2005-03-15 01:37:00]
497
建設の進み具合で工期を合わせたら、いいマンションが建つのでしょうか?
499: 建築業界人 
[2005-03-15 11:39:00]
確かに戸建は担当大工がへたな場合は継ぎ接ぎだらけの悲惨な場合が多いねおまけに最近の建物は敷地に合わせて間取りを入れるからやばい・・・有名ハウスメーカーはネームバリューばかりで特に悲惨で責任感が全然ない人ばかり 問題があれば転勤移動ではい終わり 建物は地元に密着した工務店がいちばん良いかも
500: 匿名さん 
[2005-03-16 12:50:00]
500 ume
501: 479はやはり三流人 
[2005-03-17 18:24:00]
確かに弱小零細企業は仕事が欲しいからデべの命令に背けないワンワンワン(我が家の犬のほうが賢いかも???)三流のデベは三流の零細建築施工会社にしか発注しないもんね
502: 匿名さん 
[2005-03-17 22:14:00]
>>501
間違いないでしょうね。
三流は三流の零細建設施工会社に発注が行く。
三流が作るから三流の建物が出来る。
(でも、値段が安い)
そうすると、三流の住民が集まる。

それなりの値段のするところは、それなりの層が住んでいます。
あんまり安い物件を購入するのは勧めませんよ。
え?うち?
うちの物件は、都心じゃないけど、近隣に比べると高いですよ。
でも、いいマンションですよ。間違いなく。
503: ↑笑わせる 
[2005-03-17 23:48:00]
コンクリートの地肌見た?? タイル剥がしてみてみな。目にみえないところは雑だよ
504: 匿名さん 
[2005-03-17 23:55:00]
>>503
ご安心を。
ちゃんと見ているよ、造る前の土地も知ってるし。
作っている最中も知っている。
505: 匿名さん 
[2005-03-18 13:00:00]
>504
別に心配はしてないけど・・・
506: 同感 
[2005-03-19 13:48:00]
そうそう(笑)聞いたこともないマンション業者が作って訳の分からない不動産業者が販売している小規模マンションてよくあるけれども安いからって不動産を全然理解もしていない人々が買って住んでる三流マンションてあるある ガラの悪い人が沢山住んでる
507: 匿名さん 
[2005-03-19 15:32:00]
>>503とか、>>505みたいな奴が住んでいるんでしょ、三流マンションって。
508: 匿名さん 
[2005-03-19 15:40:00]
>507は賃貸
509: 匿名さん 
[2005-03-19 16:42:00]
宴もたけなわですが、そろそろお開きにしましょー。
じゃあ、3本締めで。

よよいのよい!
510: 507 
[2005-03-19 18:33:00]
>>508
すまん、一応億ションだが・・・。
511: 匿名さん 
[2005-03-19 18:35:00]
510: 名前:507投稿日:2005/03/19(土) 18:33
>>508
すまん、一応億ションだが・・・。

・・・・・・
512: 匿名さん 
[2005-03-19 20:18:00]
>510は賃貸w
513: 匿名さん 
[2005-03-19 23:59:00]
賃貸派の連中が面白いやり取りをしている♪
514: 匿名さん 
[2005-03-20 10:50:00]
マンションのことをひどく言う人もいるようだが、戸建てもそういうこともあるよ。

(●キスイハイム)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12437/

(●サワホーム)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/11852/
515: 匿名さん 
[2005-03-23 12:44:00]
おお!!やっぱりか!
516: マンションか戸建か? 
[2005-03-27 22:30:00]
今、まさに悩み中。 このスレッドを読んでも何も役に立たない。
読んで損した。
マンションは管理を見ること、またマンションは居住価値であることです。
どちらが良いかは、あらゆる生活パターンや不動産に関する考え方で変わります。
以上。
517: 匿名さん 
[2005-03-31 08:18:00]
---------------------このスレ終了------------------------------------
518: 匿名さん 
[2005-03-31 22:08:00]
終了したか
519: 匿名さん 
[2005-04-06 01:29:00]
最近の世の中の治安情勢から考えると、
一戸建ては遊び半分で放火されちゃう可能性が気になる。
ある程度の規模のマンションであれば、そのリスクは大分低くなると思う。
520: 匿名さん 
[2005-04-06 01:52:00]
そうだね。
前スレの8は、現在の一戸建てに放火されたりしたら、
今度は「絶対一戸建ては選ばない」という主張で頑張るんじゃない?(プ
521: 匿名さん 
[2005-04-06 08:24:00]
522: 匿名さん 
[2005-04-12 23:25:00]
新聞を取るにもエレベーターに乗る生活って・・・。
庭のない生活って・・・。
自分の車に乗るのに玄関から5分かかる生活って・・・。
窓が一面にしかない部屋って・・・。

かわいそー
523: 匿名さん 
[2005-04-12 23:36:00]
>>522
俺、マンションに住んでるよ。
5つの部屋、全部に窓があるよ。角部屋だから3面バルコニーだよ。
(戸建てより恵まれている、バルコニーが広いから。)

庭はないけど、敷地が広いから、大きな公園が家の隣にあるようなもの。
(戸建ての小さな庭に比べれば、こっちのほうがいい。)

駐車場まで1分かかるけど、リモコンエンジンスターターで玄関からエンジンスタート。
(乗ってすぐに発進です。何も問題ありません。)

かわいそー、ですか?わたし。
524: 匿名さん 
[2005-04-12 23:42:00]
>>523
カリカリしたらダメだよ。
522さんは駅徒歩30分の生活で満足できる奇特な人なんだから・・・
525: 匿名さん 
[2005-04-13 00:09:00]
庭の手入れなんて誰がするの?
ああ、子供が手が離れて暇な主婦がするのか。
旦那に毎日往復で40分を無駄にさせてまでしたかった庭仕事だからね。
526: 匿名さん 
[2005-04-13 11:06:00]
一戸建て買ってガーデニング楽しむことは、いけないことでしょうか。。
私は好きなガーデニングができて嬉しい。主人の会社には自転車で3分です。
育児&仕事のストレス解消になっていいですよ〜!!

マンションも素敵な生活だし、一戸建ても素敵。趣味にあったほうにされれば
いいじゃないですか☆
527: 匿名さん 
[2005-04-13 11:15:00]
ご主人のお勤めはコンビニ?
528: 匿名さん 
[2005-04-13 11:46:00]
コンビニって??
主人はメーカー勤務です。同じ会社の人で、近くのマンションに
お住まいの方もいらっしゃいますし、賃貸の方もいらっしゃるけ
ど、みんな普通に仲良くしてますよ。。一戸建てだからという理
由だけで馬鹿にされたりよくないと言われたことはありません。
529: 匿名さん 
[2005-04-13 11:52:00]
工場なんだね、、組み立てとか?
530: 匿名さん 
[2005-04-13 12:08:00]
あおっている君はフリーター?
531: 匿名さん 
[2005-04-13 12:31:00]
だって自転車で3分の所にあるメーカーで転勤の可能性も無いといったら組立工場くらいしかないでしょ
532: 匿名さん 
[2005-04-13 14:29:00]
主人は工場勤務ではありません。工場は郊外には工場がありますが。
なんだか、まじめに答えるのもばかばかしくなってきましたが・・・
関西本社の会社です。海外も含めて転勤の可能性もありますが、しばらく
は東京の見込みで、以前のマンションが手狭になり一戸建てを購入しました。

なぜそれほど一戸建てが責められるのでしょうか?悪いことしたつもりは
ありませんが・・・何か一戸建ての方とトラブルがあったとか・・・個人的
に嫌な思い入れがあられるとしか思えません。。
533: 匿名さん 
[2005-04-13 14:42:00]
ここはマンションが手狭だろうが、古かろうが、マンションこそ
最高!!という人たちの**ですので、田園調布でも成城でも
広尾でも戸建を買った人は総攻撃に遭わせないと気が済まない人が
数多く棲みついているからです。

彼らの大好物は『狭小地』『3階建て』『駅から徒歩20分』などで、これらを唱えると
たくさん寄ってきます。

反対に『土地60坪以上、広い庭付き』『南側5m以上の道路』『高級住宅地、駅から10分以内』
などと唱えるとなぜか逃げていきます。十字架かニンニクの代わりになるみたいですよ♪
534: 匿名さん 
[2005-04-13 15:07:00]
広くはないけどそこそこ日当たりのよい庭付きで満足しています。

マンションでもバルコニー等とても日当たりのいいお宅は羨ましいですが、
風が強く吹き付けたり、鉢でしか育てられないというのが、樹木が好きな
私にとってはネックでした。でも、鉢植えにも魅力はあります。なんと言
っても病虫害が少なく清潔感のあるガーデニングがしやすいんです。虫も
少ないですしね^^

構造とか防犯を考えれば今の我が家にくらべてもマンションの利点がたく
さんあるかと思います。本当に最近の一戸建ては危ないです!!近所でも
空き巣に入られた方がいらっしゃいました。我が家はまだヒヤシンスが一
つ抜かれたくらい(それも泥棒かは?)ですが・・・性格的に、すべきこ
とをしてしまえば後は割と楽観的なので、一戸建てでもよかったと思って
います。それ以上に、家の周りのことをするのが癒されるんです〜!休日
はホムセンなんかでペンキを買ってきてDIYするのが趣味です☆

でも、やっぱり防犯とかをすごく気にされる方はマンションのほうが絶対
オススメ。気になって毎日の暮らしが疲れるってのもイヤですものね。
535: 匿名さん 
[2005-04-13 16:48:00]
虫が少ない?
ガーデニングしてるのに?
ペンキを塗る?

そかそか(笑)
家の中には暖炉があって子犬のそばにはあなた〜♪ってやつね
春だねw
536: 匿名さん 
[2005-04-13 17:32:00]
まぁ、子供を忍者にさせたいならマンションはいいんじゃないですか?
足音を立てない歩き方を自然と覚えられるから。
これこそ真の英才教育ですね。
537: 匿名さん 
[2005-04-13 17:38:00]
はい、マンションのベランダ等で鉢植えガーデニングを友人がしてるのですが、
やっぱり一戸建てのガーデニングに比べると虫が少なくて快適そうですよん!
ペンキを塗るのはいろいろ、お花の鉢や花台を自作してペンキ塗りをしてます。
ブキですが・・・
538: 匿名さん 
[2005-04-14 10:26:00]
なんか戸建派の書込みがイヤミっぽくてやだな。
こういうの見ると戸建買って隣の人が粘着質だったら怖いなと思う
539: 534 
[2005-04-14 11:50:00]
イヤミっぽい・・・?
私はマンションもいいと思ってますよ〜〜
なんでそんなふうに思っちゃうのですか??

なんだか場違いな気がしてきたので、去ります・・・
540: 匿名さん 
[2005-04-14 13:46:00]
広くて抜群に日当たりのよい庭付きマンションで満足しています。
専用庭ですので植木は植えられませんが、鉢植えや夏は
大型プ−ルを出したり、ブル−シ−トを敷いて芝生の上で
ランチを食べたり・・・
樹木の緩衝帯を挟んで10M以上の南側道路に面しているので
視界に障害もなく青空が良く見えます。
マンション=手狭なベランダ、戸建の良さ=庭付が良く論議されていますが
条件の良い専用庭付のマンションはホントにお勧め!
以外と緑化条例とかでマンションの敷地周りは緑が一杯。
マンションと戸建の良い部分を一挙両得。
ただし・・・
上を見上げると他人が見下げている事もあり、プライバシ−
はあまりありません。
入居当初はホタル族の煙草の灰も・・(´-ω-`)
洗濯はさみや洗濯物はよく落ちてきます。
芝生の手入れは以外と大変です。
いいことばかりではありませんが、駅歩圏内で日当たりの良い
庭付戸建を手に入れるには莫大な資金がいることを考えると
一考の余地ありです。
541: 匿名さん 
[2005-04-14 18:04:00]
いやあ、隣人トラブル恐いね>奈良のとか
542: 匿名さん 
[2005-04-14 22:25:00]
マンションによっては植栽がOKです。
543: 匿名さん 
[2005-04-14 23:09:00]
マンション購入者です。
戸建ての人を否定するつもりはまったくありません。
ここにいる人たちは、少し冷静になったほうがよろしいかと。
鬱憤を晴らしに来ているだけ?
いいマンションはいいです。
いい戸建てはいいんです。
544: 匿名さん 
[2005-04-15 16:01:00]
去年戸建を買いましたが、マンションもいいな〜って思っています。
やっぱり都心の閑静な住宅街で低層、広めのバルコニーか庭付きが
いいですが、高いんですよね。。。1億じゃ無理ですか?
545: 匿名さん 
[2005-04-19 22:48:00]
まぁまぁのが買えるよ。
かいなよ、544さん。
それとも脳内所得が1億円?
546: 匿名さん 
[2005-04-21 23:01:00]
新聞を取るにもエレベーターに乗る生活って・・・。
庭のない生活って・・・。
自分の車に乗るのに玄関から5分かかる生活って・・・。
窓が一面にしかない部屋って・・・。

かわいそー


しょせん集合住宅だしな。
547: 547 
[2005-04-22 10:31:00]
546は元気よく電波飛ばしてるな。
かわいそうなのは、君の脳内だろう。
548: 匿名さん 
[2005-04-22 10:35:00]
>>547
電波飛ばすくらいならいいけど、椅子や植木鉢コンビニ弁当のカス、27階のベランダから投げるなよな。
549: 匿名さん 
[2005-04-22 11:41:00]
>新聞を取るにもエレベーターに乗る生活って・・・。
>庭のない生活って・・・。
>自分の車に乗るのに玄関から5分かかる生活って・・・。
>窓が一面にしかない部屋って・・・。

546によればホリエモンやミキタニ氏もかわいそうということになるが。
ミニコで脳に結露でも出来たか?
550: 匿名さん 
[2005-04-22 12:23:00]
>>546
どこかのスレのコピペすんなよ。
この能なしが。
551: 544 
[2005-04-22 14:52:00]
>545さん

何でマンションが欲しいと思ったのか忘れたのですが・・・とりあえず
しょっちゅういろいろ妄想してるので^^; 脳内所得でも1億はないです
よ。年収は最近アップしましたが夫婦で1500くらいしか。。今の家を売
ったらとりあえず6000万くらいは手元に残るはずなので、プラスで何と
かって感じです。マンション買うならほんとにいいマンションにしたい
なぁ〜って思ってます。日当たりよくって環境もよくって駅にもまぁま
ぁなとこです。もちろん隣人の足音とか聞こえないとこがいいです。
552: 545 
[2005-04-23 11:33:00]
>>544さん

6000万プラスαなら、そこそこのが買えるのでは?
都心の100㎡越えは無理ですが、ちょっと郊外まで足を伸ばせばいいのが買えます。
どこに住むのかにより、価格はいろいろありますね。
いい物を見つけてください。
553: 不動産屋 
[2005-04-26 15:13:00]
551さんの隣人の足音がするマンション????ありえませんよ絶対に・・・今時のマンションで?551さんの本当の住まいは県営マンション(団地)ですね 間違いない。
554: 551 
[2005-04-26 20:16:00]
やっぱり100㎡超はムリですかぁ・・・今のとこがそれくらいで、
これくらいは欲しいなって思ってるんですが、都心部のマンション
だと本当にいいとこはそんなのでは買えないでしょうね。

>553さん
隣人の足音が聞こえるとかってのは、この掲示板の質問板等を読め
ばやはり悩んでる人が多いので、新築でも十分ありえますでしょう。
でも、本当にいいマンションにはそういうことはないかと・・・
県営マンションって、なんですか?公団のこと?公団ってそんなに
安い造りなんですか。。公営のものはいいのかと思ってましたが。

マンションにはあんまり住んだことないので、よく分からないの
ですが、買うなら本当にいいな〜って思う都心のマンションを買い
たいです。
555: 匿名さん 
[2005-04-27 02:02:00]
音の問題は上下階で起こるケースが多いよ
隣との音の問題が起こるのは木造アパートでしょうね
556: 匿名さん 
[2005-04-27 10:49:00]
木造戸建も起こりますよ〜
すぐに出て行くアパートより根が深い。
奈良のおばちゃんの事件は記憶に新しいですね。
557: 554 
[2005-04-28 00:54:00]
いちおう、今住んでるとこ(戸建)では生活音に関して悩みは
ないので、マンションに移るとして気になったのはそこだけで
した。あとは、値段かな。防音のしっかりしたマンションがい
いので、そのときはまたここでお尋ねしたいと思います〜。

ところで、奈良のおばちゃんってなんですか?この掲示板で
たまに聞くのですが・・・
558: 匿名さん 
[2005-04-28 09:58:00]
ニュース見ろよ
559: 匿名さん 
[2005-05-21 00:31:00]
新聞を取るにもエレベーターに乗る生活って・・・。
庭のない生活って・・・。
自分の車に乗るのに玄関から5分かかる生活って・・・。
窓が一面にしかない部屋って・・・。

かわいそー


しょせん集合住宅だしな。
560: 匿名さん 
[2005-05-21 00:52:00]
うちはマンションなんだが
1階でかつ新聞は届けてくれるし
庭でガーデニングと家庭菜園してるし
専用駐車スペースが付いてて車まで15秒だし
で、何が言いたい?
561: 匿名さん 
[2005-05-22 14:56:00]
>>559
くだらんコピペはやめろ
自分で文章くらい書きなさい。
562: 匿名さん 
[2005-05-22 14:58:00]
>>559
角部屋だから三面ともバルコニーですが・・・なにか?
敷地が4万平方メートルあり、ゆとりの庭ですが・・・なにか?
いまどき新聞なんて読まないよ、ネットのニュースの方が早いけど・・・なにか?
セキュリティー重視の駐車場で雨風よけれますが・・・なにか?

あなたの戸建ては相当豪華なお宅なんでしょうね?きっと。
563: 匿名さん 
[2005-05-23 03:56:00]
君たち、コピペにマジレスして楽しいか?
564: 匿名さん 
[2005-05-23 08:57:00]
たのすぃーYO
565: 匿名さん 
[2005-05-23 20:32:00]
そろそろスレ終了だね
566: 匿名さん 
[2005-05-24 12:33:00]
無能なコピペ野郎を徹底的につぶしたいだけだろ?
どうせちんけな家に住んでいるだろうから、よけいに潰したくなるんだよ。
567: 匿名さん 
[2005-05-24 23:51:00]
「家」って言うと、戸建てが浮かぶね。
568: 匿名さん 
[2005-05-26 21:19:00]
このスレはもう500をとっくに超えています。
これ以上は書き込まないように!

−−−−−−−このスレは終了−−−−−−−

討論したい人は新スレを立ち上げなさい!
569: 匿名さん 
[2005-07-29 17:24:00]
age
570: 匿名さん 
[2005-08-30 10:54:00]
最新スレッドはこっちです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6384/
こちらはレスの制限数=450を超えていますので、レスしないでね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる