住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00
 

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第4ラウンドです。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6385/

[スレ作成日時]2004-11-30 15:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 

362: 匿名さん 
[2005-01-19 09:11:00]
>どうしても「ここでいう戸建」=ミニコにしたいらしいな
そんなことどこに書いてある?
勝手に脳内変換してるだけでは?
363: 匿名さん 
[2005-01-19 11:26:00]
うちは都内、新宿19分で便利、閑静な住宅街です。でもミニ戸じゃない!!!
敷地は40坪以上あって、土地から自分で買いました。最高です。。。庭もなく、
4面光の入らないマンション暮らしなんて考えられません。それでもダメ?
364: 匿名さん 
[2005-01-19 11:33:00]
ダメじゃないけど、悪人だろ。お前。
365: 匿名さん 
[2005-01-19 17:29:00]
一戸建て買える人は悪いことして金作ってるのか?
マンション派の僻み根性丸出しだな。
366: 匿名さん 
[2005-01-20 00:41:00]
>365
364さんはそうは言ってないでしょ。読めない人だなぁ。
言い方が悪人ぽ・・・・あぁ、あほらし
367: 匿名さん 
[2005-01-20 09:51:00]
一戸建てでそれなりの敷地があって隣ともプライバシー、防災の点で十分な間隔が取れてる家で
防犯上の門構えや庭の配置、シャッターやセンサーライト、セコムなどがきちんと出来てるなら
ちょっと羨ましいんだけど、そういう家って今度は駅から凄く遠くて生活しにくかったりする
こういう駅からの距離も含めた緒条件を全て備えた家に住める人はごくわずか
一戸建てという条件さえはずすなら、マンションでかなりの部分まで満足できる
逆に一戸建てにこだわると上記の条件のいくつかを犠牲にしていくことになる
あとはその人次第って所だね
368: 匿名さん 
[2005-01-20 11:45:00]
私は余計な人を家に入れたくないからマンションにしました。
億する物件を買ったので、友人には「戸建にすればよかったのに」と言われましたが、
戸建だと宅急便やクリーニング屋や、その他色々と玄関口まで入れなくちゃいけなくて、
それが防犯の面で気になりました。
今のマンションだと、フロントサービスもあるし、宅配便はかってにロッカーに入れててくれるし、
クリーニングだってコンシェルジュさんが受け取っていてくれます。
それに、車のセールスマンや保険の外交員の人の話を聞くのにも、共有部分のサロンにお通ししていますので
わざわざ家にあげる必要がありません。(プライバシーはきちんと守られるサロンのつくりです)
また、友人を泊める事のできるホテルのようなゲストルームもありますし、大勢で騒げるパーティルームも活用しています。
一戸建てでは出来ない事のメリットも多いのが高級マンションではないでしょうか?
実家がかなり大きな戸建で目立っていたので、セコムを付けていたにもかかわらず今まで3回も泥棒に入られており、
とても怖い思いをした経験があるので、マンションの方が安心です。
369: 匿名さん 
[2005-01-20 16:29:00]
24時間有人にまさるセキュリティは無いよね。アメリカだと戸建てでも街区を塀で
囲って入り口にセキュリティが常駐してるけど、日本にはそういうの無いんだよね。
370: 匿名さん 
[2005-01-20 16:37:00]
中国人や韓国人達が来るちょっと前までは平和な国だったからな。
371: 363 
[2005-01-20 19:57:00]
>364
貧しい家の出身ですが奨学金をもらって大学を出て、大学時代にダブルスクールしていたおかげで資格を取りました。学生時代の彼女と10年越しの恋愛を実らせ結婚ん、地方出身者なので悩みましたがやはり子供もいるしで一戸建てです。
だめ?
372: 匿名さん 
[2005-01-21 00:10:00]
高級住宅街大きな戸建=都心豪華マンション(軽く150平米オーバー)>>城南地区普通の戸建(40坪以上)=城南地区高級マンション(100平米以上)>>
城南地区30坪戸建=城南地区100平米クラスの普通のマンション=城南地区80平米クラスの高級マンション>>23区内30坪の戸建=郊外高級住宅地戸建(30坪以上)=23区内100平米クラスの普通のマンション
都内ミニ戸=都内普通のマンション>>郊外ミニ戸=郊外マンション
373: 匿名さん 
[2005-01-21 01:08:00]
残念ながら、90平米以下のマンションはミニマンとして扱われます。
つまり ミニマン=ミニコ 。
だから、都心だろうが城南だろうが 【 論 外 】 です。
374: 匿名さん 
[2005-01-21 01:25:00]
なんだかよくわからん
375: 匿名さん 
[2005-01-21 01:26:00]
ミニコはさ
法律で規制されるような住宅なんだよ
論外ね
376: 匿名さん 
[2005-01-21 04:11:00]
30坪未満のミニ戸でレトリバーを飼ってる友人がいます。
悲惨です。(苦笑)
377: 匿名さん 
[2005-01-21 11:54:00]
>>373
> つまり ミニマン=ミニコ 。

ミニ は意味わかるし共通項なので両辺から引いてみます。

  マン=コ

なぜ等号で式が成り立つのか理解できません・・・。
378: 匿名さん 
[2005-01-21 12:08:00]
あんた数学を知らないね
この場合

ミニ(マン=コ)

と表記するのが正しいよ
記号が省略された場合は乗算だから
379: 匿名さん 
[2005-01-21 12:37:00]
数学的には377の方が正しいが、378はおもろい。
380: 匿名さん 
[2005-01-21 13:58:00]
ばかじゃねーの。おまえら・・・
381: みー 
[2005-01-30 02:45:00]
あーおもしろかった。
8さんはもう出てこないのかぁ〜
自分の意見を正論だと信じて疑わない姿勢、思いっきり嫌いだったのになぁ〜
マンションに住んで失敗したから、一戸建てが正しい。
8さんの場合はそうだったかもしれないけど、
かりに私が、8さんオススメの一戸建て買っても
ご近所に8さんが居る時点で失敗です。とても後悔の人生を送りそうです。

ひとりごとだけどね〜
382: 匿名さん 
[2005-01-31 20:02:00]
逆もまた然りってな。
383: 匿名さん 
[2005-02-01 12:32:00]
8さん、大好き!!
384: 匿名さん 
[2005-02-03 08:51:00]
庶民の買うマンションは買ったら30年で買値とほぼ同じランニングコスト掛かると見ていいと思う。

固定資産税、不動産取得税、維持費や管理費・・・そして2度目の大規模改修の時に大きな決断
を迫られます。それは築50年以上の建物を改修工事によって維持するのか、建替えるのかです。

結論から言うとある程度規模の大きいマンソンだと建替えは不可能です。住人全員が建替えることに
賛成は出来ないからです。下手をすると年金暮らしの高齢化した世帯が多い場合大規模改修工事
すら不可能かもしれません。

つまり分譲マンソンを買ったつもりだが実は50年ほど空間を間借りしただけという話になります。
資金に余裕がある人は買ってください、間違ってもローンを組んだりしたら駄目ですよ。
385: 匿名さん 
[2005-02-03 11:31:00]
>30年で買値とほぼ同じランニングコスト
の根拠がイマイチだが、説得力はあるよ
分譲派は財産として残るとか言いそうだが・・・
386: 匿名さん 
[2005-02-03 12:54:00]
賃貸派ってそもそも家とか不動産に執着しないんでしょ?
興味もないから賃貸なんでしょ?
なのになぜこんな板に来て戯言言っているのか理解できない。
家に愛着を持とうとする人間とは世界が違うのに、なぜ必至なの?
そんな暇なら働けば、普通に家買えるよ!!
387: 匿名さん 
[2005-02-03 13:42:00]
>>384
その通りだが理屈どおりにならないのが「所有欲」というもの。
「自分のものにしたい。自分の思いどおりにしたい。」という人間の
根底の欲望だ。

そして残念ながら「所有欲」というものは限りがない。次々と
欲しくなる。新築マンションも4・5年住めば古くなる。周りには
ドンドン最新仕様のマンションが建つ。戸建ても安くなる。
どうしても「所有欲」を押さえきれずに無理をして買い替えてしまう。

分譲派はそんなパターンだな。でもそれは悪いことじゃない。
経済活動に多大な寄与をしていると言える。

かしこい輩とは、できるだけ住宅に金をかけないことさ。
遠くの不便なボロで充分。親が金持ちならトコトンすねをかじろう。
388: 匿名さん 
[2005-02-03 14:03:00]
所有欲が不動産に向かったら購入派
他の物に向かったら賃貸派になるんだね
すげー納得!
おまえ、頭いいな>>387
389: 匿名さん 
[2005-02-03 14:15:00]
分譲マンションを所有欲で片付けるとは。。
あなた、頭でっかちな人ですね
もう少し経験を大切にしたほうが良いですよ
頭だけで何でも分かったつもりになってるのが見え見えです
390: 匿名さん 
[2005-02-03 14:29:00]
>389
理屈で反論できないのなら書かない方がマシだよ
「バーカバーカ」って言ってるハナタレ小僧と同じ
391: 匿名さん 
[2005-02-03 14:45:00]
いやどっちかというとそれは390自身のように見えるが。。
392: 匿名さん 
[2005-02-03 14:51:00]
いやどっちかというとそれは391自身のように見えるが。。
393: 匿名さん 
[2005-02-03 15:16:00]
387はバカだと思う。なんとなくだけど。
394: 匿名さん 
[2005-02-03 15:31:00]
いやどっちかというとバカなのは393自信のように見えるが。。なんとなくだけど
395: 匿名さん 
[2005-02-03 16:31:00]
自信???
やっぱり387は。。。。
396: 匿名さん 
[2005-02-03 16:39:00]
こういうスレって、なんとなくいつもこんなやり取りになるのがほのぼのとしてていい・・。
なんかじゃれあってる感じ。
397: 匿名さん 
[2005-02-03 16:41:00]
そうだねミ★
398: 匿名さん 
[2005-02-03 17:34:00]
じゃあ、とりあえず387がバカって事で次に進めていい?
399: 匿名さん 
[2005-02-03 22:40:00]
じゃあ、とりあえず387につられてじゃれあった388-399に乾杯!
で、次いってみよっ!
400: 匿名さん 
[2005-02-04 13:00:00]
一戸建てか分譲マンションかのスレに賃貸派が紛れ込むからややこしくなる
401: 匿名さん 
[2005-02-05 01:16:00]
賃貸は珍隊
402: 匿名さん 
[2005-02-05 01:21:00]
このマンションが俺のもの幸せ〜」と幻想を抱けるのも長くてせいぜい5年

10年もしたら
「ローンと修繕積立費と管理費と駐車場代がきつい・・・築10年でなんで最新設備の
家賃並みの支払いをしなけりゃならんのだ。なんでこんなもん買っちゃったんだろう・・・」

20年もしたら
「誰か高く買ってくれないかな・・・最新設備のマンションはいいなぁ・・・
隣の部屋が売りに出してたな。1200万円って・・・ローンの残額払ったら無一文にな
っちゃうよ・・・」

30年もしたら
「やっとローン支払い終わったけどこんな築30年のボロマンション誰が買ってくれるんだ
ろう(泣・・・」

35年もしたら
「建て替えで2000万出せないなら、400万円で下取りしてやるから出てけって言われた・・・
どうしよう・・・400万円じゃ住むところも買えない・・・この年齢で賃貸住宅か・・・」

死ぬ間際に
「結局俺の人生って借金返すだけの人生だったなぁ・・・」
となって終わり。どうやっても勝つ側に回れない。
403: 匿名さん 
[2005-02-05 02:45:00]
えっと俺の親のマンションは3000万で買って20年目の今、2700万の値がついてるんですが。。。w
それと設備でもリフォームで何とかなるものも多い
後ね、立地の良さは何十年たっても変わらないのよ
だから上手に選んで買えば美味しいということ
残念でしたw
404: 匿名さん 
[2005-02-05 03:36:00]
築20年で2700万か、場所にも依るが首都圏で3LDKの70〜80平米ってとこだな
はたして20年前に3000万で買えた物件かどうかはわからんが、
駅が出来たとか商業地域になったとか高速道路や大型施設の用地買収みたいな
特殊な事情がない限り不可能に近い
そういうのはラッキーと言って、うまく選んだとは言えないと思うよ
20年前だとバブル直前なので築5年くらいで売るのが正解だったかも
残念でしたw

ただ、設備はリフォームで何とかなる物が多いのは確かだよね
立地は微妙・・・トレンドは常に変化してるから20年後が同じかどうかはわからない

まぁ、親のマンションって言ってるあたりがイタイんだが・・・
作り話っぽいけど、マジレスしてみたよ
405: 匿名さん 
[2005-02-05 03:48:00]
別に信じなくても良いが、事実なんだから仕方ないよ
最初から結構でかい駅の徒歩2分圏内だった
今も売って欲しいという人は後を断たないが売る気は無いと言ってる
もちろん全てがそうだとは言わない
しかしそういう物件もあることはある
知り合いのマンションは同じくらいの竣工だがなんと10%値上がりしてる
406: 匿名さん 
[2005-02-05 12:03:00]
駅名と広さを教えてくれたら実際の取引事例から相場を調べてあげるよ
そうしたらホントかどうかはっきりするね。

ところで、2700万円の付値って、そこいらの物件の相場なの?
お宅だけが特別に高い値付けされてるわけじゃないんだよね?
407: 匿名さん 
[2005-02-05 16:24:00]
こっちで2700万程度だったら40㎡くらいかな。
408: 匿名さん 
[2005-02-05 16:53:00]
>>403さんの話は私には十分信じられるけど・・・。
そうレアなケースという程でもあるまい。
http://www.substation.jp/flier/katsuyourei/msprice/mspriceindx.html

上記HPにある例:
ルミネ五反田   2,940万(1984年)→2,980万(2002年)
フラッツ景丘   3,300万(1983年)→5,280万(2002年)
ライブタウン綱島 3,890万(1985年)→4,780万(2002年)
パークシティー新川崎 3,380万(1985年)→3,240万(2003年)
パークシティー金沢八景 2,820万(1985年)→2,880万(2003年)
409: 匿名さん 
[2005-02-05 17:08:00]
402は珍隊
410: 匿名さん 
[2005-02-05 19:44:00]
402は金持ち。
411: 匿名さん 
[2005-02-05 19:55:00]
408さん。すごく参考になりました。
有難う御座います×10。
バブル時の購入は50〜80低下、それ以外は賃貸の金額×住居期間
のマイナスかな〜と思いました。

うちの場合は、生涯、住居には月7万かかると思っています。
現在1400万の家に住んでいますが、20年住んだら建て替えるでしょ
う・・・そうすると色々補修等を考えると月7万円かなと・・・

うちは20年後に建て替えようと思っているので今度はどういう間取りに
しようかと考えている最中です。(今の不具合等を鑑み・・・)

マンションの人ってどうなのでしょう?
年齢にあったリフォームかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる