450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第4ラウンドです。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6385/
[スレ作成日時]2004-11-30 15:02:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】
322:
匿名さん
[2005-01-15 17:58:00]
ぜんぜんわかってないな(苦笑
|
||
323:
匿名さん
[2005-01-15 18:04:00]
箱物住んでよしと思える人は団地に、
よしと思えない人は家建てれば住む話でしょうに。 |
||
324:
匿名さん
[2005-01-15 18:41:00]
>>321
統一的な意見としてどっちが良いと主張するのは意味がないでしょう。 個々人で価値観が違うのですから >>320 リンク先も読みましたが、戸建てとマンションの比較はどこに書いてあるのですか? この記事に関しては、危険な状態にある戸建て住宅が補強によって安全にできるのか どうかの方が気になりますね。できないのであれば中古住宅の購入には注意が必要 ですな。 >>297 戸建てで言う町内のご近所さんが多いのはメリットともデメリットとも言えるのでは ないでしょうか? 仲の良い友達なら良いですけど、悪友だったりするとちょっと・・ あと高層階になると「ベランダから子供が落下」なんてのは少し怖いです。戸建て だと落ちることをそんなに気にしなくて良いので。 自分は生まれ育ちは戸建て、都会の賃貸なども住みましたがマンションが生理的に 受け付けないので戸建て派ですね。それも中古を買いたい。 子供に関しては(躾の話は置いといて)、自宅の庭で遊べるようにしてあげたいことも ありますけど、何よりもマンションの近くには自然が少ない点から田舎の戸建てが良い と思ってます。田舎にもマンションはあったりしますが、立地の利便性が最大の利点 だと思っているので選択リストには入りません。 |
||
325:
匿名さん
[2005-01-15 19:19:00]
私も主人も広めの一戸建て育ちで、マンションにも賃貸時代あわせると15年ほどいろいろ住み替えましたが、子供が生まれて今回一戸建てを購入しました。
やはりマンションの利便性は若いうちに買ってもいいと思いますが、今育児期間なのでこの先20年ほどは一戸建てでしょうねぇ。やはり隣家と壁でつながっているマンションは息苦しく感じ、土のないマイホームというのも実感がわきませんでした。マンションが素敵と感じるのはホテルのようなきれいでゆったりとしている都会の空間であるからこそ、、、だんだん古びてきて修繕にも自分以外の人間と話し合って、、なんてすごく億劫になります。 |
||
326:
匿名さん
[2005-01-15 21:21:00]
若いウチは貧乏人がマンションに住む。だが、年取ってからマンションに住めるのは、金持ちだけだ。
|
||
327:
匿名さん
[2005-01-16 01:22:00]
どんな高級マンションでも10年すると大きくて古びた建物になる。
なのにベランダからは新築マンションばかり目だってくる。 戸建ての場合、築10年でも意外と堂々と見えるもんだ。 |
||
328:
匿名さん
[2005-01-16 02:08:00]
自分の手の届く物だけに優位性をつけたがるものですな。
|
||
329:
匿名さん
[2005-01-16 05:27:00]
10年程度で古びるマンションは高級ではないと思われ
築5年で壁にヒビやカビが出てる戸建ては堂々と見えない罠 手の届かないものを無理して掴んで優越感を感じてみるテスト |
||
330:
匿名さん
[2005-01-16 05:33:00]
なんだか一戸建て>>マンションという流れになってますが、
まともな一戸建てなんて都内で難しいでしょ? もともと土地を持ってる幸せな人は抜きにして、一億未満で余裕のある土地を買い、エンピツ戸建にならないような2階建てを建て、 マンションの内装と同じようなグレードに仕上げるなんて殆ど無理。 私も最初は戸建にしようと考えてたけど、ずいぶん郊外にいかないと駄目なのね。 それでマンション。マンションなら8千万程度でソコソコ高級とされる物件に住めるし、同じ平米数でも急な階段付きの三階建てよりも広く快適に感じる。 一階で洗濯して、三階まで干しに行くような貧乏生活嫌。 歳を取った時や怪我をした時を考えても、階段がないマンションの方がいいよ。 戸建だと注文住宅でなければ折上げ天井にダウンライト&ビルトインエアコンとか無理。 やすっぽい建具しか使わないでしょ。木造だし。 それに戸建だって近所に変な人が住んでいれば終わりじゃない? 口うるさい町内会のオバサンとか最悪。マンションの方がずっと気楽で快適な人間もいるから、 マンション嫌いは別に買わなければいいことよ。 |
||
331:
匿名さん
[2005-01-16 05:41:00]
つづき。
周りの裕福な人は大田区や杉並区あたりの大きな一戸建てを売って、都心の便利でゴーージャスなマンションに住み替えてるけど? みんな老後の心配なんて必要ない人達だから出来る事かもしれないけどね。 みんな「戸建は若いうちはいいけど、歳をとると大変。マンションの方が暮らしやすい」と口を揃えていいますよ。 私の両親も文京区(湯島)の自宅を売って、高輪の低層マンションに引っ越しました。 庭の管理とかしなくていいし、バリアフリー構造で腰にも負担がかからないし、快適だそうですよ。 |
||
|
||
332:
匿名さん
[2005-01-16 08:08:00]
「老後の短い余生」を送るにはバリアフリーがいいってだけの話でしょ。
ちゃんと動けて子育てしている間は戸建の方が断然いい。 老後、住み替えが出来るのも、多少は資産価値が残ってる戸建ならではのメリットだと思うんだけどね〜。 老後の事だけ考えて、若い頃からず〜っとマンション住まいって選択の仕方は本末転倒だと思う。 若い頃からでも、とにかく私はマンション派!っていう人なら別にいいけど。 |
||
333:
匿名さん
[2005-01-16 09:26:00]
だから、本当に裕福な人は年いくまでは都心でも一戸建てに住んでて、本当に年取ってからマンション考えるわけ。
最初からマンションってのはないよね。 要はお金の問題。お金があれば都心でもまだ若いのにわざわざマンションに住みたい人なんてない。 |
||
334:
匿名さん
[2005-01-16 12:33:00]
そんなことない
防火防犯耐震台風洪水など戸建は心配が多すぎ また立地も駅から遠いのは論外 年を取って足腰弱ってからでなくても 怪我や病気でもフラットなフロアのほうが圧倒的に使いやすい プライバシーも守られやすい |
||
335:
匿名さん
[2005-01-16 12:37:00]
家の管理に金掛けられない人間は戸建てに住む。時間掛けられない人間はマンションに住む。
|
||
336:
匿名さん
[2005-01-16 12:39:00]
老後と言うが私の知り合いも50くらいで膝関節炎で歩けなくなった
マンションだからかろうじて生活できてるけどね 子供が腕白な期間のみ一戸建てのほうが音の心配が無いと言う程度だろう せいぜい3歳から10歳くらいの間じゃないか、長くても10年あるなしだろう 老後の方がずっと長い |
||
337:
匿名さん
[2005-01-16 15:53:00]
ずっと一戸建てですが、祖母が70過ぎてから膝が痛くなったので、増築をしエレベーターをつけてます。
祖母が言うには、歳行ってから、新しい環境に住み替えなんて考えられない、 縁側でお茶を飲んだり、庭いじりをするのが好きなので、庭のない環境は嫌だ、 近所の知人・友人と離れるのも寂しいので、自分の娘と息子に面倒を見てもらえて、(半々で見ています。) 老人ホームにも入らずに済む私は幸せだ、と言ってるそうです。(もうすぐ89歳になりますが、 介護は一切必要なく、ボケもなく、達者です。) 歳行ってから、他人と一つ屋根の下、マンションが幸せ、とは言いきれないと思います。 バリアフリー化するなんて、いくらでもリフォームで直せますよ。しかもその費用と言ったら、 マンションの住み替えを考えたら、安いですしね。 |
||
338:
匿名さん
[2005-01-16 16:09:00]
337
さんのように面倒も見てもらえて、うまくいけば幸せですが、 現実的に今のお年よりは人の世話になるくらいなら マンションで近くに住んでるほうがいいと言いますよね。 とにかく戸建てにはない暖かさが得られます。 ただ、新しい環境に移るのはお年寄りには辛いでしょうから、 老後近くになったら、永住する(若しくは子供の住む土地)ところに マンションでも買ってすんでいたいですねー。 |
||
339:
匿名さん
[2005-01-16 17:01:00]
みなさんの書き込み読んで、コダテかマンションかは別にして、「終の棲家」を選ぶタイミングが重要というのはよくわかりました。
|
||
340:
匿名さん
[2005-01-16 21:15:00]
>339
そうですね!私もそのタイミングについてはよく考えていました。 私の場合今までの賃貸料が高かったということも大きいのですが、子供ができたのを機にこれまでずっとマンション暮らしだったのを一戸建てを購入しました。おかげですごく生活や育児が楽になり、この状態で子供が成人するくらいまで20年近くはいけばよいのかなと思っています。その後、50歳くらいになったらまた老後のことを考えての買い替えもあるかもしれませんが、人生ちょうど3つののステップに分けて棲家を選んだことは、いいタイミングだったと思います。(若くて子供なし、生活も流動的な20代〜30代半ばは都市部の賃貸)、育児期間を都市まで30分くらいの郊外一戸建て,, 50代以降は再考の余地あり、、田舎で広い夢の家を買うか、都市のマンションで便利生活にするか) いろいろここでの議論も面白いのですが、要するには人生のタイミングが大事、ということのような気がします。案外、「買いたいと思ったとき」がそのタイミングであることが多いのかもしれませんね。 |
||
341:
匿名さん
[2005-01-16 23:48:00]
家は家族用は
団地は彼女用と使えば便利よ。 |
||
342:
匿名さん
[2005-01-17 01:13:00]
↑?
|
||
343:
匿名さん
[2005-01-17 08:44:00]
終の棲家は老人ホームでしょ。家族に迷惑かけられない。
夫婦は一緒に死ぬわけじゃないんだから。 老後考えて家買うのは45過ぎてからにしなさい。 |
||
344:
匿名さん
[2005-01-17 19:29:00]
永遠に答えは出ない話題だね。
価値観のぶつけ合いだし。 |
||
345:
匿名さん
[2005-01-18 02:39:00]
そうかい?
マンションに住んでる人はそれなりに満足してるみたいだけど 一戸建て信者がなぜか妙に絡んでくるのはなぜ? 信者と言っても賃貸アパート住まいなのかもねww |
||
346:
匿名さん
[2005-01-18 08:08:00]
私には、マンション派が一戸建ての比較対象として
わざわざミニコばかりを出して 妙な絡み方をしてるようにしか見えないけど。 それにしても、一戸建て派とも賃貸派とも やり合わないといけないなんて 分譲マンション派は本当に大変ですねw |
||
347:
匿名さん
[2005-01-18 08:49:00]
賃貸アパートをバカにするな!
そもそもマンション住まいのほとんどが賃貸アパート出身だろうが! 貧乏人がマンション買ったくらいで中流意識ふりまくな。 |
||
348:
匿名さん
[2005-01-18 09:26:00]
それはミニ戸にしか手が届かない賃貸アパート住人が
酸っぱい葡萄よろしく、分譲マンションをけなそうとするからだよ 分譲マンションに住んでる人はおしなべて自分の環境、選択に満足してる まあここでマンションに絡む連中って、現在賃貸で汲々としてる人じゃないかなと思う 現実には手が届かないから、もし自分が住むならこんな家じゃなきゃ嫌とか言ってるだけじゃん ブスで行き遅れの***が、イケメンじゃなきゃ結婚しないって言ってるのと似てるね |
||
349:
匿名さん
[2005-01-18 16:58:00]
寒い地域だったら絶対マンションがいい。
一戸建ては室内温度が0度まで平気で下がるが、マンションならせいぜい13度くらい 光熱費にも差が出るし、なにしろ毎日が快適。 暖房入れると5分で25度まで上がるのも嬉しい。ただし加湿器は必要かな |
||
350:
匿名さん
[2005-01-18 17:00:00]
>まあここでマンションに絡む連中って、現在賃貸で汲々としてる人じゃないかなと思う
そう思わなきゃ、やってられないんだろうね。 残念でしたw |
||
351:
匿名さん
[2005-01-18 17:13:00]
やってられるよw
結局ほんとうに満足できる一戸建て住人はあんまりマンションがどうとか言わないでしょ 実際狭い賃貸に汲々と暮らしてて、あれ駄目これ駄目って脳内で騒いでる人なんだと思う |
||
352:
匿名さん
[2005-01-18 17:43:00]
|
||
353:
匿名さん
[2005-01-18 18:04:00]
つまり一戸建てをあれやこれやという人は、今のマンションに何かしらの劣等感や
不満をもっている人たちだね。 よかった。マンション買わずに高級賃貸に住んで高級車や海外旅行を 楽しみます。マンションの人、しっかりとローン返してくださいね。 |
||
354:
匿名さん
[2005-01-18 18:05:00]
高級賃貸の家賃払って、さらにお金が余るわけね
脳内ちゃんはおめでてえなあw |
||
355:
匿名さん
[2005-01-18 18:21:00]
>高級賃貸に住んで高級車や海外旅行
そんな人はこんなトコで嫌味は言いません。 もっと働いて、がんばれ貧乏人。 |
||
356:
匿名さん
[2005-01-18 20:09:00]
一戸建ての方がいいと思ったので一戸建てを買った
マンションの方がいいと思ったのでマンションを買った ここまでは同じ。 だけど、 マンションが買えないから妥協して一戸建て って人はほとんど聞かないけど、 一戸建てが買えないから妥協してマンション ってのはよくある話。 |
||
357:
匿名さん
[2005-01-19 00:55:00]
で?
|
||
358:
匿名さん
[2005-01-19 03:02:00]
>一戸建てが買えないから妥協してマンション
このときの一戸建てにはミニ戸は含まれてない。ところで、一戸建てが買えないから妥協してミニ戸 というのもよくある話なんだが、そういうのに限って、マンションを馬鹿にしたがる。自分の地位を 戸建ての主として認知してもらいたいから。そういうのがいちばんウザい。 |
||
359:
匿名さん
[2005-01-19 04:23:00]
30坪以下のミニ戸に窮屈にすむなら、100平米のマンションに住んだ方が数倍快適という事実。
一階でした洗濯物を三階まで運んで、子供が二階で遊んでいるから二階でたたむ。 家事導線なんか考えてない建て方なんだよね<ミニ戸 急な階段の掃除とかも大変そうだし、玄関入っても日が当たらない廊下で、二階まであがってやっとホッとする生活。 日当たりや眺望は望めない。車の出し入れも狭い道が多くて大変。 私は都心の100平米クラスのマンションに住んでますけど、同じところに同じ快適さで一戸建てを立てればやっぱり2億くらいしそうで怖い・・・ |
||
360:
匿名さん
[2005-01-19 09:02:00]
356の言い方だと、ベンツの最高グレードに乗ってる人意外は
全て妥協してると言うことにならないか? 馬鹿馬鹿しい詭弁だ |
||
361:
匿名さん
[2005-01-19 09:02:00]
ダメだ、ここのマンション住人は、どうしても「ここでいう戸建」=ミニコにしたいらしいな。
よくもここまで揃いも揃って、思い込みが激しい状態で居られるものだと、ある意味感心するよ。これじゃ、話にならんわな。 |
||
362:
匿名さん
[2005-01-19 09:11:00]
>どうしても「ここでいう戸建」=ミニコにしたいらしいな
そんなことどこに書いてある? 勝手に脳内変換してるだけでは? |
||
363:
匿名さん
[2005-01-19 11:26:00]
うちは都内、新宿19分で便利、閑静な住宅街です。でもミニ戸じゃない!!!
敷地は40坪以上あって、土地から自分で買いました。最高です。。。庭もなく、 4面光の入らないマンション暮らしなんて考えられません。それでもダメ? |
||
364:
匿名さん
[2005-01-19 11:33:00]
ダメじゃないけど、悪人だろ。お前。
|
||
365:
匿名さん
[2005-01-19 17:29:00]
一戸建て買える人は悪いことして金作ってるのか?
マンション派の僻み根性丸出しだな。 |
||
366:
匿名さん
[2005-01-20 00:41:00]
|
||
367:
匿名さん
[2005-01-20 09:51:00]
一戸建てでそれなりの敷地があって隣ともプライバシー、防災の点で十分な間隔が取れてる家で
防犯上の門構えや庭の配置、シャッターやセンサーライト、セコムなどがきちんと出来てるなら ちょっと羨ましいんだけど、そういう家って今度は駅から凄く遠くて生活しにくかったりする こういう駅からの距離も含めた緒条件を全て備えた家に住める人はごくわずか 一戸建てという条件さえはずすなら、マンションでかなりの部分まで満足できる 逆に一戸建てにこだわると上記の条件のいくつかを犠牲にしていくことになる あとはその人次第って所だね |
||
368:
匿名さん
[2005-01-20 11:45:00]
私は余計な人を家に入れたくないからマンションにしました。
億する物件を買ったので、友人には「戸建にすればよかったのに」と言われましたが、 戸建だと宅急便やクリーニング屋や、その他色々と玄関口まで入れなくちゃいけなくて、 それが防犯の面で気になりました。 今のマンションだと、フロントサービスもあるし、宅配便はかってにロッカーに入れててくれるし、 クリーニングだってコンシェルジュさんが受け取っていてくれます。 それに、車のセールスマンや保険の外交員の人の話を聞くのにも、共有部分のサロンにお通ししていますので わざわざ家にあげる必要がありません。(プライバシーはきちんと守られるサロンのつくりです) また、友人を泊める事のできるホテルのようなゲストルームもありますし、大勢で騒げるパーティルームも活用しています。 一戸建てでは出来ない事のメリットも多いのが高級マンションではないでしょうか? 実家がかなり大きな戸建で目立っていたので、セコムを付けていたにもかかわらず今まで3回も泥棒に入られており、 とても怖い思いをした経験があるので、マンションの方が安心です。 |
||
369:
匿名さん
[2005-01-20 16:29:00]
24時間有人にまさるセキュリティは無いよね。アメリカだと戸建てでも街区を塀で
囲って入り口にセキュリティが常駐してるけど、日本にはそういうの無いんだよね。 |
||
370:
匿名さん
[2005-01-20 16:37:00]
中国人や韓国人達が来るちょっと前までは平和な国だったからな。
|
||
371:
363
[2005-01-20 19:57:00]
>364
貧しい家の出身ですが奨学金をもらって大学を出て、大学時代にダブルスクールしていたおかげで資格を取りました。学生時代の彼女と10年越しの恋愛を実らせ結婚ん、地方出身者なので悩みましたがやはり子供もいるしで一戸建てです。 だめ? |
||
372:
匿名さん
[2005-01-21 00:10:00]
高級住宅街大きな戸建=都心豪華マンション(軽く150平米オーバー)>>城南地区普通の戸建(40坪以上)=城南地区高級マンション(100平米以上)>>
城南地区30坪戸建=城南地区100平米クラスの普通のマンション=城南地区80平米クラスの高級マンション>>23区内30坪の戸建=郊外高級住宅地戸建(30坪以上)=23区内100平米クラスの普通のマンション 都内ミニ戸=都内普通のマンション>>郊外ミニ戸=郊外マンション |
||
373:
匿名さん
[2005-01-21 01:08:00]
残念ながら、90平米以下のマンションはミニマンとして扱われます。
つまり ミニマン=ミニコ 。 だから、都心だろうが城南だろうが 【 論 外 】 です。 |
||
374:
匿名さん
[2005-01-21 01:25:00]
なんだかよくわからん
|
||
375:
匿名さん
[2005-01-21 01:26:00]
ミニコはさ
法律で規制されるような住宅なんだよ 論外ね |
||
376:
匿名さん
[2005-01-21 04:11:00]
30坪未満のミニ戸でレトリバーを飼ってる友人がいます。
悲惨です。(苦笑) |
||
377:
匿名さん
[2005-01-21 11:54:00]
|
||
378:
匿名さん
[2005-01-21 12:08:00]
あんた数学を知らないね
この場合 ミニ(マン=コ) と表記するのが正しいよ 記号が省略された場合は乗算だから |
||
379:
匿名さん
[2005-01-21 12:37:00]
数学的には377の方が正しいが、378はおもろい。
|
||
380:
匿名さん
[2005-01-21 13:58:00]
ばかじゃねーの。おまえら・・・
|
||
381:
みー
[2005-01-30 02:45:00]
あーおもしろかった。
8さんはもう出てこないのかぁ〜 自分の意見を正論だと信じて疑わない姿勢、思いっきり嫌いだったのになぁ〜 マンションに住んで失敗したから、一戸建てが正しい。 8さんの場合はそうだったかもしれないけど、 かりに私が、8さんオススメの一戸建て買っても ご近所に8さんが居る時点で失敗です。とても後悔の人生を送りそうです。 ひとりごとだけどね〜 |
||
382:
匿名さん
[2005-01-31 20:02:00]
逆もまた然りってな。
|
||
383:
匿名さん
[2005-02-01 12:32:00]
8さん、大好き!!
|
||
384:
匿名さん
[2005-02-03 08:51:00]
庶民の買うマンションは買ったら30年で買値とほぼ同じランニングコスト掛かると見ていいと思う。
固定資産税、不動産取得税、維持費や管理費・・・そして2度目の大規模改修の時に大きな決断 を迫られます。それは築50年以上の建物を改修工事によって維持するのか、建替えるのかです。 結論から言うとある程度規模の大きいマンソンだと建替えは不可能です。住人全員が建替えることに 賛成は出来ないからです。下手をすると年金暮らしの高齢化した世帯が多い場合大規模改修工事 すら不可能かもしれません。 つまり分譲マンソンを買ったつもりだが実は50年ほど空間を間借りしただけという話になります。 資金に余裕がある人は買ってください、間違ってもローンを組んだりしたら駄目ですよ。 |
||
385:
匿名さん
[2005-02-03 11:31:00]
|
||
386:
匿名さん
[2005-02-03 12:54:00]
賃貸派ってそもそも家とか不動産に執着しないんでしょ?
興味もないから賃貸なんでしょ? なのになぜこんな板に来て戯言言っているのか理解できない。 家に愛着を持とうとする人間とは世界が違うのに、なぜ必至なの? そんな暇なら働けば、普通に家買えるよ!! |
||
387:
匿名さん
[2005-02-03 13:42:00]
>>384
その通りだが理屈どおりにならないのが「所有欲」というもの。 「自分のものにしたい。自分の思いどおりにしたい。」という人間の 根底の欲望だ。 そして残念ながら「所有欲」というものは限りがない。次々と 欲しくなる。新築マンションも4・5年住めば古くなる。周りには ドンドン最新仕様のマンションが建つ。戸建ても安くなる。 どうしても「所有欲」を押さえきれずに無理をして買い替えてしまう。 分譲派はそんなパターンだな。でもそれは悪いことじゃない。 経済活動に多大な寄与をしていると言える。 かしこい輩とは、できるだけ住宅に金をかけないことさ。 遠くの不便なボロで充分。親が金持ちならトコトンすねをかじろう。 |
||
388:
匿名さん
[2005-02-03 14:03:00]
|
||
389:
匿名さん
[2005-02-03 14:15:00]
分譲マンションを所有欲で片付けるとは。。
あなた、頭でっかちな人ですね もう少し経験を大切にしたほうが良いですよ 頭だけで何でも分かったつもりになってるのが見え見えです |
||
390:
匿名さん
[2005-02-03 14:29:00]
|
||
391:
匿名さん
[2005-02-03 14:45:00]
いやどっちかというとそれは390自身のように見えるが。。
|
||
392:
匿名さん
[2005-02-03 14:51:00]
いやどっちかというとそれは391自身のように見えるが。。
|
||
393:
匿名さん
[2005-02-03 15:16:00]
387はバカだと思う。なんとなくだけど。
|
||
394:
匿名さん
[2005-02-03 15:31:00]
いやどっちかというとバカなのは393自信のように見えるが。。なんとなくだけど
|
||
395:
匿名さん
[2005-02-03 16:31:00]
自信???
やっぱり387は。。。。 |
||
396:
匿名さん
[2005-02-03 16:39:00]
こういうスレって、なんとなくいつもこんなやり取りになるのがほのぼのとしてていい・・。
なんかじゃれあってる感じ。 |
||
397:
匿名さん
[2005-02-03 16:41:00]
そうだねミ★
|
||
398:
匿名さん
[2005-02-03 17:34:00]
じゃあ、とりあえず387がバカって事で次に進めていい?
|
||
399:
匿名さん
[2005-02-03 22:40:00]
じゃあ、とりあえず387につられてじゃれあった388-399に乾杯!
で、次いってみよっ! |
||
400:
匿名さん
[2005-02-04 13:00:00]
一戸建てか分譲マンションかのスレに賃貸派が紛れ込むからややこしくなる
|
||
401:
匿名さん
[2005-02-05 01:16:00]
賃貸は珍隊
|
||
402:
匿名さん
[2005-02-05 01:21:00]
このマンションが俺のもの幸せ〜」と幻想を抱けるのも長くてせいぜい5年
10年もしたら 「ローンと修繕積立費と管理費と駐車場代がきつい・・・築10年でなんで最新設備の 家賃並みの支払いをしなけりゃならんのだ。なんでこんなもん買っちゃったんだろう・・・」 20年もしたら 「誰か高く買ってくれないかな・・・最新設備のマンションはいいなぁ・・・ 隣の部屋が売りに出してたな。1200万円って・・・ローンの残額払ったら無一文にな っちゃうよ・・・」 30年もしたら 「やっとローン支払い終わったけどこんな築30年のボロマンション誰が買ってくれるんだ ろう(泣・・・」 35年もしたら 「建て替えで2000万出せないなら、400万円で下取りしてやるから出てけって言われた・・・ どうしよう・・・400万円じゃ住むところも買えない・・・この年齢で賃貸住宅か・・・」 死ぬ間際に 「結局俺の人生って借金返すだけの人生だったなぁ・・・」 となって終わり。どうやっても勝つ側に回れない。 |
||
403:
匿名さん
[2005-02-05 02:45:00]
えっと俺の親のマンションは3000万で買って20年目の今、2700万の値がついてるんですが。。。w
それと設備でもリフォームで何とかなるものも多い 後ね、立地の良さは何十年たっても変わらないのよ だから上手に選んで買えば美味しいということ 残念でしたw |
||
404:
匿名さん
[2005-02-05 03:36:00]
築20年で2700万か、場所にも依るが首都圏で3LDKの70〜80平米ってとこだな
はたして20年前に3000万で買えた物件かどうかはわからんが、 駅が出来たとか商業地域になったとか高速道路や大型施設の用地買収みたいな 特殊な事情がない限り不可能に近い そういうのはラッキーと言って、うまく選んだとは言えないと思うよ 20年前だとバブル直前なので築5年くらいで売るのが正解だったかも 残念でしたw ただ、設備はリフォームで何とかなる物が多いのは確かだよね 立地は微妙・・・トレンドは常に変化してるから20年後が同じかどうかはわからない まぁ、親のマンションって言ってるあたりがイタイんだが・・・ 作り話っぽいけど、マジレスしてみたよ |
||
405:
匿名さん
[2005-02-05 03:48:00]
別に信じなくても良いが、事実なんだから仕方ないよ
最初から結構でかい駅の徒歩2分圏内だった 今も売って欲しいという人は後を断たないが売る気は無いと言ってる もちろん全てがそうだとは言わない しかしそういう物件もあることはある 知り合いのマンションは同じくらいの竣工だがなんと10%値上がりしてる |
||
406:
匿名さん
[2005-02-05 12:03:00]
駅名と広さを教えてくれたら実際の取引事例から相場を調べてあげるよ
そうしたらホントかどうかはっきりするね。 ところで、2700万円の付値って、そこいらの物件の相場なの? お宅だけが特別に高い値付けされてるわけじゃないんだよね? |
||
407:
匿名さん
[2005-02-05 16:24:00]
こっちで2700万程度だったら40㎡くらいかな。
|
||
408:
匿名さん
[2005-02-05 16:53:00]
>>403さんの話は私には十分信じられるけど・・・。
そうレアなケースという程でもあるまい。 http://www.substation.jp/flier/katsuyourei/msprice/mspriceindx.html 上記HPにある例: ルミネ五反田 2,940万(1984年)→2,980万(2002年) フラッツ景丘 3,300万(1983年)→5,280万(2002年) ライブタウン綱島 3,890万(1985年)→4,780万(2002年) パークシティー新川崎 3,380万(1985年)→3,240万(2003年) パークシティー金沢八景 2,820万(1985年)→2,880万(2003年) |
||
409:
匿名さん
[2005-02-05 17:08:00]
402は珍隊
|
||
410:
匿名さん
[2005-02-05 19:44:00]
402は金持ち。
|
||
411:
匿名さん
[2005-02-05 19:55:00]
408さん。すごく参考になりました。
有難う御座います×10。 バブル時の購入は50〜80低下、それ以外は賃貸の金額×住居期間 のマイナスかな〜と思いました。 うちの場合は、生涯、住居には月7万かかると思っています。 現在1400万の家に住んでいますが、20年住んだら建て替えるでしょ う・・・そうすると色々補修等を考えると月7万円かなと・・・ うちは20年後に建て替えようと思っているので今度はどういう間取りに しようかと考えている最中です。(今の不具合等を鑑み・・・) マンションの人ってどうなのでしょう? 年齢にあったリフォームかな? |
||
412:
匿名さん
[2005-02-05 21:05:00]
1983 東京都杉並区宮前4−11−26 339,000
2004 東京都杉並区宮前4−11−26 427,000 うちの近所の公示地価ですが、基本的に1983時点に くらべ地価が上がっているからマンション価格も さほど下がってないのは当然でしょうね。 |
||
413:
匿名さん
[2005-02-05 21:11:00]
ちなみに、20年前はマンションは一戸建てに比べでステータスが低く
あまり好まれなかった。当然、マンションは割安な価格だった。 しかし、今はマンションも一戸建てもステータスとしては変わらなくなっている。 つまり、マンションは割高になっているってことです。 ちなみに、一戸建て100戸つくって売るのとマンションを100戸つくって 売るのでは圧倒的にマンションを売るほうが儲かります。 マンションは、かなり割高になってます。 適正価格になったらマンション価格は暴落しますよ。 |
||
414:
匿名さん
[2005-02-05 22:37:00]
なんだ、実例が出たら今度はそれかいww
|
||
415:
匿名さん
[2005-02-05 22:44:00]
つーか、うちの実家は82年に6000万で
土地買って、注文住宅建てたが、去年中古の 査定をしたら7000万の回答がきました。 20年以上前の物件は、マンションも一戸建ても 値上がりしているんだよ。 当時の大卒初任給は10万円くらいだから ごく当然でしょう。 |
||
416:
匿名さん
[2005-02-05 23:06:00]
じゃあ、少なくとも20年で価値が無いというのは嘘ということですね
|
||
417:
匿名さん
[2005-02-05 23:14:00]
木造戸建てで20年もたったら、建物の価値は無いよ。土地代だけ。
|
||
418:
匿名さん
[2005-02-05 23:23:00]
だからといってRCなら20年たっても価値があるかってえと、それはケースバイケース。
20年ものの建物なんて要らないから撤去して、と言われれば撤去費用はRCの方が余計に かかる。 |
||
419:
匿名さん
[2005-02-05 23:51:00]
ケースバイケースということは、価値が無いケースもあれば価値があるケースも有るということですね
よってマンションなんかどれも20年で価値が無いというのは嘘ということですね |
||
420:
匿名さん
[2005-02-06 01:35:00]
つーか、408の実例で出てる例って土地の価格が20年前に比較して
高騰してるとこじゃん。同じ地域の新しい物件の値下がりは他と変わらない つまり20年後に土地価格が高騰する場所を選んで買えばって事になるけど そんな選び方で住処を決めるの? マンションであれ戸建てであれ中古価格は土地の価格で相場が決まるから 土地価格と建物価格の比率で土地部分が大きい戸建ての方が価値が 残るのは当然といえる。マンション買って価格が下がらなかったケースは 土地の価格が高騰したレアケースなのは間違いありませんので、 そんな幻想を描いてマンションを買ってはいけません。 20年住んだら良くて半分と思った方が良いでしょう。 |
||
421:
匿名さん
[2005-02-06 03:07:00]
誰も幻想なんかしてないと思う。
402の嘘を暴いただけでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報