450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第4ラウンドです。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6385/
[スレ作成日時]2004-11-30 15:02:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】
251:
匿名さん
[2004-12-15 20:10:00]
|
||
252:
匿名さん
[2004-12-15 20:19:00]
251さんの書かれている「+過剰な我慢」とは「躾」になるのでしょうか?
|
||
253:
匿名さん
[2004-12-15 20:20:00]
|
||
254:
匿名さん
[2004-12-15 20:28:00]
自分の家の中で走る事も、「非常識」ってなっちゃうんですかね?マンション派の人にとっては・・・
他所の家で暴れたり騒いだりするのは、そりゃ非常識だと戸建派も思いますが |
||
255:
匿名さん
[2004-12-15 20:31:00]
250と251って戸建派?
>ズレてます。話が。 >一戸建ては躾けの意識が甘い事が問題なのでは? >あなた方の書き込みからも窺い知ることができますが。 どの変から窺い知れるの?説明よろ。 |
||
256:
匿名さん
[2004-12-15 20:32:00]
その前にさ〜、マンションに住んでるヤツって、そんなに偉そうに躾の事言える人ばっかなの?
マンションの人が躾をきちんとしている、というなら、騒音がどうだとか、そんな問題起こる訳ないと思うんだけどな〜 |
||
257:
匿名さん
[2004-12-15 20:33:00]
隣人への迷惑を考えずに生活をすることを苦痛と感じるか、当然の事と考えるかの違いでしょ。
当然、騒音問題の心配をしたくない為に一戸建てを選ぶ方がいるのも納得できますが その理由だけで一戸建てを選択する事が子供にとってプラスかどうか・・・ |
||
258:
匿名さん
[2004-12-15 20:36:00]
は?迷惑をかけてしまうか、かけずに済むかの違いでは?
|
||
259:
257
[2004-12-15 20:39:00]
訂正
考えずに→考えて |
||
260:
258
[2004-12-15 20:40:00]
なるほど、訂正後の内容なら分からんでもない
|
||
|
||
261:
匿名さん
[2004-12-15 20:41:00]
やっぱ躾に対してマンションVS戸建って無理があるんじゃない?
|
||
262:
匿名さん
[2004-12-15 20:42:00]
>>254
>自分の家の中で走る事も、「非常識」ってなっちゃうんですかね?マンション派の人にとっては・・・ >他所の家で暴れたり騒いだりするのは、そりゃ非常識だと戸建派も思いますが 状況判断のまだ未熟な子供に「自分の家」と「他所の家」の区別がつくかねぇ。 |
||
263:
匿名さん
[2004-12-15 20:42:00]
|
||
264:
匿名さん
[2004-12-15 20:45:00]
>状況判断のまだ未熟な子供に「自分の家」と「他所の家」の区別がつくかねぇ
だからその区別をきちんとさせるのも躾のひとつでしょ? …ああ、無限ループになりそうだから,、もういいよw |
||
265:
匿名さん
[2004-12-15 20:51:00]
>>262
それが区別の付くようにするのが躾でないの? それともマンション派の躾では建物の形態に関わらず屋内は全て駆け足も許されないの? (児童館とかは抜きね、つまんない揚げ足止めようね) 例えば田舎のじいちゃんばあちゃんの所に帰省してもやっぱり走っても怒られるの? わからん。 |
||
266:
匿名さん
[2004-12-15 21:08:00]
|
||
267:
匿名さん
[2004-12-15 21:16:00]
マンション派にとっては、駆け足程度でも、好き勝手、と思われるのか φ(..)メモメモ...
|
||
268:
匿名さん
[2004-12-15 21:21:00]
263さんに同意。シツケの話はやめないかい?家と関係ないしね。ダメかね?
|
||
269:
匿名さん
[2004-12-15 21:22:00]
「好き勝手」とは読めないけど・・・
|
||
270:
匿名さん
[2004-12-15 21:24:00]
|
||
271:
254
[2004-12-15 21:24:00]
|
||
272:
匿名さん
[2004-12-15 21:27:00]
>270さん
227の書き込み確認しました。 そうか・・・・なんか残念。 住むところではなく、住むところによる躾の話に関して論じてもね・・・・ はっきり言って「詰まんない」よ。親次第だと思うしね。 フェードアウト |
||
273:
匿名さん
[2004-12-15 21:29:00]
254さん
お気になさらずに。私は別に司会ではありませんし。 |
||
274:
匿名さん
[2004-12-15 21:29:00]
戸建て派はこの話題から遠ざかりたいらしいな。
身に覚えがあるみたいだねぇ。 |
||
275:
匿名さん
[2004-12-15 21:34:00]
>274さん
私は一戸建てだけど 272でも書いたけど、躾は住むところに関係ないと思うしね。 だから色々な人がいるなと思っただけ。 人それぞれ躾に関しても見方が違うけど、このbbsの趣旨と違うような 気がするから私はフェードアウト |
||
276:
匿名さん
[2004-12-15 21:36:00]
いえ、単にいつまでもマンション派の戯言を聞いているのがだるいだけです
マンション派が躾けをきっちりしているというわけでもないだろうに |
||
277:
匿名さん
[2004-12-15 21:39:00]
>276さんさ・・・・躾に関してマンション派とか一戸建て派とか言うのやめようよ。
|
||
278:
匿名さん
[2004-12-15 21:44:00]
|
||
279:
匿名さん
[2004-12-15 21:48:00]
スレの流れからいって、子供の躾け(住民モラルと置き換えてもいい)に対する意識の高さは
マンション派>戸建派って思えるんだけど異議はあるかね? |
||
280:
匿名さん
[2004-12-15 21:57:00]
そう思い込みたいなら思っておけば
あちこちの住宅関係の掲示板を見ても、 マンションの方が隣人トラブルが頻発している現実に 目を向けないなんて滑稽だけどね |
||
281:
匿名さん
[2004-12-15 22:11:00]
|
||
282:
匿名さん
[2004-12-15 22:54:00]
|
||
283:
匿名さん
[2004-12-15 23:12:00]
|
||
284:
匿名さん
[2004-12-15 23:53:00]
なんかすごいことになってますね。
そもそもこれは子育てするにはマンションと戸建どっちがよい? という疑問から始まっていると思うんですが・・。 マンションの子育てのメリット・・ありますよね? |
||
285:
匿名さん
[2004-12-16 11:04:00]
私がマンションで子育てにメリットを感じた(思った)こと
平面で暮らしているので赤ん坊の移動が楽(抱っこしたまま階段で転んだらしゃれにならない)。 同じく平面であるので部屋で寝かしたまま他の部屋で用事をしていても安心(泣き声は聞こえるし、目の届く範囲が広い)。 もちろん子供が階段を落ちる心配がない(柵で防護しても階段の無い安心感にはかなわない)。 冬、嫁さんが夜中に授乳するとき(戸建に比べ)寒くない。 我が家は先の話ですが、子供が一人で留守番してても戸建よりマンションのほうが安心のような気がする。 新築なら同年代の子供も多くなると思うので登下校の安心感は戸建より高いような気がする(今の時代結構重要じゃないですか?)。 こんなところです。 |
||
286:
匿名さん
[2004-12-16 12:42:00]
エレベーター内の犯罪が心配です。
変な人と一緒になりそうになるとやり過ごします。 |
||
287:
265
[2004-12-16 13:09:00]
蒸し返してスマン、一つだけ。
>>266 >本来なら怒るのが当然では? 例えばさ(事実、うちがそうだったからだけどね)、 田舎のじいちゃんばあちゃんが都会のマンションでおとなしく暮らしている孫が遊びに来るからって家の中で遊べる(走れる)スペースを作って待ってるとするじゃない(迷惑を蒙る人がまったくいないのが明らかな状況)?それでもやっぱり怒る対象になるんだ(本当に怒るかどうかは別としてね)。 子供は何にも判らないという前提で「あれもダメ、それもダメ」なんだ。それこそ子供が判断することを学習する機会を奪っていると思うんだけど。 マンション派の人からするとこんな意見は非常識極まりなくて、こんな意見をいう人は社会に適応してない人なんだね。 もちろん全部が全部、田舎のじいちゃんばあちゃんのところは騒いでいいとは思っていないよ。ただ266さんはいついかなる時・状況でも家屋内で走ってはいけなくてそれを許す親は・・見たいな意味の事書いているでしょう? なんかあまりにも子供がかわいそうだと思って我慢できなくなってしまった。 終了!! |
||
288:
匿名さん
[2004-12-16 13:14:00]
家の中を走り回ればどんな形態の家であれ
程度の差はあれども やめなさいと言うんじゃないかなあ 当たり前だと思うんだけど。。 その程度のことにも耐えられない人のことを**と言うのでは? |
||
289:
匿名さん
[2004-12-16 14:11:00]
程度の差って、走るって方にもあるんじゃないのかな〜。マンション派は無いみたいだけどね。
|
||
290:
匿名さん
[2004-12-16 14:14:00]
程度の差というのは
注意する程度の差ね 怒る人もいれば、だめだよと優しくたしなめる人もいる そんなに怒る必要はないと思うが放置はしないだろ普通 |
||
291:
匿名さん
[2004-12-16 14:22:00]
いや、それは読めば判るが・・・
こっちの言葉が足りなかったのならスマン。 言いたかったのは歩く〜走るまで程度は色々あって、運動会の力限りの走りから、気持ちが急いでちょっと小走りになるのまで。 それが全てダメってことだよね。今までの経緯を見ているとそう受け止められるのだが。 |
||
292:
匿名さん
[2004-12-16 14:43:00]
発端は182の
>子供に走るな、跳ねるな、騒ぐな、と言いながら子育てをすることに、とても不安を感じるのです ということだから 『運動会の力限りの走り』レベルを想定しての話だと思う |
||
293:
匿名さん
[2004-12-16 15:10:00]
>>**本当に??
何かすっごいずれてました。すんません。 いわゆるマンション派と言う方々の意見を読んでいると 「戸建だろうがマンションだろうが(走る・騒ぐの)程度の差なんか関係ない!!それが出来ない戸建派は****」なんて意見なのかと思っておりました。 |
||
294:
293
[2004-12-16 15:17:00]
|
||
295:
匿名さん
[2004-12-16 16:54:00]
何もかもズレまくりだね。解釈もタイミングも。l
|
||
296:
匿名さん
[2004-12-16 18:22:00]
マンションはね、飛び跳ねても床が抜けることがないからOKなんだよ。
一戸建ての人はせいぜい床の補強しなさい! |
||
297:
285
[2004-12-16 18:30:00]
子育てにおけるマンションのメリット。誰も書かないので思い出しながら書いてみた。でも戸建に引っ越してよかったと思ってる。
本当のマンション派の意見が聞きたい。 |
||
298:
匿名さん
[2004-12-16 18:59:00]
なんの意見ですか?
|
||
299:
匿名さん
[2004-12-16 19:01:00]
|
||
300:
匿名さん
[2004-12-16 21:15:00]
>>287
他人の書いた文章をどう読み解くのかは各人の裁量によります。 287さんと私には相当にモラルの違いがあるようで・・・ 287さんがそう思われるのならそれでいいじゃないですかね。 これからもお子様を存分に愛してあげて下さい。 |
||
301:
匿名さん
[2004-12-16 21:23:00]
戸建てでもマンションでもどちらでもいいのだが
家の中で飛び跳ねること=のびのび と思っている親が沢山いることが気になる。 |
||
302:
匿名さん
[2004-12-16 21:35:00]
>家の中で飛び跳ねること=のびのび
>と思っている親が沢山いることが気になる。 と、勝手に曲解する人がたくさんいる事の方が気になる。 |
||
303:
匿名さん
[2004-12-16 21:37:00]
|
||
304:
匿名さん
[2004-12-16 21:44:00]
自分ちで自由に育てられないからといって、
ある程度自由に育てる事の出来る環境にいる人を、 僻み半分に叩くのはやめてもらいたいですよね〜。 |
||
305:
匿名さん
[2004-12-16 22:01:00]
>自分ちで自由に育てられないからといって、
>ある程度自由に育てる事の出来る環境にいる人を、 >僻み半分に叩くのはやめてもらいたいですよね〜。 と、勝手に曲解する人。 |
||
306:
匿名さん
[2004-12-16 22:46:00]
|
||
307:
匿名さん
[2004-12-17 12:37:00]
子育てにおけるマンションのメリット。
高所に強い子に育つ。 閉所に強い子に育つ。 暗所に強い子に育つ。 |
||
308:
匿名さん
[2004-12-17 15:02:00]
ここ、しばらく見ないうちにクダラないスレになったね。
|
||
309:
匿名さん
[2004-12-17 17:18:00]
そーだね。 結論が出ないのわかってるのに・・・
躾にせよ何にせよマンションでも一戸建てでも住人しだいでしょ? どっちでもノビノビ育つ子は育つしグレる子はグレるよね。 お互いに自分の選択を否定されたくないが為に 一生懸命に手を変え品を変え喧嘩してるんだよね〜 ま、皆さんの賢いのか馬鹿なのかわからない文章には感心します。 |
||
310:
匿名さん
[2004-12-18 01:53:00]
マンションでも戸建てでもいいが、間違ったノビノビ教育だけはやめてくれ。
日本の子供の学力は既に世界において上位ではないし、子供が親を越えら れない、階層の固定化も始まっている。 子供に媚びた教育は国力の低下を通じて我々の生活水準の低下を招く。 |
||
311:
匿名さん
[2004-12-18 11:28:00]
>>310
同意 |
||
312:
匿名さん
[2004-12-19 00:06:00]
国策で愚民化が進められている、世にも珍しい国だからね。
なんせ日本のコイズイとかいうトップは救いがたいキチガイ、 官僚も経済界も責任という言葉を知らない連中ばかりなんだ から。 もう日本に明るい未来は無いよ。 子供たちが大きくなるころ、一体どうなっていることやら。 |
||
313:
匿名さん
[2004-12-19 03:22:00]
恋隋?
|
||
314:
匿名さん
[2004-12-31 20:00:00]
あ〜あ・・・・だめだこりゃ。
今年のこのスレはダメだったね・・・・・ 来年は良いスレになりますように。 |
||
315:
匿名さん
[2005-01-01 21:27:00]
今年はどうかな?
|
||
316:
匿名さん
[2005-01-14 15:45:00]
マンションって相当高い額でも支払わない限り
ほんとに箱みたいな感じで・・・・・・・ |
||
317:
匿名さん
[2005-01-14 19:56:00]
箱その物じゃないの?
巷に溢れてるマンションのほとんどは。 |
||
318:
匿名さん
[2005-01-14 21:34:00]
駅に近い、フラットの構造など、利便性を買うという意味ではマンションをオススメします。
でも子供のいる家庭ならマンションにするメリットはあまり思いつきません。できれば一戸建てのほうが望ましいに決まってるというのが素直な感想です。それは、家の中で子供を思いっきり暴れさせるためとかではなくて、純粋に、環境的に自然な印象。 でも転勤族とかで買い替えが予想されたり、育児期間ではない年代にある人はマンションを買う意義も多いにあります。いちがいにどっちがいい?じゃなくて、人生の中でのその人のおかれたステージによってふさわしい方が決まるのではないでしょうか。 |
||
319:
匿名さん
[2005-01-15 01:30:00]
>いちがいにどっちがいい?じゃなくて、人生の中でのその人のおかれたステージによって
>ふさわしい方が決まるのではないでしょうか。 その意見は全くその通りなのだが、結局、皆そんなに住み替えは出来ないだろうから、 悩むのでしょう?そしてこうしたスレがいくつも出来るのでしょう?討論になるのでしょう? 永遠に平行線のテーマですな・・・。 |
||
320:
匿名さん
[2005-01-15 08:37:00]
耐震性について、以下に興味深い記事がありました。 私は、耐震性が戸建てより高いので、マンションの方が好みです。 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_01/t2005011309.html 木耐協は2000−04年の間、全国で従来工法による2階建て以下の 注文住宅4万1894軒と分譲住宅9565軒を診断。 震度5強以上の地震を想定し、国土交通省の監修に基づく危険度評 価を実施したところ「倒壊または大破壊の危険あり」と診断されたのは 分譲住宅が41%だったのに対し、注文住宅では半数を超える53% だった。「やや危険」を合わせても、分譲住宅66%、注文住宅76%で 10ポイントの差があった。 一方「安全」と診断されたのは注文住宅6%、分譲住宅11%だった。 |
||
321:
匿名さん
[2005-01-15 15:35:00]
>その意見は全くその通りなのだが、結局、皆そんなに住み替えは出来ないだろうから、
そういう意味ではある意味オールマイティな一戸建てが一番いいのではないでしょうか?予算が許せばですが。 駅までの距離とかは何かハンディキャップがあるとうを除いては結局何とかなるものでしょう。 |
||
322:
匿名さん
[2005-01-15 17:58:00]
ぜんぜんわかってないな(苦笑
|
||
323:
匿名さん
[2005-01-15 18:04:00]
箱物住んでよしと思える人は団地に、
よしと思えない人は家建てれば住む話でしょうに。 |
||
324:
匿名さん
[2005-01-15 18:41:00]
>>321
統一的な意見としてどっちが良いと主張するのは意味がないでしょう。 個々人で価値観が違うのですから >>320 リンク先も読みましたが、戸建てとマンションの比較はどこに書いてあるのですか? この記事に関しては、危険な状態にある戸建て住宅が補強によって安全にできるのか どうかの方が気になりますね。できないのであれば中古住宅の購入には注意が必要 ですな。 >>297 戸建てで言う町内のご近所さんが多いのはメリットともデメリットとも言えるのでは ないでしょうか? 仲の良い友達なら良いですけど、悪友だったりするとちょっと・・ あと高層階になると「ベランダから子供が落下」なんてのは少し怖いです。戸建て だと落ちることをそんなに気にしなくて良いので。 自分は生まれ育ちは戸建て、都会の賃貸なども住みましたがマンションが生理的に 受け付けないので戸建て派ですね。それも中古を買いたい。 子供に関しては(躾の話は置いといて)、自宅の庭で遊べるようにしてあげたいことも ありますけど、何よりもマンションの近くには自然が少ない点から田舎の戸建てが良い と思ってます。田舎にもマンションはあったりしますが、立地の利便性が最大の利点 だと思っているので選択リストには入りません。 |
||
325:
匿名さん
[2005-01-15 19:19:00]
私も主人も広めの一戸建て育ちで、マンションにも賃貸時代あわせると15年ほどいろいろ住み替えましたが、子供が生まれて今回一戸建てを購入しました。
やはりマンションの利便性は若いうちに買ってもいいと思いますが、今育児期間なのでこの先20年ほどは一戸建てでしょうねぇ。やはり隣家と壁でつながっているマンションは息苦しく感じ、土のないマイホームというのも実感がわきませんでした。マンションが素敵と感じるのはホテルのようなきれいでゆったりとしている都会の空間であるからこそ、、、だんだん古びてきて修繕にも自分以外の人間と話し合って、、なんてすごく億劫になります。 |
||
326:
匿名さん
[2005-01-15 21:21:00]
若いウチは貧乏人がマンションに住む。だが、年取ってからマンションに住めるのは、金持ちだけだ。
|
||
327:
匿名さん
[2005-01-16 01:22:00]
どんな高級マンションでも10年すると大きくて古びた建物になる。
なのにベランダからは新築マンションばかり目だってくる。 戸建ての場合、築10年でも意外と堂々と見えるもんだ。 |
||
328:
匿名さん
[2005-01-16 02:08:00]
自分の手の届く物だけに優位性をつけたがるものですな。
|
||
329:
匿名さん
[2005-01-16 05:27:00]
10年程度で古びるマンションは高級ではないと思われ
築5年で壁にヒビやカビが出てる戸建ては堂々と見えない罠 手の届かないものを無理して掴んで優越感を感じてみるテスト |
||
330:
匿名さん
[2005-01-16 05:33:00]
なんだか一戸建て>>マンションという流れになってますが、
まともな一戸建てなんて都内で難しいでしょ? もともと土地を持ってる幸せな人は抜きにして、一億未満で余裕のある土地を買い、エンピツ戸建にならないような2階建てを建て、 マンションの内装と同じようなグレードに仕上げるなんて殆ど無理。 私も最初は戸建にしようと考えてたけど、ずいぶん郊外にいかないと駄目なのね。 それでマンション。マンションなら8千万程度でソコソコ高級とされる物件に住めるし、同じ平米数でも急な階段付きの三階建てよりも広く快適に感じる。 一階で洗濯して、三階まで干しに行くような貧乏生活嫌。 歳を取った時や怪我をした時を考えても、階段がないマンションの方がいいよ。 戸建だと注文住宅でなければ折上げ天井にダウンライト&ビルトインエアコンとか無理。 やすっぽい建具しか使わないでしょ。木造だし。 それに戸建だって近所に変な人が住んでいれば終わりじゃない? 口うるさい町内会のオバサンとか最悪。マンションの方がずっと気楽で快適な人間もいるから、 マンション嫌いは別に買わなければいいことよ。 |
||
331:
匿名さん
[2005-01-16 05:41:00]
つづき。
周りの裕福な人は大田区や杉並区あたりの大きな一戸建てを売って、都心の便利でゴーージャスなマンションに住み替えてるけど? みんな老後の心配なんて必要ない人達だから出来る事かもしれないけどね。 みんな「戸建は若いうちはいいけど、歳をとると大変。マンションの方が暮らしやすい」と口を揃えていいますよ。 私の両親も文京区(湯島)の自宅を売って、高輪の低層マンションに引っ越しました。 庭の管理とかしなくていいし、バリアフリー構造で腰にも負担がかからないし、快適だそうですよ。 |
||
332:
匿名さん
[2005-01-16 08:08:00]
「老後の短い余生」を送るにはバリアフリーがいいってだけの話でしょ。
ちゃんと動けて子育てしている間は戸建の方が断然いい。 老後、住み替えが出来るのも、多少は資産価値が残ってる戸建ならではのメリットだと思うんだけどね〜。 老後の事だけ考えて、若い頃からず〜っとマンション住まいって選択の仕方は本末転倒だと思う。 若い頃からでも、とにかく私はマンション派!っていう人なら別にいいけど。 |
||
333:
匿名さん
[2005-01-16 09:26:00]
だから、本当に裕福な人は年いくまでは都心でも一戸建てに住んでて、本当に年取ってからマンション考えるわけ。
最初からマンションってのはないよね。 要はお金の問題。お金があれば都心でもまだ若いのにわざわざマンションに住みたい人なんてない。 |
||
334:
匿名さん
[2005-01-16 12:33:00]
そんなことない
防火防犯耐震台風洪水など戸建は心配が多すぎ また立地も駅から遠いのは論外 年を取って足腰弱ってからでなくても 怪我や病気でもフラットなフロアのほうが圧倒的に使いやすい プライバシーも守られやすい |
||
335:
匿名さん
[2005-01-16 12:37:00]
家の管理に金掛けられない人間は戸建てに住む。時間掛けられない人間はマンションに住む。
|
||
336:
匿名さん
[2005-01-16 12:39:00]
老後と言うが私の知り合いも50くらいで膝関節炎で歩けなくなった
マンションだからかろうじて生活できてるけどね 子供が腕白な期間のみ一戸建てのほうが音の心配が無いと言う程度だろう せいぜい3歳から10歳くらいの間じゃないか、長くても10年あるなしだろう 老後の方がずっと長い |
||
337:
匿名さん
[2005-01-16 15:53:00]
ずっと一戸建てですが、祖母が70過ぎてから膝が痛くなったので、増築をしエレベーターをつけてます。
祖母が言うには、歳行ってから、新しい環境に住み替えなんて考えられない、 縁側でお茶を飲んだり、庭いじりをするのが好きなので、庭のない環境は嫌だ、 近所の知人・友人と離れるのも寂しいので、自分の娘と息子に面倒を見てもらえて、(半々で見ています。) 老人ホームにも入らずに済む私は幸せだ、と言ってるそうです。(もうすぐ89歳になりますが、 介護は一切必要なく、ボケもなく、達者です。) 歳行ってから、他人と一つ屋根の下、マンションが幸せ、とは言いきれないと思います。 バリアフリー化するなんて、いくらでもリフォームで直せますよ。しかもその費用と言ったら、 マンションの住み替えを考えたら、安いですしね。 |
||
338:
匿名さん
[2005-01-16 16:09:00]
337
さんのように面倒も見てもらえて、うまくいけば幸せですが、 現実的に今のお年よりは人の世話になるくらいなら マンションで近くに住んでるほうがいいと言いますよね。 とにかく戸建てにはない暖かさが得られます。 ただ、新しい環境に移るのはお年寄りには辛いでしょうから、 老後近くになったら、永住する(若しくは子供の住む土地)ところに マンションでも買ってすんでいたいですねー。 |
||
339:
匿名さん
[2005-01-16 17:01:00]
みなさんの書き込み読んで、コダテかマンションかは別にして、「終の棲家」を選ぶタイミングが重要というのはよくわかりました。
|
||
340:
匿名さん
[2005-01-16 21:15:00]
>339
そうですね!私もそのタイミングについてはよく考えていました。 私の場合今までの賃貸料が高かったということも大きいのですが、子供ができたのを機にこれまでずっとマンション暮らしだったのを一戸建てを購入しました。おかげですごく生活や育児が楽になり、この状態で子供が成人するくらいまで20年近くはいけばよいのかなと思っています。その後、50歳くらいになったらまた老後のことを考えての買い替えもあるかもしれませんが、人生ちょうど3つののステップに分けて棲家を選んだことは、いいタイミングだったと思います。(若くて子供なし、生活も流動的な20代〜30代半ばは都市部の賃貸)、育児期間を都市まで30分くらいの郊外一戸建て,, 50代以降は再考の余地あり、、田舎で広い夢の家を買うか、都市のマンションで便利生活にするか) いろいろここでの議論も面白いのですが、要するには人生のタイミングが大事、ということのような気がします。案外、「買いたいと思ったとき」がそのタイミングであることが多いのかもしれませんね。 |
||
341:
匿名さん
[2005-01-16 23:48:00]
家は家族用は
団地は彼女用と使えば便利よ。 |
||
342:
匿名さん
[2005-01-17 01:13:00]
↑?
|
||
343:
匿名さん
[2005-01-17 08:44:00]
終の棲家は老人ホームでしょ。家族に迷惑かけられない。
夫婦は一緒に死ぬわけじゃないんだから。 老後考えて家買うのは45過ぎてからにしなさい。 |
||
344:
匿名さん
[2005-01-17 19:29:00]
永遠に答えは出ない話題だね。
価値観のぶつけ合いだし。 |
||
345:
匿名さん
[2005-01-18 02:39:00]
そうかい?
マンションに住んでる人はそれなりに満足してるみたいだけど 一戸建て信者がなぜか妙に絡んでくるのはなぜ? 信者と言っても賃貸アパート住まいなのかもねww |
||
346:
匿名さん
[2005-01-18 08:08:00]
私には、マンション派が一戸建ての比較対象として
わざわざミニコばかりを出して 妙な絡み方をしてるようにしか見えないけど。 それにしても、一戸建て派とも賃貸派とも やり合わないといけないなんて 分譲マンション派は本当に大変ですねw |
||
347:
匿名さん
[2005-01-18 08:49:00]
賃貸アパートをバカにするな!
そもそもマンション住まいのほとんどが賃貸アパート出身だろうが! 貧乏人がマンション買ったくらいで中流意識ふりまくな。 |
||
348:
匿名さん
[2005-01-18 09:26:00]
それはミニ戸にしか手が届かない賃貸アパート住人が
酸っぱい葡萄よろしく、分譲マンションをけなそうとするからだよ 分譲マンションに住んでる人はおしなべて自分の環境、選択に満足してる まあここでマンションに絡む連中って、現在賃貸で汲々としてる人じゃないかなと思う 現実には手が届かないから、もし自分が住むならこんな家じゃなきゃ嫌とか言ってるだけじゃん ブスで行き遅れの***が、イケメンじゃなきゃ結婚しないって言ってるのと似てるね |
||
349:
匿名さん
[2005-01-18 16:58:00]
寒い地域だったら絶対マンションがいい。
一戸建ては室内温度が0度まで平気で下がるが、マンションならせいぜい13度くらい 光熱費にも差が出るし、なにしろ毎日が快適。 暖房入れると5分で25度まで上がるのも嬉しい。ただし加湿器は必要かな |
||
350:
匿名さん
[2005-01-18 17:00:00]
>まあここでマンションに絡む連中って、現在賃貸で汲々としてる人じゃないかなと思う
そう思わなきゃ、やってられないんだろうね。 残念でしたw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ただ、マンションは足音ひとつでもすぐ騒音問題になることが多いですから、
通常レベルの躾+過剰な我慢を強いられる、というケースが
戸建と比較して、多いように思います。