住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00
 

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第4ラウンドです。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6385/

[スレ作成日時]2004-11-30 15:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 

21: ゴリラ2世 
[2004-12-01 07:51:00]
>>15

そんな書き方しか出来ないあなたの頭の中は??
あなたの頭のレベルも僕の周りの連中と一緒ですか・・・。

例えば

管理規約=都合の悪い部分は理解しない。好き勝手に解釈する。

1.「ベランダでタバコのどこが悪い」
2.夜中に音楽「俺の勝手だろ〜」
3.敷地に路駐「そこに車を止めるスペースがあるからいいじゃん」


管理組合=やる気ね〜。そんなもん回ってくるなよ〜。

1.じじいと顔を突き合せるだけでアホらし〜

維持管理=なんだよ多数決って!!

1.考えたい奴が勝手に考えて頑張りな
2.俺は維持管理なんて関心ないんだよね〜
3.でもお金出すことだけは絶対やだから。負担が増えるのも絶対NG!!

今のところ上のように思ってるだけで、別に現在マンションの住民と問題を起こして
いるわけではなく、友達同士の会話の中では本音がドンドン出てくるって感じです。
でもはっきり言ってマンションの住民の中に上のように考える奴がいたらそのうち
問題が起こると思いませんか??

このコミュニティに来ている人自身は問題意識が高い人が多いので、あまり心配は
いらないと思いますが、そもそも問題を起こすような人はこんな場所にはほとんど
来ないですし、そんな人にきちんと教えていく場がないと、その他の住民が苦労すると思います。

>>18

いくら本人が納得して買っても、共有のモノである以上、不具合なんかが出てきた場合、誰にも
迷惑かけないなんてわけがないと思いますが・・・。そんなあなたも僕の周りの連中と一緒ですか。
22: ゴリラ2世 
[2004-12-01 07:52:00]
↑上の書き込みの冒頭の

>>15

>>14
の誤りです。
23: 匿名さん 
[2004-12-01 08:53:00]
いろんな住民いるからね。
俺が都心の住戸数の少ない超高級といわれるマンションにしたのはそれを考慮してのこと。
郊外なら最上階角住戸を余裕で買えちゃうけど、狭くても安心。
住んでる人間も社会的地位の高い人たちばかりだから。
共稼ぎでマンション買うのが夢みたいな住民が一緒だとやだよ。
途中で管理費払えなくなっちゃたりするバカがいたりさ。
維持は確かに高いが、それ相応の対価だと思っているから損してるとは思わない。
快適だよ。

24: 18 
[2004-12-01 09:36:00]
>>21
>いくら本人が納得して買っても、共有のモノである以上、不具合なんかが出てきた場合、誰にも
>迷惑かけないなんてわけがないと思いますが・・・。そんなあなたも僕の周りの連中と一緒ですか

やれやれ、何か共有の話に固執しておられるようですな。
不具合とは購入者本人が感じる買った事への後悔などを指してんですけどねぇ。
彼是と人の意見に精髄反射しちゃう貴殿の頭の中身が心配ですよ。


25: 匿名さん 
[2004-12-01 10:21:00]
仕方ないよ、マンション組の自分から見ても頭悪そうな書き込みだもの。
26: 匿名さん 
[2004-12-01 10:33:00]
>>23
都心の超高級といわれるマンションにされてご安心の生活ですか。いいですね。
郊外をバカにされているようですが、郊外にも高級物件はあるのではないですか?

>共稼ぎでマンション買うのが夢みたいな住民が一緒だとやだよ。
>途中で管理費払えなくなっちゃたりするバカがいたりさ。

これはちょっと・・・。うちは共稼ぎの都心マンションですが、夫婦で協力して1つの目的に向かってきました。
マンションでも戸建でも、自分たちにとっての理想とする暮らしがしたかったからです。
途中で管理費を支払えないようなことにならないようにじっくり考えました。ご迷惑をおかけすることはないと思います。

これからマンション買われる方へのアドバイスとしては、モデルルームでは来訪者の様子を観察して下さい。
23さんがおっしゃっているように、自分よりも社会的地位も収入もモラルも高い方が多いような物件を選ばれると失敗しません。
超高級マンションの場合、分譲価格に差が激しいのも困ります。
すべてお金だけでモラルのない人もいます。
私はきちんとした教育を受けた、安定したサラリーマン家庭が中心のマンションが好きです。
弁護士・医師・専門職・・・の方も、もちろんウエルカムですが・・・。

ゴリラ2世さん、14での書きこみにご不快な思いをされたとのこと。
大変申し訳ありませんでした。

27: 14 
[2004-12-01 10:39:00]
ゴリラ2世さん、ご友人とのやり取りを教えて下さってありがとうございました。
そういうこともあるのですね。勉強になりました。
28: 前スレの8 
[2004-12-01 11:50:00]
ゴリラ2世さんのご登場で共有についての有意義な話しが
出ているね。いいことだね。

「他人との共有」というのはホント難しい。

私の真意は「赤の他人との共有なんて所詮無理。最初から
やめたほうがいい。」ということ。
でも、それでも何らかの理由により「分譲マンション」という形態を
選ぶならいろいろな最善の策を取ろう。MRの来場者を観察
するというのも1つの方法だね。でも、住民は入れ替わるからね。
気休めに過ぎないかも。

まあ、でも、そういう苦労をするより独占所有(一戸建て)か
賃貸にしておけばいいような気がするけどなあ。なにも
わざわざマゾじゃないんだから困難な状況に身を投げ出さなくても
と思うが。どうだろね?
29: 匿名さん 
[2004-12-01 12:36:00]
有意義な議論になりそうだと思うなら、水を差すな。
この前スレでの自分の評価を省みろ。

このスレが有意義に進むように8が関わるには、参加しないことだけ。
8だけじゃなく、ケチケチも209も同様。
3人によって前スレが荒れ、くだらない口ケンカで終わったことを反省しろ。
30: 匿名さん 
[2004-12-01 12:38:00]
ワンルームや一部賃貸住戸が混ざっているのもパス。
独身男性一人住まいの住民は気持ち悪い。差別じゃなくて率直な感想。
31: 匿名さん 
[2004-12-01 12:44:00]
>>ゴリラ2世さん
共有が難しいというよりは、共存が難しいんじゃないかと思います。
共存ってのも大袈裟な言い方かな。
近所付き合いですね。

マンションって、戸建てで暮らすよりも近所付き合いって大切です。
もちろん、共有って意味も含んでますけど、騒音とか、匂いとか
モラルとかは、考え方とか感情的な部分でのすれ違いから
トラブルになってしまうんだと思います。

マンションは集合住宅ですから、ある意味、集団生活。
それぞれの家庭が隣近所の家庭とバランスを取って生活するのが
理想なんじゃないかなと思います。

そういうご近所付き合いがマンション全体でうまくいけば、共有部分も
自然とうまく共有できるんじゃないかなと思います。
32: 匿名さん 
[2004-12-01 12:49:00]
>>30 >一部賃貸住戸が混ざっているのもパス。
同意。
分譲マンションは購入者だけの方が、マナーや管理規則なんかに対する
意識も高く保てるような気がする。
賃貸は自分のものじゃない。いつでも出て行けるという気軽さから
どうしても共有意識は低くなると思う。それが悪いって意味じゃなくてね。

33: ケチケチ 
[2004-12-01 17:24:00]
前スレ8に言いたかったのは、
「自分の考え=他人の考え」ではないってことだったんだけどね。
これは住宅に関わらず、社会に出れば誰だってわかることなんだけど。
ほんの少し8が頭良ければ、
「きみたちは区分所有は苦にならないんだね。」
っていう一言で終わってた話なんだけどね。

あとさ、デベに貢いでるみたいなこと言ってるけど、
一番無駄に貢いでたのは8さんだよね。
209さんも金額的にはほぼ同じでも、納得して払ったお金だもんね。
納得できずに払ってしまった8さんは、そりゃ悔しかったでしょうね。
それについても他人と自分を同じにしないでほしかったな。

MRを見て衝動的に買う人ってそんなにいっぱいいる?
武勇伝のようにネットで語ってる人はいるけど、
間違いなくごく一部の話。
全体の何%いると思う?
「どうせみんなはMRを見て・・・」なんて言葉は、
50%以上いるのを証明してから言って欲しいです。

でも8さんのおかげで盛り上がったし楽しかったなー。(笑)
34: 匿名さん 
[2004-12-01 18:05:00]
8さんへ
何が何でも一戸建てが分譲マンションに勝っているという価値観の押しつけは
どうかと思うけど。
一戸建てなんて面倒くさいし防犯面でも不安を覚えるから分譲マンションを
選んだんだけど。
人の価値観は多様だと思うしそれでいいんじゃないの?
35: ゴリラ2世 
[2004-12-01 19:35:00]
>>18

そうでしたか・・・。申し訳ありませんでした。
朝出る直前に勢いで書いたもので、きちんと文面を理解しないままでした。
それから挑発的な表現もすごく下品ですよね。今見直してみてそう思います。
友達のセリフもデフォルメなしで書いたので見苦しかったかもしれません。
でも僕はみなさんと喧嘩をしたかったわけではございませんので他にも気分を
悪くされた方がいましたら申し訳ありませんでした。

僕が言いたかったことを繰り返し言いますと、いわゆる近頃の若い奴と言われる人と
(若い人すべてを指しているわけではない)
同じマンションに住むのは将来悩ましい問題が起こる可能性が大いにあるので
その点には気をつけた方が良いという事です。

実際に昔、僕がMRに行った時に
「ここのマンションを購入してるのは若い人が多いですよ」
なんて言われてなんか微妙な気持ちになりましたよ。

36: 14=26 
[2004-12-01 23:56:00]
ゴリラ2世さんへ
>それから挑発的な表現もすごく下品ですよね。今見直してみてそう思います。
>友達のセリフもデフォルメなしで書いたので見苦しかったかもしれません。

事実を教えて下さったことに感謝しています。
他人の本音は、なかなか聞けるものではありませんので役立ちます!
私のマンションにもお若い方もいらっしゃいます。
おつきあいがないのでわからないのですが、いろんな方がいるんだな〜と思うとちょっと怖くなってきました・・・。
ここを読んでいて、ゴリラ2世さんのご意見もそうですが、「マンション末期の住民の質は落ちる」というのを聞いて、まだまだ私は勉強が足りないと思いました。
そんなに質は変化してしまうんですか・・・
37: 匿名さん 
[2004-12-02 00:32:00]
ゴリラ2世さんのおっしゃることは
とてもわかりますね。
実際新築のマンション購入ページでも
購入者の人が住む前からこのようなことを言ってたりしているのを
拝見しました。行く末はちょっと不安になりました。
なるべくなら他入居の人のローン計画も拝見してから
購入したい気になりました。無理ですけれど。
若さゆえに無謀なローン組むのですしね・・・・
考えさせられます。
38: 匿名さん 
[2004-12-02 03:55:00]
自演臭漂うスレだ
39: 匿名さん 
[2004-12-02 09:05:00]
クスクス(同感)
40: 匿名さん 
[2004-12-02 09:47:00]
↑せっかくのいい流れが台無し。
41: 匿名さん 
[2004-12-02 10:51:00]
ああ、ストーリーが完結してなかったのかww
なんとも背中のむずがゆい展開だがもう少し我慢してみててあげるよ
42: 前スレの8 
[2004-12-02 11:07:00]
>>33-34
キミ達と私とでは「分譲マンションを購入する層」がどのように考えて
購入に至ったかの憶測が違うんだよね。


MRで舞い上がりあまりよく考えずに購入する人が多い。
ゆえに区分に関して無知な人が多いという結論。

キミ達
区分等に関してもしっかり考えて購入する人が多い。
ゆえに区分のデメリットは取るに足らないことという結論。

まあ、私とキミ達(33、34)とどっちの憶測が合っているかは
ここを見ている人たちに判断してもらえばいいだけ。

くり返すが、私の主張は、区分ゆえの労力・分譲マンション販売に
携わる膨大な業者を最終的には購入者が養うこと等を考えれば
分譲マンション購入はまったく割に合わないということ。

住み心地に関しては「マンションだから住み易い」という事象は
ほとんどの場合有り得ないということ。
言い方はきついが「買っちゃったゆえの自身を無理やり納得
させるための方便」が殆どだと思う。

これは決して押し付けではなく単なる「3回買い替えた経験者の忠告」
と思っていただければありがたい。
43: 匿名さん 
[2004-12-02 11:25:00]
まるでマンションだけが業者を食わせてるみたいな勘違いは、笑ってあげれば
いいのかね?それとも
ちゃんと教え導いてあげないといけないのかね?
44: 前スレの8 
[2004-12-02 11:41:00]
>>43
例えばさ、週末に入る分譲マンションの華美なチラシはいくら
かかっていると思うの?豪華絢爛なモデルルームは?
屈強なコンクリートの建物の建設費は?頑丈なエレベータの
建設維持費は?立体駐車場の建設維持費は?
多大な共有施設の建設維持費は?
管理会社への支払は?

私の言いたいことは分譲マンションの利益をマンションデベだけが
得るのではなくて、群がる業者が薄く広く得るということ。
マンションデベが利益を貪っているというわけじゃないよ。

言ってる意味わかる?

マンションと一戸建ては乗っかっている業者の数が全然違うのよ。
だから区分なのに分譲マンションは高いのよ。
45: 匿名さん 
[2004-12-02 11:49:00]
そろそろ流れも話題もループして飽きたよ。
新しい切り口で荒らしてください。
46: 前スレの8 
[2004-12-02 11:53:00]
ちなみに一戸建ての原価ってほんとたいしたことないよ。
だから早く朽ちるって?
違うんだよね。

マンションを修繕しながら50年持たして最後に取り壊すのと
一戸建てを25年後に一度建替えて50年後に取り壊すのとどっちが
総費用がかかると思う?もちろんマンションは一人頭で
考えていいよ。大体同じ床平米でね。

正解は、マンションのほうが金がかかる。

マンションのほうが安いから、なんてのは幻想なんだよ。
47: 匿名さん 
[2004-12-02 11:55:00]
それにしても素直と言うかなんと言うか
可愛い奴だなw
自演と看破されたとたん現れるとはww
48: 匿名さん 
[2004-12-02 12:30:00]
ここもIDつけたらコテハン真っ先に消えるBBSだな。
49: 匿名さん 
[2004-12-02 12:43:00]
以前、雑誌か何かで「マンションとはデベと銀行が庶民からカネを
むしりとる為に作り上げたシステム」と定義していた。
(確かタワーマンションは買ってはいけない!という記事だった)
うまいこというなと思った覚えがある。
50: 匿名さん 
[2004-12-02 12:45:00]
俺の血と汗と涙と安月給の結晶のマンションにケチをつけるのは許さん!
一戸建てが何だ!貧乏人の夢を壊すことはもう言わないでくれ!
51: 匿名さん 
[2004-12-02 12:48:00]
また潜った。。ブクブクw
52: 匿名さん 
[2004-12-02 12:48:00]
前にも言ったけどマンションはボレます。
土地8億円、建物5億円。売上は24億円です。
差額は販売経費とボクたちのお給料です。うひょひょ。
53: 209 
[2004-12-02 12:58:00]
うひー。まだやってたのか。

>>ケチケチさん(33)
いや、納得っつーか、多少は悔しいですよ(笑)
無駄な金つかったーーーーーーっって思いは、否めません。
まぁ、猿楽町なんて家族で住むには不便な街なので、どっちにしろ出てましたけど。

>>8さん
>まあ、私とキミ達(33、34)とどっちの憶測が合っているかは
>ここを見ている人たちに判断してもらえばいいだけ。
どっちの憶測も、根拠は「私はこう思う」ってだけのもの。
それをどう判断して何が得られるんですかね。
ま、これはケチケチさんにも言えることなんですけど、
>全体の何%いると思う?
>「どうせみんなはMRを見て・・・」なんて言葉は、
ケチケチさんにも否定する根拠はありませんよね?
>50%以上いるのを証明してから言って欲しいです
同様に否定するにも50%未満の証明が必要になりますから。

まぁ、根本的な原因は8のコミュニケーション能力にあるのは明白なので
添削してみましょう。コミュニケーションは正しい言葉からだよ。

(住み心地に関しては「マンションだから住み易い」という事象は)
ほとんどの場合有り得ないということ。
 →私の感想としては、有り得ないと言えます。

言い方はきついが「買っちゃったゆえの自身を無理やり納得
させるための方便」が殆どだと思う。
 →あのまま住んでいたとしても、「買っちゃった故の自身を
  無理やり納得させるための方便」になってたと思います。

これは決して押し付けではなく単なる「3回買い替えた経験者の忠告」
と思っていただければありがたい。
 →これは私の体験によるもので、「2回購入して生活してみたけど
  私にはマンションは合わない」ことを自分なりに考えた上での意見です。

押し付けでないのなら、上から物を言うような書き方は控えるべきです。

まぁ、区分だろうが独占だろうが、住んでる人が幸せなら、べつに
どっちでもいいでしょう?ってことで終わりにしません?いいかげんに。
54: 匿名さん 
[2004-12-02 13:02:00]
8が木造アパートから脱出するまで続くに1000chintai
55: 209 
[2004-12-02 13:12:00]
>週末に入る分譲マンションの華美なチラシはいくらかかっていると思うの?
戸建ての広告が少ないように見えるのは、絶対的な供給量の問題です。
戸建て分譲が販売されれば、同様の広告は必ず作ります。

>豪華絢爛なモデルルームは?
モデルハウスのほうが建築コストは高いです。
また、大手であればコンセプトとして住宅公園のようなものを作ります。
維持費を加味すれば、モデルハウスの方がコストは上です。

>屈強なコンクリートの建物の建設費は?
それはイコールで物件価格に反映されると思いますが。
8さんの意見では、複数デベが関わる関係でマンション価格が上昇する
のであるなら、建築費に対する分譲価格は戸建てよりも安価になります。

>頑丈なエレベータの建設維持費は?
戸建てにもエレベータを設置すれば、マンションでの1戸負担額より
高額になります。
比較するなら、条件を揃えなければ意味がありません。

>立体駐車場の建設維持費は?
戸建ても必ず敷地内に駐車スペースがあるわけではないので
月極駐車場と比較することになるのかな?

>多大な共有施設の建設維持費は?
戸建てには共有施設は必要ありませんが、町内会などを行う場合は
会議室などを借りることになります。
同じ頻度で会議があるとすれば、コスト比に大きく差が出ますので
単純な比較は難しいです。

>管理会社への支払は?
もし、完全に住民による自主管理ができれば、戸建てと同条件です。
逆に、セコムなどのセキュリティを戸建てにも導入することで、
1戸当りの費用は同程度になります。
56: 前スレの8 
[2004-12-02 13:18:00]
>>49
>以前、雑誌か何かで「マンションとはデベと銀行が庶民からカネを
>むしりとる為に作り上げたシステム」と定義していた。

過激な言い方だが、法律で分譲マンション販売をすべて禁止
してほしいね。もちろん賃貸マンションは大歓迎だ。
賃貸マンションのみなら大家は店子獲得のため企業努力する
必要がある。良質な賃貸マンションが増えると思うね。

結局、今の賃貸マンション市場は「仮の住まい」としての受け皿
でしかないから住み心地は適当に手を抜いているね。だから
一見住み心地が良さそうな(一見ね。所詮区分だからね)分譲
マンションについ走っちゃうんだよね。そうしてあとは区分所有者
同士で怒鳴りあいの生活が続く。哀れだね。

区分所有制度を廃止すれば結構うまくまわるような気がするが。
もちろん現実的には無理だろうけどね。だって区分所有で
成立っている巨大市場・巨大業界があるからね。
57: 209 
[2004-12-02 13:24:00]
55追記

こうしたことが完備(準備)していることをメリットと判断する方もいます。
上記の設備を自宅に完備させるとしたら、膨大なコストがかかりますよ。
常駐管理人2人を派遣委託したら、月80万円くらい?
管理人施設とか敷地内に建てて、維持して。大変。
監視カメラを門に付けて、24時間監視をセコムと提携して。
庭とか門のクリーニングも雇うのかな?

なんで戸建てにそんなのが必要なんだよ!って言わないでね。
それが完備されているのがマンションで、それをメリットとする人はいるからさ。
ま、そんなセキュリティを導入しちゃう家もありやがるんですけどね。

もう揚げ足レスはやめましょうよ。
意味ないよ。
58: 前スレの8 
[2004-12-02 14:05:00]
>>55,>>57
キミこそさ、「ほとんど」と「例外」を比べて何を言いたいの?

私は「ほとんどのマンションは」とか「ほとんどの一戸建ては」という
ことを言っている。もちろんどちらも例外はある。

それにね、セキュリティの考え方が間違っているよ、きみは。
マンションの入り口をどんなに強化したところで効果的な
防犯対策にはなり得ない。オートロックが思ったほどの効果が
ないのと同じ。警備員が立っていても同じ。なぜならマンションには
死角が多いからね。中に入っちゃえば泥棒の勝ち。

結局は、専有場所のドア・窓等を強化しなければ効果的な
防犯は得ることはできないということ。でもこれはマンションでも
一戸建てでも同じだよね。

つまり、マンションの警備員やらオートロックやらの共有場所への
チェックなどたいした防犯効果はないと言える。それなのに結構
金はかかっている。

キミはまったく勉強不足。だめ。
59: 前スレの8 
[2004-12-02 14:10:00]
結局、分譲マンションを購入する層のほとんどは、209のように
知識不足(マンションのセキュリティをありがたがっている程度じゃね)
だ。デベが語る以上の知識をもっていない。もっと突っ込んで調べなきゃ。

だまって一戸建てにしときなよ。知識がないやつはね。それが無難だ。
60: 匿名さん 
[2004-12-02 14:27:00]
セキュリティは抑止効果のために設けるもの。
高いセキュリティっていうのは、抑止力が高いということ。
マンションのは最低限の抑止力でしかない。
逆にいえば、最低限ではあるが、ゼロじゃない。
そこが重要。
中に入っちゃえば泥棒の勝ちなのではなく、中に入れれば
戸建てもマンションも同程度のセキュリティレベルになるということ。
この差は大きいよ。

殆どの戸建て住居には抑止効果のあるセキュリティは
設けられていません。
窓割るか、鍵壊せば入れるのは戸建てもマンションも同じ。
むしろ、プライバシー保護のため、昔の日本家屋に比べて
壁が高くなっているので、住居自体の外部からの死角は
戸建て住居の方が多く、懸念されています。

また、道路に家屋が直接面している物件も多く、それにも
かかわらず窓に格子がないなどのセキュリティが確保されていない
物件は多数ありますので、セキュリティに関して比較すれば、
マンションの方が良い。

マンションに住む上で重要なのは、セキュリティ+自身での防犯意識。
ある程度の警備がされているからと安心しないで、一層の対策を
講じることが大切です。
61: 209 
[2004-12-02 14:38:00]
あら、なんか勘違いしてました?
>キミこそさ、「ほとんど」と「例外」を比べて何を言いたいの?
どの点か、指摘いただければ勉強しなおします。

ボクにしてみれば、「殆どのマンションで完備されているもの」と
「殆どの戸建て住居に設けていないもの」を比較するのは無意味だと
おもうわけです。

>私の言いたいことは分譲マンションの利益をマンションデベだけが
>得るのではなくて、群がる業者が薄く広く得るということ。
これを良しとするか悪しとすろか、ってことですよ。
1つのマンションを作るには多くの業者が関わるのは当たり前です。
同じ設備を戸建てに設ければ、設備分の業者が必要ですから。

その設備が不要な人は戸建てか賃貸にすればいいし、
その設備が必要な人にはマンションも選択肢に加える価値がある。
マンションを選択した一因(メリット)として考えられる。
ということです。
62: 209 
[2004-12-02 14:49:00]
>だまって一戸建てにしときなよ。知識がないやつはね。それが無難だ。

知識がないから、マンションは失敗したんだよね。
知識がないから戸建てにしたってことですか。
まぁ、3度購入して得た知識らしいから、今の住まいを購入した時も
変わらず無知だったということでしょうし。

無難な人生を推奨しちゃうなんて、大人ですね。
あ、お仲間募集ならエキサイトフレンドでも利用してください。
63: 209 
[2004-12-02 14:56:00]
あ・・・今気が付いたんだけど
>これは決して押し付けではなく単なる「3回買い替えた経験者の忠告」
>と思っていただければありがたい。

失敗は2回じゃなくて3回だったんだ・・・・。
マンション→マンション→マンション→戸建て?
64: 前スレの8 
[2004-12-02 15:03:00]
>>61
途中まで書いててメンドイからやめたよ(笑)。キミの指摘のほとんどが
そうだもん。
例えば、エレベータとかね。
最近発売された分譲マンションでエレベータのない物件、一戸建てで
エレベータのある物件、どちらも相当な例外だろ?

金のかかることを良しとするか悪いとするかというより
単純に「分譲マンションは金がかかる」ということ。
分譲マンションを買う多くの人は「マンションのほうが安い」と思いがち。
キミのように費用対効果だと思っているわけじゃない。
さらに私はセキュリティをはじめとするマンションの装備には
疑問を持っている。何度もいうがデベは総支払額(取り壊しも
含めてね)についてはなんら言及しない。

要は「分譲マンションは無駄に金を食うシロモノ」ということ。
もちろんそれを承知のうえで買うキミのような奇特な人も
いるかもしれんがね。でも殆どの人はこういうことを知らずに
「安い安い」でマンション買ってると思うよ。
65: 前スレの8 
[2004-12-02 15:13:00]
>>62
人間というものは所詮経験からしかわからんよ。キミが私に
反論するのもそうだろ?経験してないから経験者にたてつく。

やはりキミとも「分譲を買う層」の認識がズレているんだよ。
「分譲を買う層」はキミが思うほどかしこくないよ。
もちろん「一戸建てを買う層」もかしこくないだろうね。

でも結果的に「一戸建てを買う層」は運がいいと言える。
66: 前スレの8 
[2004-12-02 15:26:00]
>>60
>セキュリティに関して比較すれば、
>マンションの方が良い。

例えばね、泥棒に関しても「プロ」と「素人」がいるよね。

「素人」とは単純に閉め忘れのドアや窓から入る奴だ。
こういう「素人」はたしかにオートロックや警備員が効果的だろう。
でもね、一戸建てでも鍵の閉め忘れさえしなければ「素人」は
撃退できる。

でも、「プロ」は反対にマンションを好む。なぜか?死角が多い
からだ。窓を破ったりピッキングしたりするには人目を避けることが
できる住居が狙い目だからだ。一戸建てでも高い塀に囲まれた
住居は危ないといわれる。

つまり、キミのいう抑止力など「素人」の泥棒を撃退できる程度の
ものなんだよ。そんなものが何百万・何千万かかってるのよ。
いいかげんにマンションデベのいうマンションの売り文句から
脱却しなよ。
67: 前スレの8 
[2004-12-02 16:23:00]
>>60
すまんすまん。
ちょっときつかったね。キミはそれほど変なこと言ってない。

209が異常なほどしつこいんでつい。

それは何度もいうが私はマンション2つと一戸建て1つの選択を
誤ったわけじゃないよ。それぞれ快適な暮らしだった。でも
共同生活する住民は選びようがない。というか赤の他人だもん。
協議に苦労するのはしょうがないとは思う。でもたいへんだった。

もちろん区分というものを2回も選んでしまったのだから失敗したな
と言われればそれまでだが。

すべては区分所有という形態がいけないんだよ。だからみなさんも
避けてくれと助言しているんだよ。
68: 209 
[2004-12-02 16:49:00]
あ、名前消えてやんの。つか入れ忘れてやんの。
60もボクです。マジでごめん。

>>67
ちょっとマジメに。

8さんの言うのは、ちょっと前の犯罪意識です。
マジで気をつけてください。
新しい手口、流行してる手口は知っておくに損はないです。

ピッキングやサムターンなどに対する防犯意識に目が向いているので
それを逆手にとったパターンが増えているらしく、例えば
道路から直接敷地内に入れる場所が狙われます。
トラックの音や道路工事に紛れて進入するためです。
また、マンション住民は、どうしても近隣の「音」に敏感ですが
戸建ては「他人様の家は見ない・関わらない」という意識が
強いので、多少の変わった物音では反応しません。

ガラスを割ったり、換気扇を外したりといった、「バレるだろっ!」という
手口や(本当か信じられないけど)外からチェーンソーで壁を切って
進入なんて手口まであります。

マンションは2F・3Fの被害が増えているらしいです。
外から見て、両隣が留守の部屋に外から石を投げて窓を割り、
フェンスを登って進入するらしいです。

こうした手口に対しての防犯は、やはり近所付き合いが一番有効らしいです。
見知らぬ人や車が来たら、警戒する。などですね。

夏ごろに仕入れた話なので、もう既に古いかもしれませんけど。
69: 209 
[2004-12-02 17:09:00]
>最近発売された分譲マンションでエレベータのない物件、一戸建てで
>エレベータのある物件、どちらも相当な例外だろ?
その例外同士を比較してるのは8さんでしょ?
必要があって設置しているエレベーターと、必要がないから設置しないエレベーターを
>頑丈なエレベータの建設維持費は?
なんて持ち出すからじゃない?

>人間というものは所詮経験からしかわからんよ
そういう人もいるし、そうじゃない人もいる。
主観で物事を断言するなって言ってんだよ。

>キミのように費用対効果だと思っているわけじゃない。
そうかなぁ。
エレベーターあると高層に住んでも便利!とか、オートロックがあれば勧誘が減る!とか
自然と費用:効果で考えてるんじゃないかと思うけど。

>でも結果的に「一戸建てを買う層」は運がいいと言える。
マンションの方が悪い賽の目が出やすいかもね。
うん、それは覚悟してマンション買うべき。

>209が異常なほどしつこいんでつい。
新スレに移ったから終了と思ったら、まだ引っ張ってんだもん。
驚いたよ。

>>67
それは8さんが不運だっただけだと思うけど。
ボクは戸建ての時が不運でした。しかもそれは戸建てでなければ
被ることのなかった迷惑だったんですよ。
でも、独占所有が悪いんじゃなくて、自分の運が悪かっただけ。

区分が悪いってのは、やつあたりだよ。

助言するなら、「みなさんも、そういうことがあるんだということを踏まえて
検討された方が良いですよ」と書きましょう。
70: 209 
[2004-12-02 17:21:00]
セキュリティってものの意味も理解を正した方がいいですよ。

防犯という意味で考えられますが、それは誤解です。
抑止力というのは「対象の生活全般を保つ」ということです。
その中に防犯も含まれますが、火災検知などの危険防止、
不審者や関係ない人(勧誘など)の進入防止など、
そういう「やだなー」ってものの発生をできるだけ抑止するのが
ホームセキュリティです。

>>66レベルでの抑止効果を求めたなら、それは一般住居として
致命的な欠陥を抱えることになってしまいます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる