450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第4ラウンドです。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6385/
[スレ作成日時]2004-11-30 15:02:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】
201:
匿名さん
[2004-12-09 19:35:00]
|
||
202:
匿名さん
[2004-12-09 19:45:00]
>あなたはプライベートスペースとパブリックスペースの違いが分かりますか?
>家の中での振る舞いに対する躾と、家の外での振る舞いに対する躾は当然 >違うものです。子供にはその使い分けをきっちり躾けるのです。 だから、その躾をするのに住んでる環境が関係あるの? もう一度読み返せよ。 >一戸建てなら気を使うことも減る。でもマンションなら >きちんと躾をしなくてはいけないと書いてありますが。 1戸建てよりもマンションでの子育ての方が、より一層の躾が必要。 そう書いてるんだよ? 躾に差があると書いてるんでしょ? そんな考え方で躾するなら、プライベートスペースから出さないでくれ。 親の意識がこれほど低いのに、なんで子が使い分けることができる? |
||
203:
匿名さん
[2004-12-09 20:00:00]
|
||
204:
匿名さん
[2004-12-09 20:01:00]
>>200
>あなたはプライベートスペースとパブリックスペースの違いが分かりますか これは>>182に言うべきこと。 200自身も大人にとってのprivateとpublicを考えてませんか? それこそ子供に対しての押し付けでしょう? >走るな、跳ねるな、騒ぐな、と言いながら子育てをすることに、とても不安を感じる のびのび育てたいけど、マンションでは↑こんなことを言わないとダメだろうから のびのびとは育たないのでは、と不安になってるんでしょ? privateとpublicの違いって、どこまで明確なの? それは躾る範疇じゃなくて、子供が自分で学ぶべきことだよ。 自宅はprivateか?料理中のキッチンは?父親の書斎は? 友人宅の居間は?友人の部屋は? これはよくてアレはダメ。それをいちいち教えるのが躾じゃないでしょ? 大きく括って「ダメ」なことを教え、あとは子供が自分でTPOに応じた 振る舞いを学ぶんでしょ? その最初の「ダメ」が躾でしょうに。 「家の中では騒いだらダメ」と躾る。なんでダメなのか子供は考える。 「ここでは好きに暴れていいよ」と教える。何が違うのかこともが考える。 間違えた方向に考えたら諭す。また子供が考える。 この繰り返しが子育てで、躾でしょう? |
||
205:
匿名さん
[2004-12-09 20:04:00]
|
||
206:
203
[2004-12-09 20:11:00]
|
||
207:
189です
[2004-12-09 20:12:00]
|
||
208:
196
[2004-12-09 21:44:00]
面白いねここ。ほかではつれないこともよくつれるね。
|
||
209:
匿名さん
[2004-12-09 21:48:00]
まあ、一戸建て派の「躾け」レベルが良く解りました。
子供の躾けでさえこの程度って事は、日常生活においては 相当意識が低いのでしょうね。 |
||
210:
匿名さん
[2004-12-10 00:03:00]
>>208
まけ★おしみ |
||
|
||
211:
匿名さん
[2004-12-10 00:44:00]
で、182は?
|
||
212:
匿名さん
[2004-12-10 03:32:00]
>>208
面白い★ねここ |
||
213:
匿名さん
[2004-12-10 15:33:00]
私のおかげ。
|
||
214:
匿名さん
[2004-12-10 19:07:00]
マンション派の「躾」レベルは?
レベルが高い人ばかりだからきっと住民間のトラブル皆無なんでしょうね。 うらやましいな。立派な方々の住む共同住宅に私も住みたーい! |
||
215:
匿名さん
[2004-12-10 19:12:00]
賃貸マンションはマンション派に加入してもよろしいのでしょうか?
|
||
216:
匿名さん
[2004-12-10 21:15:00]
|
||
217:
匿名さん
[2004-12-11 00:32:00]
>>215
賃貸の方は加入料金がかかりますが、よろしいですか? |
||
218:
匿名さん
[2004-12-11 10:48:00]
なんだか8がいたころより盛り上がってないね。ココ。
|
||
219:
匿名さん
[2004-12-11 11:34:00]
分譲マンションは、30年ぐらい部屋に住む権利を買うもので、不動産を買うものではない
|
||
220:
匿名さん
[2004-12-11 12:38:00]
219さんの話はもっとも?最後は土地が残る方がいいとは思うけれど、
庶民なので都会にしょぼーい戸建てに住むのであれば見晴らしの良い マンションに住みたい。子供に狭小の土地家を残してもねえ。 死んだら早速売られそうな気がする。でももちろん36年もマンション にローンなんか組みたくない。せめて20年以内に完済して 生活する気。もしもの保険として最上階は確保したい。 宝くじ当たったら、別荘を買うかなあ。 |
||
221:
匿名さん
[2004-12-13 07:12:00]
死んだ後に、その土地に住もうが売ろうがそれは良いです。
ただ一戸建ては土地の持分がマンションより多いから、数10年後売却しようとしたとき 資産(遺産)として多少なりとも残してやれるかなと思います。 |
||
222:
前スレの8
[2004-12-13 16:47:00]
あらあら、今度は「躾」でいがみ合いかい?
そもそも、躾というのはマンションVS一戸建てにおける騒音問題 とは関係ないよね。 単純な話し、マンションは壁一枚のみで前後左右に他人の住居が あるから騒音が問題になりやすいということ。ただそれだけのこと。 マンションであれ一戸建てであれ度を過ぎた大騒ぎは近隣に 迷惑になることはかわりない。ただ、一戸建ては壁一枚以上に隣家と 離れているから問題になりにくいのは間違いないけどね。特に 階下に他人の部屋がないのがいいね。 それと個人的な意見だが、子どもにじっとしていろというのは無理な 注文のような気がする。そもそも活発に行動するのが子どもという ものだ。度を過ぎた行動は叱るとしても多少の早歩き等まで制限 するのは限界がある。 節度をわきまえた人ならばマンションにするなら子どもが小さいうちは 賃貸マンションの1階等にすべきだろうな。子どもが就学してある程度 分別がわかるようになったら高層階へ引っ越すのもいいだろうが。 |
||
223:
196
[2004-12-13 17:53:00]
>>208だれ?・・・まぁいいか。
久しぶりに覗いたら躾のスレになってしまってたんですね。 私は躾について書いたつもりは無かったんですけどね。 なんであの書き込みで私が躾を全て否定している見たいな捉え方をされてしまうのか・・・。 きっと私の文章が悪いんでしょうね。 私は戸建だろうがマンションだろうが躾は関係ないと思っています。 ただ、TPOで多少は変わることはあるでしょうけど・・・。 昔アパートに住んでいた頃、テレビの音がうるさいと苦情が出ていると回覧がありました。 我が家は静かにしていたつもりなので「うるさい人がいるのかな?」くらいにしか考えていなかったのですがそれが実は我が家のテレビの音だったのです。 後から隣人がかなり神経質な人だと聞いたのですが、どちらにしろ迷惑かどうかは自分の物差しでは計れないということを強く感じました。 (こんなこと書くとまた「ボロアパートとうちのマンションを一緒にするな!」なんて書き込みがあるんだろうな〜。でも言いたいことの本質は別にありますので・・) 私は残業が多く、子供が起きている時間に家に帰ることがほとんどありません。なもんで、たまに早く帰ると子供が急いで玄関まで迎えに来てくれます。マンションの時はそんな時でも怒らなくてはなりません。それは時間と場所が走ってはいけない場合だからです。 でも戸建ならそれで迷惑を蒙る人がいるはずはありません。 私が「無理強いする」と書いたのはこのような意味からで、けして「躾」自体を親の無理強いとは考えていません。 で、「躾」の話題はやめて、「戸建とマンション」の話題にしませんか? 何かこのスレいつも別の方向に盛り上がってません? |
||
224:
匿名さん
[2004-12-13 19:52:00]
あんたの書き込みがずれてるんだよ
遅く帰宅したら家の中を走っていいという躾はあんたの家だけね なんでそうへんてこなローカルルールを持ち出すのかねえ 視野が狭いというのはお気の毒だね |
||
225:
匿名さん
[2004-12-13 21:10:00]
|
||
226:
匿名さん
[2004-12-13 21:17:00]
> たまに早く帰ると子供が急いで玄関まで迎えに来てくれます。
とは書いてありますが、遅く帰宅したときのことは > 子供が起きている時間に家に帰れることがほとんどありません。 としか書いてありません。 人のことをずれてるという前にもう少し落ち着いてお読みください。 |
||
227:
匿名さん
[2004-12-13 21:17:00]
>>223
もちろん、躾けには各家庭の基準があります。 あなたのご家庭ではその様な躾けなのでしょう。 それを否定する権利は誰にもありません。 しかし躾けは親と子だけのためにあるわけではないのです。 あなたも子を持つ親なら理解できますよね? 損をするのは子供なのです。 >で、「躾」の話題はやめて、「戸建とマンション」の話題にしませんか? 充分に「戸建とマンション」に関しての話題ではないですか? 「戸建とマンション」で躾けのレベルがこれほどまでに違う事は問題です。 |
||
228:
匿名さん
[2004-12-13 21:24:00]
>それは時間と場所が走ってはいけない場合だからです
じゃあこの時間ってどういう意味? |
||
229:
匿名さん
[2004-12-13 21:47:00]
ここの書き込みを拝見していると、戸建て派は非常に排他的な感じがしますね。 「自分の家の中では何をしてもいい、他人に迷惑はかけていない」ってね。 一種の**的思考を感じます。 その点マンション派は良くも悪くも社会を意識して生活をしています。 人それぞれなんでしょうがね・・・ |
||
230:
匿名さん
[2004-12-13 23:20:00]
|
||
231:
匿名さん
[2004-12-13 23:30:00]
>>229
社会を意識して生活している方が**的思考なんていう差別的な 発言をされるとは・・・。 戸建て派の発言についてもかなり曲解されているようですし。 やはり改めて躾に戸建てもマンションも関係ないと思いましたね。 |
||
232:
匿名さん
[2004-12-13 23:36:00]
>>231そうそう、「曲解」。良い表現ですね。
|
||
233:
匿名さん
[2004-12-14 08:13:00]
>>229
プライベートスペースとパブリックスペースの過ごし方を使い分ける事の どこが排他的なんでしょうかね。 マンション派は単に否応なくプライベートスペースでも我慢を強いられる ケースが多いから、区別をつけたくともあまりつけられないだけでは? |
||
234:
匿名さん
[2004-12-14 11:02:00]
229さん。私一戸建てですが、そんなふうに思ってないですよ〜
大体「躾」って家の形(マンション、一戸建て)に関係するものかな?と思いますけど。 |
||
235:
196
[2004-12-14 12:51:00]
一応質問があったので
>>228 >>それは時間と場所が走ってはいけない場合だからです >じゃあこの時間ってどういう意味? 場所が違えば時間が時間も違ってはきませんか? 「違わない」という意見があるならそれはそれでよいと思います。 私は違ってくると思うだけです。そういう意味で書き込みました。 234さんも書いていますが、マンション:戸建でそんなに「躾」に差をつけなくてはいけないんですかね。どなたかも書いていましたが、本人がきちんと判断できるように諭してあげるのが躾だと私も思いますが・・。この過程においてマンションと戸建で差異が出るのはしょうがないですよね。TPOのTPが違うのですから。 ここの書き込みの方ってすごいですね。これだけの書き込みで私の躾の状況やら子供の将来まで言い切ってしまう・・・。 失礼しました。この話題はもうやめます。 さて、マンションの子育てのメリットってなんでしょう? 例えば大規模マンションの託児所とか、マンションならではのメリットも色々あると思います。 そんな意見を待っている人いっぱいいると思いますよ。 |
||
236:
匿名さん
[2004-12-14 13:20:00]
躾の件ですが、マンション=賃貸だと、話は変わってくるのではないでしょうか。
まだ2・3歳の子供が、「和室で誤って花瓶を倒しました。」「コップの飲み物を畳にこぼしました。」 「床でしゃがみ込んでお絵かきをしていたところ、クレヨンがはみ出して床を汚してしまいました。」 「子供がペンを持って歩いていたら、誤って壁を汚されました。」などなど。 子供の行動とは時に読めないものです。ちょっと目を離したスキにこう言うことは、自宅よそのお宅問わず、 起きることはあるでしょう。そうした時、親の度量が問われます。賃貸に住んでいれば、普通なら 真っ青になる方が多いでしょう。でも、分譲に住んでいる心の広い方なら、「子供が大きくなったら またリフォームするからいいわ。」と思える方もいるのではないでしょうか? 私は一戸建てでずっと育ちましたが、上京し初めて賃貸に住んだ時はとても気を使い神経質になりました。 子連れの知人に来られると、マンションでしたがヒヤヒヤしましたね。子供が騒いで迷惑になったらどうしよう?等。 今は分譲マンション暮らしですが、廊下でボールをついたり、大声で走り回る子供がいて、子供嫌いになりそうです。 母親一人で夜のお仕事で子供4人育てるのは大変なんでしょうけど、もし私が一戸建てに暮らしていれば、 こういうお馬鹿な子供を目の当たりにせず暮らせるのになー、逆を言えば、少々躾が出来ていなくても 恥書かずに済むのになーとは思いますね。 |
||
237:
匿名さん
[2004-12-14 13:21:00]
マンションの託児所いいな。一戸建てだとマンションのようにいかないしね。
|
||
238:
匿名さん
[2004-12-14 14:38:00]
別にさ、賃貸でも壁紙汚そうが、床を汚そうが、退去時に支払えば良いのではないの?
分譲だからそのあたりが大目に見れるとは思えないけど。 >もし私が一戸建てに暮らしていれば、こういうお馬鹿な子供を目の当た >りにせず暮らせるのになー、逆を言えば、少々躾が出来ていなくても >恥書かずに済むのになーとは思いますね。 このような発言は一戸建ての人が迷惑です。やめて下さい。 はっきり言うけど236さんズレてるよ。 236さんにお願いだけど「一戸建てなら〜」という書き込みはやめて ほしいな。 |
||
239:
匿名さん
[2004-12-14 14:39:00]
238ですけどもしかして釣られた?
|
||
240:
匿名さん
[2004-12-14 15:29:00]
いいや大丈夫。
|
||
241:
匿名さん
[2004-12-14 17:11:00]
ほっと一息
|
||
242:
匿名さん
[2004-12-14 18:39:00]
239で一気にコント化したな・・・
|
||
243:
匿名さん
[2004-12-14 20:56:00]
>>238
>>もし私が一戸建てに暮らしていれば、こういうお馬鹿な子供を目の当た >>りにせず暮らせるのになー、逆を言えば、少々躾が出来ていなくても >>恥書かずに済むのになーとは思いますね。 >このような発言は一戸建ての人が迷惑です。やめて下さい。 とは言ってもね238さん、これが事実なんですよ。 全ての戸建派がそうだとは思いませんが、そう考えて一戸建てを選ぶ人がいるのもまた事実。 |
||
244:
匿名さん
[2004-12-15 05:55:00]
|
||
245:
匿名さん
[2004-12-15 08:19:00]
236は社会性のない人間は一戸建てを選んだほうが良いと読める
|
||
246:
196
[2004-12-15 18:03:00]
>>243
そういう考えで戸建を選ぶ人もいるんですねぇ。これこそ子供がかわいそうだと思ってしまいます。 それはもう躾ではなく、親の体裁でしかないとおもうのですが。。。 何でこのスレで躾の話がこんなに盛り上がるのだろうと不思議でした。 でもそのような方がいることが事実であれば総体としては躾のレベルが マンション>>戸建 となるのは事実なのかも知れないですね。 少し考えを改めます。 |
||
247:
匿名さん
[2004-12-15 19:46:00]
どうなんでしょうね。マンションで躾がちゃんと出来てない人も多いからこそ、
そこかしこで騒音問題のトピやスレが建っていると思うのですが… |
||
248:
匿名さん
[2004-12-15 20:00:00]
躾、躾って。
しつけ〜なっ! |
||
249:
匿名さん
[2004-12-15 20:06:00]
山田くん、座布団全部持って行きなさい
|
||
250:
匿名さん
[2004-12-15 20:06:00]
まぁ、236さんやそのような理由で戸建を選択する人は他人に対する迷惑を認識しているわけだから、他人の迷惑を顧みず(気付かない?)にマンションを選択するほうが問題かもしれないね。
結局マンションVS戸建で躾の本質にはあんまり関係ないっていうこと? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんか気持ち悪いんすけど。
>親の都合で決めたことに対して子供に無理強いしてるだけだと思ってしまう
じゃぁ何も教えないし、何も躾ないんだな?
子供は未熟なんだよ?大人と同じにはできないんだよ?
親の言いつけを守らせないでどうする?親は子供をどう守る?
無理強いがイヤなら子を育てるな。
>>199読んで少し考えなよ。
まだ親になってないんだとしても、あまりにガキでしょ。それじゃ。