住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00
 

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第4ラウンドです。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6385/

[スレ作成日時]2004-11-30 15:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 

181: 匿名さん 
[2004-12-08 10:05:00]
私もマンション派というかマンション好きですが
気がかりな点が全く無いわけでもないですね
やはり隣近所(上下含む)の音の問題
それと共有部分などでの他の住人のマナーなどですね
この辺で抜き差しならない問題があると厄介かなとは思っています

が、

現状はそんなことは無いですね
まあ多少はあるかもしれませんが気になるレベルには程遠いかな
実際の所、どこも問題があってもあえてほじくればないこともないという程度が圧倒的で
後は便利で快適に暮らしているという人がほとんどじゃないかなと思いますね
182: 175 
[2004-12-08 19:23:00]
とても参考になります。一戸建て出身の方でも最終的にマンション、と言う方が多いのですね。
ちなみに、その昔一戸建てで暮らした方は、マンションの狭さ、通風の悪さは気になりませんか?
私の場合は、今のマンションは3階角部屋、南側は戸建て街ですので、比較的通風はよいのですが、
実家の一戸建てと比較してしまうとそこは比になりません。
しかも、次越すところはワイドスパンのため8メートル以上のバルコニーがあるとは言え、中住戸。
間取りは横入り玄関で、田の字ではありません。平米は今のちょうど2倍。窓は一間×5なので、
(北側と南側を合わせると)何とか大丈夫かな?とは思うのですが・・・。でもこれが終の棲家?
とは正直思えないのです。凄くわがままなことを言っているのは分かっているのですが。

と言いますのも、私は子供がまだおりませんが、いつか授かったときに、子供に走るな、跳ねるな、
騒ぐな、と言いながら子育てをすることに、とても不安を感じるのです。のびのび育てたいのですが、
どうしても自分の経験で言うと、マンションでは無理な気がしてしまいます(私はいつも庭で
犬とじゃれたり、水遊び、泥遊び。また時には父との車洗いなどが楽しかったものですから。)が、
ファミリー世帯の多いマンションだと子供の騒音問題が総会で話題になる事ってあるのでしょうか?
よそ様に迷惑をかけるぐらいなら、実家の庭に家を建てろと言う父の言葉に甘えて、
実家に一戸建てももつのも手かと考えてしまうのですが、その昔、一戸建てでは育ったけれども、
今現在マンションで子育てをしていらっしゃる方、自分が過ごした子供時代を思い返すと、
ギャップは感じませんか?子育てをするならやはり一戸建て、と言うのは私の思いこみでしょうか?
子育てに関しては、全く経験がないので、ご意見拝聴できると嬉しいです。
183: 匿名さん 
[2004-12-08 19:48:00]
こどもには家の中で走るな、跳ねるな、騒ぐなと言い聞かせてます。
公園とかで走れ跳ねろ騒げと教えています。
それは戸建てでもマンションでも、当たり前のことじゃないでしょうか。
当たり前のことをできるように育てなければ、他人に迷惑を
かける人間になると思います。

小さい頃から礼儀などをきちんと知って、成長するにつれて自身の
判断で行動できるように育てなければ、わがままな人間になります。

他所様の迷惑にならないようにするには、のびのびと育てればいい
わけではないと思いますが。
184: 匿名さん 
[2004-12-08 21:29:00]
>>182
子育てするなら戸建と考える方も多いでしょうね。
私は178ですが、子どもがいないのでマンションにしたくちです。
子育てにはお金がかかるし、マンションの維持管理費が高いので、子どもがいたら今のマンションは経済面から購入できなかったと思います。
うちの場合は、子育てにかけるお金をマンションに投じたというところです。
「静かにしなさい。」と子どもに必要以上に言わなければいけないのは、神経質な面がある私には苦痛です。
子どもがいたら戸建かな。個人的には。仕事もやめて専業になるでしょうから防犯面でも少しは安心。

ご実家が戸建を建ててあげるとおっしゃっているのなら、甘えてはいかが?
でも、よくよく考えてみたら、子育てに戸建かマンションかを言う前に、「いかにその住まいで満足できているか」でしょう。
母が満足している姿を見て育つ子どもと不平不満や神経質になっている母をもつ場合では、子どもの性格にも影響を及ぼしませんか?
とうことで、183さんのように前向きに考えられるお母さんをもつ場合は、マンションで十分のびのびとしたお子さんになるでしょう。あなたや私のように、少々神経質なところがある人には子育て中は一戸建ての方がいいかもしれませんね。入れ物でなく、母親の性格によるところが多いと思います。
マンションを購入した今、子どもができてしまったら、183さん式に考えたいと思いました。
185: 匿名さん 
[2004-12-08 21:48:00]
のびのびと躾が出来ていないのとは違うからね
186: 匿名さん 
[2004-12-08 22:13:00]
>>182
躾の行き届いていない家の子は他所様の家でも自由奔放に動き回ります。
子供に責任を求めるのは酷です。
節度ある躾をお願い致します。
187: 匿名さん 
[2004-12-08 22:58:00]
>>182
あなたには一戸建てかマンションかで悩む前にもっと大事な何かが欠けていると感じます。
子供は親を見て育つものです。
将来産まれてくるあなたのお子様に同情します。
188: 183 
[2004-12-09 00:53:00]
私は父親です。
子育て=母親って意識が女性にも根強いってことなんでしょうか?

静かにしなさいと必要以上に言うなんてことはありません。
それは教育としての度を越していますし、過保護にもなります。
必要な時に必要なことだけを言えばいいんです。
じゃなければ、子供は反抗したくなります。
躾は抑え込むことじゃありません。教えることです。
必要なことだけを、わかるように教えるのが躾で子育てだと思います。

教えている時以外は、普通に会話して遊んで接していれば
子供は自然と成長します。
189: 匿名さん 
[2004-12-09 08:28:00]
>>186
>>187

その指摘は見当はずれだと思いますが・・・。

182さんは
「子供は他人の迷惑を顧みずにのびのび育てばいい」
なんて思ってないからこそ悩んでいるのでは?

一戸建てなら気を使うことも減る。でもマンションなら
きちんと躾をしなくてはいけないと書いてありますが。

そんな風に考えれる人は、一戸建てでも当然子供の
躾はきちんとされると思います。

それが読み取れずに下品な言葉を簡単に他人に向けれる
あなた達の感覚を疑いますよ。
190: 匿名さん 
[2004-12-09 10:30:00]
のびのびってよく言うけどさ
虐待でもされてなきゃ子供はのびのび育つよ
そんなのは言葉遊びでしかない
実際欧米では子供への躾は驚くほど厳しいと聞く
子供は躾けるものだよ
自由と放任の区別がつかないような人が
のびのびと言う言葉の意味に混乱してるだけだと思う
191: 匿名さん 
[2004-12-09 11:26:00]
>>189
>一戸建てなら気を使うことも減る。でもマンションなら
>きちんと躾をしなくてはいけないと書いてありますが。
この考えがおかしい。
なんで育てる環境でしつけの中身まで変わる?
教えるべきことは同じだろうが。

もしそういう考え方で育てるなら、家から一歩も出すな。
世間で迷惑をかけないために躾が必要なんだろうが。
戸建てだろうがマンションだろうが賃貸だろうが関係あるのか?
192: 匿名さん 
[2004-12-09 11:55:00]
言葉尻を捕らえて屁理屈こねるな。
何か一戸建てに恨みでもあるのかと疑いたくなる。
193: 匿名さん 
[2004-12-09 12:06:00]
屁理屈こねるだけの頭もないやつが
つまらない煽りを入れるな。
194: 匿名さん 
[2004-12-09 12:15:00]
子供が騒音を立てるのを放置するのをのびのび子育てとは言わない
よって182のいう子育て感は大きくずれている
庭で遊ばせたいなら、庭のある家に住むしか方法はないが
だからと言ってそれは182個人の楽しかった経験に過ぎない
子供のころの楽しかった思い出はそれだけではないし
また182の子供が同じように楽しいと感じるかは定かではない

要するに思い込みだけで決まった結論に無理やり話を誘導しようとするから
こんなへんてこなことを人様に質問したりすることになる
195: 匿名さん 
[2004-12-09 12:40:00]
おれは子供のころからマンション暮らし。
エレベーター遊びも面白かった。
屋上から給食の残りのチーズとかを地上の車にぶつけることも楽しかったな。
歩いてるひとにつばを吐くことなんかも子供は皆やってるんじゃない?
マンション住まいは子供なりに楽しいよ。
196: 匿名さん 
[2004-12-09 18:09:00]
私は182さんに賛成だな〜。
もちろんマンション住まいなら周りの事を考えながら暮らさなくてはならないけど、それが本当の「躾」とは思いたくない。
親の都合で決めたことに対して子供に無理強いしてるだけだと思ってしまう。
ちなみに私は最近マンションから戸建に引っ越しましたが、飛び跳ねても良いこと、庭で遊べること等々、子供は今の方が楽しそうです。
別にマンションで子育てができないとは思いませんが。私の気持ちとしては子育てするなら、戸建>>マンションです。
197: 匿名さん 
[2004-12-09 18:22:00]
私はマンション派だ!
私は戸建て派だ!
と、勢いよく自分の主張が出来る方が本当にうらやましい。
 今、マンションにしようと思い、1時間後にはやっぱり戸建てかな〜と
フラフラふらふら・・・
決めることが出来ず、とうとう3年が経ってしまいました。
198: 匿名さん 
[2004-12-09 18:59:00]
賃貸派って事じゃん。
199: 匿名さん 
[2004-12-09 19:06:00]
>>196
私の読解力が足りないのかもしれないのですが
>子供に走るな、跳ねるな、騒ぐな、と言いながら子育てをすることに、とても不安を感じるのです。
>のびのび育てたいのですが、どうしても自分の経験で言うと、マンションでは無理な気がしてしまいます
これを読めば一戸建てなら、「走っても・跳ねても・騒いでも」注意しなくていいと読めました。
自宅だけでならそれでも構いません。
しかし友達のお家に遊びに行った時、自宅と同じ行動をとったら周りはどう考えるでしょうか?
「躾の出来てない子だな〜」って思いますよ、正直な話。
ご自宅で躾けてない事を、他所様のお宅で行えるでしょうか。
損をするのは子供です。そう「躾け」られて育ったのですから・・・
200: 189です 
[2004-12-09 19:31:00]
>>191

根本的に思考がずれていると思いますよ。

>この考えがおかしい。
>なんで育てる環境でしつけの中身まで変わる?
>教えるべきことは同じだろうが。

そうですよ〜。教えるべきことは同じですよ〜。
他人に迷惑をかけてはいけないって事を教えるのですよ〜。
例え一戸建でも、隣の人が迷惑するくらいの音を出していれば
当然躾の対象になりますよ。

>もしそういう考え方で育てるなら、家から一歩も出すな。
>世間で迷惑をかけないために躾が必要なんだろうが。
>戸建てだろうがマンションだろうが賃貸だろうが関係あるのか?

あなたはプライベートスペースとパブリックスペースの違いが分かりますか?
家の中での振る舞いに対する躾と、家の外での振る舞いに対する躾は当然
違うものです。子供にはその使い分けをきっちり躾けるのです。

当然家の中で騒いで隣人に迷惑がかかった時点で、もうそれは家の外での
振る舞いと同義です。

>>194

あなたもかな〜りおかしいです・・・。

>>子供が騒音を立てるのを放置するのをのびのび子育てとは言わない

このような意味の事はどこにも書き込まれていないと思いますが・・・。
182さんは世間とつながりのある場所でもし子供が騒音を立てていれば
当然躾けるって考え方だと読み取れましたが。
201: 匿名さん 
[2004-12-09 19:35:00]
>>196
なんか気持ち悪いんすけど。

>親の都合で決めたことに対して子供に無理強いしてるだけだと思ってしまう
じゃぁ何も教えないし、何も躾ないんだな?
子供は未熟なんだよ?大人と同じにはできないんだよ?
親の言いつけを守らせないでどうする?親は子供をどう守る?
無理強いがイヤなら子を育てるな。

>>199読んで少し考えなよ。
まだ親になってないんだとしても、あまりにガキでしょ。それじゃ。
202: 匿名さん 
[2004-12-09 19:45:00]
>あなたはプライベートスペースとパブリックスペースの違いが分かりますか?
>家の中での振る舞いに対する躾と、家の外での振る舞いに対する躾は当然
>違うものです。子供にはその使い分けをきっちり躾けるのです。
だから、その躾をするのに住んでる環境が関係あるの?

もう一度読み返せよ。
>一戸建てなら気を使うことも減る。でもマンションなら
>きちんと躾をしなくてはいけないと書いてありますが。
1戸建てよりもマンションでの子育ての方が、より一層の躾が必要。
そう書いてるんだよ?
躾に差があると書いてるんでしょ?
そんな考え方で躾するなら、プライベートスペースから出さないでくれ。
親の意識がこれほど低いのに、なんで子が使い分けることができる?
203: 匿名さん 
[2004-12-09 20:00:00]
>1戸建てよりもマンションでの子育ての方が、より一層の躾が必要。
の理由を述べてください。意味わかりません。
一戸建てで育てられた子供の方が同じしつけ方しても
飲み込みが早いと言うことですか?なぜ?
204: 匿名さん 
[2004-12-09 20:01:00]
>>200
>あなたはプライベートスペースとパブリックスペースの違いが分かりますか
これは>>182に言うべきこと。
200自身も大人にとってのprivateとpublicを考えてませんか?
それこそ子供に対しての押し付けでしょう?

>走るな、跳ねるな、騒ぐな、と言いながら子育てをすることに、とても不安を感じる
のびのび育てたいけど、マンションでは↑こんなことを言わないとダメだろうから
のびのびとは育たないのでは、と不安になってるんでしょ?
privateとpublicの違いって、どこまで明確なの?
それは躾る範疇じゃなくて、子供が自分で学ぶべきことだよ。
自宅はprivateか?料理中のキッチンは?父親の書斎は?
友人宅の居間は?友人の部屋は?
これはよくてアレはダメ。それをいちいち教えるのが躾じゃないでしょ?

大きく括って「ダメ」なことを教え、あとは子供が自分でTPOに応じた
振る舞いを学ぶんでしょ?
その最初の「ダメ」が躾でしょうに。

「家の中では騒いだらダメ」と躾る。なんでダメなのか子供は考える。
「ここでは好きに暴れていいよ」と教える。何が違うのかこともが考える。
間違えた方向に考えたら諭す。また子供が考える。
この繰り返しが子育てで、躾でしょう?
205: 匿名さん 
[2004-12-09 20:04:00]
>>203
>>202をもう一度読み直そう。
あなた、全然逆の意味に捉えてますよ。
206: 203 
[2004-12-09 20:11:00]
ああ、わかったわかった
なんかややこしいなぁ
この人なに言ってるんだって思っちゃったよ。
引用した部分は相手の言葉を要約していたのね。
>>202悪かった!素直に謝る!
207: 189です 
[2004-12-09 20:12:00]
>>204

なるほど、あなたのようにきちんと理論立てて書かれてあると
理解できますし納得もさせられます。
幸か不幸か僕にはまだ子供がいないのでこれからじっくり躾に
ついて考えて行きたいと思います。
208: 196 
[2004-12-09 21:44:00]
面白いねここ。ほかではつれないこともよくつれるね。
209: 匿名さん 
[2004-12-09 21:48:00]
まあ、一戸建て派の「躾け」レベルが良く解りました。
子供の躾けでさえこの程度って事は、日常生活においては
相当意識が低いのでしょうね。
210: 匿名さん 
[2004-12-10 00:03:00]
>>208
まけ★おしみ
211: 匿名さん 
[2004-12-10 00:44:00]
で、182は?
212: 匿名さん 
[2004-12-10 03:32:00]
>>208
面白い★ねここ
213: 匿名さん 
[2004-12-10 15:33:00]
私のおかげ。
214: 匿名さん 
[2004-12-10 19:07:00]
マンション派の「躾」レベルは?
レベルが高い人ばかりだからきっと住民間のトラブル皆無なんでしょうね。
うらやましいな。立派な方々の住む共同住宅に私も住みたーい!
215: 匿名さん 
[2004-12-10 19:12:00]
賃貸マンションはマンション派に加入してもよろしいのでしょうか?
216: 匿名さん 
[2004-12-10 21:15:00]
>>214
>共同住宅に私も住みたーい!
どうぞどうぞ、不便な一戸建てを売払って転居して下さい!
217: 匿名さん 
[2004-12-11 00:32:00]
>>215
賃貸の方は加入料金がかかりますが、よろしいですか?
218: 匿名さん 
[2004-12-11 10:48:00]
なんだか8がいたころより盛り上がってないね。ココ。
219: 匿名さん 
[2004-12-11 11:34:00]
分譲マンションは、30年ぐらい部屋に住む権利を買うもので、不動産を買うものではない
220: 匿名さん 
[2004-12-11 12:38:00]
219さんの話はもっとも?最後は土地が残る方がいいとは思うけれど、
庶民なので都会にしょぼーい戸建てに住むのであれば見晴らしの良い
マンションに住みたい。子供に狭小の土地家を残してもねえ。
死んだら早速売られそうな気がする。でももちろん36年もマンション
にローンなんか組みたくない。せめて20年以内に完済して
生活する気。もしもの保険として最上階は確保したい。
宝くじ当たったら、別荘を買うかなあ。
221: 匿名さん 
[2004-12-13 07:12:00]
死んだ後に、その土地に住もうが売ろうがそれは良いです。
ただ一戸建ては土地の持分がマンションより多いから、数10年後売却しようとしたとき
資産(遺産)として多少なりとも残してやれるかなと思います。
222: 前スレの8 
[2004-12-13 16:47:00]
あらあら、今度は「躾」でいがみ合いかい?

そもそも、躾というのはマンションVS一戸建てにおける騒音問題
とは関係ないよね。

単純な話し、マンションは壁一枚のみで前後左右に他人の住居が
あるから騒音が問題になりやすいということ。ただそれだけのこと。

マンションであれ一戸建てであれ度を過ぎた大騒ぎは近隣に
迷惑になることはかわりない。ただ、一戸建ては壁一枚以上に隣家と
離れているから問題になりにくいのは間違いないけどね。特に
階下に他人の部屋がないのがいいね。

それと個人的な意見だが、子どもにじっとしていろというのは無理な
注文のような気がする。そもそも活発に行動するのが子どもという
ものだ。度を過ぎた行動は叱るとしても多少の早歩き等まで制限
するのは限界がある。

節度をわきまえた人ならばマンションにするなら子どもが小さいうちは
賃貸マンションの1階等にすべきだろうな。子どもが就学してある程度
分別がわかるようになったら高層階へ引っ越すのもいいだろうが。
223: 196 
[2004-12-13 17:53:00]
>>208だれ?・・・まぁいいか。
久しぶりに覗いたら躾のスレになってしまってたんですね。
私は躾について書いたつもりは無かったんですけどね。
なんであの書き込みで私が躾を全て否定している見たいな捉え方をされてしまうのか・・・。
きっと私の文章が悪いんでしょうね。

私は戸建だろうがマンションだろうが躾は関係ないと思っています。
ただ、TPOで多少は変わることはあるでしょうけど・・・。

昔アパートに住んでいた頃、テレビの音がうるさいと苦情が出ていると回覧がありました。
我が家は静かにしていたつもりなので「うるさい人がいるのかな?」くらいにしか考えていなかったのですがそれが実は我が家のテレビの音だったのです。
後から隣人がかなり神経質な人だと聞いたのですが、どちらにしろ迷惑かどうかは自分の物差しでは計れないということを強く感じました。

(こんなこと書くとまた「ボロアパートとうちのマンションを一緒にするな!」なんて書き込みがあるんだろうな〜。でも言いたいことの本質は別にありますので・・)

私は残業が多く、子供が起きている時間に家に帰ることがほとんどありません。なもんで、たまに早く帰ると子供が急いで玄関まで迎えに来てくれます。マンションの時はそんな時でも怒らなくてはなりません。それは時間と場所が走ってはいけない場合だからです。
でも戸建ならそれで迷惑を蒙る人がいるはずはありません。
私が「無理強いする」と書いたのはこのような意味からで、けして「躾」自体を親の無理強いとは考えていません。

で、「躾」の話題はやめて、「戸建とマンション」の話題にしませんか?
何かこのスレいつも別の方向に盛り上がってません?

224: 匿名さん 
[2004-12-13 19:52:00]
あんたの書き込みがずれてるんだよ
遅く帰宅したら家の中を走っていいという躾はあんたの家だけね
なんでそうへんてこなローカルルールを持ち出すのかねえ
視野が狭いというのはお気の毒だね
225: 匿名さん 
[2004-12-13 21:10:00]
>>224

あなたの言葉遣いはとても立派に躾をされている方の言葉遣い
とは言い難いですね・・・。
顔の見えない相手に対してどういう言葉を選べば良いのか、
その辺の躾がまるで欠けている様で同情いたします。
226: 匿名さん 
[2004-12-13 21:17:00]
> たまに早く帰ると子供が急いで玄関まで迎えに来てくれます。
とは書いてありますが、遅く帰宅したときのことは
> 子供が起きている時間に家に帰れることがほとんどありません。
としか書いてありません。

人のことをずれてるという前にもう少し落ち着いてお読みください。
227: 匿名さん 
[2004-12-13 21:17:00]
>>223
もちろん、躾けには各家庭の基準があります。
あなたのご家庭ではその様な躾けなのでしょう。
それを否定する権利は誰にもありません。
しかし躾けは親と子だけのためにあるわけではないのです。
あなたも子を持つ親なら理解できますよね?
損をするのは子供なのです。

>で、「躾」の話題はやめて、「戸建とマンション」の話題にしませんか?
充分に「戸建とマンション」に関しての話題ではないですか?
「戸建とマンション」で躾けのレベルがこれほどまでに違う事は問題です。
228: 匿名さん 
[2004-12-13 21:24:00]
>それは時間と場所が走ってはいけない場合だからです

じゃあこの時間ってどういう意味?
229: 匿名さん 
[2004-12-13 21:47:00]

ここの書き込みを拝見していると、戸建て派は非常に排他的な感じがしますね。
「自分の家の中では何をしてもいい、他人に迷惑はかけていない」ってね。
一種の**的思考を感じます。
その点マンション派は良くも悪くも社会を意識して生活をしています。
人それぞれなんでしょうがね・・・
230: 匿名さん 
[2004-12-13 23:20:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる