住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00
 

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第4ラウンドです。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6385/

[スレ作成日時]2004-11-30 15:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 

2: 匿名さん 
[2004-11-30 19:38:00]
8さん。あなたが仰る事はごもっともだと思います。
ただし、あなたの言う事を直視しない人もいます。それはあなたの言う事が「小さい事・気にすることがないとこ」
と思う人だと思います。(私も良く解りません・・・・)
でも、8さんが仰った事を機会に気にするようになりました。勉強になりました。

言葉尻を捕らえていう方の意見もごもっともだと思いますが、ここはそういう言葉尻を捕らえて言い合う場所でし
たでしょうか?

なんかちがうような気がします。

でも活性化されて良いような気もしますが・・・・
3: 匿名さん 
[2004-11-30 19:49:00]
8さんの言うことは説得力があるしわかり易い。
4: 匿名さん 
[2004-11-30 20:29:00]
8は名古屋の人間だな
5: 匿名さん 
[2004-11-30 21:13:00]
やっぱりやり合いになると、どうしても揚げ足取りになってつまらなくなると思いますね。
ちょっとした表現の掛け違いにも過剰に反応して「お前は理解力や読解力ないな〜」
なんて書き込みを見ると吐き気がします・・・。
その他にも「8は木造ボロアパート住まいだ」なんて書き込みも、表現力が低レベル
過ぎてちょっとやばい人かと思ってしまいます。

ってそんな人達はこの書き込みを見ても何とも思わないのだろうけど。
6: 匿名さん 
[2004-11-30 21:43:00]
>>05
全面的に同意。
7: 匿名さん 
[2004-11-30 22:06:00]
…だめだ、降参。どこ読むのが正解?
8: 匿名さん 
[2004-11-30 22:09:00]
結局8はマンション内の人間関係に対応できなかった人間なんだろ。
根は真面目そうだけどね。
人間性はダメダメだけど。
9: 匿名さん 
[2004-11-30 22:11:00]
8は最も味方にしてはいけないタイプだな。無能で勤勉。
10: 匿名さん 
[2004-11-30 22:35:00]

■年収以上の借金をしてマンションを買ってはいけない

・月々の支払いが家賃より安く思えるのは、築年数が経っても支払い額が変わらないから
・ボーナス払い・税金・頭金・上昇する管理費・修繕積立金を含むと分譲は損する
・家を買うということは、借金して家賃を前払いすること
・返済までの間、転勤・収入の変動・リストラ・家族員の変化、地域の変化が無いと確信した人だけが購入できる
11: ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
[2004-11-30 22:49:00]
コピペ野朗出現!
12: 匿名さん 
[2004-11-30 23:01:00]
>>11
デビューですか?初心者マーク忘れてますよ
13: ゴリラ2世 
[2004-11-30 23:17:00]
僕は8さんの言っている事は良く理解できますよ〜。

特に若い世代(僕の周りの人達です)なんてマンションはみんなの共有の
モノだという意識は恐ろしく低いし、実際にその弊害は出ています。
まあ僕の周りの人間だけが意識が低いのかもしれませんが・・・。

でもこのコミュニティに来る人達って意識が高い人が多いように思いますし、
ここで8さんみたいな物言いをすると、反感を持たれるのは仕方ないように思います。

ぜひ8さんには僕の周りの大馬鹿なマンション所有者に説教していただけたらな〜と
真剣に思います。活躍の場はそこには無限に拡がっていますから。
14: 匿名さん 
[2004-11-30 23:35:00]
>特に若い世代(僕の周りの人達です)なんてマンションはみんなの共有の
モノだという意識は恐ろしく低いし、実際にその弊害は出ています。

どんな弊害があるのか教えてください。こわ〜い!!
15: 匿名さん 
[2004-11-30 23:48:00]

そもそも、マンションって、何を買って、なんのために買うのだろう?

モデルルームに幻惑されて、何年かの新築に住む権利が欲しいためだけに、
多くの借金しているだけな気がする。
16: 匿名さん 
[2004-11-30 23:56:00]
>>15

キミはマンション買わない方が幸せだと思うよ(失笑
17: 匿名さん 
[2004-12-01 00:35:00]
年収以上の借金してマンションを買うことを肯定するかどうかで、
その人のファイナンス能力が分かるね。

まあ、ファイナンスプランナーと称する人にも、借金してマンション買うことを
勧める人がいる事に驚きだが。
18: 匿名さん 
[2004-12-01 00:52:00]
まあいいじゃん。
本人が納得して買うんだし。
何か不具合が起こっても自己責任、誰にも迷惑かけんしな。
19: 匿名さん 
[2004-12-01 02:10:00]
大衆にローン組ませてマンション買わせるのは国策なんだよ。
だから、住宅ローン減税なんて、差別的な措置が行われたわけで。

金利を払う事で銀行を救い、地価の底上げ、マンション建築でデベと土建を救う。
公共事業が減った分ね。

つまり、マンション買う人は、国に貢献しているんだよ。

>18
ローン破産者が急増し、公庫の焦げ付きが国民負担されそうなっているのに、
他人に迷惑を掛けていないなんていえないよ
20: 匿名さん 
[2004-12-01 02:25:00]
いやいや、破産するような輩に貸すほうが問題だろ。

最低でも15年で完済できるような人にしか貸さない方がいい。
21: ゴリラ2世 
[2004-12-01 07:51:00]
>>15

そんな書き方しか出来ないあなたの頭の中は??
あなたの頭のレベルも僕の周りの連中と一緒ですか・・・。

例えば

管理規約=都合の悪い部分は理解しない。好き勝手に解釈する。

1.「ベランダでタバコのどこが悪い」
2.夜中に音楽「俺の勝手だろ〜」
3.敷地に路駐「そこに車を止めるスペースがあるからいいじゃん」


管理組合=やる気ね〜。そんなもん回ってくるなよ〜。

1.じじいと顔を突き合せるだけでアホらし〜

維持管理=なんだよ多数決って!!

1.考えたい奴が勝手に考えて頑張りな
2.俺は維持管理なんて関心ないんだよね〜
3.でもお金出すことだけは絶対やだから。負担が増えるのも絶対NG!!

今のところ上のように思ってるだけで、別に現在マンションの住民と問題を起こして
いるわけではなく、友達同士の会話の中では本音がドンドン出てくるって感じです。
でもはっきり言ってマンションの住民の中に上のように考える奴がいたらそのうち
問題が起こると思いませんか??

このコミュニティに来ている人自身は問題意識が高い人が多いので、あまり心配は
いらないと思いますが、そもそも問題を起こすような人はこんな場所にはほとんど
来ないですし、そんな人にきちんと教えていく場がないと、その他の住民が苦労すると思います。

>>18

いくら本人が納得して買っても、共有のモノである以上、不具合なんかが出てきた場合、誰にも
迷惑かけないなんてわけがないと思いますが・・・。そんなあなたも僕の周りの連中と一緒ですか。
22: ゴリラ2世 
[2004-12-01 07:52:00]
↑上の書き込みの冒頭の

>>15

>>14
の誤りです。
23: 匿名さん 
[2004-12-01 08:53:00]
いろんな住民いるからね。
俺が都心の住戸数の少ない超高級といわれるマンションにしたのはそれを考慮してのこと。
郊外なら最上階角住戸を余裕で買えちゃうけど、狭くても安心。
住んでる人間も社会的地位の高い人たちばかりだから。
共稼ぎでマンション買うのが夢みたいな住民が一緒だとやだよ。
途中で管理費払えなくなっちゃたりするバカがいたりさ。
維持は確かに高いが、それ相応の対価だと思っているから損してるとは思わない。
快適だよ。

24: 18 
[2004-12-01 09:36:00]
>>21
>いくら本人が納得して買っても、共有のモノである以上、不具合なんかが出てきた場合、誰にも
>迷惑かけないなんてわけがないと思いますが・・・。そんなあなたも僕の周りの連中と一緒ですか

やれやれ、何か共有の話に固執しておられるようですな。
不具合とは購入者本人が感じる買った事への後悔などを指してんですけどねぇ。
彼是と人の意見に精髄反射しちゃう貴殿の頭の中身が心配ですよ。


25: 匿名さん 
[2004-12-01 10:21:00]
仕方ないよ、マンション組の自分から見ても頭悪そうな書き込みだもの。
26: 匿名さん 
[2004-12-01 10:33:00]
>>23
都心の超高級といわれるマンションにされてご安心の生活ですか。いいですね。
郊外をバカにされているようですが、郊外にも高級物件はあるのではないですか?

>共稼ぎでマンション買うのが夢みたいな住民が一緒だとやだよ。
>途中で管理費払えなくなっちゃたりするバカがいたりさ。

これはちょっと・・・。うちは共稼ぎの都心マンションですが、夫婦で協力して1つの目的に向かってきました。
マンションでも戸建でも、自分たちにとっての理想とする暮らしがしたかったからです。
途中で管理費を支払えないようなことにならないようにじっくり考えました。ご迷惑をおかけすることはないと思います。

これからマンション買われる方へのアドバイスとしては、モデルルームでは来訪者の様子を観察して下さい。
23さんがおっしゃっているように、自分よりも社会的地位も収入もモラルも高い方が多いような物件を選ばれると失敗しません。
超高級マンションの場合、分譲価格に差が激しいのも困ります。
すべてお金だけでモラルのない人もいます。
私はきちんとした教育を受けた、安定したサラリーマン家庭が中心のマンションが好きです。
弁護士・医師・専門職・・・の方も、もちろんウエルカムですが・・・。

ゴリラ2世さん、14での書きこみにご不快な思いをされたとのこと。
大変申し訳ありませんでした。

27: 14 
[2004-12-01 10:39:00]
ゴリラ2世さん、ご友人とのやり取りを教えて下さってありがとうございました。
そういうこともあるのですね。勉強になりました。
28: 前スレの8 
[2004-12-01 11:50:00]
ゴリラ2世さんのご登場で共有についての有意義な話しが
出ているね。いいことだね。

「他人との共有」というのはホント難しい。

私の真意は「赤の他人との共有なんて所詮無理。最初から
やめたほうがいい。」ということ。
でも、それでも何らかの理由により「分譲マンション」という形態を
選ぶならいろいろな最善の策を取ろう。MRの来場者を観察
するというのも1つの方法だね。でも、住民は入れ替わるからね。
気休めに過ぎないかも。

まあ、でも、そういう苦労をするより独占所有(一戸建て)か
賃貸にしておけばいいような気がするけどなあ。なにも
わざわざマゾじゃないんだから困難な状況に身を投げ出さなくても
と思うが。どうだろね?
29: 匿名さん 
[2004-12-01 12:36:00]
有意義な議論になりそうだと思うなら、水を差すな。
この前スレでの自分の評価を省みろ。

このスレが有意義に進むように8が関わるには、参加しないことだけ。
8だけじゃなく、ケチケチも209も同様。
3人によって前スレが荒れ、くだらない口ケンカで終わったことを反省しろ。
30: 匿名さん 
[2004-12-01 12:38:00]
ワンルームや一部賃貸住戸が混ざっているのもパス。
独身男性一人住まいの住民は気持ち悪い。差別じゃなくて率直な感想。
31: 匿名さん 
[2004-12-01 12:44:00]
>>ゴリラ2世さん
共有が難しいというよりは、共存が難しいんじゃないかと思います。
共存ってのも大袈裟な言い方かな。
近所付き合いですね。

マンションって、戸建てで暮らすよりも近所付き合いって大切です。
もちろん、共有って意味も含んでますけど、騒音とか、匂いとか
モラルとかは、考え方とか感情的な部分でのすれ違いから
トラブルになってしまうんだと思います。

マンションは集合住宅ですから、ある意味、集団生活。
それぞれの家庭が隣近所の家庭とバランスを取って生活するのが
理想なんじゃないかなと思います。

そういうご近所付き合いがマンション全体でうまくいけば、共有部分も
自然とうまく共有できるんじゃないかなと思います。
32: 匿名さん 
[2004-12-01 12:49:00]
>>30 >一部賃貸住戸が混ざっているのもパス。
同意。
分譲マンションは購入者だけの方が、マナーや管理規則なんかに対する
意識も高く保てるような気がする。
賃貸は自分のものじゃない。いつでも出て行けるという気軽さから
どうしても共有意識は低くなると思う。それが悪いって意味じゃなくてね。

33: ケチケチ 
[2004-12-01 17:24:00]
前スレ8に言いたかったのは、
「自分の考え=他人の考え」ではないってことだったんだけどね。
これは住宅に関わらず、社会に出れば誰だってわかることなんだけど。
ほんの少し8が頭良ければ、
「きみたちは区分所有は苦にならないんだね。」
っていう一言で終わってた話なんだけどね。

あとさ、デベに貢いでるみたいなこと言ってるけど、
一番無駄に貢いでたのは8さんだよね。
209さんも金額的にはほぼ同じでも、納得して払ったお金だもんね。
納得できずに払ってしまった8さんは、そりゃ悔しかったでしょうね。
それについても他人と自分を同じにしないでほしかったな。

MRを見て衝動的に買う人ってそんなにいっぱいいる?
武勇伝のようにネットで語ってる人はいるけど、
間違いなくごく一部の話。
全体の何%いると思う?
「どうせみんなはMRを見て・・・」なんて言葉は、
50%以上いるのを証明してから言って欲しいです。

でも8さんのおかげで盛り上がったし楽しかったなー。(笑)
34: 匿名さん 
[2004-12-01 18:05:00]
8さんへ
何が何でも一戸建てが分譲マンションに勝っているという価値観の押しつけは
どうかと思うけど。
一戸建てなんて面倒くさいし防犯面でも不安を覚えるから分譲マンションを
選んだんだけど。
人の価値観は多様だと思うしそれでいいんじゃないの?
35: ゴリラ2世 
[2004-12-01 19:35:00]
>>18

そうでしたか・・・。申し訳ありませんでした。
朝出る直前に勢いで書いたもので、きちんと文面を理解しないままでした。
それから挑発的な表現もすごく下品ですよね。今見直してみてそう思います。
友達のセリフもデフォルメなしで書いたので見苦しかったかもしれません。
でも僕はみなさんと喧嘩をしたかったわけではございませんので他にも気分を
悪くされた方がいましたら申し訳ありませんでした。

僕が言いたかったことを繰り返し言いますと、いわゆる近頃の若い奴と言われる人と
(若い人すべてを指しているわけではない)
同じマンションに住むのは将来悩ましい問題が起こる可能性が大いにあるので
その点には気をつけた方が良いという事です。

実際に昔、僕がMRに行った時に
「ここのマンションを購入してるのは若い人が多いですよ」
なんて言われてなんか微妙な気持ちになりましたよ。

36: 14=26 
[2004-12-01 23:56:00]
ゴリラ2世さんへ
>それから挑発的な表現もすごく下品ですよね。今見直してみてそう思います。
>友達のセリフもデフォルメなしで書いたので見苦しかったかもしれません。

事実を教えて下さったことに感謝しています。
他人の本音は、なかなか聞けるものではありませんので役立ちます!
私のマンションにもお若い方もいらっしゃいます。
おつきあいがないのでわからないのですが、いろんな方がいるんだな〜と思うとちょっと怖くなってきました・・・。
ここを読んでいて、ゴリラ2世さんのご意見もそうですが、「マンション末期の住民の質は落ちる」というのを聞いて、まだまだ私は勉強が足りないと思いました。
そんなに質は変化してしまうんですか・・・
37: 匿名さん 
[2004-12-02 00:32:00]
ゴリラ2世さんのおっしゃることは
とてもわかりますね。
実際新築のマンション購入ページでも
購入者の人が住む前からこのようなことを言ってたりしているのを
拝見しました。行く末はちょっと不安になりました。
なるべくなら他入居の人のローン計画も拝見してから
購入したい気になりました。無理ですけれど。
若さゆえに無謀なローン組むのですしね・・・・
考えさせられます。
38: 匿名さん 
[2004-12-02 03:55:00]
自演臭漂うスレだ
39: 匿名さん 
[2004-12-02 09:05:00]
クスクス(同感)
40: 匿名さん 
[2004-12-02 09:47:00]
↑せっかくのいい流れが台無し。
41: 匿名さん 
[2004-12-02 10:51:00]
ああ、ストーリーが完結してなかったのかww
なんとも背中のむずがゆい展開だがもう少し我慢してみててあげるよ
42: 前スレの8 
[2004-12-02 11:07:00]
>>33-34
キミ達と私とでは「分譲マンションを購入する層」がどのように考えて
購入に至ったかの憶測が違うんだよね。


MRで舞い上がりあまりよく考えずに購入する人が多い。
ゆえに区分に関して無知な人が多いという結論。

キミ達
区分等に関してもしっかり考えて購入する人が多い。
ゆえに区分のデメリットは取るに足らないことという結論。

まあ、私とキミ達(33、34)とどっちの憶測が合っているかは
ここを見ている人たちに判断してもらえばいいだけ。

くり返すが、私の主張は、区分ゆえの労力・分譲マンション販売に
携わる膨大な業者を最終的には購入者が養うこと等を考えれば
分譲マンション購入はまったく割に合わないということ。

住み心地に関しては「マンションだから住み易い」という事象は
ほとんどの場合有り得ないということ。
言い方はきついが「買っちゃったゆえの自身を無理やり納得
させるための方便」が殆どだと思う。

これは決して押し付けではなく単なる「3回買い替えた経験者の忠告」
と思っていただければありがたい。
43: 匿名さん 
[2004-12-02 11:25:00]
まるでマンションだけが業者を食わせてるみたいな勘違いは、笑ってあげれば
いいのかね?それとも
ちゃんと教え導いてあげないといけないのかね?
44: 前スレの8 
[2004-12-02 11:41:00]
>>43
例えばさ、週末に入る分譲マンションの華美なチラシはいくら
かかっていると思うの?豪華絢爛なモデルルームは?
屈強なコンクリートの建物の建設費は?頑丈なエレベータの
建設維持費は?立体駐車場の建設維持費は?
多大な共有施設の建設維持費は?
管理会社への支払は?

私の言いたいことは分譲マンションの利益をマンションデベだけが
得るのではなくて、群がる業者が薄く広く得るということ。
マンションデベが利益を貪っているというわけじゃないよ。

言ってる意味わかる?

マンションと一戸建ては乗っかっている業者の数が全然違うのよ。
だから区分なのに分譲マンションは高いのよ。
45: 匿名さん 
[2004-12-02 11:49:00]
そろそろ流れも話題もループして飽きたよ。
新しい切り口で荒らしてください。
46: 前スレの8 
[2004-12-02 11:53:00]
ちなみに一戸建ての原価ってほんとたいしたことないよ。
だから早く朽ちるって?
違うんだよね。

マンションを修繕しながら50年持たして最後に取り壊すのと
一戸建てを25年後に一度建替えて50年後に取り壊すのとどっちが
総費用がかかると思う?もちろんマンションは一人頭で
考えていいよ。大体同じ床平米でね。

正解は、マンションのほうが金がかかる。

マンションのほうが安いから、なんてのは幻想なんだよ。
47: 匿名さん 
[2004-12-02 11:55:00]
それにしても素直と言うかなんと言うか
可愛い奴だなw
自演と看破されたとたん現れるとはww
48: 匿名さん 
[2004-12-02 12:30:00]
ここもIDつけたらコテハン真っ先に消えるBBSだな。
49: 匿名さん 
[2004-12-02 12:43:00]
以前、雑誌か何かで「マンションとはデベと銀行が庶民からカネを
むしりとる為に作り上げたシステム」と定義していた。
(確かタワーマンションは買ってはいけない!という記事だった)
うまいこというなと思った覚えがある。
50: 匿名さん 
[2004-12-02 12:45:00]
俺の血と汗と涙と安月給の結晶のマンションにケチをつけるのは許さん!
一戸建てが何だ!貧乏人の夢を壊すことはもう言わないでくれ!
51: 匿名さん 
[2004-12-02 12:48:00]
また潜った。。ブクブクw
52: 匿名さん 
[2004-12-02 12:48:00]
前にも言ったけどマンションはボレます。
土地8億円、建物5億円。売上は24億円です。
差額は販売経費とボクたちのお給料です。うひょひょ。
53: 209 
[2004-12-02 12:58:00]
うひー。まだやってたのか。

>>ケチケチさん(33)
いや、納得っつーか、多少は悔しいですよ(笑)
無駄な金つかったーーーーーーっって思いは、否めません。
まぁ、猿楽町なんて家族で住むには不便な街なので、どっちにしろ出てましたけど。

>>8さん
>まあ、私とキミ達(33、34)とどっちの憶測が合っているかは
>ここを見ている人たちに判断してもらえばいいだけ。
どっちの憶測も、根拠は「私はこう思う」ってだけのもの。
それをどう判断して何が得られるんですかね。
ま、これはケチケチさんにも言えることなんですけど、
>全体の何%いると思う?
>「どうせみんなはMRを見て・・・」なんて言葉は、
ケチケチさんにも否定する根拠はありませんよね?
>50%以上いるのを証明してから言って欲しいです
同様に否定するにも50%未満の証明が必要になりますから。

まぁ、根本的な原因は8のコミュニケーション能力にあるのは明白なので
添削してみましょう。コミュニケーションは正しい言葉からだよ。

(住み心地に関しては「マンションだから住み易い」という事象は)
ほとんどの場合有り得ないということ。
 →私の感想としては、有り得ないと言えます。

言い方はきついが「買っちゃったゆえの自身を無理やり納得
させるための方便」が殆どだと思う。
 →あのまま住んでいたとしても、「買っちゃった故の自身を
  無理やり納得させるための方便」になってたと思います。

これは決して押し付けではなく単なる「3回買い替えた経験者の忠告」
と思っていただければありがたい。
 →これは私の体験によるもので、「2回購入して生活してみたけど
  私にはマンションは合わない」ことを自分なりに考えた上での意見です。

押し付けでないのなら、上から物を言うような書き方は控えるべきです。

まぁ、区分だろうが独占だろうが、住んでる人が幸せなら、べつに
どっちでもいいでしょう?ってことで終わりにしません?いいかげんに。
54: 匿名さん 
[2004-12-02 13:02:00]
8が木造アパートから脱出するまで続くに1000chintai
55: 209 
[2004-12-02 13:12:00]
>週末に入る分譲マンションの華美なチラシはいくらかかっていると思うの?
戸建ての広告が少ないように見えるのは、絶対的な供給量の問題です。
戸建て分譲が販売されれば、同様の広告は必ず作ります。

>豪華絢爛なモデルルームは?
モデルハウスのほうが建築コストは高いです。
また、大手であればコンセプトとして住宅公園のようなものを作ります。
維持費を加味すれば、モデルハウスの方がコストは上です。

>屈強なコンクリートの建物の建設費は?
それはイコールで物件価格に反映されると思いますが。
8さんの意見では、複数デベが関わる関係でマンション価格が上昇する
のであるなら、建築費に対する分譲価格は戸建てよりも安価になります。

>頑丈なエレベータの建設維持費は?
戸建てにもエレベータを設置すれば、マンションでの1戸負担額より
高額になります。
比較するなら、条件を揃えなければ意味がありません。

>立体駐車場の建設維持費は?
戸建ても必ず敷地内に駐車スペースがあるわけではないので
月極駐車場と比較することになるのかな?

>多大な共有施設の建設維持費は?
戸建てには共有施設は必要ありませんが、町内会などを行う場合は
会議室などを借りることになります。
同じ頻度で会議があるとすれば、コスト比に大きく差が出ますので
単純な比較は難しいです。

>管理会社への支払は?
もし、完全に住民による自主管理ができれば、戸建てと同条件です。
逆に、セコムなどのセキュリティを戸建てにも導入することで、
1戸当りの費用は同程度になります。
56: 前スレの8 
[2004-12-02 13:18:00]
>>49
>以前、雑誌か何かで「マンションとはデベと銀行が庶民からカネを
>むしりとる為に作り上げたシステム」と定義していた。

過激な言い方だが、法律で分譲マンション販売をすべて禁止
してほしいね。もちろん賃貸マンションは大歓迎だ。
賃貸マンションのみなら大家は店子獲得のため企業努力する
必要がある。良質な賃貸マンションが増えると思うね。

結局、今の賃貸マンション市場は「仮の住まい」としての受け皿
でしかないから住み心地は適当に手を抜いているね。だから
一見住み心地が良さそうな(一見ね。所詮区分だからね)分譲
マンションについ走っちゃうんだよね。そうしてあとは区分所有者
同士で怒鳴りあいの生活が続く。哀れだね。

区分所有制度を廃止すれば結構うまくまわるような気がするが。
もちろん現実的には無理だろうけどね。だって区分所有で
成立っている巨大市場・巨大業界があるからね。
57: 209 
[2004-12-02 13:24:00]
55追記

こうしたことが完備(準備)していることをメリットと判断する方もいます。
上記の設備を自宅に完備させるとしたら、膨大なコストがかかりますよ。
常駐管理人2人を派遣委託したら、月80万円くらい?
管理人施設とか敷地内に建てて、維持して。大変。
監視カメラを門に付けて、24時間監視をセコムと提携して。
庭とか門のクリーニングも雇うのかな?

なんで戸建てにそんなのが必要なんだよ!って言わないでね。
それが完備されているのがマンションで、それをメリットとする人はいるからさ。
ま、そんなセキュリティを導入しちゃう家もありやがるんですけどね。

もう揚げ足レスはやめましょうよ。
意味ないよ。
58: 前スレの8 
[2004-12-02 14:05:00]
>>55,>>57
キミこそさ、「ほとんど」と「例外」を比べて何を言いたいの?

私は「ほとんどのマンションは」とか「ほとんどの一戸建ては」という
ことを言っている。もちろんどちらも例外はある。

それにね、セキュリティの考え方が間違っているよ、きみは。
マンションの入り口をどんなに強化したところで効果的な
防犯対策にはなり得ない。オートロックが思ったほどの効果が
ないのと同じ。警備員が立っていても同じ。なぜならマンションには
死角が多いからね。中に入っちゃえば泥棒の勝ち。

結局は、専有場所のドア・窓等を強化しなければ効果的な
防犯は得ることはできないということ。でもこれはマンションでも
一戸建てでも同じだよね。

つまり、マンションの警備員やらオートロックやらの共有場所への
チェックなどたいした防犯効果はないと言える。それなのに結構
金はかかっている。

キミはまったく勉強不足。だめ。
59: 前スレの8 
[2004-12-02 14:10:00]
結局、分譲マンションを購入する層のほとんどは、209のように
知識不足(マンションのセキュリティをありがたがっている程度じゃね)
だ。デベが語る以上の知識をもっていない。もっと突っ込んで調べなきゃ。

だまって一戸建てにしときなよ。知識がないやつはね。それが無難だ。
60: 匿名さん 
[2004-12-02 14:27:00]
セキュリティは抑止効果のために設けるもの。
高いセキュリティっていうのは、抑止力が高いということ。
マンションのは最低限の抑止力でしかない。
逆にいえば、最低限ではあるが、ゼロじゃない。
そこが重要。
中に入っちゃえば泥棒の勝ちなのではなく、中に入れれば
戸建てもマンションも同程度のセキュリティレベルになるということ。
この差は大きいよ。

殆どの戸建て住居には抑止効果のあるセキュリティは
設けられていません。
窓割るか、鍵壊せば入れるのは戸建てもマンションも同じ。
むしろ、プライバシー保護のため、昔の日本家屋に比べて
壁が高くなっているので、住居自体の外部からの死角は
戸建て住居の方が多く、懸念されています。

また、道路に家屋が直接面している物件も多く、それにも
かかわらず窓に格子がないなどのセキュリティが確保されていない
物件は多数ありますので、セキュリティに関して比較すれば、
マンションの方が良い。

マンションに住む上で重要なのは、セキュリティ+自身での防犯意識。
ある程度の警備がされているからと安心しないで、一層の対策を
講じることが大切です。
61: 209 
[2004-12-02 14:38:00]
あら、なんか勘違いしてました?
>キミこそさ、「ほとんど」と「例外」を比べて何を言いたいの?
どの点か、指摘いただければ勉強しなおします。

ボクにしてみれば、「殆どのマンションで完備されているもの」と
「殆どの戸建て住居に設けていないもの」を比較するのは無意味だと
おもうわけです。

>私の言いたいことは分譲マンションの利益をマンションデベだけが
>得るのではなくて、群がる業者が薄く広く得るということ。
これを良しとするか悪しとすろか、ってことですよ。
1つのマンションを作るには多くの業者が関わるのは当たり前です。
同じ設備を戸建てに設ければ、設備分の業者が必要ですから。

その設備が不要な人は戸建てか賃貸にすればいいし、
その設備が必要な人にはマンションも選択肢に加える価値がある。
マンションを選択した一因(メリット)として考えられる。
ということです。
62: 209 
[2004-12-02 14:49:00]
>だまって一戸建てにしときなよ。知識がないやつはね。それが無難だ。

知識がないから、マンションは失敗したんだよね。
知識がないから戸建てにしたってことですか。
まぁ、3度購入して得た知識らしいから、今の住まいを購入した時も
変わらず無知だったということでしょうし。

無難な人生を推奨しちゃうなんて、大人ですね。
あ、お仲間募集ならエキサイトフレンドでも利用してください。
63: 209 
[2004-12-02 14:56:00]
あ・・・今気が付いたんだけど
>これは決して押し付けではなく単なる「3回買い替えた経験者の忠告」
>と思っていただければありがたい。

失敗は2回じゃなくて3回だったんだ・・・・。
マンション→マンション→マンション→戸建て?
64: 前スレの8 
[2004-12-02 15:03:00]
>>61
途中まで書いててメンドイからやめたよ(笑)。キミの指摘のほとんどが
そうだもん。
例えば、エレベータとかね。
最近発売された分譲マンションでエレベータのない物件、一戸建てで
エレベータのある物件、どちらも相当な例外だろ?

金のかかることを良しとするか悪いとするかというより
単純に「分譲マンションは金がかかる」ということ。
分譲マンションを買う多くの人は「マンションのほうが安い」と思いがち。
キミのように費用対効果だと思っているわけじゃない。
さらに私はセキュリティをはじめとするマンションの装備には
疑問を持っている。何度もいうがデベは総支払額(取り壊しも
含めてね)についてはなんら言及しない。

要は「分譲マンションは無駄に金を食うシロモノ」ということ。
もちろんそれを承知のうえで買うキミのような奇特な人も
いるかもしれんがね。でも殆どの人はこういうことを知らずに
「安い安い」でマンション買ってると思うよ。
65: 前スレの8 
[2004-12-02 15:13:00]
>>62
人間というものは所詮経験からしかわからんよ。キミが私に
反論するのもそうだろ?経験してないから経験者にたてつく。

やはりキミとも「分譲を買う層」の認識がズレているんだよ。
「分譲を買う層」はキミが思うほどかしこくないよ。
もちろん「一戸建てを買う層」もかしこくないだろうね。

でも結果的に「一戸建てを買う層」は運がいいと言える。
66: 前スレの8 
[2004-12-02 15:26:00]
>>60
>セキュリティに関して比較すれば、
>マンションの方が良い。

例えばね、泥棒に関しても「プロ」と「素人」がいるよね。

「素人」とは単純に閉め忘れのドアや窓から入る奴だ。
こういう「素人」はたしかにオートロックや警備員が効果的だろう。
でもね、一戸建てでも鍵の閉め忘れさえしなければ「素人」は
撃退できる。

でも、「プロ」は反対にマンションを好む。なぜか?死角が多い
からだ。窓を破ったりピッキングしたりするには人目を避けることが
できる住居が狙い目だからだ。一戸建てでも高い塀に囲まれた
住居は危ないといわれる。

つまり、キミのいう抑止力など「素人」の泥棒を撃退できる程度の
ものなんだよ。そんなものが何百万・何千万かかってるのよ。
いいかげんにマンションデベのいうマンションの売り文句から
脱却しなよ。
67: 前スレの8 
[2004-12-02 16:23:00]
>>60
すまんすまん。
ちょっときつかったね。キミはそれほど変なこと言ってない。

209が異常なほどしつこいんでつい。

それは何度もいうが私はマンション2つと一戸建て1つの選択を
誤ったわけじゃないよ。それぞれ快適な暮らしだった。でも
共同生活する住民は選びようがない。というか赤の他人だもん。
協議に苦労するのはしょうがないとは思う。でもたいへんだった。

もちろん区分というものを2回も選んでしまったのだから失敗したな
と言われればそれまでだが。

すべては区分所有という形態がいけないんだよ。だからみなさんも
避けてくれと助言しているんだよ。
68: 209 
[2004-12-02 16:49:00]
あ、名前消えてやんの。つか入れ忘れてやんの。
60もボクです。マジでごめん。

>>67
ちょっとマジメに。

8さんの言うのは、ちょっと前の犯罪意識です。
マジで気をつけてください。
新しい手口、流行してる手口は知っておくに損はないです。

ピッキングやサムターンなどに対する防犯意識に目が向いているので
それを逆手にとったパターンが増えているらしく、例えば
道路から直接敷地内に入れる場所が狙われます。
トラックの音や道路工事に紛れて進入するためです。
また、マンション住民は、どうしても近隣の「音」に敏感ですが
戸建ては「他人様の家は見ない・関わらない」という意識が
強いので、多少の変わった物音では反応しません。

ガラスを割ったり、換気扇を外したりといった、「バレるだろっ!」という
手口や(本当か信じられないけど)外からチェーンソーで壁を切って
進入なんて手口まであります。

マンションは2F・3Fの被害が増えているらしいです。
外から見て、両隣が留守の部屋に外から石を投げて窓を割り、
フェンスを登って進入するらしいです。

こうした手口に対しての防犯は、やはり近所付き合いが一番有効らしいです。
見知らぬ人や車が来たら、警戒する。などですね。

夏ごろに仕入れた話なので、もう既に古いかもしれませんけど。
69: 209 
[2004-12-02 17:09:00]
>最近発売された分譲マンションでエレベータのない物件、一戸建てで
>エレベータのある物件、どちらも相当な例外だろ?
その例外同士を比較してるのは8さんでしょ?
必要があって設置しているエレベーターと、必要がないから設置しないエレベーターを
>頑丈なエレベータの建設維持費は?
なんて持ち出すからじゃない?

>人間というものは所詮経験からしかわからんよ
そういう人もいるし、そうじゃない人もいる。
主観で物事を断言するなって言ってんだよ。

>キミのように費用対効果だと思っているわけじゃない。
そうかなぁ。
エレベーターあると高層に住んでも便利!とか、オートロックがあれば勧誘が減る!とか
自然と費用:効果で考えてるんじゃないかと思うけど。

>でも結果的に「一戸建てを買う層」は運がいいと言える。
マンションの方が悪い賽の目が出やすいかもね。
うん、それは覚悟してマンション買うべき。

>209が異常なほどしつこいんでつい。
新スレに移ったから終了と思ったら、まだ引っ張ってんだもん。
驚いたよ。

>>67
それは8さんが不運だっただけだと思うけど。
ボクは戸建ての時が不運でした。しかもそれは戸建てでなければ
被ることのなかった迷惑だったんですよ。
でも、独占所有が悪いんじゃなくて、自分の運が悪かっただけ。

区分が悪いってのは、やつあたりだよ。

助言するなら、「みなさんも、そういうことがあるんだということを踏まえて
検討された方が良いですよ」と書きましょう。
70: 209 
[2004-12-02 17:21:00]
セキュリティってものの意味も理解を正した方がいいですよ。

防犯という意味で考えられますが、それは誤解です。
抑止力というのは「対象の生活全般を保つ」ということです。
その中に防犯も含まれますが、火災検知などの危険防止、
不審者や関係ない人(勧誘など)の進入防止など、
そういう「やだなー」ってものの発生をできるだけ抑止するのが
ホームセキュリティです。

>>66レベルでの抑止効果を求めたなら、それは一般住居として
致命的な欠陥を抱えることになってしまいます。
71: 匿名さん 
[2004-12-02 18:35:00]
ゴリラ2世と36,37あたりの一人芝居はもう終わりか?>8
結構面白かったよ(笑)
72: ケチケチ 
[2004-12-02 19:28:00]
ところで>>44=8さんは
いくらかかってるか知ってるの?
当然知ってるんですよね?
マンションの
①華美なチラシ
②豪華絢爛なモデルルーム
③コンクリートの建物の建設費
④頑丈なエレベータの建設維持費
⑤立体駐車場の建設維持費
⑥共有施設の建設維持費
⑦管理会社への支払い

8さんが住んでたマンションの例でもなんでもいいですから。
ちゃんと数字でお願いします!
73: 匿名さん 
[2004-12-02 19:59:00]
209は「OOらしい・・・」が多すぎる。
74: 匿名さん 
[2004-12-02 20:07:00]
8って高所得者なんだろ?
8が支払ってる所得税・社会保険等はもったいなくないのか?
それが割に合わないからって低所得者になりたいと思うか?
税金の安い国に引っ越さないのはなぜだ?
それを払ってでも手に入る金額が多いから高所得者でいるんだろ?
それを払ってでも日本にいたいから日本で高所得者でいるんだろ?
マンションも、割に合わないかもしれない金額を払ってるとしても、
それによって得るものがあると思う人が選ぶんだろ?
それでいいじゃんか。
デベ云々言うのは、年収103万円以下になってからほざけ!
75: 匿名さん 
[2004-12-02 20:42:00]
>>ケチケチ
>いくらかかってるか知ってるの?
>当然知ってるんですよね?
お前ウザイよ。
自分で調べて8に突きつけてやれよ。
76: 匿名さん 
[2004-12-02 21:19:00]
>区分が悪いってのは、やつあたりだよ。

激しくワロタ。結局のところ、そういうことなんだよな。
77: 匿名さん 
[2004-12-03 00:50:00]
8はどこまで本気で能書きたれてんだか。
なんか本気で自分は賢いとでも思ってるんじゃないのか?

>>63
ワロタ。2回だったり3回だったり、適当なおっさんだ。
78: 匿名さん 
[2004-12-03 00:57:00]
戸建て派の人は地震が来て初めてマンションに負けている事があると思う日が来るだろう。
地震のことまで考えて、戸建てを建てている人がどれくらいいるだろうか?
私達が生きているうちに<関東に>大きな地震が来る可能性は低くない気がする。
キチンと施工してないマンションもヤバイと思うが。。。
ただ、この点に関しては戸建て派の人は意識が低いと感じる。
79: 匿名さん 
[2004-12-03 01:48:00]
>>78
耐震性は個別に違うだろうけど、それより地盤の方が大事
なんじゃない?
その点では、液状化し易い埋め立て地に建っているのは
マンションの方が断然多いだろう。
逆に水害が心配なエリア(東京なら城東など)の場合は、
マンションの4F以上ならまず自室は水につからないだろう。
考えたらキリがないけどね。
80: 匿名さん 
[2004-12-03 02:18:00]
「子ども嫌いの隣人」知らせず住宅販売 業者に賠償命令
--------------------------------------------------------------------------------


 隣人が大の子ども嫌いでトラブルを引き起こすことを知らされずに住宅を購入させられたとして、大阪府池田市の男性が、売り主と売買を仲介した「東急リバブル」(本社・東京)に、購入費など約2800万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が2日、大阪高裁であった。岡部崇明裁判長は「重大な不利益をもたらすおそれがある事項を十分に説明しなかった」と認定。請求を棄却した一審判決を変更し、隣人がいることで不動産価値が少なくとも2割減ったとして被告側に456万円の支払いを命じた。

 判決によると、男性は幼い子ども3人を含む5人家族。02年3月に同社営業所の仲介で、兵庫県宝塚市内の中古住宅を2280万円で購入した。

 しかし、同年6月に引っ越しの下見に行った際、隣人が「あんたのガキ、うるさいんじゃ」「追い出したるわ」などと発言。ホースで水をまいて新居内を水浸しにするなどした。警察官を呼ぶ騒ぎとなり、男性は入居を断念した。

 判決は、売り主も幼い子ども2人がいて、99年に同住宅を購入した後に嫌がらせを受けていたと指摘。契約を結ぶ際に「うるさいと言われたことはあるが、今は特に問題はない」などと伝えただけで、説明が不十分だったと認定した。東急リバブルについては、物件の報告書に「騒音などで隣人から苦情がある」と記したものの、売り主の説明以上のことを伝えなかったのは買い手に対する説明義務違反にあたると結論づけた。

 損害については、売り主が約2年半暮らしており、今も隣人の周囲で生活する人もいることなどから、「居住できないとまでは認められない」と判断。不動産価値の減価分だけを認めた。

 東急リバブルは「大変意外な判決で驚いている。上告を前提に対応したい」と談話を出した。
81: 匿名さん 
[2004-12-03 02:48:00]
うわぁ…そんなキチ○イが存在するのかよ。
82: 匿名さん 
[2004-12-03 06:43:00]
>78
あなた、阪神大震災で被災したマンション住民の話を直に聞いたことがあります?
少なくとも、私はあの地震以来、分譲マンションだけは絶対に嫌だと思いましたよ。
83: 匿名さん 
[2004-12-03 07:41:00]
>>78

そうですね〜、僕も大阪住まいで友人が神戸に住んで居ましたが、実際に
起きたことなどを目の当たりにしてみて、78さんの書いてることってマンション派が
営業マンから聞いた受け売りじゃないかと疑いたくなりますね〜。

耐震性って建物の強度だけで決まるものではないし、最近は一戸建でも地盤改良
が半ば義務付けられるようになりました。
建売はさて置き、ハウスメーカーをはじめとする一戸建てを扱う住宅メーカーの建てる
家はは昨今の相次ぐ災害に耐震性や耐火性には充分すぎるほど気を配られていると思います。
(耐火性はやはりマンションの方が上だと思いますが)


でも例えば耐震性についてマンションの方が優れていたとしても、実際に被害を
受けた時に出て来る問題はそりゃ目も当てられませんよ・・・。
ある意味、全ての部屋が崩れ落ちたら問題も大きくならないかもしれませんが
中途半端に一部の部屋だけ居住不能に近い状態になったりしたらもう大変ですよ。
84: 匿名さん 
[2004-12-03 08:13:00]
液状化しやすい土地に戸建てを建てるのは、リスクが高すぎるよ。家が傾くくらいならまだしも、
下手すれば土地が沼になってしまうんだからね。そうなったら家も失い、土地も無価値になる。
85: 匿名さん 
[2004-12-03 08:39:00]
戸建、マンションにかかわらず、低地、崖地、川沿い、埋立地はやばいぞ。
マンションなら大丈夫なんてことは無い。
もっともそういう地区は従来からお住まいの方々と旨くやっていけるか心配。
犯罪も多そうだし。
86: 匿名さん 
[2004-12-03 09:11:00]
>>83
やっぱり建売と注文住宅はそんなに違うものですか?
建売といわゆる高級マンションはどちらが良いでしょう?
87: 匿名さん 
[2004-12-03 09:15:00]
今年、台風や地震で大きな被害が出たのはほとんど一戸建てじゃん
忘れちゃったのかなあ?
地震で避難してた場所はどこ?
木造の建物に避難できていた?
88: 匿名さん 
[2004-12-03 09:29:00]
>>87

ん・・。
一戸建てが地盤改良までされるようになったのはここ2年〜3年ですよ。
耐震性については昔建てられた例を持ち出しても、これから購入される
人には参考にならないと思いますが。
89: 匿名さん 
[2004-12-03 09:31:00]
戸建ての地盤改良といっても、所詮2メートルくらいの土入れ替えて、摩擦杭打つ程度だから、
普通の不同沈下には強くなったけど、液状化起こしたら為す術無しだよ。マンションみたいに
深くにある支持層にRC杭打ち込むなんてのは、戸建てではほとんどやらない。
90: 匿名さん 
[2004-12-03 09:36:00]
最近でも杭どころか、べた基礎くらいだよ、普通の一戸建てでやるのは。マンションの地盤改良や基礎とは、
比較にならない。それに、耐火性と言っても、家は焼け残っても中の家財道具は燃えてしまうし、炙られれば
コンクリートは強度が落ちてしまう。あまり意味無し。
91: ケチケチ 
[2004-12-03 09:46:00]
>>75は8さんかな?(笑)
私は計算しましたよ。
でも、8さんがどんな見積りをしたかを知りたいだけ。
1世帯あたりで計算すると、
8さんが言うほどのデメリットにならないから。
駐車場代が高い人は、総支出は戸建よりも高くつくかもね。
私は車なんてレンタカーでいいと思ってるので。

地震を考えると、やっぱ賃貸がいいかなって迷いましたよ。
それに関してはデメリットの一つだと思ってます。
92: 匿名さん 
[2004-12-03 10:01:00]
88の話を聞いていると戸建ての人は建物の耐震性に関しては意識が低い
と思いました。
戸建ての人も関西の建物の話をしているが、古いマンションの話は参考になりません。
でも、地震が起きた後の話は納得です。
93: 前スレの8 
[2004-12-03 10:27:00]
マンションと一戸建ての耐震性を比べてもしょうがないと思うが。

というのは、新潟で起きたような直下型が来たらどうしようもない
と思うよ。地盤の関係もあるし自身の建物が残っても周りが崩壊
していたら事実上生活は不可能だよね。

個人が災害対策で考慮できるとしたら、場所の選定くらいだよね。
大河川沿いや斜面沿いは避けるということ。そんなもんだと思うよ。
94: 前スレの8 
[2004-12-03 10:40:00]
>>91
私は緻密に計算したわけじゃないよ。私が言いたいことはマンション
販売というのはいろんな業種が絡んだ大プロジェクトだからマンション
の価格にはいろんな経費が乗っているということを言いたいだけ。

もちろんその経費を戸数割するわけだから1戸当たりでは軽減
されるのはキミのいうとおりだろう。でもエレベータの件でもそうだが
「通常の一戸建て」では無い経費が「通常のマンション」では
かかるだろうということを言いたいだけ。

たしかエレベータがあれば便利だろう。鉄筋コンクリなら丈夫だろう。
耐震性もあるだろう。でもそういうことでマンションを選ぶ人が
いったいどれだけいるのだろうか?

「私はエレベータがあるのでマンションにしました」「私は地震が怖い
のでマンションにしました」。たしかにそういう人も一部はいるだろう。

しかしほとんどのマンション選択者は「一戸建てより安いから」が
理由の賃貸マンションからの横滑りでしかないと思うよ。
95: 前スレの8 
[2004-12-03 10:56:00]
結局ね、マンション市場というのは「かなり楽に持ち家(?)を
手に入れることができる」ということで浸透しているんだと思うよ。

一戸建ての最高峰である「注文住宅」を手に入れるのはすごく
たいへんだよね。土地の購入・建築士の選択・設計・ローンの手続き、等
すごくたいへん。それに比べて「建売」はまだましだが地域限定に
近いため情報が少ない。

転じてマンションはどうか?極めて簡単に購入できるよね。特に
新築マンションはね。新聞のチラシや住宅情報を見てMRに行って
ハンコを押すだけだ。

実は、簡単に手に入るものほど金がかかっている。そうは思わないか?
96: 匿名さん 
[2004-12-03 11:12:00]
>>94
なら、戸建て購入は、金があるから買っただけ?
どっちの選択者も賢くないね。
いま、ひばりが丘に結構なプロジェクト動いてるけど
あれだって結構な業者が絡んで、マンションと同じような巡回警備が
行われる。6年間無料って謳ってるけど物件価格に含まれているのは当然。
電線なんかも地中埋没らしい。
これは進行形のプロジェクトだから引き合いに出したけど、最近は
マンションと同様のサービスを取り入れた物件が増えているんだよ。
なにもない物件<<<付加されている物件だろ?
おまえが言う経費は、とうぜん1戸ごとに割り振られてるんだよ。

あんたが「通常」とか「一般」とか言ってるのは、いつのどんな物件だよ(笑
あんたの「通常」やら「一般」ってのは、単なる思い込みだろ?あんたの基準だろ?
もしくは、あんたが買ったときの認識だろ?

終わり間近の人間が、これからの人間に屁理屈たれんな。
ご自慢の家で、石でも磨いてろ。
おまえがバカだから、他人も同程度にバカだと思ってるだけだろ?
バカを治すには、自分がバカなんだと気づくところからだぞ。
97: 匿名さん 
[2004-12-03 11:22:00]
>>95
はぁ?
おまえ本当に大丈夫か?

注文住宅が大変?はぁ?購入者が何を努力するっていうの?
適当な夢みてんじゃねーよ。
地域限定だから情報が少ない?はぁ?そんなのマンションも同じだろ?
自分が住みたい地域の物件を探すのに、なんで情報が少ないんだ?
頭悪いから探し方もわからなかっただけだろ?
ハンコ押すだけ?はぁ?手続き上の差異はほとんどねーぞ?
おまえ本当は何も買ったことないだろ?なにも知らねーだろ?
はぁ?簡単に手に入るもののほうが金がかかるのは当たり前だろ?
面倒な手続きをてめぇでやれば安いんだよ。他人が楽して購入できる
お膳立てをしてくれるから高けぇんだよ。当たり前だろうが?

ここにきて、程度の低さがボロボロ出てくるな。
98: ケチケチ 
[2004-12-03 11:29:00]
8さんが「思う」とか「だろう」という単語を使ってくれるようになった。
これでやっと「話し合い」ができるようになったんじゃないかな?

>>94
> 価格にはいろんな経費が乗っているということを言いたいだけ。
確かにそこまで考えない人はいると思いますよ。
その経費と戸建の同経費ではもちろんマンションの方がかかってます。
でも、それでも金額的に満足して買うんだからそれでいいと思います。
医者(それに関わる団体・国等)においしい汁を吸わせたくないからといって、
手術すれば治る病気を、市販の薬でいいやって思いますか?
それと同じことだと思います。
誰に儲けがいくかよりも、自分が満足するかどうかだと思いますよ。

>>95
> 実は、簡単に手に入るものほど金がかかっている。そうは思わないか?
そう思って、将来かかる費用をある程度予想して計算してみると、
実はそうでもないことが分かったのです。
あくまでも、立地条件を同じにした時の私の場合ですけど。
ただし、さっきも書いたけど、駐車場が高い人は総支払額が戸建を超えることもあると思います。
それでも、駐車場付きの戸建を無理に買って、ローン総返済額が大きくなってしまう人は、
やはりマンションの方が安くなる場合もあります。
その辺は各家庭のライフスタイルで決まるので、一概には言えません。

だから8さんが言うこともある条件の下では間違いではないんです。
でも、そうじゃないことも少なくないんです。
99: 匿名さん 
[2004-12-03 11:29:00]
この前スレの8って爺さんは、何なの?
いまだに持ち家信仰か?昭和の遺物か?
人生の終わりが見えてから家買えても意味ねえだろうがよ。
お前の人生は***だ。残念っ!

老人が今更土地にしがみついてどうすんだよ?
家の下に墓でもつくんのか?
家買う金があるんなら、家族が気軽に墓参りできるところに埋まる準備でもしとけよ。
100: 匿名さん 
[2004-12-03 11:34:00]
8さん

パリでは築100年の30坪アパート(マンションね)が1億円以上します。

マンハッタンでは、一等地に戸建てなんてないので皆マンション。
もちろん30坪で1億円クラスがごろごろ。

戸建てが最高峰?あまりに頭が悪すぎる。世界中探しても君一人。

戸建ても悪くないけど、「区分」の一言で妄想を膨らませすぎないようにね。
良いマンションは古く(築50年)ても、高額で賃貸に出せるけど、戸建ての
築50年はただの「古屋」。

死ぬまで住む場合は好みだけど、売却や利回り物件として考える場合は
戸建てが圧倒的に不利だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる