住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00
 

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第4ラウンドです。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6385/

[スレ作成日時]2004-11-30 15:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第4ラウンド】 

402: 匿名さん 
[2005-02-05 01:21:00]
このマンションが俺のもの幸せ〜」と幻想を抱けるのも長くてせいぜい5年

10年もしたら
「ローンと修繕積立費と管理費と駐車場代がきつい・・・築10年でなんで最新設備の
家賃並みの支払いをしなけりゃならんのだ。なんでこんなもん買っちゃったんだろう・・・」

20年もしたら
「誰か高く買ってくれないかな・・・最新設備のマンションはいいなぁ・・・
隣の部屋が売りに出してたな。1200万円って・・・ローンの残額払ったら無一文にな
っちゃうよ・・・」

30年もしたら
「やっとローン支払い終わったけどこんな築30年のボロマンション誰が買ってくれるんだ
ろう(泣・・・」

35年もしたら
「建て替えで2000万出せないなら、400万円で下取りしてやるから出てけって言われた・・・
どうしよう・・・400万円じゃ住むところも買えない・・・この年齢で賃貸住宅か・・・」

死ぬ間際に
「結局俺の人生って借金返すだけの人生だったなぁ・・・」
となって終わり。どうやっても勝つ側に回れない。
403: 匿名さん 
[2005-02-05 02:45:00]
えっと俺の親のマンションは3000万で買って20年目の今、2700万の値がついてるんですが。。。w
それと設備でもリフォームで何とかなるものも多い
後ね、立地の良さは何十年たっても変わらないのよ
だから上手に選んで買えば美味しいということ
残念でしたw
404: 匿名さん 
[2005-02-05 03:36:00]
築20年で2700万か、場所にも依るが首都圏で3LDKの70〜80平米ってとこだな
はたして20年前に3000万で買えた物件かどうかはわからんが、
駅が出来たとか商業地域になったとか高速道路や大型施設の用地買収みたいな
特殊な事情がない限り不可能に近い
そういうのはラッキーと言って、うまく選んだとは言えないと思うよ
20年前だとバブル直前なので築5年くらいで売るのが正解だったかも
残念でしたw

ただ、設備はリフォームで何とかなる物が多いのは確かだよね
立地は微妙・・・トレンドは常に変化してるから20年後が同じかどうかはわからない

まぁ、親のマンションって言ってるあたりがイタイんだが・・・
作り話っぽいけど、マジレスしてみたよ
405: 匿名さん 
[2005-02-05 03:48:00]
別に信じなくても良いが、事実なんだから仕方ないよ
最初から結構でかい駅の徒歩2分圏内だった
今も売って欲しいという人は後を断たないが売る気は無いと言ってる
もちろん全てがそうだとは言わない
しかしそういう物件もあることはある
知り合いのマンションは同じくらいの竣工だがなんと10%値上がりしてる
406: 匿名さん 
[2005-02-05 12:03:00]
駅名と広さを教えてくれたら実際の取引事例から相場を調べてあげるよ
そうしたらホントかどうかはっきりするね。

ところで、2700万円の付値って、そこいらの物件の相場なの?
お宅だけが特別に高い値付けされてるわけじゃないんだよね?
407: 匿名さん 
[2005-02-05 16:24:00]
こっちで2700万程度だったら40㎡くらいかな。
408: 匿名さん 
[2005-02-05 16:53:00]
>>403さんの話は私には十分信じられるけど・・・。
そうレアなケースという程でもあるまい。
http://www.substation.jp/flier/katsuyourei/msprice/mspriceindx.html

上記HPにある例:
ルミネ五反田   2,940万(1984年)→2,980万(2002年)
フラッツ景丘   3,300万(1983年)→5,280万(2002年)
ライブタウン綱島 3,890万(1985年)→4,780万(2002年)
パークシティー新川崎 3,380万(1985年)→3,240万(2003年)
パークシティー金沢八景 2,820万(1985年)→2,880万(2003年)
409: 匿名さん 
[2005-02-05 17:08:00]
402は珍隊
410: 匿名さん 
[2005-02-05 19:44:00]
402は金持ち。
411: 匿名さん 
[2005-02-05 19:55:00]
408さん。すごく参考になりました。
有難う御座います×10。
バブル時の購入は50〜80低下、それ以外は賃貸の金額×住居期間
のマイナスかな〜と思いました。

うちの場合は、生涯、住居には月7万かかると思っています。
現在1400万の家に住んでいますが、20年住んだら建て替えるでしょ
う・・・そうすると色々補修等を考えると月7万円かなと・・・

うちは20年後に建て替えようと思っているので今度はどういう間取りに
しようかと考えている最中です。(今の不具合等を鑑み・・・)

マンションの人ってどうなのでしょう?
年齢にあったリフォームかな?
412: 匿名さん 
[2005-02-05 21:05:00]
1983 東京都杉並区宮前4−11−26 339,000
2004 東京都杉並区宮前4−11−26 427,000

うちの近所の公示地価ですが、基本的に1983時点に
くらべ地価が上がっているからマンション価格も
さほど下がってないのは当然でしょうね。
413: 匿名さん 
[2005-02-05 21:11:00]
ちなみに、20年前はマンションは一戸建てに比べでステータスが低く
あまり好まれなかった。当然、マンションは割安な価格だった。

しかし、今はマンションも一戸建てもステータスとしては変わらなくなっている。
つまり、マンションは割高になっているってことです。

ちなみに、一戸建て100戸つくって売るのとマンションを100戸つくって
売るのでは圧倒的にマンションを売るほうが儲かります。

マンションは、かなり割高になってます。
適正価格になったらマンション価格は暴落しますよ。
414: 匿名さん 
[2005-02-05 22:37:00]
なんだ、実例が出たら今度はそれかいww
415: 匿名さん 
[2005-02-05 22:44:00]
つーか、うちの実家は82年に6000万で
土地買って、注文住宅建てたが、去年中古の
査定をしたら7000万の回答がきました。

20年以上前の物件は、マンションも一戸建ても
値上がりしているんだよ。
当時の大卒初任給は10万円くらいだから
ごく当然でしょう。
416: 匿名さん 
[2005-02-05 23:06:00]
じゃあ、少なくとも20年で価値が無いというのは嘘ということですね
417: 匿名さん 
[2005-02-05 23:14:00]
木造戸建てで20年もたったら、建物の価値は無いよ。土地代だけ。
418: 匿名さん 
[2005-02-05 23:23:00]
だからといってRCなら20年たっても価値があるかってえと、それはケースバイケース。
20年ものの建物なんて要らないから撤去して、と言われれば撤去費用はRCの方が余計に
かかる。
419: 匿名さん 
[2005-02-05 23:51:00]
ケースバイケースということは、価値が無いケースもあれば価値があるケースも有るということですね
よってマンションなんかどれも20年で価値が無いというのは嘘ということですね
420: 匿名さん 
[2005-02-06 01:35:00]
つーか、408の実例で出てる例って土地の価格が20年前に比較して
高騰してるとこじゃん。同じ地域の新しい物件の値下がりは他と変わらない
つまり20年後に土地価格が高騰する場所を選んで買えばって事になるけど
そんな選び方で住処を決めるの?
マンションであれ戸建てであれ中古価格は土地の価格で相場が決まるから
土地価格と建物価格の比率で土地部分が大きい戸建ての方が価値が
残るのは当然といえる。マンション買って価格が下がらなかったケースは
土地の価格が高騰したレアケースなのは間違いありませんので、
そんな幻想を描いてマンションを買ってはいけません。
20年住んだら良くて半分と思った方が良いでしょう。
421: 匿名さん 
[2005-02-06 03:07:00]
誰も幻想なんかしてないと思う。
402の嘘を暴いただけでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる