公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114170/
所在地 東京都小金井市本町六丁目1827番1他(地番)
交通情報 JR中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩3分
敷地面積 14,180.04m2
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上26階 地下2階建て (ウエスト26階建・イースト24階建)
販売時期 2019年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年6月中旬 (予定)
総戸数 716戸 (うち非分譲住戸103戸)
間取り 1R ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 清水建設株式会社
【物件概要を追記しました。2018.10.9 管理担当】
[スレ作成日時]2018-10-09 13:47:47
プラウドタワー武蔵小金井クロス
8081:
匿名さん
[2021-08-09 21:23:09]
|
8085:
匿名さん
[2021-08-09 21:42:49]
正直、一般消費者の大多数が施工ミスの程度の判断できませんよね。
なので最終的には売主を信頼するかどうかになると思います。 だから施工の内容自体がどうのこうのより、誠意ある会社かどうかが見られてると思います。 口止めはもしあったなら印象は最悪でしょうね。 だけに違うならしっかりフライデーに訂正させた方が良いと思いますよ。 |
8086:
野次馬くん
[2021-08-09 21:44:07]
つーか、他の住人もこんな掲示板の書き込みにいちいち反応しているから
ますます炎上しているだけのような気がするよ 華麗にスルーしておけば、早晩沈静化するでしょ |
8087:
匿名さん
[2021-08-09 21:58:16]
>8067
未販売住戸の管理費・修繕積立は売主負担だけど入居が少なくて駐車場利用が管理計画を下回ると管理組合の収支が最悪赤になる。 未販売住戸は入居者にとっても厄介者。そして野村がミスったことによりそれが長期化することに・・・。入居者はそれも損害賠償請求すべき。 |
8089:
匿名さん
[2021-08-09 22:08:09]
[No.8068~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
8090:
匿名さん
[2021-08-09 22:09:38]
武蔵小金井のプラウド事件を重く受け止めて、
このような悲劇を繰り返さないように、建て替えと、法改正を希望します。 |
8091:
匿名さん
[2021-08-09 22:17:40]
このマンションが解体されることになったら、跡地には何が出来るんだろう?
|
8092:
匿名くん
[2021-08-09 23:55:46]
もう一度同じ物が建つのでは? (^-^;
|
8093:
徳美さん
[2021-08-10 07:55:27]
>8078
野村はオハナでは定額積立を採用したりとダブルスタンダード。あと物件によっては重要事項説明を登録前に実施したりと一貫性がないところがダメなところ。まあ、段階的値上げと契約直前の重要事項説明の問題は認識してるってことなんだよね。 |
8094:
匿名さん
[2021-08-10 07:57:46]
>法改正を希望
お上に頼ろうとするのが日本的。消費者が賢くなって問題のあるデベ、施工会社の物件は対象外とすべきなんだけどね。のど元過ぎれば熱さ忘れる国民性。 |
|
8095:
匿名さん
[2021-08-10 07:58:21]
何で人気があるのかなプラウド
|
8096:
マンコミュファンさん
[2021-08-10 08:45:45]
|
8097:
ご近所さん
[2021-08-10 11:52:56]
購入者には気の毒な状況で、無瑕疵であるべきとの主張も分かるが、リスクを許容しない世相を反映している様に思う。改修でほとんどのリスクは抑え込めるので、建替え等の法外な要求は議論を混乱させるだけではないのか。
|
8098:
匿名さん
[2021-08-10 13:25:31]
改修で抑え込めるのはその通りだけれど、防火壁に関しても改修するとなると全部屋の壁紙引っ剥がしての工事になって、
それこそ工事中の仮住まいをどうするだとか、仮住まいによる住民の精神的負担への補償はどうするだとかなるのは目に見えてるからなぁ。 建替えは流石に外部からの茶々入れでしかなくて誰も本気にしてないと思うけど、その辺が難しいよね。 |
8099:
匿名さん
[2021-08-10 13:28:27]
今の3大欠陥マンションって、ここと恵比寿と後はどこ?
|
8100:
ご近所さん
[2021-08-10 13:40:42]
ご指摘の通り難しい問題はあろうが改修で対応すると決まれば、色んな現実解が出て来るでしょう。これを奇貨として、関係者が協調して販売後欠陥対応の標準が設定される展開になれば、少しは救われるかもしれませんね。
|
やっぱり修繕費は値上げ式じゃなくて均等にして欲しいよね。
値上げ式設定者が最初に売り抜けるんだもん。
築古の方が修繕費がかかるってロジックなんだろけどなんだかなぁ、と思いますね。