野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小金井クロス 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. プラウドタワー武蔵小金井クロス
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-21 07:42:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114170/

所在地 東京都小金井市本町六丁目1827番1他(地番)
交通情報 JR中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩3分
敷地面積 14,180.04m2
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上26階 地下2階建て (ウエスト26階建・イースト24階建)
販売時期 2019年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年6月中旬 (予定)
総戸数 716戸 (うち非分譲住戸103戸)
間取り 1R ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 清水建設株式会社

【物件概要を追記しました。2018.10.9 管理担当】

[スレ作成日時]2018-10-09 13:47:47

現在の物件
プラウドタワー武蔵小金井クロス
プラウドタワー武蔵小金井クロス
 
所在地:東京都小金井市本町六丁目1910番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩3分 (イースト)・4分(ウエスト) ※武蔵小金井駅nonowa口より徒歩2分(イースト)・3分(ウエスト)(利用時間/7:00~22:00、交通系ICカード専用)
総戸数: 716戸

プラウドタワー武蔵小金井クロス

801: 匿名さん 
[2019-03-18 15:12:20]
この方、ステマっぽくて誘導してくるかんじが好きではないですね。
各デベより依頼されてレポートしている感があるというか何か・・・
802: マンション検討中さん 
[2019-03-18 16:55:44]
>>801 匿名さん
少なくとも野村からはお金出てないだろうね。プラウド住吉のけなしようは笑うしかねぇ。
803: 匿名さん 
[2019-03-19 07:48:23]
先日、重要事項説明会に参加した購入予定者です。どのような方が他に購入されるのか気になっていましたが、落ち着いた方々ばかりでとても安心できました。若いご夫婦からご年配の方まで、年齢層は幅広くいらっしゃるようですね。素敵な駅前ライフを楽しみにしております。入居される皆さん、よろしくお願いいたします。
804: マンション検討中さん 
[2019-03-19 09:47:03]
第1期2次50戸ですか。
805: 匿名さん 
[2019-03-19 10:49:45]
EASTの販売開始はいつからなのかはまだわからないのですかね。MRに見学行った方など、わかる方がいたら教えてほしいです。
806: マンション検討中さん 
[2019-03-19 16:53:22]
このマンションは投資としてキャピタルゲインを得るのは難しいですが、10年後も良い値段で売却可能な不動産であることは間違いないと思います。少なくとも馬鹿高い値付ではないので、実需と考えれば大損はない物件と判断しています。
武蔵小金井は、高齢者比率が増加しており、富裕層も多いので、将来的に一軒家を売却して、駅前マンションに住み替えたいと考える方も多いと思われます。
唯一のネックは朝の上り中央線通勤ラッシュです。
これだけは本当にキツイです。

807: 匿名さん 
[2019-03-19 18:47:32]
>>804 マンション検討中さん

1期で150戸ならまずまずのスタートですね。
808: マンション検討中さん 
[2019-03-19 21:59:00]
>>805 匿名さん

売れ行き次第でしょうが、竣工ちょっと前に売り出しになるかもとは言ってました。竣工後に売り出す部屋もあるかもしれませんね。商業施設オープン直後の方が賑わいが目に見えるので買いたい人の心理が動きそうですし。

今後の再開発案件にも繋がるので、このマンション本体も商業施設にも社運をかけて望んで自信があることはよくわかりました。ただイーストとウエストの好みは方位階数によって別れるのでイースト狙いの方は今からそこをよく検討された方が良いです。この方位階数だったらウエストの方がよかったと思ってもその時には完売してるだろうので。
809: マンション検討中さん 
[2019-03-19 22:16:52]
>>805 匿名さん

商業施設に何が入るかはこのあと徐々にプレスリリースされてくのでしょうが、良いものが入れば入るほど、このマンションの希望者も多くなって抽選の確率も高くなるかもしれません。イースト狙いはその辺の考慮をした方が良さそうです。
810: 匿名さん 
[2019-03-19 23:03:53]
>>808 マンション検討中さん
なるほど!ありがとうございます!
確かにイーストを買おうと思っても抽選に外れたらそもそもこのマンション自体買えない可能性がありますし、商業施設効果でイーストは抽選になる確率も、その倍率も高くなりそうですね...
811: マンション検討中さん 
[2019-03-20 00:16:41]
朝陽が欲しいので東向き希望だけどウェストの東向きでも日当たりと眺望は確保されそうでしょうか?
イースト待つつもりでしたが、次のウェスト東向きも検討しようか迷ってます。
812: マンション検討中さん 
[2019-03-20 02:30:16]
ホームページに記載ありましたが、
第1期が“即日完売したそうです!

高いか安いかは人によって異なりますが、各評論家のレビューからも人気のある物件なんですね。

何人の方が記載されてましたが、商業含めて相当力を入れて作り込んでいるのはほぼ間違いなさそうです。
813: 通りがかり 
[2019-03-20 02:56:56]
>>812

”即日完売″??? あり得る???
検討していたのに...。 涙ing!
814: マンション検討中さん 
[2019-03-20 04:58:57]
>>811 マンション検討中さん

2月後半、10時頃の写真です。
もう少し早い時間帯の状況をお知りになりたいと思いますので、また機会があればアップしますね。

毎朝通りますが、今の時期はウェスト北東角部屋はお見合いの影響が出ていますが、概ねどの部屋も陽は当たってますよ!
予算の兼ね合いもあり、うちも東向き希望でしたが早めに落ち着きたくてウエストで決めることにしてます。

600戸もあるから焦らなくても大丈夫と思っていた時期もありますが、なんだかんだでウエスト1期で約半分の150戸。
あっという間に売れてしまうのではと思ってしまいます。

808さんも仰ってるようにじっくり検討すべきですね!
2月後半、10時頃の写真です。もう少し早...
815: マンション検討中さん 
[2019-03-20 05:01:46]
写真がアップされてませんでした。
写真がアップされてませんでした。
816: マンション検討中さん 
[2019-03-20 05:07:10]
重複してしまいすみません?
3棟のタワーです。
重複してしまいすみません?3棟のタワーで...
817: マンション検討中さん 
[2019-03-20 09:05:27]
モデルルームはどの間取りなのでしょうか?
この規模だとモデルルームの種類も多いのですかね。
818: マンション検討中さん 
[2019-03-20 09:07:29]
部屋のカラーは階数決めなのでブラウン希望の私は急がねばならんし、駐車場やトランクなどの抽選は早期申し込みが圧倒的に有利になると聞きました。(イースト棟の駐車場は超激戦)のんびりは出来んよ
819: 匿名さん 
[2019-03-20 09:48:26]
高いお金出してお見合い部屋とか私は無理ですね。
820: マンション検討中さん 
[2019-03-20 10:13:58]
>>814 マンション検討中さん
陽当たりは確保できそうですね、参考写真までUPして下さり有難うございます。
上の方が仰る通りお見合い部屋が良い訳ではありませんが、我が家も予算の関係上、南は無理そうなのでウェストでも陽当たりが確保できればそれで十分派です。
821: 匿名さん 
[2019-03-20 11:36:42]
1月から始まって僅か2ヶ月でウエストの半分が売れてきているとなると、確かにのんびりしてられないですね。良い条件の部屋から売れているようですし、本腰入れて検討します!
822: マンション検討中さん 
[2019-03-20 13:02:13]
>>820 マンション検討中さん

イースト西が真正面にくるウエスト東部屋はは東北の角部屋とそれに続く隣の東部屋、続く隣部屋の半分までです。この東2部屋は2LDKです。

ウエスト東(そしてイースト西)の素晴らしいところは、前がマンション敷地の広場と機械置き場なので、目の前の土地や日当たりがほぼ未来永劫担保されることです。隣接敷地が将来建て替えたらという心配をする必要がないのはいいですね。
823: 買い替え検討中さん 
[2019-03-20 15:59:54]
でも、未来永劫お見合い状態は続いていきますね。カーテンで何とかなるかな~?
824: マンション検討中さん 
[2019-03-20 16:36:40]
店舗部分の外観が一部見えてきましたね!
どんなお店が入るのか楽しみです。
825: 匿名さん 
[2019-03-20 17:54:42]
>>823 買い替え検討中さん

写真を見るとイーストとウエストの間って、以外と近いんですね。部屋の中はレースのカーテンで見えんでしょうけどね。
826: マンション検討中さん 
[2019-03-21 08:49:44]
ご自身で現地を確認した方が良いですよ!
写真だと錯覚して狭く見えます。

827: マンション検討中さん 
[2019-03-21 09:05:57]
毎日、体を動かしてます。
フィットネスとサイクルガレージの雰囲気が分かるものって何かありますか?
828: 匿名さん 
[2019-03-21 10:02:07]
>>826 マンション検討中さん

了解です。
829: マンション検討中さん 
[2019-03-21 11:32:04]
高層マンションの上層階でも昼間カーテン開け放ってる家はそうありません。特に温かくなってくると、東、南、西どこもそれなりに陽射しがキツイです。眺望開けようがお見合い部屋だろうが、昼間はレースカーテン、(暑すぎたら遮光カーテン)に守られた暮らしになると思います。逆に夜に開け放つ家もあると思いますが、好き好きです。
830: 通りがかりさん 
[2019-03-21 11:42:18]
>>827 マンション検討中さん
公式サイトにイメージ図ありましたよ!
831: マンション検討中さん 
[2019-03-21 13:46:49]
>>830 通りがかりさん

参考イメージ図がありました!ありがとうございます。
832: 匿名さん 
[2019-03-22 09:39:55]
南向きで武蔵小金井が異常に高いのは、武蔵小金井の営業さんが実際にこう言ってましたよ。
「東西の価格を抑える為、実は相当な額を南に吹っかけてるんです。だから第1期は西側から売り出してますし、実際に売れています。」

だって。
833: 通りがかりさん 
[2019-03-22 09:59:56]
>>832 匿名さん 吹っかけれられたのか、、、悲しい。

834: 匿名さん 
[2019-03-22 10:03:59]
>>833
こちらの情報ですね。どこまで本当か分かりませんが^^;

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/574191/res/7964/
835: 匿名さん 
[2019-03-22 10:05:04]
>>833
申し訳ございません。こちらでした。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/574191/res/7954
836: 通りがかり 
[2019-03-22 10:53:04]
>>832 匿名さん
自分の会社の物件に、吹っかけてるとは言わないと思いますが・・・・・・・

837: 匿名さん 
[2019-03-22 11:10:15]
>>836
そうですねよ~。ただ坪単価400万で異常に高いのは事実です。
838: 匿名 
[2019-03-22 15:02:53]
>>837 匿名さん
一流のデベロッパーなら、不動産価格に割高、割安価格が無いと言うのが常識です。素人が割高、割安と感じたとしても、実際は、それなりの理由が有ると考えるべきです。それが、一流のデベロッパーの信用です。

839: マンション検討中さん 
[2019-03-22 15:12:51]
僕はこのマンション応援したいなぁ。
実際に営業の方にもよくしてもらったし、価格帯も東京のタワマンは無理だけど、ここなら手が届くくらいだし。
僕は通勤が遠くて泣く泣く買えなかったですが、ここを検討している人は買いだと思うんだけどなぁ
840: マンション検討中さん 
[2019-03-22 16:39:22]
>>832
意味が解りません。
向きや階数によって値段が異なるのは眺望や日当たり次第であり、どのタワーマンションにも共有する事です。
実際100戸完売、南側の抽選も発生していました。
ふっかけるも何も、値段には理由があるだけです。
南が自分の価値基準より高いと思うなら西か東を買えば良いだけです。
841: マンション検討中さん 
[2019-03-22 18:03:20]
>>840 マンション検討中さん

実際に価格差結構あるんですね
1000万くらい変わってしまうのですね。

それだけ東や西向きがお求め易いですね、実際
842: マンション検討中さん 
[2019-03-22 18:06:17]
まあ南側は富裕層に買ってもらって私のような庶民は実際に手が届く部屋があるので、とても嬉しいです
843: マンション検討中さん 
[2019-03-22 18:46:03]
>>841
東を0とすると、西+1000万円、南+2000万円のイメージですかね。
どうしても南側でないと!という方が多いのが理由ですが、タワマンの南側居住経験者の中には直射日光の入らない南側以外と仰る方もいます。(実際、真夏の南向きはかなり暑いです...。)
予算的には南も買えなくはないですが、坪単価、間取りで最も気に入った西側の部屋を申込する予定です。
1000万円も南側で上乗せするなら、その分内装や家具、家電にお金をかけたいとの判断です。

844: 匿名 
[2019-03-22 19:46:54]
>>838

価格なんてすべて後付けです。理屈はいくらでも作れます。三流だろうが一流だろうが不動産屋はどこも似たようなもんです。
緻密な積算根拠などありません。
売れそうな部屋を割高にするのは基本中の基本ですよ。

スレッドの趣旨に反する投稿のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

845: 匿名さん 
[2019-03-22 20:04:17]
売れそう=需要がある、だから割高とは言わないのでは?シンプルに需要の強さに応じて価格に差をつけてるだけでは。それにしても国分寺と思ったほど価格差ないし部屋によっては高いのは興味深い展開。
846: 匿名 
[2019-03-22 20:20:08]
>>845 匿名さん




そうです。
事前アンケートや需要予測に基づいてエイヤーッて価格発表します。そもそも向きや階数で建築コストは変わりません。緻密な積算根拠などありません。結果的に割高、割安の部屋は存在します。

847: 匿名 
[2019-03-22 20:25:29]
ただ、割高か割安だったかの判断はすぐにわかりません。
賃貸やリセールのタイミング、市況などに影響されるので。
848: 匿名さん 
[2019-03-22 20:29:01]
緻密な計算根拠がないなら割高割安は最終的には買う側の主観でしかないよね。
ある人には割高と感じられてもそう感じない人がいて買うわけだから。
なかなか面白い商売だね。
849: 通りがかりさん 
[2019-03-23 00:24:31]
>>843 マンション検討中さん
東と西だと、西の方が高いんですか?東はお見合いがあるからということですか??東南が良いと思ってました、、、。
850: 匿名さん 
[2019-03-23 05:57:41]
予想通り、一期は申し込みがあった戸数を販売して即日完売をアピールしてきましたね。しかし、最初は地元需要や予算に糸目をつけない購入者などにより、ある程度の申し込みがあるのは当然。一気に700戸売り出して、100戸しか売れませんでしたってなったら、いきなり不人気物件になっちゃいますからね。予算や資産価値を気にする購入者にとっては、ここからの見極めが大切です。基本的に魅力的な物件であることは確かですが、この戸数と価格のままで簡単に完売するはずはなく野村は必ず値引きを始めますから。
851: マンション検討中さん 
[2019-03-23 08:50:54]
>>849
ウエストの東が安いのはお見合い部屋だからだと思います!
西は今のところ、10~13階以上?で眺望が確保され富士山が見えるので高く付けたのかな?と思ってます。
勿論ウエストの南東も良いと思いますよ。

852: マンション検討中さん 
[2019-03-23 09:42:28]
>>850
坪単価は周辺のマンション相場と比較しても決して高くない(寧ろ値ごろ感あり)ですし、順調に売れていくと思います。世の中想像以上にお金を持ってる方は多いですから...。

全体で約700戸、非分譲が約100戸、第一期が約100戸なので、既に残りは約500戸です。
大規模なショッピングモールの全体像もまだ解らない状態でこれだけの人気なので、テナントが具体的になれば更なる人気となる可能性も充分あります。

何より、仮に不人気な間取りが最期に値引きされたとしても、妥協して誰も選ばなかった部屋を購入するより、自分が気に入った部屋の方が満足しますよ。
買った後で後100万円出しておけばあの部屋が買えたのに...と後悔しても遅いですから。
853: 通りがかりさん 
[2019-03-23 10:11:15]
>>852 マンション検討中さん
そうですね、見解に納得です。あとはテナント!活気ある商業施設になるといいですね。どれだけファミリー、特に子連れ主婦の心を掴むお店かが重要なのだろうと思ってます。
854: 匿名 
[2019-03-23 10:39:25]
>>852 マンション検討中さん

いかにも営業担当っぽいコメですなぁ。

855: マンション検討中さん 
[2019-03-23 10:44:24]
>>852 マンション検討中さん

ヨーカドー側の
「ムサシコガネイSC」が
「ムサシコガネイクロスシティ」になり
見えてきました!
カタカナ表記ではありませんが。

楽しみですね!
856: 匿名 
[2019-03-23 10:45:00]
>>853 通りがかりさん

イトーヨーカ堂、商店街があるのでテナントもたいへんですね。ほぼほぼイトーヨーカ堂で事足りますから。

857: マンション検討中さん 
[2019-03-23 12:27:18]
マンションマニアの記事を見ると魅力的な価格の部屋があることがよく解ります。新築でこれだけのマンションを購入出来るのはお得だと感じます。

プラウド武蔵小金井クロス[東向き]
WE3Eタイプ 3LDK 73.39㎡
8階 6886万円 坪単価310万円
9階 6945万円 坪単価312万円
10階 7004万円 坪単価315万円

類似物件
・プラウド武蔵小金井マークス 2008年築 武蔵小金井駅徒歩2分 新築時の坪単価約245万円 現在の坪単価約280万円

・プラウドタワー武蔵小金井 2009年築 武蔵小金井駅徒歩1分 新築時の坪単価約340万円 現在の坪単価約295万円

・シティハウス武蔵小金井 2019年7月竣工予定 武蔵小金井駅徒歩3分 新築時の坪単価約350万円 新築販売中

・シティタワー国分寺ザ・ツインウエスト 2018年築 国分寺駅徒歩1分 新築時の坪単価約430万円 新築販売中

・シティタワー国分寺ザ・ツインイースト 2018年築 国分寺駅徒歩1分 新築時の坪単価約390万円 新築販売中
858: 匿名 
[2019-03-23 15:43:43]
>>857 マンション検討中さん

っていうか、本物の営業担当だな。
やらんと上司に怒られるからなぁ。


859: 通りがかり 
[2019-03-23 23:07:57]
>>857 マンション検討中さん
坪単価300万から600万まで、単価差が大きいマンションですね。

860: 買い替え検討中さん 
[2019-03-24 11:38:31]
ボーっと生きているから聞き逃したけど、重要事項説明会でクリスマスやハロウィン正月などの季節の飾りつけを積極的に実施しますって言ってたけど、エントランスなどの建物共用部に?それとも商業部?費用は?
861: 通りがかり 
[2019-03-24 16:22:22]
>>860 買い替え検討中さん
商業部で色々飾り付けをするのは当たり前で、わざわざ説明をすることは無いと思います。

862: 購入経験者さん 
[2019-03-24 17:50:36]
>>860 双方のエントランス部や共用施設に飾り付けるとおっしゃってました。また中央広場にはサプライズイルミネーションも検討してるそうです。
863: 通りがかり 
[2019-03-24 17:54:52]
エントランス部や共用施設に飾り付けるのは、マンション住民の負担になりますが、中央広場のイルミネーションは、商業施設側の負担になりそうですね。
864: 匿名さん 
[2019-03-24 19:17:50]
>>863 通りがかりさん

大丈夫。すでに管理費にはいってますよ。

865: マンション検討中さん 
[2019-03-24 20:00:05]
ここの検討をしていた者ですが、先日第三者のFPと相談し、ローンは世帯主の年収の5倍までと聞かされ、、、ここは管理費修繕費も高いので断念しかけています。皆さんは年収の何倍程度のローンを組まれる予定なのでしょうか?
866: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-24 20:01:34]
>>863 通りがかりさん

管理組合の会計って、住民側と商業施設側と別々の会計なんですかね。一緒って事はないのでしょうか?
867: 通りがかり 
[2019-03-24 20:56:29]
>>866 口コミ知りたいさん
管理組合は、全体組合と住宅組合と商業施設組合の三つです。従って、エントランス部や共用施設の飾り付けは、住宅組合の負担です。
中央広場のイルミネーションは、集客用設備ですので、商業施設組合の負担になるような気がします。
868: 通りがかり 
[2019-03-24 21:01:36]
>>864 匿名さん
管理費で飾り付けをするので、あらかじめ入居予定者の了解を取り付けたのだと思います。

869: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-24 21:34:31]
>>867 通りがかりさん

ありがとうございます。安心しました。
870: マンション検討中さん 
[2019-03-24 23:49:54]
>>865
正直、低金利&住宅ローン減税あるので借りられるだけ借りても良いのではありませんか?
5倍だと頭金2割入れても年収1000万円の人は7000万円の不動産購入できないことになっちゃいますよ。

それより、収入に対するローンの返済比率が重要だと思いますが。
871: 通りがかり 
[2019-03-25 12:08:56]
>>870 マンション検討中さん
同じ年収1000万でも、毎月いくら返済できるかの方が重要ですね。年収1000万でも、生活がカスカスで一銭も返済できなければ、1000万のローンも組めません。

872: 購入経験者さん 
[2019-03-25 12:59:50]
>>871
その通りですね。一番イメージしやすいところでは、子供の有無・人数で
大きく変わるかと。長い目で見れば、それだけで可処分所得に数千万円の差が
出てきますから。
873: マンション検討中さん 
[2019-03-25 17:40:37]
小金井市在住でローンの組める20,30代で世帯主年収が1000万円超の方ってどれくらいいらっしゃるんでしょうかね?まあ年収1000万円でも年収5倍ローンを目安とすると7000万円の部屋でも厳しそうですが
874: マンション検討中さん 
[2019-03-25 20:42:38]
>>873
ヒント 親からの支援
875: 通りがかり 
[2019-03-25 22:25:39]
>>873 マンション検討中さん
夫婦共稼ぎで1000万超えはたくさんいると思います。

876: マンション検討中さん 
[2019-03-25 23:57:41]
>>875 通りがかりさん

世帯主の年収です。
共稼ぎなら、多くの方が1000万越えでしょうね。
877: マンション検討中さん 
[2019-03-26 07:52:17]
共稼ぎの年収をあてにしてローンを組むと後々痛い目に会いそうですね
やはり野村お抱えのFPではなく、第三者のFPと相談されることをお勧めします
878: 匿名さん 
[2019-03-26 10:06:24]
皆さん住宅ローン控除最大400万かえってくると思ってる人達ですか?
879: 匿名さん 
[2019-03-26 13:08:21]
ミーツの商業テナントの低落を見て、ここにも影響が出そうだね
高級感は出さずに身の丈に合った庶民的な店ばかりになりそう
880: 購入経験者さん 
[2019-03-26 13:21:27]
>>879
高級感があるかどうかは、あまり重要ではないでしょう。
どちらかと言えば、独自性があるかどうかでしょうね。

どこにでもあるものになるとしたら残念ですが、それでも寂れるよりはマシでしょうね。
881: 匿名さん 
[2019-03-26 14:33:59]
>>880
独自性なんて求めてたら二の舞になりそうです・・・
高級感だって一つの独自性ですよね。
882: 通りがかり 
[2019-03-26 14:59:31]
>>879 匿名さん
イトーヨーカドーと競合すると、共倒れになる恐れが有りますね。

883: 通りがかり 
[2019-03-26 15:17:24]
>>877 マンション検討中さん
住居の購入ですから、世帯年収基準で良いのではないですか?収入の安定性も重要だと思います。
884: マンション検討中さん 
[2019-03-26 17:03:04]
デパートのような高級感ある店より庶民的なモールの方が人が来るのでそちらを望みます。でもデパ地下のようなお総菜屋さんはあると嬉しいです。どちらにせよ、ここがどのようになるかは、国分寺ミーツより同じ野村がマンションとともに手掛けた相模大野の商業施設ボーノの方が先行事例として参考になりそうです。
885: マンション検討中さん 
[2019-03-26 18:04:05]
ウエストの東(お見合い部屋)の24階は日は入ると思いますか?イーストの最上階と同じ高さならどうなのかなと。お見合いによるプライバシー性は我慢できても、午前中の太陽の光は入ってほしいのですが...
886: 評判気になるさん 
[2019-03-26 18:14:55]
>>884 マンション検討中さん

相模大野のボーノってどんな感じなんでしょうね。気になりますね。
887: 匿名さん 
[2019-03-26 18:20:04]
>>885 マンション検討中さん

少し前に写真がアップされてましたよ!
遡りましたが814です。
午前中なら問題ないと思います。
888: マンション検討中さん 
[2019-03-26 18:40:03]
>>887 匿名さん
ありがとうございます!
午前中の写真参考になります。
24階じゃなくてもかなり日が当たってますね!
889: マンション検討中さん 
[2019-03-26 18:41:50]
ウエストとイーストの間は30mのようですが、24階なら青空見えたり、多少抜け感はあるのですかね?
というのも東の24階を検討しているのですが、MR行っても眺望だけはわからないので、決めかねています。
890: マンション検討中さん 
[2019-03-26 18:55:28]
>>889 マンション検討中さん

ホームページの「眺望」を見ればイメージが湧くと思います。
うちは東のもう少し下の階を契約しましたが、南東側には抜けてると思います!
891: マンション検討中さん 
[2019-03-26 19:09:23]
>>890 マンション検討中さん
契約なさったんですね!
東の南よりのほうはイーストとのお見合いにならないですし、コスパもいいなと思っていました!
HPの眺望もみたんですが、イーストとのお見合い具合がどんな感じかイメージできず...
北面に眺望を確保できる(プラウドタワー武蔵小金井はありますが)北東角も検討してます!
892: マンション検討中さん 
[2019-03-26 20:03:20]
883さん
収入の安定性が重要だからこそ、安全を見て世帯主の年収基準でローン計画を立てるんですよ
893: マンション検討中さん 
[2019-03-26 20:28:19]
>>886 評判気になるさん

ボーノはラインナップを見てると一般的なモールっぽいですね。

武蔵小金井クロスは子育て支援機能をうたってますし、共用施設として4階にキッズスペース、外にこども広場ができるようなので、この辺に店舗としてキッズ関係のものが色々入りそうな雰囲気です。子育て世代に注目されるマンション、商業施設になると沿線近隣にあまりない独自性になりそうですね。
894: 匿名さん 
[2019-03-26 20:59:41]
ボーノは駅直結ですし、商業規模がとても大きいので一回りもふた回りも小さく、テナントもより庶民的なものになるのではないかと思います。
ここより駅に近いアクウェルやnonowaでさえ閉店が現在も続いて苦戦している状態です。
895: 名無しさん 
[2019-03-26 22:01:37]
個人的にはファッションならZARA、H&M、GU、SENSE OF PLACE、ships、が入ってほしいです!ファストファッションなら同じマンションの住民同士で服が被っても気にならないので、住民も買いやすいし、集客もしやすそう。
ちなみにH&Mのベビー服は安くて可愛い!
雑貨はサリュが入ってくれているとありがたい! あとは小さくてもいいので、loftかハンズもほしいです!
限られた店舗数しか入らないなら、マイナーなお店や高すぎるお店はいらないですね。
近所の太陽病院?は高齢者医療系なので、店舗に入るクリニックは小児科は絶対必要だと思います!
896: 通りがかりさん 
[2019-03-26 22:05:26]
>>895 名無しさん
良いですね!あと、100均のセレアが欲しいです
897: 名無しさん 
[2019-03-26 22:36:04]
>>896 通りがかりさん
わたしも100均ならセリア派です!
あとは細かいことですが、商業施設って離れた場所わからもどんな店舗が入っているかわかるように看板?を出すと思うんですが「ダイソー」より「セリア」の方がお洒落な感じがして、外観を損ねない気がします。
品物もセリアのほうが好きです!
898: 通りがかりさん 
[2019-03-26 22:50:42]
ユニクロも入ってくれたら嬉しいです!
899: 通りがかり 
[2019-03-26 22:56:52]
>>892 マンション検討中さん
確かにローンを組む時は、リスク管理が必要ですね。収入は、今後どう変化するか分かりません。世帯主の収入が減少した時は、夫婦共稼ぎの収入を充当すれば、しのぐことができます。共稼ぎの収入を前提にするなら、収入の安定性が必須です。

900: 評判気になるさん 
[2019-03-26 23:08:45]
>>895 名無しさん

イトーヨーカドーで買えばいいじゃない。

901: 通りがかりさん 
[2019-03-26 23:24:28]
>>900 評判気になるさん

残念ながら、イトーヨーカドーでは無理なんですよ、、、、。
902: 匿名さん 
[2019-03-27 08:18:49]
閉店続きのミーツですら開業前はこんなお店がいいな、と期待でいっぱいでした。
小金井のニーズに合った構成になるといいですね。
903: マンション検討中さん 
[2019-03-27 08:37:03]
あまり注目されている方は少ないですが、小金井市の地盤は東京都の市区町村でベスト5に入っています。(国分寺、小平も)
震災時も埋め立て地の湾岸エリアと異なり安心です。
904: 通りがかり 
[2019-03-27 11:26:39]
>>902 匿名さん
ショッピングセンターを成功させるのは簡単ではありません。ニーズに合ったテナントが定着するまで、10年くらいかかると思います。開業前の期待が高過ぎる感じです。

905: マンション検討中さん 
[2019-03-27 12:14:39]
>>903 マンション検討中さん

その優良な土地に加えて、作っているのが日本でトップのスーパーゼネコン清水建設というのがすごい。プラウドは数あれど清水建設のタワマンに住めることが高付加価値だと思いました。安心安全を買うという意味では最強ですね。
906: 通りがかり 
[2019-03-27 12:37:29]
>>893 マンション検討中さん
子育て支援機能に重点を置いたショッピングセンターにすると言うのはいいアイデアだと思います。何でも揃う多世代型のショッピングセンターは、イトーヨーカドーだけで十分です。下手に競合すると、共倒れになりますので、何らかの特徴を出して差別化を図る必要があると思います。


907: 通りがかり 
[2019-03-27 12:42:06]
>>905 マンション検討中さん
マンションを実際に建てるのはゼネコンですから、建物の品質と言う意味では、ゼネコンが重要だと思います。
908: 匿名さん 
[2019-03-27 14:14:42]
>>904 通りがかりさん
立川のららぽーとはオープン当初からずっと人気です。10年も待っていたら、旬が過ぎてしまいます。
小金井はまだ分かりませんが、凋落傾向の伊勢丹(国分寺)が10年間不採算の施設を維持できると考えにくいです。
909: 通りがかりさん 
[2019-03-27 15:33:50]
開店当初は新規客が多いですが、その後再来店するかはお店次第ですよね。
開店当初は話題性、リピーター獲得には店舗のラインナップのセンスが必要だと思います。
ミセスの方はイトーヨーカドーがメインになると思うので、若者や子育て世代向けのお店で、有名所を揃えてほしいです!
910: 通りがかり 
[2019-03-27 15:37:52]
>>908 匿名さん
ららぽーとくらいの規模があれば、あまり類が無いので、最初から人気が出ますが、この程度のショッピングセンターは、どこにでも有ります。何らかの特徴を出し、それが広く認識されるまで時間がかかります。運営側の能力次第ですが、10年くらいかかってもおかしくありません。

911: 匿名さん 
[2019-03-27 15:55:57]
>>910
相当な評論家様ですね。

是非ともプロデュースして頂きたいです。
912: 通りがかりさん 
[2019-03-27 16:30:14]
>>909 通りがかりさん 同感です。子育て世代をターゲットにした有名店を入れたら、絶対成功すると思います。

913: 通りがかり 
[2019-03-27 17:34:06]
>>911 匿名さん
プロデュースは、10年くらい、外野席から色々言われて苦労する仕事です。そして、全く評価されません。好き好んでやるような仕事ではありません。同じ野村が関与したアクウェルモールの実績を見れば明らかです。アクウェルモールも決して順調に推移したとは言えません。

914: 通りがかり 
[2019-03-27 17:38:27]
>>912 通りがかりさん
10年くらいで経営が軌道に乗れば成功と言えます。長い目で見てあげて下さい。
915: 匿名 
[2019-03-27 17:47:19]
>>913 通りがかりさん

ここはボーノになるんでしたよね。相模大野のボーノはどうですか?

916: 匿名さん 
[2019-03-27 17:56:36]
>>914 通りがかりさん
前にとある建築家が渋谷でビルを作るならば、10年以上先は新陳代謝の波に揉まれて消えてしまう宿命だから、10年間ピカピカに輝いて人々を集めるビルを建てる事が大事と仰っていました。消えてしまっても、一時代を築き、記憶に残る建物ですね。
郊外は逆なのですかね。非日常ではなく、生活に根差したビルが必要なのでしょうね。
917: マンション検討中さん 
[2019-03-27 18:13:50]
経営面を考えると10年とか長期目線で考えないといけないのかもしれませんが、消費者としては、今欲しい物が売ってるお店をただただ求めたいですね。
918: 通りがかりさん 
[2019-03-27 18:34:49]
>>917 マンション検討中さん
短期的・中長期的視点の両方が大事だと思います。
最初の10年間に輝けなかった複合ビルが次の10年に輝く事なんて、建築家が10年後に世界的権威になるような奇跡が起きなければ到底無理でしょう。
ですが、小金井と国分寺は立地上、華やかなデビューは飾れませんし、低め安定でも空きテナントを作らず、地元の人が気軽に立ち寄り続けてくれる施設を目指すのが現実的でしょうね。
919: 匿名さん 
[2019-03-27 19:21:00]
ここより好立地のアクウェルが上手く行っているとは言い難いですからね。
決してアクウェルより良いテナントが入るとは思えません。
GUは現実味があるにせよ、有名セレクトショップや高級スーパーは望み薄でしょう。
920: 匿名さん 
[2019-03-27 19:45:00]
国分寺のミーツみてザマァ!うちらはそんな風にならない!って思ってるかと思いますが、十中八九同じ運命になると思いますよw
921: 名無しさん 
[2019-03-27 20:09:53]
高級スーパーは南口に三浦屋と成城石井があるから、入ると競合しますね。

国分寺には丸井があるけど、小金井にはイトーヨーカドーしかない(ファッションが弱い)。UNIQLOを入れたら、お客さんが来てくれそうですがどうでしょう。
922: マンション検討中さん 
[2019-03-27 20:39:12]
ミーツのお店は単純に欲しい服が売っているお店がなかったです。ユニクロとかGU、ZARAが入ればそれだけで小金井市民はもちろん、その周辺の方も来てくれると思います。吉祥寺や立川より人が少なくて落ち着いてショッピングができるなどのメリットもあると思うので。
ファストファッションの他にもアーバンリサーチやships、BEAMSとかも入ってもらえると、武蔵小金井のイメージアップにもなりますよね!
マイナーブランドより有名ブランドのほうが集客できると思いますがどうでしょう。
923: 匿名さん 
[2019-03-27 21:41:15]
>アーバンリサーチやships、BEAMS
ちょっと夢見過ぎじゃないですかw
ここはスーパーが生き残るのがやっとの中央線各停駅で駅から離れた立地ですよ
ユニクロやGU目当てに広域から客が集まるとも思えません
背伸びをせずに立地を直視して地元に根差した店を集めるべきだと思いますよ
東小金井の駅ナカも見事にコケてますから
924: 通りがかり 
[2019-03-27 22:30:05]
特快が止まって駅直結なのに・・・という例もあるわけですから、なかなか難しい話です。
925: マンション検討中さん 
[2019-03-27 22:33:51]
>>923 匿名さん
そうですね、失礼しました。
再開発ということは広域からも集客することを目標にするものだと思っていましたが、あくまで地元客のためということなのでしょうか?
926: 通りがかりさん 
[2019-03-27 22:53:13]
広域から集客するような立地や規模では無さそうですが・・・
927: 名無しさん 
[2019-03-27 23:03:42]
吉祥寺のアトレくらいの敷地面積なんですよね。
地方のイオンの専門店くらいの店舗数のイメージですかね。
928: マンション検討中さん 
[2019-03-27 23:59:45]
ここはいわゆる普通の公園ってないのでしょうか?保育園の子が園で連れて行ってもらったり、小学生が放課後遊ぶような。プラウドのMR前にあるのは発見しましたが、他ご教示いただけるとありがたいです。
929: 匿名さん 
[2019-03-28 06:27:41]
>927さん
吉祥寺の駅ナカと比べても意味無くないですか?
ますます比較対象がおかしくなっていると思います。
駅から中途半端な距離でありながら、イオンのように来客用の駐車場は用意されていません。
930: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-28 06:59:13]

あっ、そうそう。商業施設用の駐車場って何台くらい有んだろう。徒歩だと中途半端な距離なので車で行きたいんですけど。特に雨の日はね。タイムズなんかが入るといいですね。
931: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-28 07:18:17]
930です。
自宅からは車で行きたい距離にあるという意味です。なので駐車場が有ると良いなと思いました。駅からは近くて良いと思います。
932: 通りがかりさん 
[2019-03-28 08:28:15]
>>929 匿名さん

アトレ吉祥寺と同じくらいの店舗面積ということを言いたいだけです。
933: 通りがかりさん 
[2019-03-28 09:12:31]
>>929 匿名さん
モノレールですが、駅前でもららぽーとは駐車場をきちんと用意していますよね。
小金井のイトーヨーカドーもあります。
子ども連れで色々と買うとなると駐車場はほしいですね。
遊び場とスーパーとアパレルのある豊田イオンくらいがちょうどいいかと思いましたが、既にイトーヨーカドーがあるため、ファミリー向きだと小金井の商圏的には飽和状態になりそうです。
934: 匿名さん 
[2019-03-28 09:20:39]
>>929
駅前なので駐車場無料には出来ないでしょう。
どうあがいてもミーツと同じ運命でしょうね、もしかしたらそれ以上に酷いかも。
935: 評判気になるさん 
[2019-03-28 09:41:07]
お隣の国分寺の事例があるのに、さすがに同じ轍を踏んで失敗することはないと思うけどな。手堅く地元ニーズを取り込む布陣になると思うけど。

10年みないと分からないって言うけど、長期間客足が途絶えてキャッシュフローが生まれないところに、更なる発展は考えにくいんじゃないかな。軌道修正にもコストと時間が掛かる事を考えると、やっぱ出だしが肝心だと思う。
936: 通りがかりさん 
[2019-03-28 09:56:06]
>>928 マンション検討中さん

ヨーカドー西側の病院横に小さめのがひとつ(滑り台・ブランコ)
テラコヤ脇の坂道を下りきった所にもくば公園(木馬のオブジェ・鉄棒)
駅北側セブンイレブンと寿司銚子丸の裏手あたりに通称ロボット公園(遊具色々)
があります
937: 名無しさん 
[2019-03-28 10:05:43]
>>934 匿名さん
イトーヨーカドーはありますが。。
レシート提示で○時間まで無料という形式ですかね。
938: 通りがかりさん 
[2019-03-28 13:00:54]
>932
商業床面積が11,500㎡位ですよね。
実際の売場面積は半分くらいになってしまうんじゃないですかね。
通路や共有スペースにかなり使われてしまうので。
吉祥寺アトレのような広さは無いと思いますよ。
駐車場も機械式でしたっけ。
アクウェルモールには車で来る人はそんなにいないような気がします。
939: 通りがかり 
[2019-03-28 13:41:59]
>>930 口コミ知りたいさん
広域から車による集客を図るなら、こんな土地価格の高い駅前に商業施設を作ることはありません。来客用駐車場は有ったとしても、少なくて不便だと思います。広域からの集客は、鉄道利用客中心になると思いますが、駅からちょっと離れているので、相当有力な集客テナントが必要になると思います。
940: eマンションさん 
[2019-03-28 13:53:42]
>>939 通りがかりさん
駅前であろうと広域から集客できる駅は限られています。多摩では吉祥寺と立川。
それ以外は駅前でもららぽ、豊田イオン、武蔵小金井ヨーカドーと駐車場完備。
ちょっとショッピングセンターができたくらいでは、武蔵小金井と国分寺には降りないよね、通過して吉祥寺か立川で降りるよね、という単純な話です。
国分寺を反面教師にして、地元密着型のSCになるといいですね。
941: 匿名さん 
[2019-03-28 13:58:39]
>>938
気軽に車で来れないとなると市内からの客足も重くなり、わざわざ乗り換えも中央特快も止まらない武蔵小金井に電車で来るとも思えない。国分寺よりも悪条件にしか見えないです。

これらのハンデを乗り切るほどのテナント群なんて現時点でありますかね…
942: 通りがかり 
[2019-03-28 14:20:15]
>>940 eマンションさん
>>941 匿名さん
自然に地元密着型のSCになると思います。野村のテナント誘致能力は、少しだけ期待できますが、根本は地元密着型だと思います。
943: 名無しさん 
[2019-03-28 14:26:18]
>>940 eマンションさん
吉祥寺と立川は駅から離れても集客していますよね。それだけ商圏が広いし、駅力があります。
都心は輪にかけて商圏が広い。
駅前に1つか2つだけあるSCだけのために、電車を降りるって、効率が悪いでしょうね。
944: 名無しさん 
[2019-03-28 14:28:47]
イトーヨーカドーと駐車場は連携できるといいですね。

945: 通りがかりさん 
[2019-03-28 14:37:36]
広域から買い物に来るような店は入らないと思います。

https://www.re-port.net/article/news/0000058348/
>日常使いに適した店舗が30数店舗入居する予定
946: 通りがかり 
[2019-03-28 17:37:21]
>>943 名無しさん
吉祥寺と立川は、広大なエリアが、商業施設で埋め尽くされています。街全体が大きなショッピングセンターですから、来訪者は1日楽しめます。
比較しても意味がありません。駅前の小さなショッピングセンターにわざわざ電車や車で来訪する方は通常いないと思います。従って、このショッピングセンターの対象となる利用客は、武蔵小金井駅の乗降客とイトーヨーカドーに車で買い物に来た方でしょう。

947: 匿名さん 
[2019-03-28 18:06:43]
>>946
対象は私もそうだと思います。
となると、利用客数的に繁盛しますかね?
ミーツ以上の悲惨な結果しか見えないです。ミーツはまだマックやスタバが学生達で繁盛してます(涙)
948: 通りがかりさん 
[2019-03-28 18:48:32]
中途半端な駅の再開発は中途半端な結果に終わりそうです。
国分寺は市が主導の再開発。貧乏な上に税金を莫大に投入しています。まだ小金井はその点ではましかもしれません。
949: マンション検討中さん 
[2019-03-28 19:12:13]
わざわざ下車して来る人は少ないかもしれません。でも、今、ムサコには20代や30代の子連れママが欲しい物が売ってるお店(特に服)がなく、吉祥寺や立川に買いに行きます。その客層を確実に確保するだけでも盛り上がるのではないでしょうか。。。
950: 名無しさん 
[2019-03-28 19:56:41]
赤ちゃん本舗があるのは中央線だと武蔵小金井と立川ですが、立川は多摩モノレールに乗り換えが必要なので、車をもっていないファミリー層にとっては赤ちゃん本舗に行く時は武蔵小金井のほうが行きやすいです。
ファミリー層など20,30代向けと、GAPやH&Mなど可愛いベビー服があるブランドがあると、武蔵小金井の住民や、中央線の車無しファミリー層くらいは集客できそうな気もします。
951: 匿名さん 
[2019-03-28 20:05:09]
>>950
赤ちゃん本舗があるだけでは絶対に集まらないです。

子供を持つと分かりますが、気軽に座れるベンチ、豊富なオムツ替えスペース、ミルク作れる給湯器、電子レンジ、フードコード。これらが最低でもないと来ても色々と不便としか感じず絶対に欲しい物を狙い撃ちでしか買いに来ません。

立川のららぽーとが人気なのはこの辺をクリアしてるってのも一つの要因だとおもいますがいかがでしょうか?
952: 匿名さん 
[2019-03-28 20:15:58]
入るのがGUやセリアだと嬉しいですね。
断捨離して購入の方が多いようですが、
また、セリアとかなら増やしてしまいそうです。

府中、小金井近辺は特にファッションが弱いので
GUやH&Mファストファッションが入ると遠くまで行かなくていいので助かります。
953: 匿名さん 
[2019-03-28 20:24:27]
イトヨから流れてくる客を見込むなら
常識的に考えても子育て世代の女性に
高価なブランドのファッションは
必要が無いこともわかるハズです。
GU、H&Mは外せません。

たかがファッションの為に他駅に行く
という不便さが無くなればいいwww

是非よろしくお願い致したいです。
(誰を説得?
954: 匿名さん 
[2019-03-28 21:47:31]
両隣の商業ビルが失敗している流れが武蔵小金井には不利かもしれないですね。
東小金井は武蔵小金井の半分程の乗降客がありながら、駅改札近くの衣料店に全く客が入らず撤退続き。
武蔵小金井のような各停駅の小規模モールでH&Mのような衣料店がやっていくのは難しいと思いますよ。
>たかがファッションの為に他駅に行く
という不便さが無くなればいいwww
各駅でこれが解消されたら立川や吉祥寺のような繁華街の存在価値がなくなってしまいます。
それは中央線沿線の価値が低くなるに等しいとも言えます。
955: 通りがかり 
[2019-03-28 23:18:18]
中小規模のショッピングセンターは、ターゲットを絞り込むしかないでしょう。仮に子育てママをターゲットにするなら、全館子育て施設、子育て店舗で埋め尽くすくらいでないと差別化ができませんので、集客は難しいと思います。
956: 通りがかりさん 
[2019-03-28 23:41:53]
>>950 名無しさん
gapはともかく、h&mは出店地を選んでいる感じがします。小金井に来てくれるかな。来てくれたらつよい。
957: 匿名さん 
[2019-03-29 07:12:38]
H&Mは立川駅や吉祥寺駅にすらありませんからね。
最近は巨大なショッピングモール中心に出店しているようです。
仮にこの場所に出店しても長くは持たないと思います。
東小金井nonowaのように客層を見誤っていない事を願うばかりです。
958: 名無しさん 
[2019-03-29 09:46:02]
h & mは鉄道アクセスだと、渋谷や新宿ですよね。大型モールはIKEAのある三郷とか。小金井は選ばないでしょう。
東小金井の住民は東小金井駅だけでなく、ヨーカドーと習い事、武蔵野プレイスと武蔵小金井と武蔵境を使い分けて利用していますし、吉祥寺ですら自転車で行く人も普通にいるので駅ナカは発展しないでしょう。
959: 匿名さん 
[2019-03-29 09:48:01]
>>958 名無しさん

東小金井から吉祥寺に自転車?
行けないことはないけど普通にいる?
その普通の定義が知りたい。
960: 通りがかりさん 
[2019-03-29 09:51:38]
小金井市には服が帰る場所がないなら、20,30代向けアパレルブランドメインでも良いくらいですね!
個人的には靴のブランドが欲しい!
服はネットでも買えるけど、靴は試着しないと失敗することが多いので...オリエンタルトラフィックやJELLYBEANSが欲しい!
961: 匿名さん 
[2019-03-29 11:21:12]
どうあがいても成功しないですよ。
マックやスタバの大規模店舗でも作って学生の溜まり場を提供するしかないですね。
962: 匿名さん 
[2019-03-29 12:15:43]
>>960 通りがかりさん
シューズブランドは必須ですね!
スニーカー買うならABCマート系、パンプスならジェリービーンズ系と両方ほしいです。
963: 評判気になるさん 
[2019-03-29 12:58:27]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
964: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 13:40:56]
>>959 匿名さん
知人は何人かいます。電動ですけどね。
965: 通りがかり 
[2019-03-29 22:29:21]
子育てママを対象とするなら、子供用の靴と子育てママ用の靴を売ることになると思います。洋服を売る場合も、同様の品揃えになると思います。小さなSCで、全世代のニーズに対応することは不可能です。
966: 匿名さん 
[2019-03-29 22:50:19]
こちらのマンションは高齢の方も多く住まれると思います。世代交代があるとはいえ子育て世代の方も年を取りますし年齢層は高くなっていくのではないでしょうか。
周辺地域からの集客も大切ですが、近隣住民が日常の買い物で定期的にお金を落とすようなお店選びをしてほしいですね。個人的にはお客様に出すお菓子や手土産ものなどが都心のデパートに行かずとも手に入ると嬉しいです。老舗とかいうのではなく多摩地域の洋菓子店やオーガニックのお店など。
967: マンション検討中さん 
[2019-03-30 01:16:48]
駐車場は平置きでは無く機械式タワーの割に高いと思ってたけど、図面集見るとちゃんと待合室があって室内に出庫予約盤も設置されてるのですね!がんばって作り込みしてる感が感じられ良いマンションだと思いました。
968: 通りがかり 
[2019-03-30 10:47:25]
>>966 匿名さん
近隣住民が日常の買い物で定期的にお金を落とすようなお店が理想ですが、イトーヨーカドーにかなわないのではないですか?
このマンションの住民だけがお客さんでは商売になりません。イトーヨーカドーを上回る魅力が必要です。規模的にターゲットの絞り込みは必要だと思います。高齢者をターゲットにするのも、一案だと思います。
969: 匿名さん 
[2019-03-30 14:19:28]
>>964 検討板ユーザーさん

すごい気合いだね。
国分寺ミーツにも行ってあげて。

国分寺スレによると苦戦中らしいので。
970: 匿名さん 
[2019-03-30 17:28:34]
>>969 匿名さん
東小金井から国分寺には気合いを入れて行かないでしょう。線路沿いにいけないのが億劫です。
東小金井→吉祥寺に自転車で行ったことはないですが、聞くところでは20~30分で着くそうです。電車の待ち時間、駅の混雑もろもろ入れると各停だし、変わらないそうです。
子連れママだけで、7、8人は電動自転車で吉祥寺までなら行くと仰っていました。
その時の天候や気分で電車と自転車を選んでいそうです。
井の頭公園は行きやすいのでしょうか。
971: 匿名さん 
[2019-03-30 17:30:50]
所要時間が変わらないというのは、例えば公園等目的地までの徒歩の時間など入れるとということです。
子連れ電車は気を使うというのもあるのでしょうね。
脱線ごめんなさい。
972: 通りがかり 
[2019-03-30 17:43:08]
ムサコからですが、週1ぐらい、チャリで吉祥寺あたりに行ってます。中央線沿いに道があるから、大変ではないです。
973: 通りがかり 
[2019-03-30 22:49:11]
>>972 通りがかりさん
駅から離れたマンションや一戸建てだと、自転車で隣接駅に行く場合が有ると思います。ただし、このマンションくらい駅に近いと、電車で買い物に行く場合が多くなります。このマンションの場合、何でも武蔵小金井で買う必要がありません。立川や吉祥寺に気軽にお出かけできます。自分の趣味嗜好に合った商業施設で買い物をすることができます。

974: 匿名さん 
[2019-03-30 23:42:27]
東小金井から吉祥寺への道って言うほど線路沿いでもないよね。
車でも最低20分は掛かるし、ママチャリで20-30分で着くとは思えないけど。
国分寺の方が近いでしょ。
それに小金井のファミリーなら公園行くなら小金井公園か野川公園じゃないかねー。


975: マンション検討中さん 
[2019-03-31 00:26:44]
>>968 通りがかりさん 高齢者の方はイトーヨーカドーで服も買うと思いますが、子育てママ達は買いません。そんなニーズに応えて欲しいです。

976: 通りがかりさん 
[2019-03-31 01:44:35]
高齢者とか子育てとか住民理想は色々あっても、テナントは高い賃料を払わなければならないわけで、住民が求めても野村さんが誘致しようとしても、事業採算が見込めなければ高齢者向け子育て向け店舗は出店しませんよ。
野村さんも商売ですので、住民が求める店舗より安定して賃料払えるテナントを誘致するはずです。
977: 通りがかりさん 
[2019-03-31 04:39:09]
>>974 匿名さん
電動自転車とママチャリは似て非なるものですよ。今のママはほぼ電動です。
978: 通りがかりさん 
[2019-03-31 04:55:01]
>>974 匿名さん
時間と労力に対する報酬で人間は動きます。小金井からは国分寺が近くても吉祥寺のほうが得られるものが多いと言うことでしょう。
電車でも、武蔵小金井から隣の国分寺よりも4つ目の吉祥寺、立川をみんな選ぶでしょう。

自転車で吉祥寺には行ったことはないですが、周りの人々が駅からの距離に関係なく行けると言っているだけです。特にスポーティーな人々ではないです。
車は渋滞するから、所要時間は自転車=車×2ではないでしょう。
電車でも自転車でも車でも好きにすればいいと思います。
ただ、小金井から吉祥寺まで自転車で行くバイタリティのある人々は敢えて国分寺を選ばないでしょうね。
国分寺も小金井も地元密着型で成功するとあいですね。
979: ご近所さん 
[2019-03-31 08:02:09]
国分寺よく行きますよ。丸井やミーツに駐車場が十分あるし、特に雨の日は傘無しで色々お店に行けるので便利ですよ。もちろんヨーカドーにも行きますけどね。
980: 匿名さん 
[2019-03-31 13:07:54]
商業施設直結を謳い文句にしている以上、特定の年代に特化するというのは少し乱暴な気がします。家族構成、職業、価値観等々で消費の行動範囲はさまざまです。ご自身あるいはご家族の健康状態が変われば行動可能範囲も変わります。
野村が想定している購入層と実際の居住者がどうなるのか…。上手く見極めて誘致してくださることを期待しています。
テナントの不動産広告、もう出ていますね。
981: 匿名 
[2019-03-31 15:42:18]
>>980 匿名さん

実際の居住者だけでは店舗の営業なりたたんでしょう。
北口利用者、ヨーカドーおこぼれ客もひろえないと。
出店判断は難しいよね。

982: 匿名さん 
[2019-03-31 17:00:38]
>>977 通りがかりさん

電動アシストでも20分で吉祥寺には着かないのでは。
983: 通りがかり 
[2019-03-31 22:15:32]
>>974 匿名さん
野川公園も小金井公園も遠過ぎると思います。この位駅に近いマンションだと、多くの方が車を手放します。車無しで、子供と歩くには、遠過ぎます。

984: 通りがかり 
[2019-03-31 22:31:20]
>>980 匿名さん
マンションの販売において、商業施設直結を謳い文句にしていても、それによって、商業施設側が制約を受けることはありません。 規模的に全ての世代に対応する店舗の誘致は不可能でしょう。全ての世代に対応する店舗は、食料品スーパーだけでしょう。

985: マンション検討中さん 
[2019-04-01 07:28:55]
>>983 通りがかりさん
ちゃんと調べてます?
小金井公園へは、目の前からコミュニティバス(100円)が出ていますし、自転車なら7~8分程度、歩いても15分ほど、野川公園は充分歩けると思いますが...。
986: 名無しさん 
[2019-04-01 09:31:39]
>>982 匿名さん
私は東小金井→吉祥寺は自転車では行ったことはありません。
但し、電動ママチャリで行かれる方が何人もいらっしゃるのは事実です。実際の時間も武蔵野市や三鷹市寄りの東小金井なのか、武蔵小金井寄りなのかで変わるでしょうし、聞いた話を書いたばかりです。
東小金井→吉祥寺の自転車通勤例もあります。
時間と体力があるならば、何で行かれても自由でしょう。
幼児連れでの駅構内の移動、ホームでの監視が煩わしかったり、体型維持といった理由もあるのでしょう。
小金井→吉祥寺の自転車移動を強制しているわけではないですよ。普通は電車でしょう。
ただ、国分寺に自転車で行くという話はほとんど聞きません。
987: 匿名さん 
[2019-04-01 09:52:29]
>>985 マンション検討中さん
何となくなのですが、このスレッドに国分寺タワーの営業さんが書き込んでいらっしゃるのではないか、と思います。
電車以外の交通手段を認めてしまうと、駅直結の価値が半減してしまうから、自転車やバス、車を否定されているのではないでしょうか。
小金井は国分寺に公園では勝っていて、そこも自転車やバスを無視すれば「遠い」と否定できますからね。
小金井から吉祥寺に自転車で行く有閑人までいると、坂の多い国分寺には都合悪いですよね。
988: 匿名さん 
[2019-04-01 10:09:49]
>>987
坂の多い国分寺は大勢電動アシスト自転車に乗ってますよ。国分寺から府中の森や小金井公園まで自転車で子連れで遠出される方も多いです。意外と短時間で移動できるので長距離移動する人は珍しくありません。

小金井の方達が吉祥寺に自転車で行かれるのに似ていると思います。うちは吉祥寺は行きませんが国立や立川へは自転車で行くことがあります。
989: 通りがかり 
[2019-04-01 10:14:46]
野川公園の手前に武蔵野公園あり、より近いです。まぁ、どちらも野川が流れてるから、“野川公園”って、二つの都立公園辺りの意味でしょうねー。
990: 匿名さん 
[2019-04-01 11:16:38]
>>986 名無しさん

どなかが最初に吉祥寺まで自転車で行く人が[普通に]いると書いてたので気になっただけ。
結局そういう人もいる、程度のようなのでそれであれば納得ですよ。
991: 匿名さん 
[2019-04-01 11:21:38]
>>983 通りがかりさん

小金井在住なら自転車でわざわざ井の頭公園行くより小金井公園や野川公園いくよね、って意味なんだけど。
車を手放すとかどこから出た話?

他の人も書いてるけど小金井公園や野川公園が遠いって、本当にこの辺の土地勘あるのか疑う。
992: 通りがかりさん 
[2019-04-01 12:02:19]
>>990 匿名さん
幼児がいるかどうか、年代でも感覚は違うかもしれませんね。
私の周りが変わっているだけかもしれません 笑
三鷹、吉祥寺勤務で職場が駅から離れている人は、小金井からチャリ通勤はいますからね。
993: 通りがかりさん 
[2019-04-01 12:14:18]
>>990 匿名さん
吉祥寺まで自転車の人々は「普通に行けるよね」と事も無げに、口を揃えて仰るので、そのまま書きました。
結局は体力と時間、通勤の場合は中央線のラッシュに耐えられるかどうかが分かれ道ですかね。
994: 匿名さん 
[2019-04-01 14:22:33]
>>991 匿名さん
普段は小金井公園、野川公園。飽きたら井の頭公園や昭和記念公園ですね。
995: 通りがかり 
[2019-04-01 15:05:04]
>>991 匿名さん
このマンションの場合、駅に近いので車を手放す方が多いと思いますが、駐車場は何台分確保されているのでしょうか?

996: 通りがかり 
[2019-04-01 15:15:26]
>>993 通りがかりさん
自転車利用の感覚は個人差が大きいと言うことですね。

997: 名無しさん 
[2019-04-01 15:32:31]
>>996 通りがかりさん
個人差(年齢、体力、走行距離)でしょう。
996さんのご年齢が分かりませんが、運動経験のある30代でしたら、吉祥寺くらいまでは行けるでしょう。
武蔵小金井から始発で座ろうとすると、10分以上前から並ばないといけませんし、ラッシュが精神的につらい人もいるでしょう。
自転車を漕ぐのが体力的につらい人もいるでしょう。
環境大国のドイツは自転車大国ですし、走行する道路環境や国民性にもよりますよね。
人それぞれで終わりにしましょう。
998: 通りがかり 
[2019-04-01 17:29:57]
>>997 名無しさん
自転車好きな方にとっては、自治体の自転車道整備の方針が重要ですね。武蔵小金井市はどうでしょうか?
個人的には、地球温暖化ガスの排出防止の観点から、自転車道を整備して欲しいですね。

999: 匿名さん 
[2019-04-01 18:05:22]
>>997 名無しさん
武蔵小金井から三鷹、吉祥寺までならば、通勤距離としては理想ですね。自転車でも行けるならば、震災時はかろうじて歩いて帰れるでしょう。
都心はつらいですが、始発が使えるかたならばいいでしょうね。

997さん
武蔵小金井市ではないですよ 泣 小金井市です。
自転車道の整備はされていないでしょうが、少なくとも武蔵小金井?東小金井間は道路が真っ直ぐにつながって快適です。
それ以降先は詳しいかたに聞いてください。
確か、国分寺市よりは道路事情がよいため、武蔵小金井のほうがバスアクセスはよいと何かに書いてありました。
あくまで国分寺市との比較ですが。
1000: 匿名さん 
[2019-04-01 18:17:35]
999
下半分は998さんへのアンカーです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる