公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114170/
所在地 東京都小金井市本町六丁目1827番1他(地番)
交通情報 JR中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩3分
敷地面積 14,180.04m2
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上26階 地下2階建て (ウエスト26階建・イースト24階建)
販売時期 2019年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年6月中旬 (予定)
総戸数 716戸 (うち非分譲住戸103戸)
間取り 1R ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 清水建設株式会社
【物件概要を追記しました。2018.10.9 管理担当】
[スレ作成日時]2018-10-09 13:47:47
プラウドタワー武蔵小金井クロス
601:
マンション掲示板さん
[2019-02-27 13:34:25]
|
602:
マンション比較中さん
[2019-02-27 15:02:41]
https://manmani.net/?p=13104
マンションマニア氏も同じような印象みたいですね |
603:
通りがかり
[2019-02-27 20:57:56]
|
604:
匿名さん
[2019-02-27 21:51:20]
いくら駅直結でも坪単価が駅近の2割増では納得感薄くないか?
|
605:
通りがかり
[2019-02-27 22:55:33]
|
606:
マンション検討中さん
[2019-02-27 22:56:34]
納得しないなら買わなければいいのでは。
|
607:
マンション掲示板さん
[2019-02-27 23:16:49]
|
608:
匿名さん
[2019-02-28 08:12:06]
|
609:
マンション掲示板さん
[2019-02-28 08:32:49]
|
610:
マンション掲示板さん
[2019-02-28 08:42:47]
|
|
611:
通りがかり
[2019-02-28 10:57:05]
>>610 マンション掲示板さん
野村の特徴は、住宅設備よりもアフターサービスの良さだと思います。住宅設備には、豪華というより、無駄が無い清楚な高級感が有ります。 豪華な高級感を求める方には向いていません。 |
612:
匿名さん
[2019-02-28 23:14:08]
国分寺は高過ぎ。駅力は国分寺も武蔵小金井もどっちももっちだけど、どちらかしか選べないならこっちかな。
|
613:
匿名
[2019-02-28 23:56:31]
|
614:
匿名さん
[2019-03-01 01:08:44]
何をもって地域ナンバーワンなのか
|
615:
匿名さん
[2019-03-01 07:38:39]
国分寺なんて駅が近いだけでしょ。気持ちよく生活できるとは思えない
|
616:
口コミ知りたいさん
[2019-03-01 11:51:28]
こくぶんじ かえないひとの ねたみかう
|
617:
匿名さん
[2019-03-01 12:16:49]
国分寺と武蔵小金井、商業施設は好みはあると思うけど、どっちもどっちと言うか、どっちも便利。特快停車する国分寺は、なんやかんやで朝以外の時間帯や土日も中央線乗って出かけることが多い私的には(行きも帰りも)かなり便利。
|
618:
匿名さん
[2019-03-01 14:07:23]
主人は国分寺、私は武蔵小金井。つまり我が家は武蔵小金井で決まりです!
|
619:
通りがかり
[2019-03-01 19:27:07]
|
620:
通りがかり
[2019-03-02 02:18:45]
どっちも良い物件ですね。歩きたくなければ、国分寺、落ち着いて暮らすならムサコのクロス、だと思います。
|
621:
通りがかりさん
[2019-03-02 08:58:41]
これだけ広い敷地があるのに、広い庭も作らないなんて。
養鶏場じゃないんだからさ。 商業施設なんていらないでしょ。 気持ちよく暮らすためのマンションを作ればいいのにね。 |
622:
匿名さん
[2019-03-02 09:26:29]
|
623:
マンション検討中さん
[2019-03-02 09:32:48]
|
624:
通りがかりさん
[2019-03-02 09:41:06]
>>623 マンション検討中さん
この場所なら小金井公園よりも野川公園ですね。 ここは、野川公園があるから救われます。 でも、アクエルの飲食店も2店舗出て行ってしまったし、ヨーカドーは閑散としているし、北口の大型商業施設は立ち居かなくなったのか撤退、この駅は商業には向かない場所なのかな。 |
625:
購入経験者さん
[2019-03-02 11:12:22]
>>624
向いていないと思います。やはり場所として「要衝」でないのだと思います。 住みやすさとは別問題ですし、例として適切でないかもしれませんが、『ブラタモリ』 で紹介されるような何らかのポテンシャルを元々持っていないと厳しいと思います。 ここは、あくまで公園の桜を楽しむために、ということである程度拓けた場所 に過ぎないということでしょう。住みやすさ重視ならそれなりに良い場所だと思いますよ。 |
626:
マンション検討中さん
[2019-03-02 11:20:18]
|
627:
通りがかり
[2019-03-02 11:33:08]
>>621 通りがかりさん
このような駅前は、本来商業施設を造るための土地です。商業施設の上部が空間だと勿体無いので、マンションを追加して、土地代を分割して負担する仕組みです。お互いに、相互依存、ウィンウィンの関係ですから、商業施設を無くすことはできません。 |
628:
ご近所さん
[2019-03-02 11:54:15]
リーズナブルな西側を検討中です。西側100m位に消防署があるのですが夜間サイレンなどは
聞こえてくるのか知ってる人いますか? |
629:
通りがかり
[2019-03-02 11:56:35]
>>626 マンション検討中さん
この駅前に、吉祥寺や立川のような賑わいを求めるのは、到底無理です。しかし、この程度の規模の駅になると、静かな駅前を求めるのも無理です。 今のような商業施設が、ちょうど良いと思います。 |
630:
マンション検討中さん
[2019-03-02 13:45:51]
ヨーカドーも三浦屋も成城石井もあって、徒歩圏内での食材やお惣菜の選択肢も多い。カルディもあって、お野菜を売ってるお店もあって、ほっとするような田舎の感じがあるけど、生活には困りません。ベッドタウンとしてはとっても良いなぁと思いますよ、都心部はゴミゴミしていて、お夕飯の買い物もしづらいですもの。
便利だし住みやすい、緑も残っていて落ち着く、良いところだと思います。 我が家は都心部からお引越し予定していますよ。 元々少し田舎育ちなので… どの駅も吉祥寺や立川になる必要はないと思ってます。住みたい駅、を作って欲しいです。 |
631:
匿名さん
[2019-03-02 20:32:43]
吉祥寺や立川になる必要はないのは同感だけどそもそもなれもしないよね。比較対象ですらないよ。
|
632:
匿名さん
[2019-03-03 06:27:26]
>>631 匿名さん
吉祥寺と立川では、そもそも路線数(+立川は特急)、公園の立地(井の頭公園と昭和記念公園の行きやすさ)が違いますから、小金井が目指してなれるものではないです。 小金井公園は遠いし、野川公園は急坂の向こう側というのが痛いです。その代わりにお花見シーズン以外は地元の家族連れだけでほのぼのしています。 |
633:
匿名さん
[2019-03-03 11:59:53]
ここと比較するなら今なら国分寺が妥当だよね。三鷹は既に完売してるし。
|
634:
マンション検討中さん
[2019-03-03 12:11:17]
小金井に住む幼稚園や小学校低学年くらいのお子さんを持つファミリー層はどのくらいの年代が多いですか。
|
635:
匿名さん
[2019-03-03 12:34:43]
>>634 マンション検討中さん
東京の結婚平均年齢が29歳。幼稚園~小学校の親御さんは30代~40代でしょう。小学校は長いから学年によってもまちまち。 とても若いか極端な高齢出産でなければ、気にされることはないと思います。 児童館(小学生)か家庭支援センター(未就学) を覗いてみたら、親御さんの感じが分かるのではないでしょうか。 |
636:
通りがかり
[2019-03-03 13:09:29]
>>633 匿名さん
武蔵小金井と国分寺は、郊外の隣駅で、各自治体の中心駅、非常に似ていますね。マンション自体は、双方ともツインタワーでそっくりです。 相違点は、駅前と駅直結、始発駅と特快停車駅、メインの商業施設がイトーヨーカドーと駅ビル、デベロッパーがノムラとスミフと言うあたりでしょうか?各自が、自分の趣味嗜好で選択すれば良いと思います。 ちなみに、価格は、デベロッパーが精密に計算して値付けしていますので、あまり気にする必要はありません。いずれにしろ、買えるということは、平均よりかなり資力が有るということです。 |
637:
マンション検討中さん
[2019-03-03 14:33:37]
商業施設部分の所有者は誰なんですかね?
住民の共用施設を賃貸する事になるんでしょうか。そうであれば、テナント退去ののリスクを管理組合で負わないといけないのでしょうか? 小売の会社が保有することはないと思いますので。 |
638:
通りがかり
[2019-03-03 17:00:29]
>>637 マンション検討中さん
商業施設部分について権利を有する地権者、自治体、ゼネコン、デベロッパー等が管理組合を結成して運営すると思います。テナント退去のリスクはこの管理組合が負いますので、住民に直接負担がかかることはありません。しかし、この管理組合が破綻した場合は、問題が有りますね。 |
639:
匿名さん
[2019-03-03 20:54:58]
>>636 通りがかりさん
国分寺の売れ行きを見ていると、武蔵野市より西はツインよりもシングルタワーの方が戸数的にはちょうどいいと思います。 どうしても小金井まで下ると市場が小さくなるし、予算のある人向けとなると戸建と競合する地域ですので。 |
640:
通りがかり
[2019-03-03 22:56:22]
|
641:
匿名さん
[2019-03-04 06:24:32]
武蔵小金井がさらに素敵な街になるといいですね。
|
642:
マンション検討中さん
[2019-03-04 13:03:32]
ここが欲しかったのですが通勤の遠さに諦めました。いいマンションですよね。今は投資用に買うか見極めています。
ちなみに誰か修繕費の情報お持ちですか?今後の値上がりがどんなものかと、一括修繕100万を3回払うって本当ですか? |
643:
匿名さん
[2019-03-04 13:08:36]
国分寺の売れ行きは価格もネックになってるでしょうね。立川駅直結より高くて三鷹より少し低い位ではいくら直結でもどこか割高感が素人にはあります。
|
644:
マンション検討中さん
[2019-03-04 13:34:35]
1期最終価格表からすると南>西>東の値付けやね。東側はプレミアムフロア以外は3LDK
全て6800万円~7400円位で買えるって安くね? |
645:
周辺住民さん
[2019-03-04 14:10:19]
どう考えても高値掴みだろ。価格に見合った優良物件ならさっさと完売してる
|
646:
マンション検討中さん
[2019-03-04 14:18:36]
>>642 入居時2043年2049年の3回
|
647:
匿名さん
[2019-03-04 14:45:37]
>>646
2043年と2049年とは、、、中古で買う人にとっては大きな罠になりそうですね。 |
648:
マンション検討中さん
[2019-03-04 14:47:27]
|
649:
マンション検討中さん
[2019-03-04 16:29:23]
|
650:
匿名さん
[2019-03-04 17:20:31]
国分寺に比べたらまあこんなもんかなって価格だよね、ここ。国分寺高過ぎ。あとから販売のこちらが先に完売したりして。
|
651:
匿名
[2019-03-04 17:54:55]
|
652:
通りがかり
[2019-03-04 18:52:19]
|
653:
通りがかり
[2019-03-04 18:55:50]
|
654:
マンション検討中さん
[2019-03-04 19:12:15]
3月までの契約は経過措置扱いで消費税8%で済むから安いんじゃね?
|
655:
マンション比較中さん
[2019-03-05 09:17:17]
一番高い部屋で24階7478万安い部屋は7階6797万、共に3LDKです。
|
656:
マンション比較中さん
[2019-03-05 09:29:36]
↑ 1期販売中の東側です。
|
657:
マンション検討中さん
[2019-03-05 10:13:20]
維持費はかかりますが、まぁ目に優しい価格な気がします。私は県外なので都内の価格設定があまりわからないのですが、いくら東京郊外でもタワマンとしては安い方な気がしていますが、いかがでしょう。
|
658:
匿名さん
[2019-03-05 10:15:16]
>>655
情報ありがとうございます、その部屋は何平米ですか? |
659:
マンション検討中さん
[2019-03-05 11:52:45]
|
660:
通りがかり
[2019-03-05 11:59:05]
|
661:
匿名さん
[2019-03-05 12:08:43]
2LDK61平米の高層階も6,000万前後なので狙い目かも。
|
662:
マンション検討中さん
[2019-03-05 18:49:56]
お見合い部屋で眺望諦めるなら絶対低層階がお得。陽当たりは上層も低層もほぼ同じです。
|
663:
マンション検討中さん
[2019-03-05 20:58:45]
まぁ、700戸(分譲約600戸)もあるので焦らなくても大丈夫ですよ。第一期は100戸程度でしょうからね。
|
664:
通りがかり
[2019-03-05 23:53:10]
|
665:
通りがかり
[2019-03-05 23:56:16]
|
666:
通りがかり
[2019-03-06 00:00:22]
|
667:
匿名さん
[2019-03-06 10:15:15]
>>666
管理費や修繕などの金額も含めて比較しないと本当に安いのかどうかは分からないではないでしょうか?少なくても設備は国分寺より充実してるので管理は確実に高くなると思ってます。 最初は部屋の価格に目がいくのは分かりますが、本当の価格はそれ以外の費用も含めた金額だと思ってます。 |
668:
通りがかり
[2019-03-06 13:12:54]
>>667 匿名さん
共有施設の分は、価格、管理費、修繕費、全てに上乗せされます。共有施設は、住民全体が費用を負担する施設ですから、必要最小限にすべきですね。このマンションの共有施設は、どうなんでしょうか? |
669:
マンション検討中さん
[2019-03-06 13:20:19]
悩んでおります。
3人家族で予算の都合上2LDKを検討中です。 やっぱり狭いですかね。 荷物の量など家庭によって違うと思いますので、なんとも言えないと思いますが、同じような方がいれば心強いなと思いまして。 |
670:
匿名さん
[2019-03-06 17:32:45]
間取りよりも広さによるのでは?65平米の3LDKよりも70平米の2LDKの方が空間的なゆとりはあるわけで。
子供が小さくて個室が欲しくなる頃には住み替えも粗野にいれるなら50-60平米台の2LDKでも行けそうだけどね。 しばらく住んで他所に行くか同じマンションの中古に住み替えるとか |
671:
通りがかり
[2019-03-06 22:20:16]
>>667 匿名さん
価格が高いとか安いとか言う話が時々出ますが、ここのような一流デベロッパーが、割高や格安の値付けをすることはありません。管理費や修繕費、修繕積立金を含め、緻密に計算された妥当な価格になっています。自分の好みに合った間取りや向きを選べば良いと思います。 |
672:
通りがかり
[2019-03-06 22:22:47]
|
673:
マンション検討中さん
[2019-03-06 22:26:21]
|
674:
マンション検討中さん
[2019-03-06 22:42:54]
現状検討している3LDKの部屋は修繕積立金が月1万円程なのですが、これは後々値上げされる可能性があるのでしょうか?
|
675:
匿名さん
[2019-03-06 22:47:22]
修繕積立金は5年毎に管理組合で再検討が一般的かと。大抵は上がります。一時金徴収前提のここが全く同じ動きするかはわかりませんが
|
676:
マンション検討中さん
[2019-03-07 09:40:51]
普通に定期的に上がる計画案でしたよ。他の物件と比べて上がり方が緩やかかどうかはわかりませんが。
|
677:
マンション検討中さん
[2019-03-07 09:52:41]
特に修繕費(管理費)は、売主があえて高くするメリットは無いです。管理組合のプール金として積み立てる訳ですので。自分たちの財産をどう貯蓄するだけの話です。
|
678:
通りがかり
[2019-03-07 11:33:26]
>>674
当然、修繕費はかかります。大規模修繕に備えて積み立てるだけですから、何も心配は要りません。一流デベロッパーですから、積立計画の詳細が提示されるはずです。通常少しずつ値上げされて行きます。修繕積立金が異常に安いマンション、積立計画を提示しないマンションは買うべきではありません。 |
679:
マンション検討中さん
[2019-03-07 12:06:00]
別のスレでタワーマンションの修繕積立金は70平方メートルで3万5千円程になる話が出ています。管理費も2万円代かかると考えると今後の維持費が高くなりそうで心配です。
↓タワーの修繕積立金 1平方メートル500円 https://www.j-cast.com/2009/03/07036963.html |
680:
マンション検討中さん
[2019-03-07 12:25:22]
>>676 マンション検討中さん
国分寺は一時金が20万とお安いものの、五年で一万ずつ値上げして、最後は四万超えていた気がします。すみません、若干記憶が曖昧ですが。 ここは3回100万の一括があるので値上げが少なくなってくれるといいのですが。 |
681:
通りがかり
[2019-03-07 12:26:23]
>>679 マンション検討中さん
その程度の修繕積立金は仕方がないと思います。積立金不足で、大規模修繕ができなかったら、一大事です。 管理費の方は、管理レベルで、価格は上下しますが、必ず価格なりになります。 |
682:
マンション検討中さん
[2019-03-07 12:37:30]
>>679 マンション検討中さん
モデルルームに行った時に修繕積立金の詳細をもらいました。一年ごとにかなり細かく試算されていました。 タワマン購入検討は初めてだったので、資金面での不安は大きかったですが、費用に関する情報を出来るだけ入手して、今後のキャッシュフローを試算し、FPの方にも試算してもらいました。 これによって心配ごとは大きく減りましたよ。 営業の方に言えば色々と情報を貰えますので、まずはモデルルームに行かれるのはいかがでしょうか。 |
683:
マンション検討中さん
[2019-03-07 14:47:04]
|
684:
マンション検討中さん
[2019-03-07 16:16:19]
私も修繕積立金の値上がりが知りたいです。
このタワーマンションは主にサラリーマン世帯の方が住まわれる目的で購入されると思います。サラリーマン世帯にとって月数万円の管理費修繕積立金は安くない出費です。 さらにゆくゆくは子供にマンションを相続させたい方もいらっしゃるでしょうし、そうすると30年後、40年後の積立金計画が気になります。 |
685:
通りがかり
[2019-03-07 16:20:55]
>>683
各月の積立額や一時金による積立額など、詳細な積立計画をもらった方が良いと思います。それが支払い可能かどうか事前に検証する必要があります。 |
686:
マンション比較中さん
[2019-03-07 17:24:58]
>>683 684 修繕積立金は建物本体と共用部とがあり、ざっくり合算で ~2023年9500円~2028年15000円~2033年21000円~2038年27500円位です あくまでも平均値で部屋の大きさで前後しますし今後管理組合の話し合いでも変化します。 私は今小さなマンションに住んでいますが、おおよそこの位の額ですので特別高いとは思いません。参考までに |
687:
マンション検討中さん
[2019-03-07 20:28:41]
修繕積立は支払総額は結局変わらないので、毎月払うか一括で払うかの違いです。
何より心配なのは、100万円単位の修繕積立金の支払となると、その時の所有者が払えるかです。 延滞した場合は管理組合で回収しなければならないはずですし、延滞リスクを考えると毎月支払額を増額した方が良いと思います。 |
688:
マンション検討中さん
[2019-03-07 22:56:07]
|
689:
匿名さん
[2019-03-07 23:18:19]
長期修繕計画通りに積立金を改定するかはその都度総会で決めていくことになると思います。
修繕技術の進歩により安価に大規模修繕工事を実施することができるかもしれませんし、その逆もしかり。 状況によっては50万円の一括徴収で収まるかもしれませんし、100万円以上になる可能性もあります。 あくまで目安であり管理組合運営次第で変わってくるものです。 しかしながら現時点で目安の一括徴収の支払いに不安がある方は検討から外した方が無難でしょう。 |
690:
マンション検討中さん
[2019-03-07 23:28:51]
|
691:
匿名さん
[2019-03-08 15:56:06]
いよいよ申し込みが始まりますね。ドキドキします。。。
|
692:
匿名さん
[2019-03-08 16:25:00]
|
693:
通りがかり
[2019-03-08 20:25:17]
|
694:
マンション検討中さん
[2019-03-08 20:36:22]
担当さんのアドバイス聞いている方はちゃんと融通きかせてくれますよ。
この部屋じゃないと買わない!なんとかしろ!という横柄な人は不思議と落選します(笑) |
695:
通りがかり
[2019-03-08 21:08:00]
>>694 マンション検討中さん
このマンションの場合、低層階でも日照、眺望が良さそうなので、間取りを指定して階数は任せるから、抽選の無い部屋をお願いしますと言う態度が良いと思います。抽選は、公開、運だけですから、避けるべきかと思います。 |
696:
マンション検討中さん
[2019-03-09 00:34:18]
いよいよ今日からですね!!!!!
皆さまもご健闘をお祈りします。 |
697:
マンション検討中さん
[2019-03-09 12:16:26]
申し込み、行ってきました!
代わる代わる人が行き来しててとても忙しそうでした、、 廊下に大きな部屋一覧パネルが貼ってあって、申し込み済みのとこには花がついていました!もう結構うまってましたよ! |
698:
通りがかり
[2019-03-09 13:37:47]
|
699:
マンション検討中さん
[2019-03-09 16:06:12]
我が家も行ってきました!
販売戸数は100戸ですね。 |
700:
マンション検討中さん
[2019-03-09 21:18:35]
今回逃してもまだ500戸ありますからね(笑)
これからが営業の方は大変ですよ。 私はジムの日常的な利用を考えるとイーストの方が良いかなぁと悩んで見送りました。 |
701:
マンション検討中
[2019-03-10 07:32:12]
>>700 マンション検討中さん
確かにイーストの方が共用施設が充実してるんですよね。価格もウェストよりは少し安めと営業の方もおっしゃっていましたし、共用施設重視の方はイーストの方が良いのかも。 ウェストの次期以降も良いお部屋がまだまだあるので少し迷いましたが、日当たり・眺望重視で申し込んじゃいました。 |
702:
匿名さん
[2019-03-10 19:08:21]
私が見た時点では低層階や2LDKの部屋に多く花が飾っていたような
|
703:
匿名さん
[2019-03-10 19:30:15]
今日申し込んできましたが
ほとんどバラが刺さってました! 1.2個くらいだけ空いていたくらいです。 人気で何よりです。 東側を多く販売してるようですね。 西は価格でしょうか。 南の最上階は全て埋まっていました。 |
704:
マンション検討中さん
[2019-03-10 19:42:17]
正式な価格表戴きましたが、100戸のみなので、南も含めてまだまだこれから良い部屋が沢山残ってますね。
プラウドの販売酒保は第一期が定価でそこから徐々に値下げしてくる感じですか? |
705:
匿名
[2019-03-10 20:58:47]
|
706:
マンション検討中さん
[2019-03-10 22:04:38]
自分で取り寄せて下さい。価格表は今後の事も考慮し公表しません。
|
707:
通りがかり
[2019-03-10 22:08:23]
|
708:
通りがかり
[2019-03-10 22:10:56]
|
709:
eマンションさん
[2019-03-10 22:13:03]
そうですね。賛成します。価格表はネットにアップしない方が良いと思います。
|
710:
名無しさん
[2019-03-11 13:33:25]
国分寺のスレは住民さんが必死な感じで少し怖いです。武蔵小金井の分譲が脅威なのでしょうか。
|
711:
匿名さん
[2019-03-11 14:20:24]
今検討してる人が国分寺に拘りがなく、国分寺でないといけない制約もなければ武蔵小金井にも目が行くのは避けられないからね。
実際価格面でもこちらの方が手が届きやすいし。 どちらが先に完売するか野次馬としては楽しみ。 |
712:
通りがかり
[2019-03-11 15:39:25]
|
713:
マンション検討中さん
[2019-03-11 16:36:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
714:
マンション検討中さん
[2019-03-11 16:36:17]
|
715:
匿名さん
[2019-03-11 17:03:47]
|
716:
通りがかり
[2019-03-11 18:53:50]
|
717:
匿名さん
[2019-03-11 20:16:15]
|
718:
匿名さん
[2019-03-11 21:17:14]
なぜイーストがウェストより建築進み早いのに、後販売になりますか?
イーストの東向きが日当たり問題ないように見えるため? いろいろ工夫していますね。 |
719:
匿名さん
[2019-03-11 21:23:14]
|
720:
eマンションさん
[2019-03-11 21:28:26]
真剣に購入考えたけど、中央線で都心部行くのが相当不便で諦めました。
ここまで広い土地で一体開発出来るのは良いのですが、場所が厳し過ぎる。 |
721:
匿名さん
[2019-03-11 23:19:11]
|
722:
マンション検討中さん
[2019-03-11 23:53:18]
>>718 匿名さん
工期を調整してまで、販売調整しますか? 工事費が無駄にかかってしょうがありません。深く考え過ぎじゃないですかね。 色々想像した事って案外当たらないことが多い気がします。買いたい思いと、売りたい思いと、再開発の思いはそれぞれ別々ですので。 |
723:
マンション検討中さん
[2019-03-11 23:55:27]
|
724:
マンション検討中さん
[2019-03-12 01:18:25]
●東京都市区町村 平均所得ランキング
小金井市15位 国分寺市16位 ●東京都市区町村 小学生 学力ランキング 小金井市3位 国分寺市12位 ●東京都市区町村 中学生 学力ランキング 国分寺市2位 小金井市3位 |
725:
マンション検討中さん
[2019-03-12 13:06:16]
イースト東側の値段、ウエスト東よりどの程度高くなるのか気になりますね。ウエスト西側より安ければ検討したいです。
|
726:
匿名さん
[2019-03-12 14:08:03]
イーストの方が施設多く、駅距離1分近い、これを考えて、ウェストより安く理由はないはず。
実際、MRに行って、担当の方から微妙の説明しかたを聞くとイーストはウェストより少し安くなりそうと感じるかもしれません。なぜなら、西の方が眺めが良く、富士山にも見える。 本当のことでしょうか?富士山見えるのは確かのことですが、ウェストの販売状況により、 イースト値上げ可能性も十分あるでしょう。なぜなら、税が8%-10%上がり+価格が公表されてないので、実際にいくら上がるか、上がっているか販売者しか分からないです。 不透明なことが一杯あります。 |
727:
マンション検討中さん
[2019-03-12 15:33:04]
ウエストの売れ行きを見て、イーストの金額を設定するのかもしれませんね。安くなるか高くなるかーーー、気になりますね。
プレミアムはウエストにしかないようですが。 |
728:
匿名さん
[2019-03-12 15:56:19]
イーストの価格はいつ決まるの?販売はいつ?
|
729:
検討板ユーザーさん
[2019-03-12 17:42:36]
イーストに共用施設が集中してるのでイーストの方が高くなるんですかね。管理費に差をつけることもあるんでしょうか。
|
730:
マンション検討中さん
[2019-03-12 18:26:41]
登記上は一つの建物ですから、共用施設はどちらでも使えるでしょう。
|
731:
匿名さん
[2019-03-12 18:59:17]
価格は高層部でW南>E南>E東>W西>W東>E西だそうです
|
732:
匿名さん
[2019-03-12 19:11:02]
|
733:
匿名さん
[2019-03-12 19:17:55]
ここの駅はあり得ない。
|
734:
匿名さん
[2019-03-12 19:55:45]
|
735:
匿名さん
[2019-03-12 20:52:11]
|
736:
匿名さん
[2019-03-12 20:52:43]
|
737:
匿名さん
[2019-03-12 20:54:40]
|
738:
匿名さん
[2019-03-12 20:55:51]
|
739:
匿名さん
[2019-03-12 21:04:58]
|
740:
匿名さん
[2019-03-12 21:05:33]
|
741:
口コミ知りたいさん
[2019-03-12 21:09:58]
|
742:
通りがかりさん
[2019-03-12 21:14:44]
中央線の事あるごとに遅延は、もう勘弁!
新宿からの帰りでも萎えるこの距離感 |
743:
マンション検討中さん
[2019-03-12 21:19:49]
アンケートの回答集みたいのが届いたのですがこれの意図がよくわかりません
|
744:
マンション検討中さん
[2019-03-12 21:26:08]
|
745:
マンコミュファンさん
[2019-03-13 07:45:18]
再開発ミーツが失敗した国分寺に妬まれてる
|
746:
通りがかりさん
[2019-03-13 09:42:05]
|
747:
通りがかり
[2019-03-13 09:48:22]
|
748:
マンコミュファンさん
[2019-03-13 10:03:52]
|
749:
マンコミュファンさん
[2019-03-13 10:05:12]
|
750:
匿名さん
[2019-03-13 10:10:04]
特快便利。否定しない。でも一番欲しい朝晩の通勤時間に本数が激減するので決定的な差にならないんだよね。休日は快速も杉並三駅通過だから特快との時間差も縮まるし。
でもどうしても特快重視の人は国分寺にするだろうね。 |
751:
匿名
[2019-03-14 11:35:39]
|
752:
匿名さん
[2019-03-14 13:36:32]
国分寺駅直結ですらこのザマ。
駅から離れた武蔵小金井ではもっと期待出来ないだろう。 ヨーカドーも客が少ないし。 |
753:
通りがかりさん
[2019-03-14 14:44:46]
|
754:
マンション検討中さん
[2019-03-14 18:41:41]
>>752
残念ながら国分寺は駅直結だからと、消費者を甘く見て利益乗せすぎましたよ。 安易に値引きも出来ないので、これからもずっと厳しいでしょう。 買うことが出来る人は居ても、皆さん国分寺でこの値段は明らかに高いと感じているのでしょう。 結局、明らかに武蔵小金井の方が有利ではありますが、問題はそれなりの資金力がなければやはり購入できないということですね。 3LDKで7~1億万円ですから、600戸販売はなかなかチャレンジングです。 |
755:
匿名さん
[2019-03-14 18:52:47]
今月入ってすぐの週末にたまたま用事があってここのヨーカドー行ったけど、メチャクチャ混んでてビックリしたけどな。うちは三鷹に住んでるけど、近くにあそこまで大きなスーパーがないから便利そうで羨ましくなったわ。
|
756:
近隣駅
[2019-03-14 20:53:32]
どちらかというと境のヨーカドーに行きますね。
|
757:
匿名さん
[2019-03-14 21:18:59]
|
758:
匿名さん
[2019-03-14 21:38:41]
武蔵境のヨーカドーと比べたら明らかに客が少ない。
改装とは関係なしに閉店だらけ。 |
759:
マンション比較中さん
[2019-03-14 22:03:47]
300世帯超でエレベーター4台って適正ですかかね?
タワマンっていっても25階程度の低層だからそれほどでもないかな? |
760:
匿名さん
[2019-03-15 09:39:36]
非常用入れて4台ならそんなもんかと。
平均的かと。 非常用除いて4台なら多い方かも。 |
761:
通りがかりさん
[2019-03-15 09:56:23]
|
762:
匿名さん
[2019-03-15 09:59:22]
|
763:
マンション比較中さん
[2019-03-15 14:51:18]
全部で5台もあるんですか!それなら朝の渋滞も緩和されますね。
ありがとうございます。 |
764:
匿名さん
[2019-03-15 20:08:57]
ただし、エレベーターは金喰い虫だから多ければいいと言うものでもなかったりする。
|
765:
匿名さん
[2019-03-16 13:02:15]
今日、第1期申し込み終了&抽選ですね。
部屋によりますが、どれくらいの倍率になるのでしょうか。 |
766:
匿名さん
[2019-03-16 13:35:15]
>>765 匿名さん
抽選なんて、あってもごく一部の部屋だけじゃないでしょうか。そもそも、100戸の見込みがあったから100戸売り出しただけ。期分け販売は、売行きを良く見せ人気物件と思わせたい売主都合だけです。出来れば第1期即日完売(かどうかはわかりませんが)とか言って煽りたいのですよ。 |
767:
マンション検討中さん
[2019-03-16 14:06:09]
南向きの角部屋って高いんですか?
|
768:
匿名さん
[2019-03-16 17:54:52]
高いと感じるも安いと感じるもあなたの資金力次第
|
769:
通りがかり
[2019-03-16 20:11:43]
|
770:
通りがかり
[2019-03-16 20:13:01]
|
771:
マンション検討中さん
[2019-03-16 20:21:48]
|
772:
マンション検討中さん
[2019-03-16 20:35:19]
抽選戸数は、そこそこあったと聞いていますので今頃連絡が行っているのかな?
|
773:
通りがかり
[2019-03-16 23:00:58]
>>772 マンション検討中さん
どのような部屋が抽選になったのか、興味が有ります。広くて高額な間取りが抽選になるのが従来の傾向ですが、その傾向に変化が出て来たのかどうか、知りたいところです。しかし、抽選になった部屋は、公表されませんね。 |
774:
通りがかり
[2019-03-16 23:35:45]
|
775:
匿名
[2019-03-17 00:27:16]
今日みたく中央線運転見合わせになると、やはり武蔵小金井は不便ですね...立川や国分寺の様に複数路線の駅ならまだ迂回して帰ってこれるんですがね...
中央線に対するイライラで疲れました..ホント頻繁に止まりすぎです。 |
776:
匿名さん
[2019-03-17 02:24:31]
|
777:
通りがかり
[2019-03-17 02:55:20]
|
778:
通りがかりさん
[2019-03-17 07:53:15]
|
779:
マンション検討中さん
[2019-03-17 08:26:30]
|
780:
マンション検討中さん
[2019-03-17 08:50:42]
当選した人は今日重要事項説明会?希望した部屋が抽選だったので第1期は見送りしたけど、抽選でも申込めば良かったと今更ながら後悔、、、
次からは気に入った部屋は抽選覚悟で申込むことにします。 |
781:
検討板ユーザーさん
[2019-03-17 09:33:23]
|
782:
マンション検討中さん
[2019-03-17 10:50:21]
このマンションのベストポジションであるウェストの南東コーナー部屋買った方いますか?
|
783:
通りがかり
[2019-03-17 11:17:20]
|
784:
通りがかり
[2019-03-17 11:22:04]
|
785:
マンション検討中さん
[2019-03-17 11:23:43]
富士山好きなら、南西角の高層がベストポジションですよね。
ちなみに気が付いている方は少ないと思いますが、ウエストの南は対面にある小金井市役所のエレベーターホールから部屋がよく見えました...。 南を購入される方は小金井市役所に入って確認することをお薦めします。 |
786:
通りがかりさん
[2019-03-17 12:04:17]
|
787:
通りがかり
[2019-03-17 12:35:58]
|
788:
マンション検討中さん
[2019-03-17 13:50:26]
>>787
市役所のガラス面は、プライバシーガラスの様になっているので、マンション側から中は見えないのですが、市役所のエレベーターホールからは外がよく見えるので、室内がよく見えると思います。現地確認した方が良いですよ。 しかも、皆が利用するエレベーターなので、人がひっきりなしです。 |
789:
評判気になるさん
[2019-03-17 14:44:25]
|
790:
評判気になるさん
[2019-03-17 15:17:24]
|
791:
匿名
[2019-03-17 15:57:12]
|
792:
マンション比較中さん
[2019-03-17 16:19:47]
中央線が止まった時はバスで西武線、京王線にまわるか三鷹までバスで行って総武線、東西線という手段もあります。(増発される時もあります)
|
793:
匿名さん
[2019-03-17 23:07:38]
|
794:
名無しさん
[2019-03-17 23:17:52]
中央線が止まった時ってバスやタクシーは長蛇の列でしょうか。雨の日は待つのが大変ですね。割り切って復旧を待つのが一番ですかね。どうしても遅刻できない時は、家族に車で西武線か京王線に送ってもらうのが良いですかね。
|
795:
匿名さん
[2019-03-17 23:23:50]
現実問題として、新宿や馬場過ぎる前に中央線が止まってることをわかってて迂回する時間以上に電車が止まったままの事態って年に何回有るのかね。
|
796:
匿名さん
[2019-03-18 03:37:55]
早くもこの短期間での第一期が完売のようです!
|
797:
マンション検討中さん
[2019-03-18 06:43:24]
中央線は7時過ぎると10分20分の遅延は普通です。
30分40分の遅延も普通にあります。 |
798:
口コミ知りたいさん
[2019-03-18 07:40:28]
|
799:
匿名さん
[2019-03-18 09:33:56]
|
800:
マンション検討中さん
[2019-03-18 11:59:49]
マンマニさん、アップされてますね!
https://manmani.net/?p=19505 |
下記の記事よりシティタワー国分寺が430万円/坪だとすると、プラウドタワー武蔵小金井クロスの370万円/坪は、決して高すぎる印象ではないですね。
https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=370