公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114170/
所在地 東京都小金井市本町六丁目1827番1他(地番)
交通情報 JR中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩3分
敷地面積 14,180.04m2
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上26階 地下2階建て (ウエスト26階建・イースト24階建)
販売時期 2019年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年6月中旬 (予定)
総戸数 716戸 (うち非分譲住戸103戸)
間取り 1R ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 清水建設株式会社
【物件概要を追記しました。2018.10.9 管理担当】
[スレ作成日時]2018-10-09 13:47:47
プラウドタワー武蔵小金井クロス
4961:
匿名さん
[2021-04-14 10:48:38]
|
4962:
匿名さん
[2021-04-14 11:13:39]
値下げに関しては問題そのものよりとは別に販売先送りにする影響があるからね。竣工後1年過ぎちゃうから新築を謳えなくなる。
|
4963:
マンション検討中さん
[2021-04-14 11:56:56]
私は「欠陥マンション」の単語の定義なんて聞いていません。
いくつかの投稿が削除されてしまった所がある為、完全に理解するのは難しいですが以下の理解で良いですか? ・当初想定していなかった事象が発生した。 「内容」 ・一部、図面と違う所があり補修工事を行う。 ・外観上特に問題は無い、当然、安全上も問題は無い。 ・これら補修工事を行うので引き渡し延期や販売ストップがかかってる状況。 補足あればお願いします。 繰り返しですが「欠陥マンション」という単語の定義なんて聞いておりません。 上記を事象をどうとらえるかは人それぞれ。 |
4964:
匿名さん
[2021-04-14 12:44:20]
トイレの壁だと専有部分だから入居済みの部屋は補修の時立ち合いが必要だし、その間は使えない。戸数多いけど、販売先送り期間長いってことは一戸当たりの作業に数日かかるのかな。立ち会うのも大変だね。
某デベは壁紙の不具合でリコールとなった際、指定された日でないと自腹なんてひどい対応だった。平日で共働きだと休まなきゃならないし。その辺の対応も注目点。 |
4965:
検討
[2021-04-14 12:52:13]
評論家みたいな人たくさんいるんだな。世の中。
|
4966:
匿名さん
[2021-04-14 13:06:19]
トラブル対応ってデベごとに差が出るからね。デベの比較にはいい研究対象。
|
4967:
マンション検討中さん
[2021-04-14 13:53:44]
|
4968:
匿名さん
[2021-04-14 13:57:48]
>4963
評論家というかブロガーもこういうことをきちっとリポートすべきだよね。マンマニが三井市ヶ谷の建築確認取り消しになった物件を絶賛していたのに建築確認取り消し後はだんまりで炎上。きちんと後始末のリポート含めた事後報告すべきなのに。 |
4969:
匿名さん
[2021-04-14 14:32:28]
|
4970:
匿名さん
[2021-04-14 15:39:02]
|
|
4971:
マンション検討中さん
[2021-04-17 18:42:58]
やはり、
不具合を起こした清水建設の瑕疵工事ではなく、 他ゼネコンでの是正工事の方が安心だと思います。 |
4972:
匿名さん
[2021-04-17 19:12:32]
|
4973:
匿名さん
[2021-04-17 19:41:25]
|
4974:
マンション検討中さん
[2021-04-17 20:08:07]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4975:
マンション検討中
[2021-04-17 20:14:43]
>>4972 匿名さん
やはり清水しか、是正工事できないのかぁ。 でも、やはり清水内でも評価に関わる重要案件だと思うから、 本社部署のしっかりとした人が、対応などしてくれるのかなぁ?? 担当者と下請け業者は流石に変えるよね?? |
4976:
匿名さん
[2021-04-17 20:15:40]
|
4977:
匿名さん
[2021-04-17 20:26:42]
|
4978:
匿名さん
[2021-04-17 20:30:32]
今年3月引渡の長谷工施工の複数物件で内覧会でクロスの指摘をして確認会で見に行ったら直ってないってのが続出。スキルがない人がやり直しても出来は一緒。
|
4979:
マンション検討中
[2021-04-17 20:36:25]
本社管理部が、施工計画書をチェック
野村不動産の、計画書チェック 東京の建築部門が、事前検討会の開催 施工者が施工チェックシートの提出 管理のチェック 役職者のチェック 代理人のチェック 本社、支店のチェック 施主野村のチェック だから、管理と下請けが変わればだいぶ良くなるはず。 そもそもこのような体制で問題が生じたんだから、それぞれのチェックがザルすぎたんだろうなぁ |
4980:
検討板ユーザーさん
[2021-04-17 21:03:56]
おそらくと思われる不動産会社様のコンプラ部門宛に週明け問題提起してみます。
やり過ぎですよと。 会社ぐるみでないことを祈ります。 |
基本、アフターサービスも含め建築請負工事に含めて発注。それでデベは施工会社に丸投げできちんとチェックしなかったりするんだよね。