野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小金井クロス 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. プラウドタワー武蔵小金井クロス
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-21 07:42:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114170/

所在地 東京都小金井市本町六丁目1827番1他(地番)
交通情報 JR中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩3分
敷地面積 14,180.04m2
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上26階 地下2階建て (ウエスト26階建・イースト24階建)
販売時期 2019年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年6月中旬 (予定)
総戸数 716戸 (うち非分譲住戸103戸)
間取り 1R ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 清水建設株式会社

【物件概要を追記しました。2018.10.9 管理担当】

[スレ作成日時]2018-10-09 13:47:47

現在の物件
プラウドタワー武蔵小金井クロス
プラウドタワー武蔵小金井クロス
 
所在地:東京都小金井市本町六丁目1910番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩3分 (イースト)・4分(ウエスト) ※武蔵小金井駅nonowa口より徒歩2分(イースト)・3分(ウエスト)(利用時間/7:00~22:00、交通系ICカード専用)
総戸数: 716戸

プラウドタワー武蔵小金井クロス

401: 匿名さん 
[2019-02-08 14:11:27]
>>400 通りがかりさん
吉祥寺と立川の間は商業的には通過されてしまいます。
小金井市民に愛され、懐に合う店舗作りが大事ですね。
イトーヨーカドー・アクウェル、セレオから上手に誘導する工夫がいります。
402: マンション検討中さん 
[2019-02-08 14:13:17]
紀伊国屋が入るそうですね。
403: 名無しさん 
[2019-02-08 14:15:36]
>>398 通りがかりさん
アクウェルの時よりも更にオンラインショッピングが加速していますからね。
10年は悠長に待てないですよね。
404: 通りがかり 
[2019-02-08 14:57:32]
>>401 匿名さん
小金井市民どころか、このマンションの住民に愛されるかどうかです。このマンションは駅近ですから、住民は気軽に電車で他の駅に行ってしまいます。このモールは、他の駅の強力なライバルと競争しなければなりません。
405: 匿名さん 
[2019-02-08 15:14:54]
>>404 通りがかりさん
日用品や食料品は重いし、わざわざ電車に乗らないですよね。服飾は吉祥寺と立川に取られてしまいます。
若年層はbuymaなどネットでも買います。
やっぱり近隣にないTSUTAYA書店がくれば最強でしょうね。話題性は高く、外からも来てくれます。
406: 通りがかりさん 
[2019-02-08 15:18:44]
強力なライバルは吉祥寺と立川と駅間がそこそこあるので、平日はそんなに行けません。平日に電車で買い物できる層は限定的で、その人たちは駅近でなくとも電車に乗っています。武蔵小金井には電車に乗って買わないもので揃えるしかないです。
407: 匿名さん 
[2019-02-08 15:21:49]
>>400 通りがかりさん
新宿副都心ではなくて、立川が副都心なのですか。多摩の中心ですが、都心からは遠すぎます。
408: 通りがかり 
[2019-02-08 16:25:15]
>>407 匿名さん
20年くらい先の予測です。立川は、都心部壊滅の場合の予備的、補助的な都心でしょう。駅の近くに自衛隊の飛行場と言う広大な敷地が有ります。

409: マンション掲示板さん 
[2019-02-08 16:27:53]
>>408 通りがかりさん
人口減で都心一極化が進みませんか。
410: 通りがかりさん 
[2019-02-08 23:44:34]
小金井市は小学校以上がこどもの医療費は所得制限があるようなので、ここに住まわれる住人の所得は高そうですし有料になる方が多そうですね。ごみ袋もそこそこするようですし、近隣の府中や武蔵野市などに比べると行政力がいまいちで少し生活にお金かかるんですかね?
411: 通りがかり 
[2019-02-09 01:33:54]
行政力が低いか、それとも商業・娯楽業が発達で税収が裕福な2市より少なくて、ごみ袋が有料となったかどうかわかりませんが、週2バッグ(80円ぐらい)は何とも思わないです。今後リッチになってほしいけれど。
412: 匿名さん 
[2019-02-09 06:03:20]
悪意のある書き込みが目立ちはじめましたね。
413: eマンションさん 
[2019-02-09 06:06:48]
>>412 匿名さん
小金井の行政力、財源の乏しさは近隣市には知られていますよ。国分寺も同じく。普通に理解して検討されるべきだと思います。
414: 匿名さん 
[2019-02-09 06:51:03]
23区、武蔵野、三鷹、調布、府中、小平から小金井に転入されるならば、財政面では妥協する必要は出てきます。
だけど、小金井は都立公園3つ、公立も穏やかと子育てには悪くないですよ。

415: 通りがかりさん 
[2019-02-09 10:49:33]
こちらのレス見て、小金井での子育て、公教育は良いものなのだろうなと想像します。主にどういったところを評価してるかシェアしていただけると子育て世代として助かります。
416: 通りがかり 
[2019-02-09 12:05:00]
東京直下型大地震が予想されていますので、これ以上の都心一極集中は、流石にやらないでしょう。
417: 通りがかり 
[2019-02-09 12:10:31]
長年多摩地域に住んでいますが、子供の教育に問題が有る市と言う話は聞いたことが有りません。特定の学校に問題が有ると言う話は有りますが、このマンションから通う学校はどうなんでしょうか?
418: 匿名さん 
[2019-02-09 14:01:41]
>>417 通りがかりさん
市内でよく聞く学区は緑中学区になります。
緑中は合唱がさかん、都立小金井北高校への合格者数が多いようです。きちんと勉強すれば、Marchは狙えるくらいです。
しかし、早慶上理、私学より受験科目数が多い国立の旧帝一工を狙うならば、中受か、都立でも国立、立川(国際)、八王子高でないと厳しいでしょう。
小・中受験ならば、三鷹より東側か、国立の方が対応する塾はあるかと思います。
小金井市内の公立校は特に荒れている様子はなさそうです。
419: 通りがかり 
[2019-02-09 17:04:35]
中学受験にしろ、高校受験にしろ、駅のそばのマンションですから、塾に通うのに便利だと思います。
420: マンション検討中さん 
[2019-02-09 17:06:50]
中学受験を考えている者としては、このマンションの店舗部分に学習塾も入ってくれると嬉しいです(SAPIXとか大手)。あまり勉強、勉強という感じでなくのどかな雰囲気であるのも、小金井の魅力ではあると思いますが。実際、通わせるにあたってももう少し東側の方が学校の選択肢も増えそうなので、このマンションを購入すべきか悩みます。
421: 評判気になるさん 
[2019-02-09 17:10:09]
>>420 マンション検討中さん
たしかにSAPIX入ったらいいですね!
422: マンション検討中さん 
[2019-02-09 17:25:39]
SAPIX、日能研、四谷大塚、いずれも武蔵小金井にはないですよね。吉祥寺には全てあるようですが...。やはり武蔵小金井は高校受験派が多いのでしょうか。でも新しくできて欲しい!
423: 通りがかり 
[2019-02-09 19:08:21]
これだけ駅に近いのですから、電車で塾に行けば良いと思います。駅から遠いところに住むと、夜の塾帰りがかなり心配になります。
424: 匿名さん 
[2019-02-09 19:15:34]
>>423 通りがかりさん
近隣のサピは国立と吉祥寺ですね。小金井はとっても教育熱心というわけではないので、授業料の高い塾は来ないかもしれません。
感覚的には出身校がマーチ、国立二期、公立大あたりでも(高学歴だと)堂々とされている保護者が多い気がします。。。
425: マンション検討中さん 
[2019-02-09 19:28:16]
塾なんか行かなくてもよくないですか?
426: 通りがかりさん 
[2019-02-09 19:31:03]
>>425 マンション検討中さん
そんなかたには、小金井はのんびりしていていいと思います。
427: eマンションさん 
[2019-02-09 19:56:14]
>>422 マンション検討中さん
どちらかといえば、小金井は公立志向、高校受験派が多いとは思います。
中学受験されるのであれば、東側と比較して、受験勉強をしないまわりに振り回されない意思が親子ともにいるかもしれません。
428: 通りがかり 
[2019-02-09 22:47:12]
>>425 マンション検討中さん
毎日ではなくても、受験するなら塾は必要だと思います。

429: 匿名さん 
[2019-02-09 23:35:20]
市外からどれだけ転入されてくるのかな…世帯数的に市議会の1議席は動かせそう。市政のバランスに決定的な影響は出ないまでも、既存市民との対立とか起きないで欲しい…。この街が好きな人がたくさん来てくれますように!待ってますよー!
430: マンション検討中さん 
[2019-02-10 09:36:18]
>>420 マンション検討中さん
夜中までたむろされるので反対です、
431: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-10 09:47:45]
>>424 匿名さん
小金井は色々な意味でほどほどで平和で、丁度いいです。反対に、何事にも突き抜けている感はないですね。
エリートを育てるならば、別で探すのも手です。
432: マンション検討中さん 
[2019-02-10 09:52:56]
基本的にマンションにいる嫁と子供は幸せですが、都内へ通勤する男性にはきついですよね。
朝の中央線は本当にきついですよ。高尾、八王子、立川辺りはまだつり革確保できるレベルだったり、奥で陣地を確保できるのでしょうが、武蔵小金井~武蔵境は混雑のピークなのでそもそも電車に乗れないこともあります。
新宿まで30分だし、なんとかなるだろうと甘く考えない方が良いです。夏は汗だくの熱気ムンムン、冬も過剰な暖房で蒸されて、会社つく頃にはぐったり...。
8000万円だすなら、もう少し都内に近い物件があるのでは...。と悩み中です。
433: マンション検討中さん 
[2019-02-10 10:03:20]
投資用のマンションとして購入するのはここはどうでしょうか?
434: マンション検討中さん 
[2019-02-10 13:04:12]
>>433
都心マンションを格安で手に入れられる最後のチャンスと言われているオリンピック選手村跡地の晴海FLAGが坪275万円の様です。70平米で6250万円程度。
投資用で買うなら断然晴海FLAGです。

435: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-10 13:57:11]
>>432 マンション検討中さん

現在中央線で通勤していますが、混雑回避のため時差通勤しています。

マンション購入にあたり、やっぱりゆっくり出社したかったので、三鷹より東側のマンションを探していましたが、予算内で駅近、街の雰囲気などクロスよりも気に入った物件が見つからなかったので、通勤より住環境を優先し、クロスに申し込みました。

朝6時台(7時までに新宿着)はぎゅうぎゅうになることもなく、遅れることも稀なので、早起きが大丈夫な方はおススメです。



















436: マンション検討中さん 
[2019-02-10 14:05:36]
クロスを買われるかたの年収はどの程度でしょうか。
私は年収4,000万円です。
437: 匿名さん 
[2019-02-10 16:36:30]
>>436 マンション検討中さん
4000万円でしたら、都心のマンションか、小金井でしたら豪邸を購入されたらいいかと思います。
小金井で事業を経営されていて、地元を離れられないなど、特別な理由がおありなのでしょうか。それともカントリークラブ会員で
ゴルフ用の別宅でしょうか。4000万だと、カントリークラブは厳しいのかな?
438: 評判気になるさん 
[2019-02-10 17:16:37]
>>434 マンション検討中さん

引き渡しが2023年なのでそれまでに金利上がりそうだし、陸の孤島なので実際の所、利便性も低く、人気無いような気もしますがどうですかね?
439: 通りがかりさん 
[2019-02-10 17:49:20]
>>433 マンション検討中さん
国分寺がまだ完売せず、中古・賃貸ともに堅調とはいいがたいので、どうでしょうかね。
440: マンション検討中さん 
[2019-02-10 18:49:41]
購入を前向きに検討しています。どの辺りのお部屋が抽選になるのでしょうか、、、?
441: 周辺住民さん 
[2019-02-10 18:58:18]
五輪後の下落動向を見極めた上で2022年の中野駅前ツインタワーまで待つことにしました。
442: 匿名さん 
[2019-02-10 19:04:00]
>>440 マンション検討中さん

要望書の提出期限、明日ですね。

要望書受け付け初日には50を超える申し込みがあったと営業の方に聞きましたがその後はよくわかりません。

先日モデルルームに行った時はとても賑わっていたので、抽選になるのではとドキドキです。
443: マンション検討中さん 
[2019-02-10 19:48:51]
混雑してまだ見学行けてません。要望書って何でしょうか?これを提出してないと一期販売に参加することできないのでしょうか?
444: マンション検討中さん 
[2019-02-10 20:10:01]
>>438
オリンピック選手村跡地として4000戸以上、24棟のマンションが建設され供給されるので、一時的に湾岸地域の中古マンション価格が落ちると可能性がある思いますよ。
一方で、都心マンションのニーズはこれまで以上に強まっていますので、安く買うには最後のチャンスだと思います。特に有楽町、新橋、虎ノ門辺りにお勤めの方は便利ですね。

>>441
中野サンプラザ&市役所跡地の再開発は坪550~とか言われていますね。70平米で1億...。私の財力では買えません。
445: マンション検討中さん 
[2019-02-10 20:44:54]
>>436
親からの援助の有無によりますが、サラリーマンなら年収700万円~900万円ぐらいが一番多いのでは?
夫婦世帯年収で900~1300万円でしょう。

70平米、7800万円の物件を頭金1800万円、6000万円のローン組んで購入した場合、35年で月額返済17万円、管理費で4万円、駐車場借りると3万円で合計24万円です。
年収900万円だと毎月のフリーキャッシュフローは手取給与約58万円-住宅費24万円=34万円。
ここに配偶者の給与で子供の教育資金を捻出していく感じですかね。
海外旅行とか頻繁にせず、メルセデス等の高級車なんて買わなければ、なんとかいけるレベルなので、この辺りが現実的に購入するボリュームゾーンかと思います。
調子にのって、家族用にとヴェルファイアやら高級車を新車で買おうものなら破綻予備軍です。
446: マンコミュファンさん 
[2019-02-10 20:55:26]
>>443 マンション検討中さん

焦らせてしまってごめんなさい。

要望書を提出し無くても一期販売申し込みには間に合います。要望書はあくまで要望で、これを伝えておくことによって営業の方が抽選にならないように、努力してくれるそうです。
(結果抽選になることもあると思いますけど)

登録申し込み自体はこれからで3月中旬のようです。これで決まれば契約に進めます。

うまくいくといいんですが。
447: 通りがかり 
[2019-02-10 21:42:53]
モデルルームに行けば教えてもらえると思います。
448: 匿名さん 
[2019-02-10 22:03:12]
>>442 匿名さん

初日に50件ですか。
うちは翌週に出しましたが、抽選を覚悟してます。
449: 通りがかり 
[2019-02-10 23:22:19]
>>432 マンション検討中さん
このマンションは、嫁さんと子供のためのマンションです。奥様第一の心の優しい旦那様に向いています。
また、旦那が時差出勤可能な方、勤務先が多摩地域の方にも向いています。
男たるもの、嫁さんのためなら、エンヤコラです。

450: 通りがかり 
[2019-02-10 23:25:57]
>>444 マンション検討中さん
晴海は駅から遠いので、どちらかと言えば庶民のマンションだと思います。
中野は駅前ですので、最高級マンションになると思います。ほとんどの部屋が億ションになるでしょう。

451: 通りがかり 
[2019-02-10 23:32:55]
実際にマンションを買った時の経験では、営業の方が、競合の無い部屋を教えてくれます。暗に競合の無い部屋を勧めます。しかし、大半の方が、希望の間取りを変えませんので、特定の間取りが抽選になる場合が多いと思います。低層から高層まで、同じ間取りの部屋がすべて競合する場合が多いと思います。なお、要望書はあくまで仮申し込みで、意味がほとんどありません。
452: マンション掲示板さん 
[2019-02-11 03:19:53]
>>444 マンション検討中さん

中野の再開発は、下記のことですか?
出来上がったら、さらに中央線が盛り上がりそうですね!
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2016102101184.pdf
453: eマンションさん 
[2019-02-11 05:36:32]
>>452 マンション掲示板さん
吉祥寺三鷹より東と西の格差が広がらないよう、国分寺と武蔵小金井の再開発はがんばってもらいたいです。
454: 匿名さん 
[2019-02-11 06:28:27]
我が家もご縁があることを祈ってます!!当選できますように!
455: 近所 
[2019-02-11 10:04:40]
>>453

同意です。国分寺・ムサコエリアは再開発で頑張ってもらいたいです。
456: 通りがかり 
[2019-02-11 10:45:19]
>>452

中野駅南口のツインタワーです。高いと思いますが。

https://downtownreport.net/area/%E4%B8%AD%E9%87%8E/
457: 通りがかり 
[2019-02-11 15:10:09]
>>456 通りがかりさん
中野は北口、南口ともに再開発が有るのですね。中野は、かなり盛り上がると思います。

458: マンション検討中さん 
[2019-02-11 15:55:45]
駅近や資産の問題で車の所有を考えておりません。電車を使わない場合、自転車で行ける範囲で子どもと充実した休日を送れるでしょうか?平坦な道が多い土地柄ですか?自転車でどの辺まで行けるでしょうか?

それとも地方や東京西部のように車所有を前提に町が形成され、あった方が充実した休日を送れますか?

ご教示いただけると幸いです。
459: マンション検討中さん 
[2019-02-11 19:15:23]
>458
公園等は自転車で必要ないですが、車がある方が便利です。
立川のららぽーと等行くのであれば必須です。
460: 匿名さん 
[2019-02-11 19:20:47]
>>458 マンション検討中さん
小金井市は狭く、全域自転車で回れます。
小金井公園までは比較的平坦ですが、交通量は多いのでお気を付けて。
野川・武蔵野公園は前原町(南口5分)のあたりから坂になりますので、ブレーキをかけながらになります。途中にはけの森など見所もありますので、休日は歩いて行くのもいいかと思います。
CoCoバス(100円、11回1000円)の回数券を買っておくと、本数は少ないですが市内循環には役に立つかもしれません。
461: 匿名さん 
[2019-02-11 19:22:55]
>>458 マンション検討中さん
東小金井あたりですと、吉祥寺までがんばって自転車で行く人もいます。ママチャリか、電動か、マウンテンバイクかでも変わってくるかと思いますが。
462: 名無しさん 
[2019-02-11 19:45:21]
マンションに駐車場を確保しておいた方が良いと思いますよ。後で車を欲しいと思っても、駅近なので徒歩圏に空いている月極駐車場を見つけるのは難しいと思います。自分の場合、郊外の大型ショッピングセンターやモール、大型家具店、大型電気店などに行く時、アウトドアスポーツや急いで大きな病院に行かなければならない時など、駅近でも車が必要ですね。特に雨の日などは行動範囲が狭まります。
463: 通りがかり 
[2019-02-11 21:02:58]
>>458 マンション検討中さん
自転車道が整備されていませんので、自転車はあまりおススメできません。どうしても自転車をお使いになるなら、くれぐれも交通事故にお気をつけください。
464: 通りがかり 
[2019-02-11 21:11:57]
>>462 名無しさん
このような駅近マンションの場合、車を持つかどうかは微妙です。郊外型大型店舗、病院を使うかどうかが鍵です。郊外型大型店舗、病院を使わない、駅前大型店舗、病院を使う生活なら、車は不要です。最寄駅だけでなく、沿線の各駅前を調べれば、必要な店舗、施設は必ず有ります。

465: 通りがかり 
[2019-02-11 21:20:19]
>>459 マンション検討中さん
ららぽーとはモノレールの駅前ですから、電車とモノレールで行けます。

466: マンション検討中さん 
[2019-02-11 21:38:48]
>>459
行こうと思えば、いけるとは思いますが、郊外型大型店は普通は車で行きませんか?
買い物して、夜ご飯食べて、疲れている所で荷物持って電車乗り継いで帰るのは大変ですよ。

467: 通りがかりさん 
[2019-02-11 21:52:26]
大型家具・家電は店舗で見て、郵送かオンライン。
自転車レーンがないならば、小金井公園までバス。
緊急の病院は武蔵境の日赤までタクシー。
車があれば便利ですが、維持費や駐車場代もかかりますし、所有予定がないのに駐車場を確保するのは・・・。御子様の人数が多ければ車必須でしょうが、2人くらいならば工夫すれば生活できます。

468: 名無しさん 
[2019-02-11 22:53:19]
今、車を所有しているのなら、このマンションでも駐車場を借りて同じような行動範囲をキープすれば良いと思いますけどね。このマンションを買おうとするレベルなら、費用を気にして車を手放す必要もないと思いますが。後になって気が変わって近くの駐車場を探そうと思っても大変だと思います。
469: 匿名さん 
[2019-02-12 01:17:51]
>>465
ららぽーとは立川立飛は電車とモノレールで行けますが、
夕方のラッシュ時は利用客が多いので大変で疲れます
周辺にあるお役所からの帰宅ラッシュでモノレールは混雑し
中央線は上りでも乗客が多数なのでホームに列ができ座って帰宅するのは難しいです

立川での乗り換えではどっと人が外に出ることもあり
バギーや手つなぎでのんきに帰宅できるような状態ではありません

小さなお子さんがいるなら自動車の方がいいですよ
470: 通りがかりさん 
[2019-02-12 05:30:16]
>>468 名無しさん
458さんは資産の関係で所有できないようです。車所有になると、不動産の予算を縮小されることになるのでは。
471: 通りがかりさん 
[2019-02-12 06:56:54]
>>458 マンション検討中さん
小金井の事をあまり知らずに購入されるのはリスクがありますので、CoCoバスかレンタサイクルSuicle(武蔵小金井、東小金井で借りられ、どちらでも返却できます)で市内を周遊されてから、検討されてはいかがですか。
学童期のお子さまがいるならば、公園だけではなく、学区の小中学校、図書館、児童館、そこまでの道路事情。
未就学ならば家庭支援センター、学芸大学(月1ペーストで子どもの集まりがあり、最新のおもちゃで遊べます。いつでも小さなお庭では遊べます)まで見られてはどうでしょう。
公共施設は都内、近隣市(三鷹、武蔵野、府中、小平)より劣りますが、公園でカバーできるかとか。
472: 匿名さん 
[2019-02-12 07:02:17]
最寄りの総合クリニックはつるかめですが、手術や精密検査、入院には対応していません。緊急の時、つるかめでは対応できない症状ですと市内は桜町病院、市外の武蔵境の日赤になります。
473: 通りがかりさん 
[2019-02-12 09:51:26]
>>471 通りがかりさん
共用施設が充実しているようなので、公共施設はカバーできるかもしれませんね。
しかし、武蔵野市図書館は小金井市よりも蔵書数が多く、第二外国語の洋書まで揃えているため、財源と市民の文化・知的水準の高さが伺えます。
難関中を目指す塾が吉祥寺には揃っていても、武蔵小金井にはないのはそこら辺の文化水準の差があるかもしれません。
塾同様に学童も民間の特に高級系は限られるでしょうから、学区の学童は見ておいたほうが良さそうです。
ほどほどに公教育でのんびり子どもらしく育てるならば、ぎすぎすしていない小金井はうってつけです。
474: 通りがかり 
[2019-02-12 10:40:53]
>>466 マンション検討中さん
駅近に住んで車が無い生活パターンになると、郊外型大型店を利用しなくなります。多摩地域は、長い間車社会でしたが、駅近マンションがかなり建てられて、電車社会も成立しています。店舗も、郊外型と駅前型が並立しています。郊外型一辺倒だったヤマダ電器が立川駅前にオープンしたのが、具体的事例です。

475: マンション検討中さん 
[2019-02-12 11:00:16]
マンションの下にどんな商業施設が入るかが大きいですよね、、、。高級過ぎず、ダサ過ぎず、小金井市民の子育てニーズに合ったお店が入ってくれると良いのですが、、、。
476: マンション掲示板さん 
[2019-02-12 11:28:32]
学芸大と武蔵野公園では自然をいかしたプレーパークがあります。小さな御子様がいらっしゃるならば、参加されても。
また、学芸大は図書館の一般利用ができますが、蔵書が教育系に片寄っているのが難点です。学内のパン屋さんは美味しいです。
https://www.koganei-yu.net/playpark
477: 匿名さん 
[2019-02-12 16:27:58]
プレイパークとは別に、学芸大のこども未来研究所、こどモードでも遊べます。
http://www.u-gakugei.ac.jp/~codomo/archives/pg66.html
ここから15分くらいの農工大も近所のお子さんが散歩されています。特に、何があるというわけではありませんが、野川公園までと違って平坦な道のりです。
478: マンション比較中さん 
[2019-02-12 19:42:02]
すぐ近くの武蔵境のプラウドと比較しようと思ってます。
プラウドタワーの方が興味はあるんですが、管理費とか高そうだなって。。。
武蔵境は派手さはないですが、町が上品でよさそうです。武蔵野プレイスは初めて行ったときびっくりしました。
好き嫌いは除いて、子育て世帯の私にどなたか詳しい方、比較ポイントを教えていただけませんか。他力本願ですみません。
479: 匿名さん 
[2019-02-12 21:09:06]
野川でメダカがとれるのは、本当なのでしょうか??
480: 匿名さん 
[2019-02-12 21:16:53]
>>478 マンション比較中さん
武蔵境のプレイスはいいですよね。小金井市と武蔵野市は図書館相互協定を結んでいて、
お互いの図書館を利用できますが、武蔵野市の住民が小金井市の図書館を利用することはないのではないでしょうか。武蔵野市側にはメリットがない。
児童館も武蔵野市の方がよいそうです。
イトーヨーカドーもお互いにありますし、井の頭公園までは自転車かバス。似ていますね。
武蔵野市は住みたい自治体にも選ばれていましすし、ランドマークではない駅近マンションでよければ武蔵境を選ぶのもありだと思います。
481: 評判気になるさん 
[2019-02-12 21:28:07]
>>479 匿名さん
15年前ですが黒メダカも取れました。
482: 匿名さん 
[2019-02-12 21:51:54]
>>479 匿名さん
学芸大に行く道すがらにある、貫井北図書館はカフェと中高生向きのスタジオを兼ね備え、コンセプトはプレイスに似ています。
小金井市の公共施設としてはキレイですが、質量ともにプレイスには遠く及びません。自治体力の差を感じられますので、行かれてみてはいかがでしょうか。
時間や曜日によっては、中高生の様子も分かります。プレイスよりは小金井の中高生の方が、素朴な感じでした。
483: 匿名さん 
[2019-02-12 21:55:24]
貫井北はプレイスの後に建ちましたので、プレイスは意識していたと思いますが、財政的に同様のものは無理だったのではないかと思います。
484: マンション検討中さん 
[2019-02-12 23:20:03]
>>478 マンション比較中さん
武蔵境のプラウド、残り少ないですよね、、確か。
485: 通りがかり 
[2019-02-13 00:53:19]
>477

農工大の科学博物館は入館無料。常設展のほか、時々イベント開催もあります。
http://web.tuat.ac.jp/~museum/information/calendar.html
486: 匿名さん 
[2019-02-13 10:25:16]
地図を調べてみました。クロスの建築地、もともと本町六丁目の1~4、11、12番地でありそうです。
新しい番地がまだ決めてないですが、学区は変わらず第一小学校になるのかを教えていただけませんか?
487: マンコミ大好き 
[2019-02-13 10:54:00]
>>484 マンション検討中さん

ラスト1邸の案内が届きました。プラウドの現物見れるのも最後になりますね。
488: マンション評論家さん 
[2019-02-13 15:18:16]
ラスト1邸って、毎度毎度見るセリフやな。
489: 匿名さん 
[2019-02-14 10:26:57]
プラウドだから、すぐ売れるんでしょう。
490: 通りがかり 
[2019-02-14 12:29:35]
プラウド比較のポイントは、駅からの距離です。駅からの距離をどこまで重視するかの価値観は、個人差が非常に大きいです。駅からの距離は、単なる所要時間の差ではありません。車を持たない前提なら、駅近をお勧めします。
491: 匿名さん 
[2019-02-14 20:49:42]
武蔵小金井駅か武蔵境駅かもポイントですね。

492: 匿名さん 
[2019-02-15 10:31:24]
どっちもどっちじゃない?少ないとは言え始発がある武蔵小金井の方が通勤とかには便利。駅周辺は武蔵境の方が便利な印象。
493: マンション検討中さん 
[2019-02-15 11:13:35]
>>492 匿名さん 個人的には子どもの医療費が大きいです。武蔵野市は、所得に関係なく義務教育まで全額免除。小金井市は、所得に関係ない医療費免除は未就学までです。

494: 匿名さん 
[2019-02-15 14:00:24]
免除しなくても200円済む
495: 匿名さん 
[2019-02-15 18:16:05]
小金井市よりは武蔵野市の方が聞こえはいいですね。

496: 匿名さん 
[2019-02-15 20:28:48]
JR駅の比較の話がいつの間にか市の比較になってるけど小金井市は財政的には武蔵野市や三鷹市に及ばないのは事実だね
497: マンション検討中さん 
[2019-02-15 20:50:57]
>>494 匿名さん 通院なら200円なのですね。

498: 匿名さん 
[2019-02-15 22:44:06]
物件力が違いすぎるでしょ!
499: マンション検討中さん 
[2019-02-16 02:52:17]
>>497 マンション検討中さん

小金井市在住でないので、市のホムペみた限りですが、小1から中3までは200円で通院できる制度はありますが、所得制限があるのでよく確認された方がいいです。こちらのマンション買われるくらいの世帯なら所得制限ひっかかり助成されない方も多い気がします。
500: マンション検討中さん 
[2019-02-16 08:16:38]
ちなみにお隣国分寺市のこどもの医療費は、小3までは所得制限なしの200円ですね。
501: マンション検討中さん 
[2019-02-17 15:00:36]
些細なお金を気にするような人は、3,500万円から4,500万円くらいのマンションや戸建ての方がいいと思います。

プラウドタワー武蔵小金井クロスに住む資格はありません。
502: マンション検討中さん 
[2019-02-17 22:37:41]

>>499
100円を毎日節約するからお金は貯まるのだけど、生活がカツカツで無理して購入する物件ではないですね。
絶対後悔しますよ...。
503: 匿名さん 
[2019-02-18 08:19:00]
200円が大きいならば無理されないのがいいですね。
しかし、住みたい街ランキングには、住みたい自治体ランキングも仲間入りしていますから、基盤がしっかりしている自治体を選ぶ方法もあります。
待機児童問題を契機に、自治体の子育て支援力(財力)への関心は高まっています。待機児童数の多い自治体は人気の自治体ですからね。
504: 通りがかり 
[2019-02-18 10:41:26]
>>503 匿名さん
このマンションを買うような方は、医療費より病院までの距離や評判の方が気になると思います。また、住んでいる地域の名称なんて、無意味です。そんなものを自慢すると笑われます。
505: マンション検討中さん 
[2019-02-18 11:49:24]
クリニックモールに小児科が入ると便利だなと
子育て中の身としては思います。
506: 匿名さん 
[2019-02-18 16:17:01]
内科は入るみたいなので、小児科もあるのではないでしょうか!
507: マンション検討中さん 
[2019-02-18 18:06:22]
>>506 匿名さん

情報ありがとうございます!
前にスーパーは紀伊国屋が入るとの書き込みもありましたが、決まっているのでしょうか?
お分かりになれば教えてください。

約一年半後の話なので変わることもあるでしょうし、
そもそも決まっていないかもしれませんが。
508: 通りがかりさん 
[2019-02-18 19:22:04]
>>504 通りがかりさん
住んでいる地域の名称で不動産価格は変わりますけどね。
509: 通りがかり 
[2019-02-18 21:27:35]
紀伊国屋スーパー、価格が少し高めですね。
510: マンション検討中さん 
[2019-02-18 22:05:26]
>>418 匿名さん
この辺りに詳しくないので 書き込み大変参考になります。
511: マンション検討中さん 
[2019-02-18 22:08:22]
>>509 通りがかりさん
紀伊国屋が本当であれば 我が家は基本向かいのイトーヨーカドーで買い揃え、ときどき紀伊国屋に行くような感じになりそうです。
512: マンション検討中さん 
[2019-02-18 22:13:12]
>>508 通りがかりさん
武蔵野市》》三鷹市〉小金井市
513: 匿名さん 
[2019-02-18 22:17:58]
>>512 マンション検討中さん

改めて言うまでもないですね。
私は前向きに検討しています。
514: 通りがかり 
[2019-02-18 22:47:48]
>>511 マンション検討中さん
常に紀伊国屋スーパーで買い物をするような方は、ほんの一部だと思います。

515: 通りがかり 
[2019-02-18 22:53:21]
>>512 マンション検討中さん
武蔵野市》》三鷹市〉小金井市
駅からの距離等他の条件が同じならその通りですが、土地の価値は、地域だけでは決まりません。
このマンションは、駅から近いだけでなく、商業地域として開発されますので、かなり高価格になると予想されます。

516: マンション検討中さん 
[2019-02-18 22:55:12]
>>515 通りがかりさん
奇跡の土地ですよね
517: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-19 19:26:37]
>>515 通りがかりさん
開発されて高価格になるには、ミーツ国分寺のような状態では困ります。成功させないと。
518: 匿名さん 
[2019-02-19 20:36:14]
野村なんだから、素敵な商業施設を作ってくれますよ。保有すると聞いていますし、力入っているみたいですよ!早く住みたいな、今から入居が楽しみです。
519: マンション掲示板さん 
[2019-02-19 20:58:28]
>>518 匿名さん
たしかに!野村自らが所有するのに、頑張らないわけないですよね。
520: 匿名さん 
[2019-02-19 21:52:41]
契約もまだしてないし抽選になるかもしれませんが
早く住みたいですよね(笑
521: 匿名さん 
[2019-02-19 23:05:44]
小金井と国分寺ならどちらの行政がいいですか?今売り出されてる物件だとここと国分寺タワーを比べてる人が多そうですよね
522: 通りがかり 
[2019-02-19 23:31:09]
国分寺は駅直結マンションで、ここは駅近マンションです。駅直結絶対の方は国分寺、駅近で十分と言う方は小金井、個人の嗜好で決まると思います。
523: 通りがかり 
[2019-02-19 23:33:22]
競争がものすごいので、商業施設を成功させるのは、かなり大変だと思います。
524: 通りがかり 
[2019-02-19 23:42:20]
行政力の差は無いと思います。
525: 匿名さん 
[2019-02-20 01:38:51]
物件数が限られるので直結が絶対と言う検討者は少数派でしょう。行政に差がないとなると価格帯の納得感が影響しそうですね。
526: 通りがかりさん 
[2019-02-20 06:07:35]
府中のル・シーニュの例もあるし、どうなるか注目ですね。
527: 通りがかり 
[2019-02-20 20:24:25]
>>526 通りがかりさん
府中より少し安くなりそうですが、どうでしょうか?
528: 匿名さん 
[2019-02-20 20:44:52]
私はプラウドのほうが好きだなぁ
529: 通りがかり 
[2019-02-20 23:34:26]
>>528 匿名さん
ルシーニュもプラウドだと思います。ただし、タワー型ではありません。

530: 匿名さん 
[2019-02-21 07:31:55]
国分寺の価格がベンチマークになるね。あそこと同等だったら相当客を奪えるよ。
531: 匿名さん 
[2019-02-21 08:14:55]
>>530 匿名さん
駅直結の国分寺でも売れ残ってるのに、同価格帯で武蔵小金井を検討する人がどの程度いるのか疑問ですけどね。
532: 通りがかり 
[2019-02-21 10:48:27]
>>530 匿名さん
国分寺より一割以上安くなる可能性が大きいと思います。駅直結ではないので、その辺が妥当です。

533: 通りがかりさん 
[2019-02-21 10:54:07]
国分寺タワーが売れ残ってるのは、駅直結とはいえ値段が提供価値に見合ってないと多くの人が判断してるからだと思う。

この物件は駅直結じゃないし、特快停車駅でもないから、国分寺タワーより安くしないと売りにくいんじゃないかな。
534: マンコミュファンさん 
[2019-02-21 12:15:27]
>>531 匿名さん

んだ
535: マンコミュファンさん 
[2019-02-21 12:15:49]
>>532 通りがかりさん

んだ
536: マンコミュファンさん 
[2019-02-21 12:16:14]
>>533 通りがかりさん
んだ
537: マンション検討中さん 
[2019-02-21 13:32:43]
国分寺タワーが売れ残っている理由は魅力がないからです。
538: 通りがかりさん 
[2019-02-21 16:27:47]
>>529 通りがかりさん

同じプラウド物件の商業施設なので、ル・シーニュのようにならないように期待します。
539: 匿名さん 
[2019-02-21 18:42:48]
>>538 通りがかりさん
府中の様子を知らないのですが、ルシーニュは何か駄目だったんですか?
540: 名無しさん 
[2019-02-21 21:13:13]
近くを通りましたが、結構いい感じで建設が進んでますね。コーナーの窓の感じも良いです。
541: 通りがかり 
[2019-02-21 21:38:59]
>>539 匿名さん
ルシーニュ、時々行きますが、可もなく不可もなく普通です。昨今のショッピングモール、最初から繁盛して儲かるなんてほとんどありません。
どこも潰れなければ良いと言う感じです。ここも、同じだと思います。

542: 匿名さん 
[2019-02-22 08:19:31]
>>537 マンション検討中さん

国分寺タワーに、そんなに魅力を感じませんか?
543: マンション検討中さん 
[2019-02-22 08:42:31]
>>542 匿名さん
あの高い価格に釣り合うほどの魅力はないですね。
544: 購入経験者さん 
[2019-02-22 09:52:31]
>>541
そうですね。変に頑張りすぎても、外からは「イタい」と思われ、内からは使いづらい
と思われ、結局寂れるでしょう。

こういう市部を買う人は、繁盛して儲かるというような環境より、
外国人観光客が多く訪れたり近隣住戸が規約違反の民泊だらけと
いったことのない環境を求めているのだと思います。
545: 評判気になるさん 
[2019-02-22 10:59:05]
国分寺タワーは価格にどうにも納得感がなくてここの価格が出てくるのを待ってます
546: 通りがかり 
[2019-02-22 18:22:40]
>>545 評判気になるさん
駅直結にこだわらないのであれば、ここの価格がオープンされるのを待つべきだと思います。それから比較すれば良いと思います。

547: 匿名さん 
[2019-02-22 18:26:50]
>>545 評判気になるさん

武蔵小金井の予定価格を見てますが、国分寺と比較すると安いですよ。
548: 通りがかり 
[2019-02-22 20:37:01]
>>547 匿名さん
国分寺より一割安だと少し高め、一割五分安だと妥当、二割安ならお買い得と言うところでしょうか?
部屋の広さや向きや間取りも関係があるので、一概には言えませんが。

549: 匿名さん 
[2019-02-22 20:51:55]
>>548 通りがかりさん

高層階の2LDK60平米超でも6,000万円位でしたから二割以上安いのでは。
550: マンション検討中さん 
[2019-02-22 22:22:17]
>>549
確かに高層階60平米で6200万ぐらいですが、お見合い部屋ですよ。イーストと向かい合うので高層階の意味ないです。エレベーターの待ち時間が長くなるので、値段だけなら低層の方が個人的には良いと思いますよ。
551: 通りがかり 
[2019-02-22 23:15:55]
イースト25階東南の角部屋は、何平米でいくらですか?
552: マンション検討中さん 
[2019-02-22 23:42:47]
>>551
25階はプレミアムなので不明ですが、west南東23階76.6平米で約1億1千万円です。そう考えると2億ちょいぐらいじゃないでしょうか?

553: マンション検討中さん 
[2019-02-23 07:37:09]
>>550 マンション検討中さん

高層階なら南東側の眺望は確保できるので悪くはないと個人的には思っています。
ウエストとイースト間は30m位だと思いますのでレースのカーテンはしていないと厳しいかもしれませんが。

554: マンション検討中さん 
[2019-02-23 09:14:50]
>>553
確かに見えるかもしれませんね!
本当は現地確認して、購入したいですがこればかりは。
イーストの西側は如何ですか?富士山見えるかも?
555: 匿名さん 
[2019-02-23 11:40:09]
>>552 マンション検討中さん

国分寺タワーの価格スレ見てみたんですけど、どの辺りの部屋と比較すれば良いか微妙な感じです。
556: 通りがかり 
[2019-02-23 13:50:24]
角部屋は、国分寺と同等くらいの価格ですね。立地から考えると少し高いと思いますが、建物グレード等が異なるので、現時点では何とも言えませんね。
557: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-23 13:59:52]
>>556 通りがかりさん

共用施設も充実してますしね。
558: 通りがかり 
[2019-02-23 16:39:30]
>>557 検討板ユーザーさん
共有持分の土地価格と同様、共有施設分の価格も、全てマンション価格にオンされていますね。

559: 通りがかり 
[2019-02-23 16:45:14]
>>550 マンション検討中さん
同じマンションの中でも、部屋によってかなり価格差、単価差が生じます。デベロッパーは、眺望や日照などの優劣を精密に価格に反映させますので、各部屋は、全て価格なりと考えるべきです。

560: マンション検討中さん 
[2019-02-23 18:50:11]
>>554 マンション検討中さん

角度的に富士山は難しいような気もしますが、富士山を見たいという気持ちがそもそもありません(^_^;)
価格は気になりますけど。

どのくらい要望書はでているのでしょうね。
皆様のご希望が通りますように!
561: 通りがかり 
[2019-02-23 21:34:28]
要望書、実際の効果はありませんので、出さない方も多いでしょう。あまり当てになりませんね。
562: マンション検討中さん 
[2019-02-23 23:03:05]
学校区が一小とのことですが、農工大通りを通るのでしょうか?歩いてみるとかなり細く歩道もないのに車通りが多かったです。朝や下校時も歩行者専用にはならないのでしょうか?連雀通りの歩道の方がよっぽど広くて安全に思えました。
563: マンション検討中さん 
[2019-02-24 09:11:44]
>>561 通りがかりさん そうなんですか?!要望書出してますが、効果ないんですか?!要望書では希望の所は買えないということでしょうか??

564: 匿名さん 
[2019-02-24 09:28:39]
>>563 マンション検討中さん

なるべく希望部屋が重ならないように営業の方が努力してくれますよ。
しかしながら抽選になっても構わないからこの部屋が欲しいという方は止められませんので、こればかりはとうしようもない。

これから登録申込みになると思いますが、要望書を出していない人でも登録はできますので、そういう意味では意味がないとも捉えることはできますが、営業の方もなるべく多くの部屋をさばきたいので調整を頑張ってくれるでしょう!

なので私は意味がないとは思っていません。
565: 通りがかり 
[2019-02-24 10:55:35]
>>564 匿名さん
その通りです。営業の方は、要望書の出ていない部屋を盛んに勧めます。しかし、実際の登録になると、一部の間取りに人気が集中し、誰も申し込まない部屋がたくさん出て来ます。長年住む住居に関しては、希望の間取りを変えるような妥協はしない方が大半だと思いました。なお、高層、中層等の階数については、妥協の余地は有るようです。

566: 購入経験者さん 
[2019-02-24 13:10:00]
抽選会で使うガラポンは仕掛けがあるものが多いからなあー
567: 通りがかり 
[2019-02-24 16:16:35]
野村の抽選は、公明正大で、運だけです。念のため。
568: 購入経験者さん 
[2019-02-24 16:32:15]
公明正大だったら、抽選前に箱の中身と玉をすべて見せるべきだ。
このようにタネも仕掛けもありません、と言ってから始めるもんでしょ。
569: 通りがかり 
[2019-02-24 16:35:53]
箱の中身と玉をすべて見せて抽選をしています。現場で確認してください。
570: 購入経験者さん 
[2019-02-24 16:39:27]
箱の中の構造までは見せてくれなかったよ。
571: 通りがかり 
[2019-02-24 17:15:17]
ガラス張りの箱ですから、中の構造まで見通せます。信用第一のデベロッパーが、危ない橋を渡るとは考えられません。そんなことをしても儲けが無いからです。何か月も検討して申し込んでも、締め切り前日に申し込んでも、当選確率は同じです。
572: マンション検討中さん 
[2019-02-24 17:20:01]
運次第ですね!
573: 購入経験者さん 
[2019-02-24 18:35:08]
おいおい、ガラス張りの箱ってどんなやつだよ?
商店街の抽選会の木箱だったぞ。
574: マンション検討中さん 
[2019-02-24 19:39:48]
昨日国分寺タワー見に行ってきました。
修繕一括金20万でした。どうしてここはこんなに違うのでしょうか。しかも3回も払うのですよね?
575: マンション検討中さん 
[2019-02-24 20:31:54]
>>574
国分寺は、ただ単に積立不足なんじゃないですか?
野村不動産はあえてネガティブな情報を開示しているので親切ですよ。
それより、無理して購入した人達が今後修繕積立金を払えるかが心配です。
576: マンション検討中さん 
[2019-02-24 20:46:15]
>>575 マンション検討中さん
横からすみません。
だとしても高すぎます。
100万×3なんて聞いたことありません。
商業施設や医療モールなどテナントが入っていると比較的安く済むはずなのに。
577: 通りがかり 
[2019-02-24 21:01:10]
>>573 購入経験者さん
抽選会に出席して確認してください。

578: マンション検討中さん 
[2019-02-24 21:13:25]
>>567 通りがかりさん

>>567 通りがかりさん
公明正大であって欲しいと願いますが、支払い方法とか職業が関係する気がしちゃいます。だって、よりローンが滞りなくいける人に売りたいでしょう。
579: 通りがかり 
[2019-02-24 21:48:42]
>>576 マンション検討中さん
修繕積立金、高い安いと言っても、長期的にマンションの維持にかかる経費です。引渡時の積立金が少なければ、毎月の積立金が順次増加して行くことになります。野村の場合は、引渡時の積立金を大きくするタイプですね。長期間、修繕積立金が増えずに、一定額で行けると思います。

580: 通りがかり 
[2019-02-24 21:51:36]
>>578 マンション検討中さん
野村の場合は、正しく抽選しています。抽選会に出席して確認してください。

581: マンション検討中さん 
[2019-02-24 22:24:50]
なるほど、修繕積立金一つとってもいろいろあるんだな。勉強になります。
582: 購入経験者さん 
[2019-02-25 00:27:18]
抽選会のガラガラには仕込みがあるって有名じゃないか。
1球目だけは思惑通りに出せるらしい。
ローン手続きに問題がない人とか、この部屋じゃなきゃ買ってくれない人、陰でこっそり贈答品をくれる人、役員の知人は当たりやすいよ。
583: 匿名さん 
[2019-02-25 06:26:50]
当たるといいなぁ。ドキドキしてます。
584: マンション検討中さん 
[2019-02-25 07:01:49]
抽選に外れた人は国分寺タワー買ってやってください。
585: マンション検討中さん 
[2019-02-25 08:08:33]
>>583 匿名さん

ご希望のお部屋、抽選になることは確定ですか?
586: 通りがかり 
[2019-02-25 10:03:35]
抽選になるのは一部の部屋だけだと思います。
587: 通りがかり 
[2019-02-25 10:14:37]
売りたい方に売るなら、抽選などと言わないで、単に売れば良いだけです。住宅不足で応募が殺到した時代とは違います。抽選は義務ではありません。
588: 匿名さん 
[2019-02-25 12:06:45]
残1のプラウド武蔵境のスレで武蔵小金井と比較されていますね。

589: ご近所さん 
[2019-02-25 17:12:42]
「東京都小金井市本町×-×-×プラウドタワー武蔵小金井クロスウエスト1234号」
住所長いなー。運転免許証なんか入りきらんだろ
590: 通りがかり 
[2019-02-25 20:30:34]
>>589 ご近所さん
番地で判別できるので、プラウドタワー武蔵小金井クロスウエストは不要でしょう。
591: 匿名さん 
[2019-02-25 22:07:50]
公的な書類は全て建物名を入れなきゃならないから、長くなるのは仕方ないね。
592: 匿名さん 
[2019-02-26 07:41:25]
ウエストは W部屋番号 になるみたいですよ
593: 通りがかりさん 
[2019-02-26 08:59:15]
うちもマンション名長いのですが、運転免許証は建物名無しでも大丈夫でした。
594: マンション検討中さん 
[2019-02-26 09:56:12]
ウエストの入口から入ると掲載されてるあのラグジュアリーな正面玄関の中入れないという認識で宜しいでしょうか?あれイーストですしね。ウエストの正面玄関って入ったらどんな感じなのでしょう。
595: 匿名さん 
[2019-02-26 10:52:43]
>>593 通りがかりさん
武蔵小金井シティクロス の愛称と市報に記載されました。
596: 通りがかり 
[2019-02-26 16:36:42]
>>595 匿名さん
立川が立川クロスでタクロス、ちょっとマネした雰囲気かも?


597: マンション掲示板さん 
[2019-02-26 22:41:53]
>>594 マンション検討中さん

営業担当者さんが、このマンションの魅力は、どんどん企画の内容が高まっていく事とおっしゃってました。たとえば、イゴコチというサイトがそのような仕組みの一つだそうです。

今後、残りの共用部のパースが出てくるのが楽しみですね!
598: マンション検討中さん 
[2019-02-26 23:39:29]
>>597
国分寺の商業施設の状況を考えると不安ですね。
599: 名無しさん 
[2019-02-27 00:46:42]
それは国分寺ですからね
いくら中央線でも駅力が弱いので施設入っても維持するのが大変でしょうよ
600: マンション検討中さん 
[2019-02-27 08:40:09]
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/4550-musako-musako-716

昨日記者見学会があったようで、このような記事が少し増えるかもしれませんね。

記事だけを見ると順調に進んでいるのかなと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる